JP2012099291A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012099291A
JP2012099291A JP2010244749A JP2010244749A JP2012099291A JP 2012099291 A JP2012099291 A JP 2012099291A JP 2010244749 A JP2010244749 A JP 2010244749A JP 2010244749 A JP2010244749 A JP 2010244749A JP 2012099291 A JP2012099291 A JP 2012099291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting unit
light emitting
guide plate
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010244749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825926B1 (ja
Inventor
Noriaki Kawai
合 紀 昭 河
Takahisa Kaihatsu
發 貴 久 開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010244749A priority Critical patent/JP4825926B1/ja
Priority to US13/083,183 priority patent/US8582055B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4825926B1 publication Critical patent/JP4825926B1/ja
Publication of JP2012099291A publication Critical patent/JP2012099291A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract


【課題】表示モードが異なっていてもそれぞれの表示モードに適したバックライトの制御を行うことを可能にする。
【解決手段】本実施形態によるバックライト装置は、光を出射する第1および第2の発光ユニットと、第1の発光ユニットおよび第2の発光ユニットとの間に設けられ、第1の発光ユニットに対向する第1の面から入射される光に対する反射率が、第2の発光ユニットに対向する第2の面から入射される光に対する反射率よりも高く、第2の面から入射される光に対する透過率が第1の面から入射される光に対する透過率よりも高い半透過反射部材と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、バックライト装置およびこれを用いた表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を有しており、パーソナルコンピュータ、情報携帯端末、テレビジョン、あるいはカーナビシステム等の表示装置として広く用いられている。この液晶表示装置は、2次元映像を表示することが可能であるとともに、3次元映像を表示することも可能である。
そして液晶表示装置は、液晶表示パネルに光を照射するための光源となるバックライト装置が必要である。このバックライト装置の構造により、液晶表示装置はエッジ(側部配置)方式と直下方式とに分けられる。
エッジ方式におけるバックライト装置は、光源が導光板の側部に配置された構成であり、光源からの光が導光板によって案内されてバックライト装置の前方に配置された液晶表示パネルに放射される。直下方式におけるバックライト装置は、視聴者から見て光源が液晶表示パネルの後方に配置された構成である。
液晶表示装置には、例えば画質等の異なる複数の表示モードによって映像を表示することの可能な機器が存在する。このような様々な表示状態によって映像を表示可能な機器では、それぞれの表示状態に、より適切なバックライトの制御を実行することの可能バックライト装置、表示装置が求められている。
特開平4−251223号公報
本発明が解決しようとする課題は、表示状態に、より適したバックライトの制御を行うことのできるバックライト装置およびこれを用いた表示装置を提供することである。
本実施形態のバックライト装置は、光を出射する第1および第2の発光ユニットと、前記第1の発光ユニットおよび前記第2の発光ユニットとの間に設けられ、前記第1の発光ユニットに対向する第1の面から入射される光に対する反射率が、前記第2の発光ユニットに対向する第2の面から入射される光に対する反射率よりも高く、前記第2の面から入射される光に対する透過率が前記第1の面から入射される光に対する透過率よりも高い半透過反射部材と、を具備する。
第1実施形態による表示装置を上方からみた断面図。 半透過反射部材の一具体例を示す断面図。 第1実施形態において3次元映像の視聴時の動作を説明する図。 第1実施形態において3次元映像の視聴時の動作を説明する図。 第1実施形態において2次元映像の視聴時の動作を説明する図。 第2実施形態による表示装置を上方からみた断面図。 第2実施形態による表示装置のローカルディミング時の映像を示す図。 第2実施形態による表示装置のローカルディミング時の映像を示す図。 第3実施形態による表示装置を上方からみた断面図。 第4実施形態による表示装置を上方からみた断面図。
以下に図面を参照して実施形態を説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態による表示装置を図1に示す。図1は、第1実施形態による表示装置を上方からみた断面図である。この実施形態の表示装置は、液晶表示パネル10と、バックライト装置20とを備えている。このバックライト装置20は、エッジ方式の液晶表示装置に用いられ、液晶表示パネル10の背面側、すなわち図示しない視聴者とは反対側に配置される。このバックライト装置20は、発光ユニット21と、半透過反射部材24と、プリズムシート25と、発光ユニット26と、反射部材29とを備えている。
発光ユニット21は、液晶表示パネル10の背面側に配置され、導光板22と、この導光板22の側部(端面)に配置された光源23a、23bと、を備えている。半透過反射部材24は、導光板22の、液晶表示パネル10が配置された側の面と反対側の面(液晶表示パネル10に対向した面)に設けられる。
発光ユニット26は、発光ユニット21に対して液晶表示パネル10が配置された側(液晶表示パネル10と対向した側)と反対側に設けられ、導光板27と、この導光板27の側部(端面)に配置された光源28a、28bと、を備えている。プリズムシート25は、導光板27の、発光ユニット21が配置された側(発光ユニット21と対向した側)の面に設けられる。また、反射部材29は、導光板27の、プリズムシート25が設けられた面と反対側の面に、全面もしくは部分的に設けられる。
導光板22、27はそれぞれ、例えば透明樹脂等の透明部材により例えば矩形形状の平板状に形成されており、それぞれの端面が対応する光源からの光が入射する光入射面となる。また、光源23a、23b、28a、28bとしては、例えば、CCFL(冷陰極蛍光灯)、LED(発光ダイオード)等が用いられる。
半透過反射部材24は、発光ユニット21から出射された光を反射し、発光ユニット26から出射された光を透過する。すなわち、光源23a、23bから出射されて導光板22によって案内された光を反射し、光源28a、28bから出射されて導光板27によって案内された光を、液晶表示パネル10が設けられた方向に透過する。この半透過反射部材24は図2に示すように、透明高分子フィルム24aと、この透明高分子フィルム24aおよび導光板22の間に設けられたホログラム24bとの積層構造を有している。そして、半透過反射部材24は、発光ユニット21から出射された光に対する反射率が発光ユニット26から出射された光に対する反射率よりも高く、発光ユニット26から出射された光に対する透過率が発光ユニット21から出射された光に対する透過率よりも高くなるように構成されている。なお、図2では、ホログラム24bは透明高分子フィルム24aの片面に設けられていたが、透明高分子フィルム24aの両面に設けられていてもよい。また、ホログラム24bと導光板22とは接着材で接着されていてもよい。
透明高分子フィルム24aの材料としては、透明で耐薬品性に優れたものが好ましく、例えば、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアリレート、アクリル樹脂、メタアクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエーテルサルフォンなどのホモポリマー又はコポリマーが用いられる。また、透明高分子フィルム24aの膜厚としては、10μm〜200μmであることが好ましい。
また、ホログラム24bは、例えば光重合型フォトポリマー等の感光部材に画像を記録したものであって、例えば体積位相差型リップマンホログラムが用いられる。
プリズムシート25は、両面に複数のプリズム(例えば、三角中プリズム)が配置された、プリズムの特性を有する光学シートである。各プリズムは、導光板22の光入射面に平行な方向に延在するように配置されている。そして、このプリズムシート25は、反射部材29によって反射され導光板27を通った光が、液晶表示パネル10が設けられた方向に出射されるように、上記出射された光に指向性を持たせる構成となっている。反射部材29によって反射され導光板27を通った光が、液晶表示パネル10が設けられた方向に出射されるように、上記出射された光に指向性を持たせる機能を有しているレンズの特性を有する光学シートを、プリズムシート25の代わりに用いることができる。なお、プリズムシート25は、後述するように表示装置が裸眼方式の3次元映像表示装置である場合に用いられ、3次元映像を視聴するときに利用される。
また、反射部材29は、光源28a、28bから出射されて導光板27によって案内された光を液晶表示パネル10が設けられた方向に反射する。この反射部材29としては、例えば白色顔料入り樹脂シート、アルミ反射シート、銀反射シート等が用いられる。
次に、本実施形態の表示装置の動作を説明する。
本実施形態においては、2次元映像の視聴時と、3次元映像の視聴時とで、光源23a、23bと、光源28a、28bのオン状態とオフ状態とを切り替える。例えば、3次元映像の視聴時は、導光板27と光源28a、28bとを有する発光ユニット26を使用する。すなわち光源28a、28bをオン状態(点灯状態)にし、光源23a、23bをオフ状態(消灯状態)にする。そして、この場合、プリズムシート25は、図3、図4に示すように、視聴者100から見て左に位置する光源28bからの光が視聴者100の左目に入射するように(図3)、視聴者100から見て右に位置する光源28aからの光が視聴者100の右目に入射するように(図4)、プリズムシート25で光の角度を調節する。ここで、導光板22と導光板27との間にある半透過反射部材24では光の方向が半透過反射部材24の背面方向から入射されるため、光源28a、28bおよび導光板27を有する発光ユニット26から出射された光は半透過反射部材24を透過する。このように3次元映像の視聴時は導光板27および光源28a、28bを有する発光ユニット26を使用する。
これに対して、2次元映像の視聴時は、図5に示すように、導光板22および光源23a、23bを有する発光ユニット21を使用する。このとき、光源23a、23bはオン状態で、光源28a、28bはオフ状態となっている。また、導光板22と導光板27との間にある半透過反射部材24においては、光の方向が半透過反射部材24の正面方向から入射されるため、光源23a、23bおよび導光板22を有する発光ユニット21から出射された光は半透過反射部材24によって反射される。これにより、発光ユニット21から出射された光が後面側、すなわち発光ユニット26側に抜けるのを防止することが可能となり、光の損失を抑制することができる。
このように、本実施形態の表示装置は、裸眼方式の3次元映像表示装置に適用することができ、その場合に、2次元映像の視聴時および3次元映像の視聴時に応じて、すなわち異なる表示モードに応じて、2つの発光ユニットを使い分けることが可能であり、それぞれの表示モード(表示状態)に、より適したバックライト制御を行うことができる。
また、一般に、裸眼方式の3次元映像表示装置においては、液晶表示パネル10の前面、すなわち視聴者側の面に図示しない視差バリアが設けられる。裸眼方式の3次元映像表示装置は、2次元映像の視聴と、3次元映像の視聴とを切り替えることが可能となる。しかし、液晶表示パネル10の前面に視差バリアを設けた場合には、2次元映像の視聴時には、3次元映像の視聴時に比べて、輝度が低下する。
これに対して、本実施形態においては、発光ユニット21と発光ユニット26とを設けるとともに、発光ユニット21と発光ユニット26との間に半透過反射部材24を設け、この半透過反射部材24は、発光ユニット21から出射された光に対する反射率が発光ユニット26から出射された光に対する反射率よりも高く、発光ユニット26から出射された光に対する透過率が発光ユニット21から出射された光に対する透過率よりも高くなるように構成されている。このため、2次元映像の視聴時においても輝度の低下を抑制することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態による表示装置を図6に示す。図6は、第2実施形態の表示装置を上方からみた断面図である。この実施形態の表示装置は、液晶表示パネル10と、バックライト装置20Aとを備えている。このバックライト装置20Aは、図1に示す第1実施形態に係るバックライト装置20において、プリズムシート25を削除するとともに、導光板27および光源28a、28bを含む発光ユニット26を、導光板27および光源28a、28bを含む発光ユニット26と、導光板27および光源28a、28bを含む発光ユニット26とに置き換え、更に反射部材29を反射部材29a、29b、29に置き換えた構成となっている。すなわち、この第2実施形態においては、バックライト装置20Aは、発光ユニット21、発光ユニット26、および発光ユニット26からなる3組の発光ユニットを備えている。
発光ユニット26は、発光ユニット21に対して液晶表示ユニット10が配置された側と反対側に設けられ、導光板27と、この導光板27の側部(端面)に配置された光源28a、28bとを備えている。また、発光ユニット26は、発光ユニット26対して、発光ユニット21が配置された側と反対側に設けられ、導光板27と、この導光板27の側部(端面)に配置された光源28a、28bとを備えている。
導光板27、27はそれぞれ、例えば透明樹脂等の透明部材により例えば矩形形状の平板状に形成されており、それぞれの端面が対応する光源からの光が入射する光入射面となる。また、光源28a、28b、28a、28bとしては、例えば、CCFL(冷陰極蛍光灯)、LED(発光ダイオード)等が用いられる。
反射部材29a、29bは、導光板27の、発光ユニット21が配置された側の面と反対側の面の両側の領域に設けられ、光源28a、28bから出射されて導光板27に案内された光を液晶表示パネル10が設けられた方向に反射する。反射部材29は、導光板27の、発光ユニット26が配置された側の面と反対側の面の中央の領域に設けられ、光源28a、28bから出射されて導光板27の中央の領域に案内された光を液晶表示パネル10が設けられた方向に反射する。
次に、本実施形態の動作を説明する。
本実施形態においては、例えば、ローカルディミング視聴時とバックライト全面点灯視聴時では、発光ユニット21、発光ユニット26、および発光ユニット26における発光のオン状態およびオフ状態を切り替える。
ローカルディミング視聴時では、発光ユニット26と発光ユニット26の光源28a、28b、28a、28bを使用する。例えば図7に示すように、液晶表示パネル10の中央部を明るくしたい場合、発光ユニット26の光源28a、28bを点灯状態(オン状態)にし、発光ユニット26の光源28a、28bをオフ状態にする。なお、図7は、図示しない視聴者から見た液晶表示パネル10に表示される映像を示す。この場合、発光ユニット26の中央領域に配置した反射部材29により反射された発光ユニット26から出射された光は、発光ユニット26の導光板27の中央領域を透過し、更に半透過反射部材24の中央部を透過するとともに発光ユニット21の導光板22の中央部を透過し、これにより、図7に示すように、液晶表示パネル10の中央部が明るくなる。
また、図8に示すように、視聴者からみて、液晶表示パネル10の左端を明るくしたい場合、発光ユニット26の左端の光源28bを点灯し、光源28aを消灯状態とする。なお、図8は、図示しない視聴者から見た液晶表示パネル10に表示される映像を示す。この場合、発光ユニット26の光源28bから出射された光は、導光板27に案内され反射部材29bにより反射され、半透過反射部材24、および導光板22を透過し、液晶表示パネル10の左端が明るくなる。
このように、ローカルディミング視聴時は第3および第4の発光ユニット26、26を使用する。
これに対して、バックライト全面点灯視聴時には、発光ユニット21を使用する。すなわち、発光ユニット26、26の光源28a、28b、28a、28bをオフ状態とし、発光ユニット21の光源23a、23bをオン状態として使用する。この場合、光源23a、23bから出射されて導光板22によって案内された光は半透過反射部材24によって反射され、発光ユニット21から液晶表示パネル10の方向に向かって光りが出射される。
このように、ローカルディミング視聴時とバックライト全面点灯視聴時、すなわち異なる表示状態で、発光ユニットを切替える理由として、低画質モードの場合に光源を減らして省エネをはかることがあげられる。高画質を目的としたローカルディミング視聴の場合、エリアごとに光源を増やさなくてはならず、点灯する光源が多く消費電力が大きい。一方、全ての画像で全面点灯時には光源の数を減らすことができる。そこで、低画質モードでは全面点灯用の発光ユニット21を使用することで、消費電力を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、ローカルディミング視聴時とバックライト全面点灯視聴時、すなわち異なる表示状態で、発光ユニットを切替えることが可能となり、それぞれの表示状態に適したバックライト制御を行うことができる。
(第3実施形態)
第3実施形態による表示装置を図9に示す。図9は、第3実施形態による表示装置を上方からみた断面図である。この実施形態の表示装置は、液晶表示パネル10と、バックライト装置20Bとを備えている。バックライト装置20Bは、発光ユニット21と、半透過反射部材24と、拡散板30と、複数の光源31a,・・・,31gを有する直下方式の発光ユニット31と、反射板32とを備えている。
発光ユニット21は、第1実施形態で説明したと同様に、液晶表示パネル10の背面側に配置され、導光板22と、この導光板22の側部(端面)に配置された光源23a、23bと、を備えている。半透過反射部材24は、導光板22の、液晶表示パネル10が配置された側の面と反対側の面に設けられ、第1実施形態で説明したと同様の機能を有している。すなわち、半透過反射部材24は、発光ユニット21からの光を反射し、発光ユニット31からの光を透過する。
拡散板30は、発光ユニット21に対して、液晶表示パネル10が配置された側と反対側に配置され、液晶表示パネル10の画面表示上の光源の位置に対応する局在する輝度を分散させる。なお、拡散板30は省略してもよいし、液晶表示パネル10と導光板22との間に設けてよい。
発光ユニット31は、拡散板30に対して、発光ユニット21が設けられた側と反対側に配置され、拡散板30の、発光ユニット21が設けられた側の面と反対側の面に沿って複数の光源31a,・・・,31gが配列された構成となっている。複数の光源31a,・・・,31gとしては、例えば、CCFL(冷陰極蛍光灯)、LED(発光ダイオード)等が用いられる。この発光ユニット31は、ローカルディミング視聴時に使用することが可能である。
反射板32は、発光ユニット31に対して、拡散板30が配置された側と反対側に設けられ、複数の光源31a,・・・,31gからの光を、液晶表示パネル10が設けられた方に反射する。
この第3実施形態においては、ローカルディミング視聴時に発光ユニット31を使用し、全面点灯視聴時に発光ユニット21を使用することが可能である。この場合、高画質モードでは、直下型の発光ユニット31が光源を多数点灯させ、低画質モードでは全面点灯用の発光ユニット21を使用することで、消費電力を抑制することができる。
この第3実施形態も第2実施形態と同様に、異なる表示状態で、発光ユニットを切替えることが可能となり、それぞれの表示状態に適したバックライト制御を行うことができる。
(第4実施形態)
第4実施形態による表示装置を図10に示す。図10は、第4実施形態による表示装置を上方からみた断面図である。この実施形態の表示装置は、液晶表示パネル10と、バックライト装置20Cとを備えている。バックライト装置20Cは、発光ユニット21と、半透過反射部材24と、多視差を発生可能な発光ユニット33と、反射板36とを備えている。
発光ユニット21は、第1実施形態で説明したと同様に、液晶表示パネル10の背面側に配置され、導光板22と、この導光板22の側部(端面)に配置された光源23a、23bと、を備えている。半透過反射部材24は、導光板22の、液晶表示パネル10が配置された側の面と反対側の面に設けられ、第1実施形態で説明したと同様の機能を有している。すなわち、半透過反射部材24は、発光ユニット21からの光を反射し、発光ユニット33からの光を透過する。
発光ユニット33は、発光ユニット21に対して、液晶表示ユニット10が配置された側と反対側に設けられ、光線制御部34と、光源部35とを備えている。光線制御部34は、光源部35からの光線を制御するパララックスバリア(視差バリア)である。光線制御部34としては、互いに平行に延伸するシリンドカルレンズアレイ(レンチキュラーシート)、ピンホールアレイ、またはレンズアレイ等が用いられる。なお、図10に示す本実施形態では、シリンドカルレンズが用いられている。光源部35は、光線制御部34に対して、発光ユニット21が配置された側と反対側に設けられ、視差バリアが配列された方向、例えばシリンドカルレンズの各稜線に沿って延伸する光源35a,35b,35c,35d,35e,35f,35g,35hを備えている。すなわち、光源35a,35b,35c,35d,35e,35f,35g,35hのそれぞれは、対応するシリンドカルレンズの稜線に沿って設けられている。したがって、発光ユニット33から指向性を有する多視差の光が発生される。なお、本実施形態においては、光源35a,35b,35c,35d,35e,35f,35g,35hのそれぞれは、対応するシリンドカルレンズの稜線に沿って設けられていたが、対応するシリンドカルレンズの稜線に対してそれぞれ傾いて設けられていてもよい。
反射板36は、発光ユニット33に対して、発光ユニット21が配置された側と反対側に設けられ、複数の光源35a,・・・,35hからの光を、液晶表示パネル10が設けられた方に反射する。
このように構成された本実施形態においては、表示装置を裸眼方式の3次元映像表示装置に適用することができる。この場合、3次元映像の視聴時には、発光ユニット21を使用しないで発光ユニット33を使用し、2次元映像の視聴時には発光ユニット21を使用するが発光ユニット33を使用しない。すなわち、3次元映像の視聴時と、2次元映像の視聴時とで、複数組の発光ユニットを使いわけるので、消費電力を抑制することができる。
一般に、裸眼方式の3次元映像表示装置においては、液晶表示パネル10の前面、すなわち視聴者側の面に図示しない視差バリアが設けられる。裸眼方式の3次元映像表示装置は、2次元映像の視聴と、3次元映像の視聴とを切り替えることが可能となる。しかし、液晶表示パネル10の前面に視差バリアを設けた場合には、2次元映像の視聴時には、3次元映像の視聴時に比べて、輝度が低下する。
これに対して、本実施形態においては、半透過反射部材24を用いているので、第1実施形態と同様に、2次元映像の視聴時でも輝度の低下を抑制することができる。
以上説明したように、この第4実施形態も第1実施形態と同様に、異なる表示状態で、発光ユニットを切替えることが可能となり、それぞれの表示状態に適したバックライト制御を行うことができる。
また、上記第1乃至第4実施形態においては、表示状態に応じて複数の発光ユニットを使い分けているので、光の特性の切り替えを行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 液晶表示パネル
20 バックライト装置
20A バックライト装置
20B バックライト装置
20C バックライト装置
21 発光ユニット
22 導光板
23a、23b 光源
24 半透過反射部材
25 プリズムシート
26 発光ユニット
27 導光板
28a、28b 光源
29 反射部材
ローカルディミング視聴時では、発光ユニット26と発光ユニット26の光源28a、28b、28a、28bを使用する。例えば図7に示すように、液晶表示パネル10の中央部を明るくしたい場合、発光ユニット26 の光源28a 、28b を点灯状態(オン状態)にし、発光ユニット26 の光源28a 、28b をオフ状態にする。なお、図7は、図示しない視聴者から見た液晶表示パネル10に表示される映像を示す。この場合、発光ユニット26の中央領域に配置した反射部材29により反射された発光ユニット26から出射された光は、発光ユニット26の導光板27の中央領域を透過し、更に半透過反射部材24の中央部を透過するとともに発光ユニット21の導光板22の中央部を透過し、これにより、図7に示すように、液晶表示パネル10の中央部が明るくなる。

Claims (9)

  1. 光を出射する第1および第2の発光ユニットと、
    前記第1の発光ユニットおよび前記第2の発光ユニットとの間に設けられ、前記第1の発光ユニットに対向する第1の面から入射される光に対する反射率が、前記第2の発光ユニットに対向する第2の面から入射される光に対する反射率よりも高く、前記第2の面から入射される光に対する透過率が前記第1の面から入射される光に対する透過率よりも高い半透過反射部材と、
    を具備するバックライト装置。
  2. 前記第1の発光ユニットは、第1の導光板と、前記第1の導光板の両側の端面にそれぞれ設けられた一対の第1の光源と、を有し、前記半透過反射部材は、前記第1の導光板の前記第2の発光ユニットに対向する、前記第1の導光板の面に設けられている請求項1記載のバックライト装置。
  3. 前記半透過反射部材と、前記第2の発光ユニットとの間にプリズムもしくはレンズの特性を有する光学シートが設けられている請求項1記載のバックライト装置。
  4. 前記第2の発光ユニットは、第2の導光板と、前記第2の導光板の両側の端面にそれぞれ設けられた一対の第2の光源と、を有し、
    前記第2の導光板の、前記第1の発光ユニットと対向した側の面と反対側の面に、全面または部分的に第1の反射部材が更に設けられている請求項1記載のバックライト装置。
  5. 前記第2の発光ユニットは、前記半透過反射部材に対して前記第1の発光ユニットと対向した側と反対側の面に沿って配列された複数の光源を有する発光ユニットである請求項1記載のバックライト装置。
  6. 前記第2の発光ユニットは、前記複数の光源と、前記第1の発光ユニットとの間に設けられた光線制御部を更に備えている請求項5記載のバックライト装置。
  7. 前記第1および第2の発光ユニットは、一方が光を出射するときは他方が光を出射しない請求項1記載のバックライト装置。
  8. 前記第2の発光ユニットは、第2の導光板と、前記第2の導光板の両側の端面にそれぞれ設けられた一対の第2の光源と、を有し、
    前記第2の発光ユニットに対して前記第1の発光ユニットが配置された側と反対側に第3の発光ユニットが更に設けられ、
    前記第3の発光ユニットは、第3の導光板と、前記第3の導光板の両側の端面にそれぞれ設けられた一対の第3の光源と、を有し、
    前記第2の導光板の、前記第1の発光ユニットが配置された側の面と反対側の面の両側の領域に第1の反射部材が設けられ、
    前記第3の導光板の、前記第2の発光ユニットが配置された側の面と反対側の面の中央の領域に第2の反射部材が設けられている請求項1記載のバックライト装置。
  9. 光を出射する第1および第2の発光ユニットと、前記第1の発光ユニットおよび前記第2の発光ユニットとの間に設けられ、前記第1の発光ユニットに対向する第1の面から入射される光に対する反射率が、前記第2の発光ユニットに対向する第2の面から入射される光に対する反射率よりも高く、前記第2の面から入射される光に対する透過率が前記第1の面から入射される光に対する透過率よりも高い半透過反射部材と、を具備するバックライト装置と、
    前記第1の発光ユニットに対して、前記第2の発光ユニットの反対側に設けられた液晶表示パネルと、
    を備える表示装置。
JP2010244749A 2010-10-29 2010-10-29 表示装置 Expired - Fee Related JP4825926B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244749A JP4825926B1 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 表示装置
US13/083,183 US8582055B2 (en) 2010-10-29 2011-04-08 Backlight device and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244749A JP4825926B1 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4825926B1 JP4825926B1 (ja) 2011-11-30
JP2012099291A true JP2012099291A (ja) 2012-05-24

Family

ID=45327135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010244749A Expired - Fee Related JP4825926B1 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8582055B2 (ja)
JP (1) JP4825926B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160079565A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 엘지디스플레이 주식회사 2d영상 및 3d영상의 표시가 가능한 표시장치
KR20170007568A (ko) * 2015-07-08 2017-01-19 엘지디스플레이 주식회사 시야각 선택형 백 라이트 유닛
KR20170010929A (ko) * 2015-07-20 2017-02-02 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
WO2017159111A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受像機
JP2017173785A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受像機
WO2023063115A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043140A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US9239142B2 (en) * 2011-06-14 2016-01-19 Osram Sylvania Inc. Edge-lit light fixture incorporating a downlight and having a uniform external appearance
US9207390B2 (en) 2012-06-14 2015-12-08 Empire Technology Development Llc Light guide structures and display devices
CN104508352B (zh) * 2012-07-25 2016-11-23 英派尔科技开发有限公司 背光系统
TWI522690B (zh) * 2012-07-26 2016-02-21 揚昇照明股份有限公司 複合式導光板與顯示裝置
US10048647B2 (en) 2014-03-27 2018-08-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical waveguide including spatially-varying volume hologram
TWI522696B (zh) * 2014-05-29 2016-02-21 友達光電股份有限公司 具透視顯示功能之電子裝置及其顯示裝置
IL232888B (en) * 2014-05-29 2020-08-31 Vaynberg Mark Liquid crystal display backlight
JP6358894B2 (ja) * 2014-08-20 2018-07-18 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
TWM500266U (zh) * 2014-10-03 2015-05-01 Innolux Corp 顯示模組
KR102372085B1 (ko) * 2015-01-27 2022-03-08 삼성전자주식회사 2차원/3차원 전환 가능한 백라이트 유닛 및 이를 이용한 영상표시 장치
US10210844B2 (en) 2015-06-29 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic near-eye display
CN107179627B (zh) * 2016-03-09 2020-10-23 台湾扬昕股份有限公司 光源模块以及显示装置
CN106125189B (zh) * 2016-08-30 2019-11-22 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及其控制方法、显示装置
US20190243057A1 (en) * 2016-10-26 2019-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display panel illumination
US10254542B2 (en) 2016-11-01 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic projector for a waveguide display
CN106597736A (zh) * 2016-11-22 2017-04-26 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示模组及液晶显示装置
US11022939B2 (en) 2017-01-03 2021-06-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Reduced bandwidth holographic near-eye display
US10712567B2 (en) 2017-06-15 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic display system
KR102587654B1 (ko) * 2018-10-18 2023-10-11 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US11002998B2 (en) * 2019-01-31 2021-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Enhanced privacy switchable backlight system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04251223A (ja) 1991-01-08 1992-09-07 Seiko Instr Inc 透過型液晶表示装置用バックライト
JP3271695B2 (ja) 1996-09-20 2002-04-02 シャープ株式会社 バックライト光源および液晶表示装置
JP4814452B2 (ja) * 2001-08-22 2011-11-16 日東電工株式会社 液晶表示装置
KR100828531B1 (ko) * 2002-07-26 2008-05-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7154570B2 (en) 2002-09-28 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Back light assembly, liquid crystal display apparatus and manufacturing method thereof
TWM241686U (en) * 2003-08-19 2004-08-21 Lite On Technology Corp A liquid crystal display
JP2008077946A (ja) 2006-09-20 2008-04-03 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニット及びそれを備えた表示装置
JP2008287180A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160079565A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 엘지디스플레이 주식회사 2d영상 및 3d영상의 표시가 가능한 표시장치
KR102293367B1 (ko) * 2014-12-26 2021-08-25 엘지디스플레이 주식회사 2d영상 및 3d영상의 표시가 가능한 표시장치
KR20170007568A (ko) * 2015-07-08 2017-01-19 엘지디스플레이 주식회사 시야각 선택형 백 라이트 유닛
JP2017022097A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 視野角切替バックライトユニット
US9851489B2 (en) 2015-07-08 2017-12-26 Lg Display Co., Ltd. Viewing angle switchable back light unit
KR102349859B1 (ko) * 2015-07-08 2022-01-12 엘지디스플레이 주식회사 시야각 선택형 백 라이트 유닛
KR20170010929A (ko) * 2015-07-20 2017-02-02 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102334856B1 (ko) * 2015-07-20 2021-12-03 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
WO2017159111A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受像機
JP2017173785A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受像機
WO2023063115A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8582055B2 (en) 2013-11-12
US20120105765A1 (en) 2012-05-03
JP4825926B1 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825926B1 (ja) 表示装置
JP5291469B2 (ja) バックライト構造
TWI504988B (zh) 背光模組及液晶顯示裝置
KR102617760B1 (ko) 지향성 백라이트
JP5674023B2 (ja) 光源デバイスおよび表示装置
JP4998644B2 (ja) 立体表示装置
JP6334129B2 (ja) 曲面ディスプレイ装置
JP4637827B2 (ja) 表示装置及び表示装置にデータを表示する方法
TWI581010B (zh) 薄膜型控制視窗背光單元及使用該背光單元的薄平板型控制視窗顯示 器
JP4964139B2 (ja) 二及び三次元の視像のディスプレイ
JPWO2011067911A1 (ja) 液晶表示装置
US20120306861A1 (en) Light source device and display
KR20120031886A (ko) 광원 디바이스 및 입체 표시 장치
US7736004B2 (en) Three-dimensional display device
JP2012008386A (ja) 光源デバイスおよび立体表示装置
EP2936242A1 (en) Superlens component for directional display
JP6327062B2 (ja) 表示装置
US9235055B2 (en) Light source assembly and display apparatus having the same
JP2016206240A (ja) 表示装置及び遊技機
US10620364B2 (en) Display device
US20140104881A1 (en) Display apparatus and light-emitting module and light-guiding plate thereof
JP2015536029A (ja) 改良されたlcdバックライトディスプレイ
TWI575254B (zh) 顯示裝置及其背光模組
US8638409B2 (en) Dual liquid crystal display
JP2012221789A (ja) 面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees