JP2012095118A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012095118A
JP2012095118A JP2010240974A JP2010240974A JP2012095118A JP 2012095118 A JP2012095118 A JP 2012095118A JP 2010240974 A JP2010240974 A JP 2010240974A JP 2010240974 A JP2010240974 A JP 2010240974A JP 2012095118 A JP2012095118 A JP 2012095118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbnail
image
line
images
important
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010240974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5678576B2 (ja
Inventor
Masaaki Isotsu
政明 礒津
Takehiko Sasaki
武彦 佐々木
Kazuhiro Watanabe
一弘 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010240974A priority Critical patent/JP5678576B2/ja
Priority to US13/272,746 priority patent/US9123385B2/en
Priority to EP20110185397 priority patent/EP2447946A3/en
Priority to CN201110329839.6A priority patent/CN102456379B/zh
Publication of JP2012095118A publication Critical patent/JP2012095118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678576B2 publication Critical patent/JP5678576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/74Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/743Browsing; Visualisation therefor a collection of video files or sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】1以上の動画コンテンツにおける重要なシーンを効率的にユーザが把握できるように支援することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】サムネイル表示部は、1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分を横に時間順に並べて横サムネイルラインとして表示し、複数の動画コンテンツのサムネイル画像時系列において、ブックマークが付与された重要サムネイル画像を縦に並べて、横サムネイルラインと操作対象サムネイルとしての1つのサムネイル画像で交わるように縦サムネイルラインを表示する。操作対象サムネイルに対して上下方向への移動の指示がユーザより与えられたとき、サムネイル表示部は縦サムネイルライン上の移動指示先の重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で横サムネイルラインを更新する。
【選択図】図7

Description

本発明は、1以上の動画コンテンツのサムネイル画像をユーザに提示してシーン内容を把握することを支援する情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システムに関する。
近年、ユーザの情報端末において、ユーザが録画した動画や、インターネットを通じて取得した動画コンテンツを視聴する状況が増えてきている。視聴可能な数多くの動画が存在する中で、ユーザはできるだけ効率的に自分の見たいシーンだけを見つけ出して視聴したいという要望は今後も益々増大することが予測される。
このような要望に対して、動画中の注目シーンを自動的あるいは人為的に検出してブックマークを付ける機能などが様々な機器で利用されている。例えば、動画中の動体を検知して、検出した動体やこの動体を含むフレームに対してブックマークを付与する技術などが知られている。また、人物の顔認識や表情認識の技術とその精度の向上により、特定の人物の笑顔などを認識して同様にブックマークを付与する方法も知られている。
さらに、そのブックマークを不特定のユーザ間で共有するためのソーシャルブックマークのサービスも普及してきている。ソーシャルブックマークの共有により、動画を初めて視聴するユーザの機器において、注目シーンに絞った視聴を行うことが可能になり、動画の内容を効率良く把握することができる。
ところで、複数の動画を対象にユーザが自分の見たいシーンを検索する場合にもブックマークが効率の向上に大きく寄与する。しかしながら、複数の動画を対象にユーザがシーン検索を行う場合、シーン検索対象である動画を切り替える度に動画を呼び出す操作を行う必要があるなど、効率的に難がある。
特許文献1には、録画された複数の動画コンテンツの中からユーザがブックマーク操作で指定した注目シーンのサムネイル画像の一覧を、動画コンテンツを選択するためのメニュー画面として表示することのできる記録再生装置が開示されている。このメニュー画面でユーザにより所望のサムネイル画像が指定されると、そのブックマークが付されたシーンからその動画コンテンツが再生される。
特開2008−312183号公報(図3、段落[0024−0025])
特許文献1に記載された発明では、ブックマークの付与されたシーンを代表するサムネイル画像しか表示されない。しかし、シーンによってはその内容を把握するために、サムネイル画像の前後の動きを見なければ内容がよく分からない場合もある。例えば、笑顔のシーンがあったとしても、その笑顔の理由が分からなければそのシーンを把握できたとは言えない。また、動画コンテンツが監視カメラにより静的な対象を捕らえた監視映像であり、その監視映像から動体を検知してサムネイル画像として表示できるようにしたとしても、その動体の前後の動きを観察しなければ動体の性質を突き止めることができない。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、1以上の動画コンテンツにおける重要なシーンを効率的にユーザが把握できるように支援することのできる情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表する複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存するサムネイル画像保存部と、前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新するサムネイル表示部とを具備する。
本発明では、第2のサムネイルライン上での操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより与えられるだけで、表示させる重要サムネイル画像を切り替えることができるとともに、移動先の重要サムネイル画像とこれに連続するサムネイル画像の時系列部分をユーザに見せることができる。したがって、重要サムネイル画像をその前後の動きとともにユーザが捉えることができるようになるので、シーン内容をより正確にかつ容易にユーザに把握させることができる。
前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第2の指示として与えられたとき、第1のサムネイルラインとして表示させる時系列部分を変更するものであってよい。これにより、表示させる重要サムネイル画像を切り替えた直後において第1のサムネイルラインに表示された範囲以外のサムネイル画像の時系列部分を簡単に見に行くことができる。
前記操作対象サムネイルであるサムネイル画像に対応するプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部をさらに具備するものであってもよい。これにより、一つ一つのサムネイル画像をより高い解像度で見ることができる。
前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインに割り当てられた動画コンテンツの時間軸上での、前記操作対象サムネイルであるサムネイル画像の位置と前記重要サムネイル画像の位置を示すプログレスバーを表示し、このプログレスバー上でいずれかの前記重要サムネイル画像の位置がユーザにより選択されたとき、この重要サムネイル画像か前記操作対象サムネイルに変更されるとともに、当該重要サムネイル画像から連続する複数のサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新するものであってもよい。これにより、1つの動画コンテンツの中で重要サムネイル画像の間でのジャンプを実現することができる。
前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインを構成する前記共通のサムネイル画像を含む複数のサムネイル画像を、前記表示画面の第1の軸方向に沿って並べて表示し、第2のサムネイルラインを構成する前記共通のサムネイル画像を含む1以上の重要サムネイル画像を、前記表示画面の前記第1の軸方向に対して直交する第2の軸方向に沿って並べ、かつ前記第1のサムネイルラインに対して前記共通のサムネイル画像で互いに重なり合うように表示するものであってもよい。
前記サムネイル表示部は、ユーザからの第3の指示に従って、前記第2のサムネイルラインの前記第1のサムネイルラインに対する前記第1の軸方向での位置を変更するようにしてもよい。これにより、ブックマークが付与されたサムネイル画像から重点的にユーザが動きを追いたい方向を前後間で自由に切り替えることができる。
前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインを構成する、前記共通のサムネイル画像である第1の共通サムネイル画像を含む複数のサムネイル画像と、前記第2のサムネイルラインを構成する、前記共通のサムネイル画像である第2の共通サムネイル画像を含む1以上の重要サムネイル画像を、それぞれ前記表示画面の互いに直交する第1の軸方向および第2の軸方向のいずれか一方の軸方向に沿って並べて表示し、前記第1の共通サムネイル画像および前記第2の共通サムネイル画像は択一的に切り替えられて前記操作対象サムネイルとして操作されることとしてもよい。
前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインに属する前記第1の共通サムネイル画像と前記第2のサムネイルラインに属する前記第2の共通サムネイル画像とが、互いに前記一方の軸方向に対して直交する他方の軸方向に並ぶように、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインを表示するようにしてもよい。
前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインを構成する複数のサムネイル画像と、前記第2のサムネイルラインを構成する1以上の重要サムネイル画像を、それぞれ前記表示画面の互いに直交する第1の軸方向および第2の軸方向のいずれか一方の軸方向に沿って並べ、前記第1のサムネイルラインおよび前記第2のサムネイルラインに跨るように前記共通のサムネイル画像に対応するプレビュー画像を前記操作対象サムネイルとして表示し、前記操作対象サムネイルは、操作対象のサムネイルラインを前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインとの間で択一的に切り替えられて操作されることとしてもよい。操作対象サムネイルのサムネイル画像の表示領域がプレビュー画像の表示領域を兼ねることによって、表示画面の利用効率が向上する。
前記サムネイル表示部は、前記第2のサムネイルラインに異なる動画コンテンツ毎の前記重要サムネイル画像を表示するようにしてもよい。異なる動画コンテンツの重要サムネイル画像間での表示の切り替えをスピーディに行うことが可能となることで、シーン検索の操作性が向上する。
前記サムネイル表示部は、前記第2のサムネイルラインに、1以上の前記動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列の一部分を表示するものであってもよい。1以上の動画コンテンツにおいて時間的に隣接する重要サムネイル画像間での表示の切り替えをスピーディに行うことが可能となることで、シーン検索の操作性が向上する。
本発明の別の形態に係る情報処理方法は、サムネイル画像保存部が、1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表する複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存し、サムネイル表示部が、前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、サムネイル表示部が、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新することを特徴とする。
本発明の別の形態に係るプログラムは、1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表する複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存するサムネイル画像保存部と、前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新するサムネイル表示部としてコンピュータを機能させるプログラムである。
本発明の別の形態に係る監視システムは、監視対象の映像を取り込むためのカメラと、前記カメラにより取り込まれた映像を動画コンテンツとして1以上保存することのできるストレージ部と、前記ストレージ部に保存された前記1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表するサムネイル画像を生成するサムネイル作成部と、前記作成された1以上の動画コンテンツの複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存するサムネイル画像保存部と、前記ストレージ部に保存された前記1以上の動画コンテンツを解析して注目オブジェクトの検知を行い、当該注目オブジェクトが検知されたシーンを代表するサムネイル画像にブックマークを付与するとともに、前記検知された注目オブジェクトのフレーム空間内での位置情報を少なくとも含むブックマークオブジェクト情報を生成する動画コンテンツ解析部と、前記生成されたブックマークオブジェクト情報を前記サムネイル画像と関連付けて保存するブックマークオブジェクト情報保存部と、前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新するサムネイル表示部と、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインとが交わる位置にある1つのサムネイル画像に対応するプレビュー画像を、前記第1のサムネイルライン及び前記第2のサムネイルラインと同時に表示するとともに、前記プレビュー画像に対応するサムネイル画像の時刻からの過去分の前記注目オブジェクトの位置を示すためのポイントマークを前記ブックマークオブジェクト情報保存部に保存された前記ブックマークオブジェクト情報をもとに生成し、前記プレビュー画像に合成して表示するプレビュー画像表示部とを具備する。
本発明の監視システムによれば、複数の動画コンテンツの中から注目すべきシーンをユーザが探し出す際に、ブックマークが付与されたサムネイル画像をその前後の動きとともにユーザが捉えることができるようになるので、シーン内容をより正確かつ容易にユーザに把握させることができるとともに、ユーザが動画コンテンツの全時間分のサムネイル画像に目を通さなくても、動画コンテンツの中の動体などの注目オブジェクトを確認することができ、監視の精度と効率を共に高めることができる。
以上のように、本発明によれば、1以上の動画コンテンツにおける重要なシーンを効率的にユーザが把握できるように支援できる。
本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図である。 図2に示すサムネイル管理データベースの構成を示す図である。 第1の実施形態のシーン検索画面における横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの代表的な表示形態を示す図である。 操作対象サムネイルに対する右方向への1回の移動の指示が入力された場合の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの更新結果を示す図である。 操作対象サムネイルに対する左方向への1回の移動の指示が入力された場合の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの更新結果を示す図である。 操作対象サムネイルに対する下方向への1回の移動の指示が入力された場合の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの更新結果を示す図である。 操作対象サムネイルに対する上方向への1回の移動の指示が入力された場合の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの更新結果を示す図である。 横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの他の表示形態を示す図である。 横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの初期の表示形態を示す図である。 第1の実施形態のサムネイル表示部による初期の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの作成手順を示すフローチャートである。 横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの表示にさらにプログレスバーが追加された変形例を示す図である。 横サムネイルラインと縦サムネイルラインの機能を逆にした変形例を示す図である。 ブックマークのランク付けを採用した変形例のサムネイル管理データベースの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る監視システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の情報処理装置に関して、1以上の動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列について説明するための図である。 第3の実施形態の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの初期の表示形態を示す図である。 第3の実施形態の操作対象サムネイルに対する下方向への1回の移動の指示が入力された場合の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの更新結果を示す図である。 第3の実施形態のサムネイル表示部による初期の横サムネイルライン及び縦サムネイルラインの作成手順を示すフローチャートである。 第4の実施形態における2つのサムネイルラインの表示形態を示す図である。 第4の実施形態において第1の操作対象サムネイルに対する左方向への1回の移動の指示が入力された場合の各サムネイルラインの更新結果を示す図である。 第4の実施形態において第1の横サムネイルラインの第1の操作対象サムネイルから第2の横サムネイルラインの第2の操作対象サムネイルに操作対象が切り替えられた状態を示す図である。 第4の実施形態において第2の操作対象サムネイルに対する左方向への1回の移動の指示が入力された場合の各サムネイルラインの更新結果を示す図である。 第4の実施形態の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
[情報処理装置のハードウェア構成]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。
本実施形態の情報処理装置100は、典型的なコンピュータのハードウェア構成を有するものであればよい。すなわち、情報処理装置100は、CPU101、システムバス102、ROM103、RAM104、ストレージ部105、操作入力部106、表示部107、ネットワーク接続部108、放送受信部109などを有する。
ROM(Read Only Memory)103は、CPU101によって解釈されて実行される各種のプログラムなどが固定的に記憶された記憶部である。
RAM(Random Access Memory)104は、メインメモリとして用いられる記憶部である。
ストレージ部105は、動画コンテンツ、サムネイル管理データベースなどのユーザデータを格納することのできるデバイスである。ストレージ部105には、例えばHDD(Hard disk drive)、SDD(Solid State Drive)などが採用される。
操作入力部106は、ユーザからの各種の操作入力を受け付ける入力装置である。操作入力部106は、キー入力型の入力装置、あるいはタッチセンサパネルを用いたものであってもよい。
表示部107は、サムネイル画像、動画、その他の画像を表示可能な表示装置である。この表示部107には、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどが採用される。
ネットワーク接続部108は、インターネットなどのネットワーク2との接続部である。情報処理装置100は、ネットワーク接続部108により、ネットワーク2を通じて接続されたサーバ装置や他のユーザの機器との間で動画コンテンツ、動画コンテンツ毎に作成されたサムネイル画像を管理するために必要な情報などの送受信を行うことが可能である。
放送受信部109は、例えば、地上アナログテレビジョン放送、地上デジタルテレビジョン放送、CSデジタル放送、BSデジタル放送、携帯機器向け地上デジタルテレビジョン放送など、放送局からの放送波3を受信し、ビデオ信号及びオーディオ信号の復調などを行う。
CPU(Central Processing Unit)101は、情報処理装置100内の各ブロックの制御及びブロック間でのデータのやりとりを制御する。また、CPU101はROM103に記憶されたプログラム、あるいはRAM104にロードされたプログラムを実行して様々な演算処理を実行する。そのプログラムの1つとして、動画コンテンツのサムネイル画像の処理に関するプログラムがある。CPU101は、当該サムネイル画像の表示に関するプログラムに従って、例えば、サムネイル画像の生成、サムネイル画像に対するブックマークの付与、サムネイル管理データベースの構築、サムネイル画像の表示などに関する処理を行うことが可能である。以下に、サムネイル画像の処理に関するプログラムの構成を情報処理装置100の機能的な構成として説明する。
本実施形態の情報処理装置の具体的な製品形態は問わないが、例えば、パーソナルコンピュータ、レコーダ、プレーヤ、スマートフォン、携帯電話など、動画コンテンツを処理することのできる電子機器全般に適用することが可能である。
[情報処理装置100の機能的な構成]
図2は、情報処理装置100の機能的な構成を示すブロック図である。
(1)サムネイル管理データベース121は、動画コンテンツ毎に作成されたサムネイル画像を管理するために必要な情報が保存されるデータベースである(サムネイル画像保存部、ブックマークオブジェクト情報保存部に相当)。
図3は、サムネイル管理データベース121の構成を示す図である。
同図に示すように、サムネイル管理データベース121には、サムネイル画像を管理する情報として、コンテンツID、コンテンツ名、サムネイル画像のファイル名、タイムスタンプ、ブックマークフラグ、ブックマークオブジェクト情報などが保存される。
コンテンツIDは、動画コンテンツを識別する情報である。
コンテンツ名は、動画コンテンツの名前である。
サムネイル画像のファイル名は、動画コンテンツから生成されたサムネイル画像のファイル名である。このサムネイル画像のファイル名は、サムネイル作成部によって作成される。
タイムスタンプは、サムネイル画像の動画コンテンツにおける時間位置を示す情報である。
ブックマークフラグは、ブックマークが付与されたサムネイル画像に対してセットされるフラグである。
ブックマークオブジェクト情報は、フレーム空間内での注目オブジェクトの位置情報、ブックマークの付与理由などの可読的なコメント情報などを含む。
このようなサムネイル画像に関する情報は、ソーシャルブックマークのように他のユーザの機器において作成されたものを本情報処理装置100において取得してサムネイル管理データベース121に保存して利用するようにしてもよいし、情報処理装置100にて生成することも可能である。
図2に戻って、
(2)サムネイル作成部122は、ストレージ部105に保存された動画コンテンツから複数のサムネイル画像を生成する。サムネイル作成部122は、動画コンテンツの例えば一定時間毎のシーンを代表するサムネイル画像を生成し、生成したサムネイル画像毎に、このサムネイル画像に関する情報をサムネイル管理データベース121に新たなレコードとして登録する。一定時間は例えば1秒などである。動画コンテンツがMPEG−2によって圧縮符号化されたものである場合、Iピクチャ(Intra Picture)からサムネイル画像を作成するようにしてもよい。サムネイル作成部122によってサムネイル管理データベース121に登録されるサムネイル画像に関する情報は、コンテンツID、コンテンツ名、サムネイル画像ファイル名、タイムスタンプなどである。
(3)動画コンテンツ解析部123は、ストレージ部105に保存された動画コンテンツを解析して、例えば、動体の検知されたシーン、笑顔やズームアップなどの盛り上がりの検知されたシーン、シーンチェンジ直後のシーンなどを「重要シーン」として判定する。動画コンテンツ解析部123は、判定した重要シーンの動画コンテンツにおける時間位置とサムネイル管理データベース121に登録されたサムネイル画像毎のタイムスタンプとを比較して、当該重要シーンを代表するサムネイル画像を判定し、判定したサムネイル画像に関する情報のレコードにブックマークフラグをセットする。
また、動画コンテンツ解析部123は、重要シーンとしてのフレーム中で検知された動体などの注目オブジェクトのフレーム空間内での位置情報と、例えばブックマークの付与理由などの可読的なコメント情報をブックマークオブジェクト情報として生成してサムネイル管理データベース121に登録することが可能である。
また、動画コンテンツ解析部123に拠らず、ユーザ自身が動画コンテンツを鑑賞して重要シーンや注目オブジェクトを選択して、ブックマークの付与やブックマークオブジェクト情報の生成を動画コンテンツ解析部123に指示したり、コメント情報をユーザが直接入力したりすることも可能である。
(4)サムネイル表示部124は、シーン検索のためのサムネイル画像の一覧表示がユーザより指示された場合に呼び出される。サムネイル表示部124は、サムネイル管理データベース121を参照して1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分をタイムスタンプ順に横一列に並べて横サムネイルラインとして表示するとともに、1以上の動画コンテンツのサムネイル画像時系列の中で、ブックマークが付与されたサムネイル画像を縦一列に並べて縦サムネイルラインとして表示する処理を行う。以降、ブックマークが付与されたサムネイル画像を「重要サムネイル画像」と呼ぶ。本実施形態では、サムネイル表示部124は、動画コンテンツ毎に1つの重要サムネイル画像を縦一列に並べて縦サムネイルラインとして表示することとしている。
(5)プレビュー画像表示部125は、操作対象サムネイルとして表示されたサムネイル画像に対応するプレビュー画像を、動画コンテンツの対応するフレームまたはサムネイル画像から生成して表示する処理を行う。また、プレビュー画像表示部125は、操作対象サムネイルとして表示されたサムネイル画像に対応してブックマークオブジェクト情報がサムネイル管理データベース121に登録されている場合、そのブックマークオブジェクト情報に含まれる注目オブジェクトの位置情報をもとに、注目オブジェクトの位置を明示するためのポイントマークを生成し、ブックマークオブジェクト情報に含まれるコメント情報とともにプレビュー画像に合成して表示することが可能である。
(6)ユーザインタフェース制御部126は、を通じてユーザより、操作対象サムネイルに対する左右の方向への移動の指示を第1の指示としてサムネイル表示部124に伝達したり、操作対象サムネイルに対する上下の方向への移動の指示を第2の指示としてサムネイル表示部124に伝達する。
サムネイル表示部124は、ユーザインタフェース制御部126を通じてユーザから与えられる、操作対象サムネイルに対する左右の方向への移動の指示に従って、横サムネイルラインに表示させるサムネイル画像の時系列部分を変更する。
また、サムネイル表示部124は、ユーザインタフェース制御部126を通じてユーザから与えられる、操作対象サムネイルに対する上下の方向への移動の指示に従って、縦サムネイルライン上の移動の指示先の重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で横サムネイルラインを更新するとともに、縦サムネイルラインを更新する。
[サムネイルラインの表示形態]
図4は、シーン検索画面における横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232の代表的な表示形態を示す図である。ここで、ストレージ部105に保存されている複数の動画コンテンツを"A,B,…,E"で表記し、それぞれの動画コンテンツに属するサムネイル画像を動画コンテンツの上記の表記と、時間により"01"から昇順に与えられた番号との組み合わせにより表記する。例えば、動画コンテンツBの先頭から2番目のサムネイル画像は"B02"と表記される。
横サムネイルライン231は、1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分であるN個のサムネイル画像で構成される。図4の例では、タイムスタンプ順に連続するB01、B02、B03、B04、B05の5つのサムネイル画像で横サムネイルライン231が構成される場合を示している。横サムネイルライン231においてN個のサムネイル画像は左から右に向かってタイムスタンプ順に並べられる。
ここでNは表示画面10に表示される横サムネイルライン231に配置されるサムネイル画像の上限数である。横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列部分は、実際には全てのサムネイル画像時系列の中の一部であり、その一部分をシフトさせることによって、全てのサムネイル画像を横サムネイルライン231を通してユーザに見せることができる。すなわち、横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列部分は、操作対象サムネイル233に対するユーザからの左または右方向への移動の指示によって、時間の前後方向に変更される。このように横サムネイルライン231に表示させるサムネイル画像の時系列部分を変更する動作については後で詳しく説明する。
一方、縦サムネイルライン232は、本実施形態では、異なる動画コンテンツ毎の計M個のサムネイル画像で構成される。図4の例では、A25、B02、C07、D11、E09の5つのサムネイル画像で縦サムネイルライン232が構成される。横サムネイルライン231と縦サムネイルライン232は互いに共通のサムネイル画像を含む。この共通のサムネイル画像が操作対象サムネイル233である。本実施形態では、横サムネイルライン231と縦サムネイルライン232は1つのサムネイル画像で互いに重なり合って交差する関係にある。この交差する位置にある1つのサムネイル画像を操作対象サムネイル233としている。図4ではB02のサムネイル画像が操作対象サムネイル233とされている。
全ての動画コンテンツが1つでも重要サムネイル画像を含んでいる場合、縦サムネイルライン232に表示される動画コンテンツ毎のサムネイル画像は、少なくとも初期状態においては全て、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)である。すなわち、操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像は、横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列部分のシフト操作によってブックマークが付与されていないサムネイル画像となっている可能性があるが、縦サムネイルライン232において操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像以外のサムネイル画像は全てブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)であることが保証されている。但し、重要サムネイル画像を1つも含まない動画コンテンツがある場合にはこの限りでない。
1つの動画コンテンツに複数の重要サムネイル画像が存在する場合には、これら重要サムネイル画像のうち、例えば、時間的に先頭の重要サムネイル画像が縦サムネイルライン232に表示されるようになっている。あるいは、複数の重要サムネイル画像のうち中間の重要サムネイル画像を縦サムネイルライン232に表示させたり、時間的に最も後の重要サムネイル画像を表示させるようにしてもよい。あるいは、ユーザが、縦サムネイルライン232にどの位置の重要サムネイル画像を表示させるかを設定できるようにしてもよい。
縦サムネイルライン232における上から下への各動画コンテンツの整列順は、コンテンツIDの値が小さいものから、あるいは大きいものからの順とされている。コンテンツIDは、例えば、サムネイル作成部122によりサムネイル画像の作成が行われた順に各動画コンテンツに対して昇順に付与される番号である。その他、動画コンテンツの撮影順、撮影者の名前順、ユーザが各動画コンテンツに設定した重要度の順など、何らかの条件に従ってソートして利用するようにしてもよい。
縦サムネイルライン232は、操作対象サムネイル233に対するユーザからの上または下方向への移動の指示によって、縦サムネイルライン上の移動の指示先の重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で横サムネイルラインが更新されることに伴い更新される。
縦サムネイルライン232の左右の方向での表示位置は、ユーザによる例えばドラッグ操作(第3の指示)などによって、横サムネイルライン231に表示される1つのサムネイル画像の表示サイズの単位で自由に変更することが可能である。図4の例では、縦サムネイルライン232は横サムネイルライン231の左から2番目のサムネイル画像と重なる位置にある。このように横サムネイルライン231の左よりの位置に縦サムネイルライン232がある場合、重要サムネイル画像より後のサムネイル画像をより数多く表示させることができる。したがって、重要サムネイル画像より後の動きを重点的に見たい場合には好適である。逆に重要サムネイル画像より前の動きを重点的に見たい場合には、図9に示すように、横サムネイルライン231の右よりの位置に操作対象サムネイル233をドラッグ操作などにより移動させればよい。
なお、横サムネイルライン231の高さ方向の表示位置に関しても、ドラッグ操作などによって上下に移動させることが可能である。
また、図4に戻って、表示画面10には、これらの横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232と同時に、操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像に対応するプレビュー画像234が表示される。本実施形態では、サムネイル画像を表示する領域が横サムネイルライン231と縦サムネイルライン232に空間的に制限されたことによって、プレビュー画像234を表示させるための十分な空間が確保されている。
プレビュー画像234には、図4に示すように、その中の注目オブジェクト1の位置を示すポイントマーク235とともに、ブックマークの付与理由などの可読的なコメント情報236が表示される。コメント情報236は、例えば、吹き出し形式等により表示される。
[サムネイル表示部124の動作]
次に、サムネイル表示部124による最初の横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232の作成の動作を説明する。
図10は、横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232の初期の表示形態を示す図である。同図に示すように、横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232の初期の表示形態においては、先頭の動画コンテンツの、先頭の重要サムネイル画像が操作対象サムネイル233に割り当てられ、縦サムネイルライン232の左右方向の表示位置も最も左よりにある。
図11はサムネイル表示部124による初期の横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232の作成手順を示すフローチャートである。
まず、サムネイル表示部124は、サムネイル管理データベース121にて管理されている個々の動画コンテンツを特定する情報、例えばコンテンツID、コンテンツ名などのコンテンツ特定情報を、これらコンテンツID、コンテンツ名などに依存して決定される順番に整列して表示キューに入れる(ステップS101)。次に、サムネイル表示部124は、表示キューから先頭のコンテンツ特定情報を取り出す(ステップS103)。
サムネイル表示部124は、このコンテンツ特定情報が表示キューから最初に取り出したコンテンツ特定情報である場合、このコンテンツ特定情報をもとにサムネイル管理データベース121を参照して、当該動画コンテンツに関してブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)が存在するかどうか調べる(ステップS105)。
重要サムネイル画像が存在する場合、サムネイル表示部124は、それら重要サムネイル画像のなかで先頭の重要サムネイル画像を操作対象サムネイル233の位置に表示する(ステップS106)。続いてサムネイル表示部124は、操作対象サムネイル233の位置に表示した重要サムネイル画像の後に続く(N−1)個のサムネイル画像の時系列部分を、横サムネイルライン231の操作対象サムネイル233の位置より後の各位置にタイムスタンプ順に並べて表示する(ステップS107)。
また、ステップS105で、重要サムネイル画像が存在しないことが判定された場合、サムネイル表示部124は、当該動画コンテンツの先頭のサムネイル画像をサムネイル管理データベース121より取り出し、そのサムネイル画像を操作対象サムネイル233の位置に表示する(ステップS108)。次に、サムネイル表示部124は、操作対象サムネイル233の位置に表示したサムネイル画像の後に続く(N−1)個のサムネイル画像をサムネイル管理データベース121よりそれぞれ取り出し、横サムネイルライン231の操作対象サムネイル233の位置より後の各位置にタイムスタンプ順に並べて表示する(ステップS109)。
この後、サムネイル表示部124は表示キューから再び先頭のコンテンツ特定情報を取り出す(ステップS103)。なお、この時点で表示キューの先頭にあるコンテンツ特定情報は表示キューの初期状態において先頭から2番目にあった情報である。そして、サムネイル表示部124は、新たに取得したコンテンツ特定情報により特定される動画コンテンツに重要サムネイル画像が存在するかどうか調べる(ステップS110)。重要サムネイル画像があれば、サムネイル表示部124は、そのなかで例えば先頭の重要サムネイル画像を、縦サムネイルライン232における操作対象サムネイル233の直下の位置に表示する(ステップS111)。重要サムネイル画像が存在しない場合には、サムネイル表示部124は、当該動画コンテンツの先頭のサムネイル画像をサムネイル管理データベース121より取り出して同様に縦サムネイルライン232における操作対象サムネイル233の直下の位置に表示する(ステップS112)。
その後も表示キューからコンテンツ特定情報が取り出される毎に、ステップS110、ステップS111、ステップS112の動作が繰り返される。これにより、全ての動画コンテンツが1つでも重要サムネイル画像を含んでいる場合、縦サムネイルライン232に異なる動画コンテンツ毎の重要サムネイル画像が配置されて行く。表示キューが空になったところで(ステップS102のYES)、サムネイル表示部124が終了となる。
[横サムネイルライン及び縦サムネイルラインのユーザ操作]
次に、横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232のユーザ操作について説明する。
ユーザインタフェース制御部126は、操作入力部106を通じてユーザより、操作対象サムネイル233に対する上下左右のいずれかの方向への移動の指示を受け付けてサムネイル表示部124にその指示内容を伝達する。
前述したように、横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列部分は、操作対象サムネイル233に対するユーザからの左または右方向への移動の指示(第1の指示)によって、時間の前後方向に変更される。
例えば、図4の状態において、操作対象サムネイル233に対する右方向への1回の移動の指示が入力された場合、サムネイル表示部124は、図5に示すように、B02のサムネイル画像に代えてB03のサムネイル画像が操作対象サムネイル233の位置に来るように、横サムネイルライン231に表示させるサムネイル画像の時系列部分をシフトさせる。これに伴い、プレビュー画像表示部125は、プレビュー画像234をB02のサムネイル画像に対応する画像に代えてB03のサムネイル画像に対応する画像に更新する。
逆に、操作対象サムネイル233に対する左方向への1回の移動の指示が入力された場合、サムネイル表示部124は、図6に示すように、B02のサムネイル画像に代えてB01のサムネイル画像が操作対象サムネイル233の位置に来るように、横サムネイルライン231に割り当てるサムネイル画像の時系列部分をシフトさせる。これに伴い、プレビュー画像表示部125は、プレビュー画像234をB02のサムネイル画像に対応する画像に代えてB01のサムネイル画像に対応する画像に更新する。
一方、縦サムネイルライン232に表示される動画コンテンツ毎のサムネイル画像の並びは、操作対象サムネイル233に対するユーザからの上または下方向への移動の指示(第2の指示)によって更新される。また、この更新に伴って横サムネイルラインに割り当てられる動画コンテンツが変更される。
例えば、図4の状態において、操作対象サムネイル233に対する下方向への1回の移動の指示が入力された場合、サムネイル表示部124は、図7に示すように、B02のサムネイル画像に代えてC07の重要サムネイル画像が操作対象サムネイル233の位置に来るように、縦サムネイルライン232の各サムネイル画像の並びをシフトさせる。そして縦サムネイルライン232の左右方向での表示位置が左から2番目にあり、操作対象サムネイル233に割り当てられた重要サムネイル画像がC07であることから、C06からC10までの5つのサムネイル画像が横サムネイルライン231に割り当てられて表示される。また、これに伴い、プレビュー画像表示部125は、プレビュー画像234をB02のサムネイル画像に対応する画像に代えてC07の重要サムネイル画像に対応する画像に更新する。
逆に、図4の状態において、操作対象サムネイル233に対する上方向への1回の移動の指示が入力された場合、サムネイル表示部124は、図8に示すように、B02のサムネイル画像に代えてA25の重要サムネイル画像が操作対象サムネイル233の位置に来るように、縦サムネイルライン232に割り当てられる各サムネイル画像の並びをシフトさせる。そして縦サムネイルライン232の左右方向での位置が左から2番目にあり、操作対象サムネイル233に割り当てられた重要サムネイル画像がA25であることから、A24からA28までの5つのサムネイル画像が横サムネイルライン231に割り当てられて表示される。これに伴い、プレビュー画像表示部125は、プレビュー画像234をB02のサムネイル画像に対応する画像に代えてA25の重要サムネイル画像に対応する画像に更新する。
以上のように本実施形態によれば、操作対象サムネイル233に対する上下方向への移動の指示をユーザが与えるだけで、表示させる重要サムネイル画像を切り替えることができるとともに、重要サムネイル画像とこれに連続するサムネイル画像の時系列部分をユーザに見せることができる。したがって、重要サムネイル画像をその前後の動きとともにユーザが捉えることができるようになるので、シーン内容をより正確にかつ容易にユーザに把握させることができる。また、本実施形態では、縦サムネイルライン232に異なる動画コンテンツ毎の重要サムネイル画像を表示するようにし、異なる動画コンテンツの重要サムネイル画像間での表示の切り替えをスピーディに行うことが可能となることで、シーン検索の操作性が向上する。
また、横サムネイルライン231に表示させるサムネイル画像の時系列部分は、操作対象サムネイル233に対する左右の方向への移動の指示によってシフトさせることができるので、シーン検索の対象を他の動画コンテンツを切り替えた直後の横サムネイルライン231に表示されない範囲のサムネイル画像を自由に見に行くことができる。
また、本実施形態によれば、縦サムネイルライン232の左右方向の表示位置をドラッグ操作などによってユーザが自由に変更できるので、ブックマークが付与されたサムネイル画像から重点的に動きを追う方向を前後間で自由に切り替えることができる。
さらに、本実施形態によれば、サムネイル画像を表示した領域が横サムネイルライン231と縦サムネイルライン232に空間的に制限されたことによって、プレビュー画像234の表示空間として十分なサイズを確保することができる。また、複数の動画コンテンツのサムネイル画像を縦横に敷き詰めて表示する方法に比べ、サムネイル画像の表示のためのハードウェアリソースの消費量を低減できる。すなわち、ハードウェアリソースの消費量を押さえつつシーン検索効率に優れた情報処理装置100を提供することができる。
以下、本発明に係る実施形態の変形例を説明する。
<変形例1>
図12は上記の実施形態の変形例1を示す図である。横サムネイルライン231には、1つの動画コンテンツのサムネイル画像がタイムスタンプ順に表示されるが、表示画面10に同時に表示できるサムネイル画像の数は動画コンテンツ全体のサムネイル画像のうちの一部にすぎない。そこで、図12に示すように、横サムネイルライン231にサムネイル画像の時系列部分を表示するよう割り当てられた動画コンテンツの時間軸において、現在操作対象サムネイル233として割り当てられているサムネイル画像の時間的な位置と、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)の時間的な位置を視覚的に表すプログレスバー241を追加することとした。
このプログレスバー241において、現在、操作対象サムネイル233として割り当てられたサムネイル画像及びブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)それぞれの時間位置は、それぞれを識別可能な現在時刻表示子242とブックマーク時刻表示子243で表示される。ここで、現在時刻表示子242は操作対象サムネイル233として割り当てられたサムネイル画像の時間位置を示し、ブックマーク時刻表示子243は重要サムネイル画像の時間位置を示す。
プログレスバー241におけるいずれかのブックマーク時刻表示子243に対するクリック操作などの所定の選択操作がユーザにより行われると、サムネイル表示部124は、その選択されたブックマーク時刻表示子243に対応するサムネイル画像が操作対象サムネイル233の位置に来るように横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列をシフトさせる。これにより、1つの動画コンテンツの中で、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)の間でのジャンプを実現することができる。
<変形例2>
上記の実施形態では、1つの動画コンテンツから作成された複数のサムネイル画像をタイムスタンプ順に横一列に並べて横サムネイルライン231として表示し、異なる動画コンテンツ毎のサムネイル画像であって、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)を縦一列に並べて縦サムネイルライン232として表示するようにしたが、図13に示すように、縦横のサムネイルラインの機能を反対にしてもよい。すなわち、1つの動画コンテンツから作成された複数のサムネイル画像をタイムスタンプ順に縦一列に並べて縦サムネイルライン232Aとして表示し、異なる動画コンテンツ毎のサムネイル画像であって、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)を横一列に並べて横サムネイルライン231Aとして表示するようにしてもよい。
<変形例3>
本変形例3は、予め決められた基準に従ってブックマークに加えてその優先順位を各サムネイル画像に与える仕組みを導入し、動画コンテンツ毎に優先順位の高いサムネイル画像を縦サムネイルラインに優先的に表示させるようにしたものである。これにより、ユーザが探しているシーンをより一層効率的に見つけ出すことができるように支援できる。
サムネイル画像に優先順位を与える仕組みには様々なものがあるが、例えば、笑顔を基準とした方法を挙げることができる。この方法では、例えば、フレームから画像認識技術により人の笑顔を検出してその数を求めるとともに、その笑顔のサイズ、笑顔の基準パターンとの一致度などから笑顔度を求める。そして笑顔数および笑顔度のうち少なくともいずれか一方がユーザによる設定に応じて採用され、その値が大きいサムネイル画像から順次高い優先順位が与えられる。
図14は本変形例3により作成されるサムネイル管理データベースの構成を示す図である。太い線により囲まれた部分が、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)に対する優先順位付けに係る部分である。同図では、重要サムネイル画像に対する優先順位がブックマークランクとして付与されている。ブックマークランクは笑顔度によって与えられるように予めユーザにより設定されている。したがって、笑顔度の高いサムネイル画像から順に高いブックマークランクが与えられている。
この方式を採用することによって、重要サムネイル画像の中でも、ユーザが見つけ出そうとしているシーンの特徴に最も合ったものを縦サムネイルラインに表示させることができ、ユーザが探しているシーンをより一層効率的に見つけ出すことができるように支援できる。
<第2の実施形態>
[監視システム]
次に、本発明に係る第2の実施形態の監視システムについて説明する。
監視システムにおいては、監視カメラにより撮影された監視映像のプレビュー画像に合成される注目オブジェクトのポイントマークは、現在表示中のプレビュー画像に存在する注目オブジェクトに対するものに限らず、プレビュー画像に対応するサムネイル画像の時刻からの過去分を累積したかたちでまとめて表示することが有益である。
図15は、本実施形態の監視システム300の構成を示すブロック図である。
監視カメラ301は、監視対象の映像を取り込む。監視カメラ301による監視映像は情報処理装置100に供給され、エンコーダ127にてMPEG−2などの所定の方式で圧縮符号化され、ストレージ部105に保存される。例えば、24時間など、一定時間連続して撮影された監視映像が1つの動画コンテンツとしてストレージ部105に保存される。
サムネイル作成部122は、ストレージ部105に保存された動画コンテンツから一定時間毎のシーンを代表するサムネイル画像を生成し、生成したサムネイル画像毎に、このサムネイル画像に関する情報をサムネイル管理データベース121に新たなレコードとして登録する。
動画コンテンツ解析部123は、当該動画コンテンツを解析して動体などの注目オブジェクトの検知を行い、注目オブジェクトが検知されたシーンを「重要シーン」として判定する。動画コンテンツ解析部123は、判定した重要シーンの動画コンテンツにおける時間位置とサムネイル管理データベース121に登録されたサムネイル画像毎のタイムスタンプとを比較して、当該重要シーンを代表するサムネイル画像を判定し、判定したサムネイル画像に関する情報のレコードにブックマークフラグをセットする。また、動画コンテンツ解析部123は、重要シーンとして判定されたフレーム中で検知された動体などの注目オブジェクトのフレーム空間内での位置情報と、例えばブックマークの付与理由などの可読的なコメント情報をブックマークオブジェクト情報として生成してサムネイル管理データベース121に登録する。
ユーザインタフェース制御部126を通じてシーン検索のためのサムネイル画像の一覧表示がユーザより指示されるとサムネイル表示部124が起動される。サムネイル表示部124は、サムネイル管理データベース121を参照して1つの動画コンテンツに属する複数のサムネイル画像をタイムスタンプ順に横一列に並べて横サムネイルラインとして表示するとともに、異なる動画コンテンツ毎の、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)を縦一列に並べて縦サムネイルラインとして表示する。すなわち、1つの動画コンテンツが24時間分の監視映像からなる場合には、横サムネイルラインに24時間(1日)分の監視映像のサムネイル画像のうちの一部の時系列部分が表示され、縦サムネイルラインには各日にち毎の動画コンテンツの重要サムネイル画像が表示される。
プレビュー画像表示部125Aは、操作対象サムネイルとして表示されたサムネイル画像に対応するプレビュー画像を表示する。プレビュー画像表示部125Aは、当該サムネイル画像に対応してブックマークオブジェクト情報がサムネイル管理データベース121に登録されている場合には、そのブックマークオブジェクト情報に含まれる注目オブジェクトの位置情報をもとに、プレビュー画像中の動体などの注目オブジェクトの位置を明示するためのポイントマークを生成する。そしてプレビュー画像表示部125は、生成したポイントマークをブックマークオブジェクト情報に含まれるコメント情報とともにプレビュー画像に合成して表示する。
また、監視システム300では、ポイントマークとコメント情報を、プレビュー画像に対応するサムネイル画像の時刻からの過去分を累積したかたちでまとめて表示することが可能である。
すなわち、ユーザインタフェース制御部126を通じてポイントマークとコメント情報の累積表示の指示がユーザより与えられると、プレビュー画像表示部125Aは、プレビュー画像に対応するサムネイル画像の時刻からの過去分、例えば、全ての過去分、あるいは過去の例えば一定時間分遡った時刻までの過去分のブックマークオブジェクト情報を抽出する。そしてプレビュー画像表示部125は、これらのブックマークオブジェクト情報をもとに、これら過去分の注目オブジェクトの位置を示すためのポイントマークとコメント情報をプレビュー画像に合成して表示画面に表示する。
本実施形態の監視システム300によれば、ユーザが監視映像の全時間分のサムネイル画像に目を通さなくても、過去分の注目オブジェクトの位置を示すためのポイントマークとコメント情報が合成されたプレビュー画像を通して注目オブジェクトを確認することができ、監視の精度と効率を共に高めることができる。さらに、他の実施形態のサムネイル画像の表示方法と組み合わせれば、動体などの注目オブジェクトの前後の動きを良好に把握することが可能となり、注目オブジェクトの性質を突き止めることができる。
なお、コメント情報にタイムスタンプなどの情報を含めるようにすれば、それぞれの動体が検出された時刻を知ることができる。その時刻から動体が検知されたシーンに対応するサムネイル画像を特定して、そのサムネイル画像に対応するプレビュー画像を表示させることで、動体の確認作業に速やかに移行できる。また、変形例1のプログレスバーと組み合わせることで、より速やかに動体の検知されたシーンに対応するサムネイル画像を表示させて確認作業に移行することができる。
さらに、プレビュー画像において注目オブジェクトの位置を示すためのポイントマークがクリック操作などによって選択された場合に、その選択された注目オブジェクトを含むサムネイル画像が操作対象サムネイルの位置に表示され、かつ対応するプレビュー画像が表示されるようにしてもよい。これにより、より直感的な操作性が得られる。
なお、上記の監視システム300においては、現在操作対象サムネイルとして表示されているサムネイル画像の時刻から過去の例えば一定時間分遡った時刻までの時間範囲内の全ての注目オブジェクトのポイントマークとコメント情報をプレビュー画像に合成して表示することとしたが、現在操作対象サムネイルとして表示されているサムネイル画像の時刻から撮影開始時刻、あるいは撮影終了時刻までの時間範囲内の全ての注目オブジェクトのポイントマークとコメント情報を表示するようにしてもよい。
<第3の実施形態>
次に、本発明に係る第3の実施形態の情報処理装置について説明する。
本実施形態の情報処理装置において第1の実施形態と相違する点は、サムネイル表示部124によるサムネイル表示の仕方にあり、特に、縦サムネイルライン232への重要サムネイル画像の割り当て方にある。すなわち、第1の実施形態では、サムネイル表示部124は、縦サムネイルライン232に異なる動画コンテンツ毎の重要サムネイル画像を表示した。これに対し、第3の実施形態では、サムネイル表示部124は、縦サムネイルライン232に、1以上の動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列の一部分を表示する。
ここで、1以上の動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列について説明する。
図16は3つの動画コンテンツA,B,Cから作成されたサムネイル画像の時系列を示す図である。同図において、太線で示すA3、A6、B112、C39はブックマークが付与されたサムネイル(重要サムネイル画像)である。1以上の動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列とは、1以上の動画コンテンツに跨るA3、A6、B112、C39の重要サムネイル画像の並びのことである。A3とA6の各重要サムネイル画像は共通の動画コンテンツAから作成されたものである。
図17は、図16のサムネイル画像のセットを対象にサムネイル表示部124によって最初に作成されるシーン検索画面を示す図である。
横サムネイルライン231は、1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分であるN個のサムネイル画像で構成される。図4の例では、タイムスタンプ順に連続するA3からA7の、1つの動画コンテンツに属する5つのサムネイル画像で横サムネイルライン231が構成される場合を示している。横サムネイルライン231においてN個のサムネイル画像は左から右に向かってタイムスタンプ順に並べられる。このように横サムネイルライン231は、第1の実施形態と同様に作成される。
横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列部分は、操作対象サムネイル233に対するユーザからの左または右方向への移動の指示によって、時間の前後方向に変更される。このように横サムネイルライン231に表示させるサムネイル画像の時系列部分を変更する動作は第1の実施形態と同様である。
一方、縦サムネイルライン232は、本実施形態では、1以上の動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列で構成される。つまり、A3、A6、B112、C39の4つの重要サムネイル画像で縦サムネイルライン232が構成されている。横サムネイルライン231と縦サムネイルライン232は1つのサムネイル画像で互いに重なり合って交差する関係にある。この交差する位置にあるサムネイル画像が操作対象サムネイル233である。図17ではA3のサムネイル画像が操作対象サムネイル233とされている。
縦サムネイルライン232に表示される動画コンテンツ毎のサムネイル画像は、少なくとも初期状態においては全て、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)である。すなわち、操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像は、横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列部分のシフト操作によってブックマークが付与されていないサムネイル画像となっている可能性があるが、縦サムネイルライン232において操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像以外のサムネイル画像は全てブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)であることが保証されている。
縦サムネイルライン232に表示される各サムネイル画像は、少なくとも初期状態においては全て、ブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)である。すなわち、操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像は、横サムネイルライン231に表示されるサムネイル画像の時系列部分のシフト操作によってブックマークが付与されていないサムネイル画像となっている可能性があるが、縦サムネイルライン232において操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像以外のサムネイル画像は全てブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)であることが保証されている。
縦サムネイルライン232は、操作対象サムネイル233に対するユーザからの上または下方向への移動の指示によって、縦サムネイルライン上の移動の指示先の重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で横サムネイルラインが更新されることに伴い更新される。
縦サムネイルライン232の左右の方向での表示位置、横サムネイルライン231の高さ方向の表示位置は、ユーザによるドラッグ操作などによって、それぞれ変更可能である。また、表示画面10には、これらの横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232と同時に、操作対象サムネイル233に割り当てられたサムネイル画像に対応するプレビュー画像234が表示される。プレビュー画像234に合成されるポイントマーク235及びコメント情報236についても第1の実施形態と同様である。
[サムネイル表示部124の動作]
次に、サムネイル表示部124による最初の横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232の作成の動作を説明する。
図19は第3の実施形態の情報処理装置のサムネイル表示部124による初期の横サムネイルライン231及び縦サムネイルライン232の作成手順を示すフローチャートである。
まず、サムネイル表示部124は、サムネイル管理データベース121にて管理されている個々の動画コンテンツを特定する情報、例えばコンテンツID、コンテンツ名などのコンテンツ特定情報を、これらコンテンツID、コンテンツ名などに依存して決定される順番に整列して表示キューに入れる(ステップS201)。次に、サムネイル表示部124は、表示キューから先頭のコンテンツ特定情報を取り出す(ステップS203)。
サムネイル表示部124は、このコンテンツ特定情報が表示キューから最初に取り出したコンテンツ特定情報である場合、このコンテンツ特定情報をもとにサムネイル管理データベース121を参照して、当該動画コンテンツに関してブックマークが付与されたサムネイル画像(重要サムネイル画像)が存在するかどうか調べる(ステップS205)。
重要サムネイル画像が存在しない場合、サムネイル表示部124は、当該動画コンテンツの先頭のサムネイル画像を操作対象サムネイル233の位置に表示する(ステップS208)。続いて、サムネイル表示部124は、操作対象サムネイル233の位置に表示したサムネイル画像の後に続く(N−1)個のサムネイル画像の時系列部分を、横サムネイルライン231の操作対象サムネイル233の位置より後の各位置にタイムスタンプ順に並べて表示する(ステップS209)。この後、ステップS202に移行する。
また、ステップS205で、重要サムネイル画像が存在する場合、サムネイル表示部124は、それら重要サムネイル画像のなかで先頭の重要サムネイル画像を操作対象サムネイル233の位置に表示する(ステップS206)。続いてサムネイル表示部124は、操作対象サムネイル233の位置に表示した重要サムネイル画像の後に続く(N−1)個のサムネイル画像の時系列部分を、横サムネイルライン231の操作対象サムネイル233の位置より後の各位置にタイムスタンプ順に並べて表示する(ステップS207)。
続いて、サムネイル表示部124は、当該動画コンテンツに未表示の重要サムネイル画像が存在するかどうかを調べる(ステップS210)。未表示の重要サムネイル画像が存在する場合、サムネイル表示部124は、先頭側の重要サムネイル画像から順次、縦サムネイルライン232における操作対象サムネイル233の下方に追加して行く(ステップS211)。実際には、表示画面の制約から、縦サムネイルライン232に表示可能なサムネイル画像の数は限られているので、その上限数に達し次第、サムネイル表示部124が終了される。1つの動画コンテンツに存在する全ての重要サムネイル画像の表示が完了した時点で縦サムネイルライン232に表示された重要サムネイル画像の数が縦サムネイルライン232に表示可能な上限数に達していないものとして以下の動作の説明を進めこととする。
サムネイル表示部124は、1つの動画コンテンツに属する全ての重要サムネイル画像を縦サムネイルライン232に表示させた後、表示キューから再び先頭のコンテンツ特定情報を取り出す(ステップS203)。なお、この時点で表示キューの先頭にあるコンテンツ特定情報は表示キューの初期状態において先頭から2番目にあった情報である。そしてサムネイル表示部124は、新たに取得したコンテンツ特定情報により特定される動画コンテンツに重要サムネイル画像が存在するかどうか調べる(ステップS210)。重要サムネイル画像があれば、サムネイル表示部124は、先頭側の重要サムネイル画像から順次、縦サムネイルライン232における操作対象サムネイル233の下方に追加して行く(ステップS211)。この時点で縦サムネイルライン232に表示された重要サムネイル画像の数が縦サムネイルライン232に表示可能な上限数に達していなければ、表示キューから再び先頭のコンテンツ特定情報を取り出して同様の処理を繰り返す。
また、以上の処理を経て、表示キューが空になった場合にも(ステップS102のYES)、サムネイル表示部124は終了となる。
[縦サムネイルラインのユーザ操作]
次に、縦サムネイルライン232のユーザ操作について説明する。なお、横サムネイルライン232のユーザ操作については第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
例えば、図17の状態において、操作対象サムネイル233に対する下方向への1回の移動の指示が入力された場合、サムネイル表示部124は、図18に示すように、A3のサムネイル画像に代えて同じ動画コンテンツのA6の重要サムネイル画像が操作対象サムネイル233の位置に来るように、縦サムネイルライン232の各サムネイル画像の並びをシフトさせる。これとともにサムネイル表示部124は、A6の重要サムネイル画像から連続するA6からA10までのサムネイル画像の時系列部分で横サムネイルライン231を更新する。
以上のように本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、操作対象サムネイル233に対する上下方向への移動の指示をユーザが与えるだけで、表示させる重要サムネイル画像を切り替えることができるとともに、重要サムネイル画像とこれに連続するサムネイル画像の時系列部分をユーザに見せることができる。したがって、重要サムネイル画像をその前後の動きとともにユーザが捉えることができるようになるので、シーン内容をより正確にかつ容易にユーザに把握させることができる。また、本実施形態では、縦サムネイルライン232に、1以上の動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列の一部分を表示するようにし、1以上の動画コンテンツにおいて時間的に隣接する重要サムネイル画像間での表示の切り替えをスピーディに行うことが可能となることで、シーン検索の操作性が向上する。
<第4の実施形態>
次に、本発明に係る第4の実施形態の情報処理装置について説明する。
これまでの実施形態および変形例では、1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分を表示画面10の横方向に並べて表示し、ブックマークが付与された1以上のサムネイル画像(重要サムネイル画像)を表示画面10の縦方向に並べて表示した。本発明はこれに限定されるものではない。
第4の実施形態では、1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分と、ブックマークが付与された1以上のサムネイル画像(重要サムネイル画像)をそれぞれ横方向に並べて表示した。
図20は、第4の実施形態における上記2つのサムネイルラインの表示形態を示す図である。第1の横サムネイルライン431は第1の実施形態の横サムネイルライン231と同様であり、1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分であるN個のサムネイル画像で構成され、N個のサムネイル画像は左から右に向かってタイムスタンプ順に並べられる。
第2の横サムネイルライン432は、ブックマークが付与された1以上のサムネイル画像(重要サムネイル画像)で構成される。本実施形態では、異なる動画コンテンツ毎の計M個のサムネイル画像で構成されるが、異なる動画コンテンツ毎のサムネイル画像であることに限定されない。第2の横サムネイルライン432において、M個のサムネイル画像は、第1の横サムネイルライン431と同様に左から右に向かって例えばコンテンツIDの値などの順に並べられる。すなわち、第1の横サムネイルライン431と第2の横サムネイルライン432においてサムネイル画像の並びの方向はともに横方向とされている。
第1の横サムネイルライン431と第2の横サムネイルライン432は互いに共通のサムネイル画像を含む。図20では、第1の横サムネイルライン431と第2の横サムネイルライン432のそれぞれに共通のサムネイル画像としてB02のサムネイル画像が存在する。これら2つのB02のサムネイル画像が第1の操作対象サムネイル433Aおよび第2の操作対象サムネイル433Bである。そして本実施形態において、第1の横サムネイルライン431に属する共通のサムネイル画像と第2の横サムネイルライン432に属する共通のサムネイル画像とが互いに縦方向に並ぶように、第1の横サムネイルライン431および第2の横サムネイルライン432は互いに平行に配置して表示される。
第1の操作対象サムネイル433Aおよび第2の操作対象サムネイル433Bは常に一方が操作対象としてアクティブ状態になるようにユーザにより択一的に切り替えられる。例えば、図20では、デフォルトで第1の横サムネイルライン431の操作対象サムネイル433Aがアクティブ状態とされている。この操作対象サムネイル433Aに対するユーザからの左または右方向への移動の指示によって、第1の横サムネイルライン431に表示されるサムネイル画像の時系列部分は時間の前後方向に変更される。
例えば、図20の状態において、操作対象サムネイル433Aに対する右方向への1回の移動の指示が入力された場合、図21に示すように、サムネイル表示部124は、B02のサムネイル画像に代えてB03のサムネイル画像が操作対象サムネイル433Aの位置に来るように、第1の横サムネイルライン431に表示させるサムネイル画像の時系列部分をシフトさせる。これに伴い、プレビュー画像表示部125は、プレビュー画像234をB02のサムネイル画像に対応する画像に代えてB03のサムネイル画像に対応する画像に更新する。さらに、サムネイル表示部124は、第2の横サムネイルライン432の操作対象サムネイル433Bのサムネイル画像をB02のサムネイル画像からB03のサムネイル画像に更新する。但し、この第2の横サムネイルライン432の操作対象サムネイル433Bのサムネイル画像の更新は行わなくてもよい。
一方、第2の横サムネイルライン432の操作対象サムネイル433Bに対する操作を行うためには、まずユーザは第1の操作対象サムネイル433Aから第2の操作対象サムネイル433Bに操作対象を切り替えるための所定の操作を行う。この切り替え操作の方法は何もよい。
図22は、第1の横サムネイルライン431の第1の操作対象サムネイル433Aから第2の横サムネイルライン432の第2の操作対象サムネイル433Bに操作対象が切り替えられた直後の状態を示している。この第2の操作対象サムネイル433Bに対してユーザからの左または右方向への移動の指示が出されると、第2の横サムネイルライン432に表示される動画コンテンツ毎のサムネイル画像の並びが更新されるとともに、第1の横サムネイルライン431に割り当てられる動画コンテンツが変更される。
例えば、図22の状態において、第1の操作対象サムネイル433Aに対する右方向への1回の移動の指示が入力された場合、図23に示すように、サムネイル表示部124は、B02のサムネイル画像に代えてC07の重要サムネイル画像が第2の操作対象サムネイル433Bの位置に来るように、第2の横サムネイルライン432の各サムネイル画像の並びをシフトさせる。そして操作対象サムネイル433Bに割り当てられた重要サムネイル画像がC07であることから、C06からC10までの5つのサムネイル画像が第1の横サムネイルライン431に割り当てられて表示される。また、これに伴い、プレビュー画像表示部125は、プレビュー画像234をB02のサムネイル画像に対応する画像に代えてC07の重要サムネイル画像に対応する画像に更新する。
以上のように本実施形態によれば、第2の操作対象サムネイル433Bに対する左右方向への移動の指示をユーザが与えるだけで、表示させる重要サムネイル画像を切り替えることができるとともに、重要サムネイル画像とこれに連続するサムネイル画像の時系列部分をユーザに見せることができる。したがって、重要サムネイル画像をその前後の動きとともにユーザが捉えることができるようになるので、シーン内容をより正確にかつ容易にユーザに把握させることができる。また、本実施形態では、第2の横サムネイルライン432に異なる動画コンテンツ毎の重要サムネイル画像を表示するようにし、異なる動画コンテンツの重要サムネイル画像間での表示の切り替えをスピーディに行うことが可能となることで、シーン検索の操作性が向上する。
また、第1の横サムネイルライン431に表示させるサムネイル画像の時系列部分は、操作対象サムネイル433Aに対する左右の方向への移動の指示によってシフトさせることができるので、シーン検索の対象を他の動画コンテンツを切り替えた直後の第1の横サムネイルライン431に表示されない範囲のサムネイル画像を自由に見に行くことができる。
なお、本実施形態においては、1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列の少なくとも一部の時系列部分と、ブックマークが付与された1以上のサムネイル画像(重要サムネイル画像)をそれぞれ横方向に並べて表示したが、それぞれ縦方向に並べて表示するようにしてもよい。
<変形例4>
図24は第4の実施形態の変形例を示す図である。
第5の実施形態では、第1の横サムネイルライン431と第2の横サムネイルライン432に共通のサムネイル画像を第1の操作対象サムネイル433Bおよび第2の操作対象サムネイル433Bとして表示することとしたが、図24に示すように、第1の横サムネイルライン431および第2の横サムネイルライン432に跨るように共通のサムネイル画像に対応するプレビュー画像を操作対象サムネイル433として表示するようにしてもよい。
例えば、デフォルトでは第1の横サムネイルライン431が操作対象サムネイル433の操作対象として設定され、操作対象サムネイル433に対するユーザからの左または右方向への移動の指示によって、第1の横サムネイルライン431に表示されるサムネイル画像の時系列部分は時間の前後方向に変更される。一方、第2の横サムネイルライン432を操作対象にするためには、ユーザは操作対象サムネイル433の操作対象を第1の横サムネイルライン431から第2の横サムネイルライン432に切り替えるための所定の操作を行う。この切り替え操作の方法は何もよい。この後、操作対象サムネイル433に対する左または右方向への移動の指示が出されると、第2の横サムネイルライン432に表示される動画コンテンツ毎のサムネイル画像の並びが更新されるとともに、第1の横サムネイルライン431に割り当てられる動画コンテンツが変更される。
本変形例によれば操作対象サムネイルのサムネイル画像の表示領域がプレビュー画像の表示領域を兼ねるので、スマートフォンのように表示画面のサイズの制約が厳しい機器に採用するシーン検索画面として有望である。
以上説明した実施形態及び変形例は、必要に応じて相互に組み合わせて用いることが可能である。
本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々更新を加え得ることは勿論である。
100…情報処理装置
101…CPU
105…ストレージ部
106…操作入力部
107…表示部
121…サムネイル管理データベース
122…サムネイル作成部
123…動画コンテンツ解析部
124…サムネイル表示部
125…プレビュー画像表示部
300…監視システム
301…監視カメラ

Claims (14)

  1. 1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表する複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存するサムネイル画像保存部と、
    前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新するサムネイル表示部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第2の指示として与えられたとき、第1のサムネイルラインとして表示させる時系列部分を変更する
    情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記操作対象サムネイルであるサムネイル画像に対応するプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部をさらに具備する
    情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインに割り当てられた動画コンテンツの時間軸上での、前記操作対象サムネイルであるサムネイル画像の位置と前記重要サムネイル画像の位置を示すプログレスバーを表示し、このプログレスバー上でいずれかの前記重要サムネイル画像の位置がユーザにより選択されたとき、この重要サムネイル画像か前記操作対象サムネイルに変更されるとともに、当該重要サムネイル画像から連続する複数のサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新する
    情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインを構成する前記共通のサムネイル画像を含む複数のサムネイル画像を、前記表示画面の第1の軸方向に沿って並べて表示し、第2のサムネイルラインを構成する前記共通のサムネイル画像を含む1以上の重要サムネイル画像を、前記表示画面の前記第1の軸方向に対して直交する第2の軸方向に沿って並べ、かつ前記第1のサムネイルラインに対して前記共通のサムネイル画像で互いに重なり合うように表示する
    情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、ユーザからの第3の指示に従って、前記第2のサムネイルラインの前記第1のサムネイルラインに対する前記第1の軸方向での位置を変更する
    情報処理装置。
  7. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインを構成する、前記共通のサムネイル画像である第1の共通サムネイル画像を含む複数のサムネイル画像と、前記第2のサムネイルラインを構成する、前記共通のサムネイル画像である第2の共通サムネイル画像を含む1以上の重要サムネイル画像を、それぞれ前記表示画面の互いに直交する第1の軸方向および第2の軸方向のいずれか一方の軸方向に沿って並べて表示し、
    前記第1の共通サムネイル画像および前記第2の共通サムネイル画像は択一的に切り替えられて前記操作対象サムネイルとして操作される
    情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインに属する前記第1の共通サムネイル画像と前記第2のサムネイルラインに属する前記第2の共通サムネイル画像とが、互いに前記一方の軸方向に対して直交する他方の軸方向に並ぶように、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインを表示する
  9. 請求項8に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第1のサムネイルラインを構成する複数のサムネイル画像と、前記第2のサムネイルラインを構成する1以上の重要サムネイル画像を、それぞれ前記表示画面の互いに直交する第1の軸方向および第2の軸方向のいずれか一方の軸方向に沿って並べ、前記第1のサムネイルラインおよび前記第2のサムネイルラインに跨るように前記共通のサムネイル画像に対応するプレビュー画像を前記操作対象サムネイルとして表示し、
    前記操作対象サムネイルは、操作対象のサムネイルラインを前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインとの間で択一的に切り替えられて操作される
    情報処理装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第2のサムネイルラインに異なる動画コンテンツ毎の前記重要サムネイル画像を表示する
    情報処理装置。
  11. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記サムネイル表示部は、前記第2のサムネイルラインに、1以上の前記動画コンテンツの重要サムネイル画像の時系列の一部分を表示する
    情報処理装置。
  12. サムネイル画像保存部が、1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表する複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存し、
    サムネイル表示部が、前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、
    サムネイル表示部が、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新する
    情報処理方法。
  13. 1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表する複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存するサムネイル画像保存部と、
    前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新するサムネイル表示部
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
  14. 監視対象の映像を取り込むためのカメラと、
    前記カメラにより取り込まれた映像を動画コンテンツとして1以上保存することのできるストレージ部と、
    前記ストレージ部に保存された前記1以上の動画コンテンツの所定の単位時間毎のシーンを代表するサムネイル画像を生成するサムネイル作成部と、
    前記作成された1以上の動画コンテンツの複数のサムネイル画像をサムネイル画像時系列として保存するサムネイル画像保存部と、
    前記ストレージ部に保存された前記1以上の動画コンテンツを解析して注目オブジェクトの検知を行い、当該注目オブジェクトが検知されたシーンを代表するサムネイル画像にブックマークを付与するとともに、前記検知された注目オブジェクトのフレーム空間内での位置情報を少なくとも含むブックマークオブジェクト情報を生成する動画コンテンツ解析部と、
    前記生成されたブックマークオブジェクト情報を前記サムネイル画像と関連付けて保存するブックマークオブジェクト情報保存部と、
    前記サムネイル画像保存部に保存された1つの動画コンテンツのサムネイル画像時系列のなかの少なくとも一部の時系列部分である複数のサムネイル画像を表示画面に時間順に並べて第1のサムネイルラインとして表示するとともに、1以上の前記動画コンテンツのサムネイル画像時系列においてブックマークが付与された1以上のサムネイル画像をそれぞれ重要サムネイル画像として前記表示画面に並べて第2のサムネイルラインとして表示し、前記第1のサムネイルラインと前記第2のサムネイルラインは互いに共通のサムネイル画像を操作対象サムネイルとして含み、前記第2のサムネイルライン上での前記操作対象サムネイルの移動の指示がユーザより第1の指示として与えられたとき、前記操作対象サムネイルを他の前記重要サムネイル画像を移動させるとともに、移動先の前記重要サムネイル画像から連続するサムネイル画像の時系列部分で前記第1のサムネイルラインを更新するサムネイル表示部と、
    前記操作対象サムネイルであるサムネイル画像に対応するプレビュー画像を表示するとともに、前記プレビュー画像に対応するサムネイル画像の時刻からの過去分の前記注目オブジェクトの位置を示すためのポイントマークを前記ブックマークオブジェクト情報保存部に保存された前記ブックマークオブジェクト情報をもとに生成し、前記プレビュー画像に合成して表示するプレビュー画像表示部と
    を具備する監視システム。
JP2010240974A 2010-10-27 2010-10-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム Expired - Fee Related JP5678576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240974A JP5678576B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム
US13/272,746 US9123385B2 (en) 2010-10-27 2011-10-13 Information processing apparatus, information processing method, program, and surveillance system
EP20110185397 EP2447946A3 (en) 2010-10-27 2011-10-17 Two dimensional timeline with thumbnail bookmarks for content search in video surveilance system.
CN201110329839.6A CN102456379B (zh) 2010-10-27 2011-10-20 电子装置和缩略图视图控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240974A JP5678576B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012095118A true JP2012095118A (ja) 2012-05-17
JP5678576B2 JP5678576B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=44905495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240974A Expired - Fee Related JP5678576B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9123385B2 (ja)
EP (1) EP2447946A3 (ja)
JP (1) JP5678576B2 (ja)
CN (1) CN102456379B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191410A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2015191411A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2015191408A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
US9916082B2 (en) 2014-03-28 2018-03-13 Kyocera Document Solutions Inc. Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
JP2019521547A (ja) * 2016-05-02 2019-07-25 フェイスブック,インク. コンテンツを提示するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US9245259B2 (en) 2011-01-14 2016-01-26 Apple Inc. Presenting E-mail on a touch device
KR20140044881A (ko) * 2011-08-05 2014-04-15 톰슨 라이센싱 비디오 피킹
JP5907713B2 (ja) * 2011-12-08 2016-04-26 シャープ株式会社 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体
AU352142S (en) * 2013-01-04 2013-11-19 Samsung Electronics Co Ltd Display screen for an electronic device
KR20140100784A (ko) * 2013-02-07 2014-08-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US9389765B2 (en) * 2013-03-12 2016-07-12 Google Inc. Generating an image stream
JP6187811B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US20150074600A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Blackberry Limited Device and method for identifying data
US10095398B2 (en) * 2014-02-27 2018-10-09 Dropbox, Inc. Navigating galleries of digital content
US9836205B2 (en) 2014-02-27 2017-12-05 Dropbox, Inc. Activating a camera function within a content management application
USD764523S1 (en) * 2014-03-20 2016-08-23 Sony Corporation Display panel or screen with an animated graphical user interface
US10431259B2 (en) * 2014-04-23 2019-10-01 Sony Corporation Systems and methods for reviewing video content
US10803486B1 (en) * 2014-04-24 2020-10-13 Amazon Technologies, Inc. Item recommendations based on media content
KR101617216B1 (ko) * 2014-05-07 2016-05-02 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 영상의 오브젝트 하이라이트를 표시하는 방법
JP2016038728A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
USD774051S1 (en) 2014-11-24 2016-12-13 Td Ameritrade Ip Company, Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD774052S1 (en) * 2014-12-09 2016-12-13 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
EP3032538A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Thomson Licensing Method and apparatus for rearrangement of media data using visual representations of the same
CN105847670B (zh) * 2015-02-04 2019-06-21 佳能株式会社 电子设备、摄像控制装置及其控制方法
US20160299657A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Apple Inc. Gesture Controlled Display of Content Items
KR20170036300A (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 삼성전자주식회사 동영상 제공 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
DE102015218740A1 (de) 2015-09-29 2017-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Benutzerschnittstelle und Verfahren zur interaktiven Auswahl einer Anzeige
EP3185137A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-28 Thomson Licensing Method, apparatus and arrangement for summarizing and browsing video content
USD785645S1 (en) * 2016-04-22 2017-05-02 Zynga Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
EP3454207B1 (en) * 2017-09-07 2022-07-06 Siemens Aktiengesellschaft Dynamic preview generation in a product lifecycle management environment
CN107734250A (zh) * 2017-09-28 2018-02-23 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于动态环境的拍照方法、移动终端及存储介质
US20190230416A1 (en) * 2018-01-21 2019-07-25 Guangwei Yuan Face Expression Bookmark
DK180359B1 (en) 2019-04-15 2021-02-03 Apple Inc Accelerated scrolling and selection
CN112817510B (zh) * 2019-11-15 2022-11-15 台达电子工业股份有限公司 图形程序语言的垂直线连续编辑方法
US11809675B2 (en) 2022-03-18 2023-11-07 Carrier Corporation User interface navigation method for event-related video

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072132A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Sony Corp 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
JP2006101270A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sony Corp 動画像データの編集装置および動画像データの編集方法
JP2007134010A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sony Corp 情報処理装置、表示方法及びそのプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3276596B2 (ja) 1997-11-04 2002-04-22 松下電器産業株式会社 動画像編集装置
US5880722A (en) 1997-11-12 1999-03-09 Futuretel, Inc. Video cursor with zoom in the user interface of a video editor
KR100464076B1 (ko) * 2001-12-29 2004-12-30 엘지전자 주식회사 동영상 비디오 브라우징 방법과 장치
US20040008229A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-15 Nokia Corporation Reconfigurable user interface
US7681149B2 (en) * 2003-05-21 2010-03-16 Nokia Corporation User interface display for set-top box device
JP4325449B2 (ja) * 2004-03-19 2009-09-02 ソニー株式会社 表示制御装置,表示制御方法,記録媒体
US7853895B2 (en) * 2004-05-11 2010-12-14 Sony Computer Entertainment Inc. Control of background media when foreground graphical user interface is invoked
JP4070778B2 (ja) * 2005-05-13 2008-04-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理システム
JP4982065B2 (ja) * 2005-09-26 2012-07-25 株式会社東芝 映像コンテンツ表示システム、映像コンテンツ表示方法及びそのプログラム
US20080148335A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Thomas Patrick Dawson Expansion of television functionality
US8250490B2 (en) * 2006-12-18 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Display image control apparatus
US7954065B2 (en) 2006-12-22 2011-05-31 Apple Inc. Two-dimensional timeline display of media items
JP2008312183A (ja) 2007-05-15 2008-12-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101396998B1 (ko) * 2007-08-29 2014-05-20 엘지전자 주식회사 영상기기 및 이 영상기기에서 녹화물을 디스플레이하는방법
JP2009081699A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 電子機器および顔画像抽出制御方法
US8683383B2 (en) * 2007-10-30 2014-03-25 Sony Corporation Automatically culled cross-menu bar
US8875023B2 (en) * 2007-12-27 2014-10-28 Microsoft Corporation Thumbnail navigation bar for video
KR101032634B1 (ko) * 2008-06-17 2011-05-06 삼성전자주식회사 미디어 파일 재생 방법 및 장치
JP5219904B2 (ja) 2009-04-06 2013-06-26 キヤノン株式会社 弾性ローラおよびその製造方法
KR20110090599A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 삼성전자주식회사 메뉴 표시 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072132A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Sony Corp 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
JP2006101270A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sony Corp 動画像データの編集装置および動画像データの編集方法
JP2007134010A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sony Corp 情報処理装置、表示方法及びそのプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191410A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2015191411A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2015191408A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
US9916082B2 (en) 2014-03-28 2018-03-13 Kyocera Document Solutions Inc. Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
JP2019521547A (ja) * 2016-05-02 2019-07-25 フェイスブック,インク. コンテンツを提示するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9123385B2 (en) 2015-09-01
JP5678576B2 (ja) 2015-03-04
US20120110509A1 (en) 2012-05-03
CN102456379A (zh) 2012-05-16
EP2447946A3 (en) 2012-05-23
CN102456379B (zh) 2016-04-13
EP2447946A2 (en) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678576B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム
JP5259315B2 (ja) 画像検索装置、デジタルカメラ、画像検索方法および画像検索用プログラム
US8103963B2 (en) Graphical user interface, display control device, display method, and program
EP2869568A1 (en) E-map based intuitive video searching system and method for surveillance systems
JP2011054075A (ja) 画像制御装置およびプログラム
US10600447B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
CN106797429A (zh) 控制装置、对控制装置进行控制的方法和程序
JP2009123196A (ja) 画像検索装置
JP2013007836A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP5451185B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2011160408A (ja) 動画再生装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5966834B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2013210989A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
EP3151243B1 (en) Accessing a video segment
JP2006050144A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5147559B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US10235029B2 (en) Information processing apparatus, information processing method
JP2010074297A (ja) デジタルカメラ、画像検索装置、画像検索方法および画像検索用プログラム
JP4899538B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20220051432A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2013046276A (ja) 動画伝送サーバ
JP5920152B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5177045B2 (ja) 画像表示装置、撮像装置、画像表示システム、画像表示方法および画像合成装置
JP2005217886A (ja) 画像表示装置および画像表示方法およびその動作処理プログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP5910446B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees