JP5907713B2 - 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5907713B2
JP5907713B2 JP2011269392A JP2011269392A JP5907713B2 JP 5907713 B2 JP5907713 B2 JP 5907713B2 JP 2011269392 A JP2011269392 A JP 2011269392A JP 2011269392 A JP2011269392 A JP 2011269392A JP 5907713 B2 JP5907713 B2 JP 5907713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
message
display screen
posted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011269392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013120569A (ja
Inventor
啓記 豊島
啓記 豊島
晃弘 東
晃弘 東
宏紀 香川
宏紀 香川
孝佳 笹岡
孝佳 笹岡
三千太 片山
三千太 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011269392A priority Critical patent/JP5907713B2/ja
Priority to CN201280059853.1A priority patent/CN103959225A/zh
Priority to PCT/JP2012/080742 priority patent/WO2013084768A1/ja
Priority to US14/363,134 priority patent/US20140344714A1/en
Publication of JP2013120569A publication Critical patent/JP2013120569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907713B2 publication Critical patent/JP5907713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Description

本発明は、メッセージ投稿サイトの投稿メッセージを表示画面に表示可能な表示装置および情報端末装置に関する。また、本発明は、このような表示装置および情報端末装置に用いられる表示方法、プログラム、および記録媒体に関する。
近年、SNS(Social Network Service)の利用が急速に高まってきており、中でも、ネットワークのユーザ同士のコミュニケーションサービスである、いわゆるメッセージ投稿サイトが多くのユーザに利用されている。
メッセージ投稿サイトとは、各ユーザが任意のタイミングで端末装置からメッセージを投稿し、各端末装置においては、各ユーザから投稿されたメッセージ(以下、「投稿メッセージ」と示す。)が次々とリアルタイムに表示されていくというものである。このようにメッセージ投稿サイトに対してメッセージを投稿する行為は、「つぶやき」とも称されている。
特に最近では、個人のみならず、企業や団体等もアカウントを取得し、情報発信ツールとしてメッセージ投稿サイトを利用するようになってきている。このようなメッセージ投稿サイトの代表的なものとしては、「Twitter」(登録商標)が挙げられる(下記非特許文献1参照)。特に、上記「Twitter」は、投稿メッセージの文字数が比較的短い文字数に制限されていることから、いわゆる「短文投稿サイト」に分類することができる。
一般的に、メッセージ投稿サイトに投稿されている各投稿メッセージには、その投稿日時が対応付けられている。これにより、メッセージ投稿サイトに投稿されている複数のメッセージによって、その時系列が構成されている。そして、この時系列を投稿サイトから取得した端末装置においては、この時系列に含まれている複数の投稿メッセージが、その投稿順に、表示画面の縦方向に並べて表示される(このような時系列を、上記「Twitter」では、「タイムライン」と呼んでいる)。そして、新たな投稿メッセージがメッセージ投稿サイトに投稿される毎に、上記時系列は更新され、この更新が端末装置においても即時に反映(すなわち、リアルタイム表示)されることとなる。
このとき、全ての投稿メッセージを表示画面に収めることができない場合は、一部の投稿メッセージ(例えば、最新のものから順にいくつかの投稿メッセージ)が表示されることとなるが、端末装置のユーザは、この時系列を縦方向にスクロールさせることにより、残りの投稿メッセージを順次表示画面に表示させて閲覧することができるようになっている。
特に、最近では、電子書籍端末やスマートフォン等、タッチパネルを備えた情報端末装置が普及してきており、このような情報端末装置によれば、投稿メッセージの時系列が表示されている表示画面に対して、縦方向へのフリック操作を行うことにより、その時系列を構成している複数の投稿メッセージを、表示画面の縦方向にスクロールさせて、順次表示することができるようになっている。
特開2006−145908号公報(2008年7月17日公開)
Twitter社、"Twitter"、[online]、Twitter社、[2011年11月30日検索]、インターネット<URL:http://twitter.com/>
ここで、上記「Twitter」では、特定のアカウント(1つのユーザアカウント、複数のユーザアカウント、または複数のユーザアカウントを含むグループアカウント等。以下、これらをまとめて「特定アカウント」と示す。)を指定することにより、その特定アカウントの投稿メッセージのみを含む時系列を、表示することが可能となっている。また、上記「Twitter」では、特定アカウントを複数指定することにより、複数の特定アカウントの各々の時系列を表示することが可能となっている。
但し、上記「Twitter」では、複数の時系列を同時に表示することはできない。したがって、ユーザは、複数の時系列を閲覧したい場合は、時系列のリストを表示させて、そのリストの中から任意の時系列を選択する等、比較的手間がかかる切り替え操作を行うことにより、表示画面に表示する時系列を切り替える必要がある。
ここで、従来、複数のコンテンツを表示画面に並べて表示し、全てのコンテンツが表示画面に収まりきらない場合であっても、表示画面をスクロールさせることにより、全てのコンテンツを閲覧可能とする技術が利用されている(例えば、上記特許文献1参照)。
しかしながら、この技術では、スクロール操作が必要なコンテンツ(例えば、投稿メッセージの時系列)が、複数のコンテンツ内に含まれている場合は、コンテンツのスクロールの操作と、表示画面のスクロール操作とを、それぞれ区別して行う必要が生じる。このため、各スクロール操作が複雑なものとなってしまう。そして、各スクロール操作を適切に行わないと、ユーザが意図しない操作が行われてしまうこととなる。例えば、コンテンツのスクロールの操作を行ったつもりが、表示画面のスクロール操作が行われてしまう場合があり、その反対の場合もある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単かつ確実な操作により、メッセージ投稿サイトの投稿メッセージの複数の時系列を閲覧することが可能な表示装置を提供することにある。
上記した課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、メッセージ投稿サイトの投稿メッセージを表示画面に表示可能な表示装置であって、前記投稿メッセージの時系列毎の複数の表示領域を、前記表示画面の第1の方向に並べて表示するとともに、当該複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを表示するメッセージ表示手段と、前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する、前記第1の方向とは異なる方向である第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、順次変更する表示変更手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザは、複数の時系列を、同一の表示画面上で閲覧することができる。特に、時系列毎に表示領域が設けられているので、時系列が区別されていることを明確に認識することが可能となっており、ユーザは、特定アカウントの投稿メッセージを順次閲覧する際には、その表示領域から視線を移動させることなく、これを実現することができる。
また、本発明によれば、特定アカウントの投稿メッセージの順次閲覧は、その表示領域に対する第2の方向への移動操作という簡単かつ確実な操作により実現される。特に、当該移動操作は、その方向である第2の方向(例えば、横方向)が、複数の表示領域が並んでいる方向である第1の方向(例えば、縦方向)と異なるうえ、他の表示領域の表示内容に影響を及ぼさないので、直感的なものであるにも関わらず、より確実である。
また、本発明によれば、表示領域に対する第2の方向への移動操作は、他の表示領域に影響を及ぼさないから、ある表示領域の投稿メッセージを表示させたまま、他の表示領域に任意の投稿メッセージを表示させ、両者を比較することもできる。
上記表示装置において、前記メッセージ表示手段は、前記複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを1件ずつ表示し、前記表示変更手段は、前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する前記第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、1件ずつ順次変更することが好ましい。
この構成によれば、各表示領域には、1件ずつ投稿メッセージが表示されるので、各表示領域のサイズを最小限とすることができ、より多くの表示領域を表示画面に表示することができる。特に、複数のメッセージが第1の方向に並べて一の表示領域内に表示されていると、誤った第1の方向の移動操作(例えば、第1の方向への移動操作ではメッセージを切り替えることができないのに、メッセージを切り替えるつもりで第1の方向の移動操作を行ってしまう等)を誘発してしまうが、本発明では、一の表示領域内に1件ずつ投稿メッセージが表示されるので、このような誤った第1の方向の移動操作を誘発することもない。
上記表示装置において、前記表示変更手段は、前記複数の表示領域が前記表示画面に表示されているときに、前記表示画面に対する前記第1の方向への移動操作が行われた場合、当該複数の表示領域の表示位置を前記第1の方向へ移動させることにより、前記表示画面に表示する表示領域を順次変更することが好ましい。
この構成によれば、特定アカウントの投稿メッセージを順次閲覧するための操作と、複数の時系列を順次閲覧するための操作とが、互いに操作方向が異なるため、ユーザは、直感的かつ確実にこれらの操作を実行することができる。
特に、上記第1の方向の操作が、各表示領域の表示内容に影響を及ぼすことがないので、各表示領域に表示されている投稿メッセージを固定させたまま、複数の時系列を順次閲覧することができる。
また、ユーザは、各表示領域に対する上記第2の方向への操作を行い、各表示領域に対して任意の投稿メッセージを表示させた状態で、上記第1の方向の操作を行うことにより、複数の時系列の任意の投稿メッセージ同士を容易に比較することもできる。
上記表示装置において、前記表示変更手段は、前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する所定の選択操作が行われた場合、当該表示領域に対応する一の時系列の複数の投稿メッセージを、前記表示画面の前記第1の方向に並べて表示することが好ましい。
この構成によれば、ユーザは、複数の時系列を同時に閲覧することができるだけでなく、上記所定の選択操作を行うことにより、任意の時系列のより多くの情報を容易に閲覧することができる。
上記表示装置において、前記表示変更手段は、前記一の時系列の複数の投稿メッセージが前記表示画面に表示されているときに、前記表示画面に対する前記第1の方向への移動操作が行われた場合、当該複数の投稿メッセージの表示位置を前記第1の方向へ移動させることにより、前記表示画面に表示する投稿メッセージを順次変更することが好ましい。
この構成によれば、複数の投稿メッセージが並べられている方向と、その複数の投稿メッセージが移動する方向と、この移動のための移動操作の方向とが同方向であるため、ユーザは、直感的かつ確実な操作により、容易に、複数の投稿メッセージを閲覧することができる。
また、本発明に係る情報端末装置は、上記表示装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、上記表示装置と同様の効果を奏する情報端末装置を提供することができる。
また、本発明に係る表示方法は、メッセージ投稿サイトの投稿メッセージを表示画面に表示する表示方法であって、前記投稿メッセージの時系列毎の複数の表示領域を、前記表示画面の第1の方向に並べて表示するとともに、当該複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを表示するメッセージ表示工程と、前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する、前記第1の方向とは異なる方向である第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、順次変更する表示変更工程とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、当該表示方法を表示装置に実行させることにより、上記表示装置と同様の効果を奏する表示装置を提供することができる。
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを上記表示装置として機能させるためのプログラムであって、上記コンピュータを上記表示装置が備える上記各手段として機能させる。
本発明によれば、当該プログラムをコンピュータに実行させることにより、上記表示装置と同様の効果を奏するコンピュータを提供することができる。
また、本発明に係る記録媒体は、上記プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、上記表示装置と同様の効果を奏することができる上記プログラムを当該記録媒体によりコンピュータに提供することができる。
本発明に係る表示装置、表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体によれば、簡単かつ確実な操作により、メッセージ投稿サイトの投稿メッセージの複数の時系列を閲覧することが可能な表示装置を提供することができる。
実施形態に係る情報端末装置の外観を示す図である。 実施形態に係る情報端末装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る情報端末装置が備える表示制御機能の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の具体例を示す図であって、メッセージ表示部による複数の表領域の表示例を示す図である。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の具体例を示す図であって、横方向へのフリック操作の一例を示す図である。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の具体例を示す図であって、表示変更部による表示画面の表示内容の変更例を示す図である。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の具体例を示す図であって、縦方向へのフリック操作の一例を示す図である。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の具体例を示す図であって、表示変更部による表示画面の表示内容の変更例を示す図である。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の具体例を示す図であって、表示変更部による表示画面の表示内容の変更例を示す図である。 実施形態に係る情報端末装置による表示処理の具体例を示す図であって、横方向へのフリック操作の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
〔実施形態〕
(情報端末装置100の概要)
まず、本発明に係る実施形態について説明する。はじめに、図1を参照して、実施形態に係る情報端末装置100の概要について説明する。図1は、実施形態に係る情報端末装置100の外観を示す図である。
図1に示す情報端末装置100は、各種サービスや各種アプリケーションを利用することが可能な、携帯性および可搬性を有する情報端末装置である。具体的には、情報端末装置100は、比較的小型であり、かつリチウムイオン二次電池等のバッテリーを内蔵している。このため、情報端末装置100は、持ち運びが容易なうえに、外部電源(AC電源)の供給を受けなくとも、バッテリー駆動により、外出先等での使用が可能となっている。
情報端末装置100は、各種情報を表示するディスプレイ110を備えている。また、情報端末装置100は、各種操作のためのタッチパネル120および操作ボタン130を備えている。タッチパネル120は、ディスプレイ110の表面上に重ねて設けられている。
これにより、情報端末装置100は、ある表示対象のディスプレイ110における表示位置と、その表示対象に対するタッチパネル120における操作位置とを概ね一致させ、その表示対象に対する直感的な操作(選択操作や移動操作等)をユーザに行わせることが可能となっている。
タッチパネル120による可能な操作には、いわゆるフリック操作が含まれている。このフリック操作とは、指先をタッチパネル120に接触させたまま、その接触位置を任意の方向にスライド移動させる操作のことである。情報端末装置100は、フリック操作が行われた場合、その接触位置や、その移動方向、その移動速度等に応じて、表示対象の表示位置をスクロールさせたり、表示内容を切り替えたりすることが可能となっている。
情報端末装置100は、無線通信モジュール140(図2参照)をさらに備えている。これにより、情報端末装置100は、インターネットにアクセスして、インターネット上の各種サービスを利用することが可能となっている。
情報端末装置100には、各種アプリケーションがインストールされている。例えば、情報端末装置100には、電子書籍を閲覧するためのアプリケーションがインストールされている。これにより、情報端末装置100は、書籍データをディスプレイ110に表示して、この書籍データをユーザに閲覧させることができる。ユーザは、書籍データを閲覧する際、タッチパネル120または操作ボタン130により、ページめくり等の各種操作を行うことができる。
また、情報端末装置100には、インターネット上の電子書籍サイトから電子書籍を購入するためのアプリケーションがインストールされている。これにより、ユーザは、この情報端末装置100によって、電子書籍サイトから所望の書籍データを購入し、購入した書籍データをダウンロードすることが可能となっている。
また、情報端末装置100には、インターネット上のメッセージ投稿サイトを利用するためのアプリケーションがインストールされている。これにより、ユーザは、この情報端末装置100によって、メッセージ投稿サイトに対してメッセージを投稿したり、メッセージ投稿サイトに投稿された投稿メッセージを閲覧したりすることができる。
なお、情報端末装置100によって電子書籍やメッセージ投稿サイトを利用する方法としては、上記した専用のアプリケーションによるものに限らず、例えば、インターネット上の特定のWEBサイトにアクセスし、これによってWEBブラウザで表示されるWEBページから電子書籍やメッセージ投稿サイトを利用することも可能である。
(情報端末装置100の構成)
次に、図2を参照して、実施形態に係る情報端末装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報端末装置100の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、情報端末装置100は、処理回路102、記憶装置104、タッチパネル120、操作ボタン130、ディスプレイ駆動回路108、ディスプレイ110、および無線通信モジュール140を備えている。
(記憶装置104)
記憶装置104は、OS(Operating System)プログラムや、各種アプリケーションプログラム、各種制御プログラム、各種データ等を記憶する。例えば、記憶装置104には、電子書籍を閲覧するためのアプリケーションプログラム、電子書籍を購入するためのアプリケーションプログラム、メッセージ投稿サイトを利用するためのアプリケーションプログラム等が記憶されている。また、記憶装置104には、電子書籍サイトから購入した書籍データ等が記憶されている。
ここでいう記憶装置104には、HDD(Hard disk drive)、SSD(Solid State Drive)等、情報端末装置100に内蔵されているものに限らず、メモリカード等の着脱可能なものを含む。
(処理回路102)
処理回路102は、CPU等のプロセッサや、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリを備えて構成されており、メモリおよび記憶装置104に記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより、各種アプリケーションを実行したり、情報端末装置100の各部を制御したりする。
(タッチパネル120および操作ボタン130)
タッチパネル120および操作ボタン130は、ユーザが、情報端末装置100に対する各種操作を行うための、いわゆる入力デバイスである。タッチパネル120は、ディスプレイ110が備える表示パネルの表面上に重ねて設けられている。操作ボタン130は、情報端末装置100の本体の表面に設けられている。入力デバイスとしては、これらの他にも、キー、マウス等が採用され得る。
(ディスプレイ駆動回路108およびディスプレイ110)
ディスプレイ駆動回路108は、処理回路102から供給された映像信号に応じてディスプレイ110を駆動する。ディスプレイ110は、処理回路102によって実行されたプログラムの実行結果に応じた映像を表示する。これにより、ディスプレイ110は、書籍データや投稿メッセージ等を表示する表示手段として機能する。本実施形態の情報端末装置100は、ディスプレイ110として、液晶ディスプレイを採用しているが、これ以外にも、有機ELディスプレイ等が採用され得る。
(無線通信モジュール140)
無線通信モジュール140は、LANやインターネット等の通信ネットワークへの無線アクセスを制御する。例えば、情報端末装置100は、無線通信によってインターネットに接続することにより、インターネット上のサーバや他の端末装置とのデータ通信を行うことができる。その際、インターネットへのアクセスは、無線通信モジュール140によって制御されることとなる。
(表示機能)
以下、本実施形態の情報端末装置100が備える表示機能について具体的に説明する。ここでいう表示機能とは、メッセージ投稿サイトから取得した投稿メッセージの表示に関する表示機能を意味する。
まず、図3を参照して、情報端末装置100が備える表示機能の構成について説明する。図3は、実施形態に係る情報端末装置100が備える表示制御機能の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、情報端末装置100の処理回路102は、投稿メッセージの表示に関する表示機能として、メッセージ取得部302、メッセージ表示部304、および表示変更部308を有している。
(メッセージ取得部)
メッセージ取得部302は、インターネット上の投稿サイト(具体的には、投稿サイト用のサーバ装置)から、無線通信モジュール140を介して、投稿メッセージを取得する。
メッセージ取得部302は、特定アカウントの投稿メッセージのみを含む、投稿メッセージの時系列(以下、単に「時系列」と示す)を、メッセージ投稿サイトから取得することができる。
また、メッセージ取得部302は、複数の特定アカウントの各々の時系列を、メッセージ投稿サイトから取得することができる。
この場合、複数の特定アカウントが、複数の投稿サイトに亘るものであれば、メッセージ取得部302は、複数の投稿サイトの各々から、対応する特定アカウントの時系列を取得する。
ユーザは、特定アカウントを、情報端末装置100から任意に設定することができる。例えば、ユーザは、投稿サイト等の各種インターネットサイトを通じて知り得た、他のユーザ、企業、団体、またはサービス等のアカウントを、特定アカウントとして設定することができる。これにより、メッセージ取得部302は、上記他のユーザ、企業、団体、またはサービス等の時系列を取得することができ、この結果、ユーザは、興味のある他のユーザ、企業、団体、またはサービス等から発せられた情報を、リアルタイムかつ容易に閲覧することができる。
また、特定アカウントは、情報端末装置100が利用するアプリケーションから自動的に設定される場合もある。例えば、情報端末装置100は、複数のサービスに関する情報を配信する情報提供サイト等を利用することにより、上記複数のサービスの各々のアカウントを取得することができる。これにより、メッセージ取得部302は、上記複数のサービスの各々の時系列を取得することができ、この結果、ユーザは、上記複数のサービスの各々から発せられた情報をリアルタイムかつ容易に閲覧することができる。
(メッセージ表示部)
メッセージ表示部304は、投稿メッセージ取得部302によって取得された投稿メッセージをディスプレイ110に表示する。投稿メッセージの表示は、情報端末装置100にインストールされている専用のアプリケーションによって実現されてもよく、WEBブラウザで表示されるWEBページによって実現されてもよい。メッセージ表示部304による投稿メッセージの表示方法は、以下のとおりである。
メッセージ表示部304は、ディスプレイ110の表示画面に対し、複数の特定アカウントの各々の時系列を同時に表示する。具体的には、ディスプレイ110の表示画面に対して、時系列毎の(すなわち、1アカウント1表示領域とする)複数の表示領域を縦方向に並べて表示する。例えば、メッセージ取得部302によって3つの時系列が取得された場合は、3つの表示領域を縦方向に並べて表示するといった具合である。
そして、メッセージ表示部304は、複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の投稿メッセージを1件ずつ表示する。デフォルトでは最新の投稿メッセージを1件ずつ表示することとするが、これに限らない。これにより、ディスプレイ110の表示画面には、複数の時系列の各々の投稿メッセージが、1件ずつ同時に表示されることとなる。
このように、本実施形態の情報端末装置100は、複数のアカウントの各々の時系列を同時に表示し、かつ各々の最新の投稿メッセージを表示するため、ユーザは、複数のアカウントの各々の最新の情報を容易に閲覧することが可能となる。
ここで、表示対象とされた全ての表示領域が表示画面に収まらない場合、メッセージ表示部304は、一部の表示領域を表示画面に表示する。
基本的に、各表示領域のサイズは、固定であるが、メッセージ表示部304は、その表示領域内に表示される投稿メッセージの情報量(具体的にはその表示に要する表示面積)に応じて、各表示領域のサイズを変更することもできる。例えば、メッセージ表示部304は、各表示領域の横方向のサイズを固定したまま、各表示領域の縦方向のサイズを変更することもできる。
各表示領域のサイズを固定とした場合、メッセージ表示部304は、投稿メッセージの一部をその表示領域内に表示してもよく、投稿メッセージを縮小して、その表示領域内に表示してもよい。
なお、投稿メッセージには、画像データや音声データ等のテキストデータ以外のデータが含まれている場合がある。メッセージ表示部304は、テキストデータ以外のデータ(または、そのリンク)を表領域内に表示することもできる。
(表示変更部)
表示変更部308は、表示画面に投稿メッセージが表示されている場合において、タッチパネル120または操作ボタン130による何らかの操作が行われた場合、その操作内容に応じて、表示画面の表示内容を変更する。表示変更部308による上記表示内容の変更方法には、以下(1)〜(4)を含んでいる。
(1)複数の表示領域が表示画面に表示されているときに、当該複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する横方向へのフリック操作が行われた場合、他の表示領域の表示内容を変更することなく、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、その投稿順に基づいて、順次変更する。
例えば、一の表示領域に対する左方向へのフリック操作が行われた場合、当該表示領域に表示する投稿メッセージを、現在表示されている投稿メッセージよりも、投稿日時が新しい他の投稿メッセージに変更する。
反対に、一の表示領域に対する右方向へのフリック操作が行われた場合、当該表示領域に表示する投稿メッセージを、現在表示されている投稿メッセージよりも、投稿日時が古い他の投稿メッセージに変更する。
(2)複数の表示領域のうちの一部の表示領域が表示画面に表示されているとき(すなわち、全ての表示領域を表示画面に表示しきれなかった場合)に、表示画面に対する縦方向へのフリック操作が行われた場合、複数の表示領域の表示位置を縦方向にスクロールすることにより、表示画面に表示する表示領域を順次変更する。
例えば、上方向へのフリック操作が行われた場合、上記一部の表示領域を上方向にスクロールさせ、これにより、表示画面の下方に生じた空きスペースに、上記一部の表示領域よりも表示順序が後の、他の表示領域を表示する。
反対に、下方向へのフリック操作が行われた場合、上記一部の表示領域を下方向にスクロールさせ、これにより、表示画面の上方に生じた空きスペースに、上記一部の表示領域よりも表示順序が前の、他の表示領域を表示する。
(3)複数の表示領域が表示画面に表示されているときに、当該複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する所定の選択操作が行われた場合、当該一の表示領域に対応する一の時系列の複数の投稿メッセージを、その投稿順に縦方向に並べて表示画面に表示する。
(4)上記(3)により、一の時系列の複数の投稿メッセージのうちの一部の投稿メッセージが表示画面に表示されているとき(すなわち、全ての投稿メッセージを表示画面に表示しきれなかった場合)に、表示画面に対する縦方向へのフリック操作が行われた場合、複数の投稿メッセージの表示位置を縦方向にスクロールすることにより、表示画面に表示する投稿メッセージを順次変更する。
例えば、上方向へのフリック操作が行われた場合、上記一部の投稿メッセージを上方向にスクロールさせ、これにより、表示画面の下方に生じた空きスペースに、上記一部の投稿メッセージよりも投稿順序が後の、他の投稿メッセージを表示する。
反対に、下方向へのフリック操作が行われた場合、上記一部の投稿メッセージを下方向にスクロールさせ、これにより、表示画面の上方に生じた空きスペースに、上記一部の投稿メッセージよりも投稿順序が前の、他の投稿メッセージを表示する。
(表示処理の手順)
次に、図4を参照して、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の手順について説明する。図4は、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の手順を示すフローチャートである。
(メッセージ表示)
まず、メッセージ取得部302が、複数の時系列の各々の投稿メッセージを、メッセージ投稿サイトから取得する(ステップ402)。
次に、メッセージ表示部304が、ディスプレイ110の表示画面に対して、時系列毎の複数の表示領域を縦方向に並べて表示する(ステップ404)。
そして、メッセージ表示部304が、複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の投稿メッセージを1件ずつ表示する(ステップ406)。
(メッセージ表示変更)
その後、タッチパネル120または操作ボタン130による何らかの操作が行われると(ステップS408)、表示変更部308は、その操作内容に応じて、表示画面の表示内容を変更する(ステップS410〜ステップS420)。
例えば、表示画面に表示されている複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する横方向へのフリック操作が行われた場合(ステップS410:Yes)、表示変更部308は、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、他の投稿メッセージに変更する(ステップS412)。その後、情報端末装置100は、処理をステップS408へ戻す。
また、表示画面に表示されている複数の表示領域に対する縦方向へのフリック操作が行われた場合(ステップS414:Yes)、表示変更部308は、各表示領域を縦方向にスクロールさせるとともに(ステップS416)、他の表示領域を表示画面に表示する(ステップS418)。その後、情報端末装置100は、処理をステップS408へ戻す。
また、表示画面に表示されている複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する所定の選択操作が行われた場合(ステップS420)、表示変更部308は、当該一の表示領域に対応する時系列の複数の投稿メッセージを、その投稿順に縦方向に並べて表示画面に表示する(ステップS422)。
その後、さらに、表示画面に表示されている複数の投稿メッセージに対する縦方向へのフリック操作が行われた場合(ステップS424:Yes)、表示変更部308は、各投稿メッセージを縦方向にスクロールさせるとともに(ステップS426)、他の投稿メッセージを表示画面に表示する(ステップS428)。その後、情報端末装置100は、処理をステップS424へ戻す。
(表示処理の具体例)
次に、図5〜図10を参照して、情報端末装置100による表示処理の具体例について説明する。
(初期表示)
図5は、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の具体例を示す図であって、メッセージ表示部304による複数の表領域の表示例を示す図である。
図5に示す例では、ディスプレイ110の表示画面には、表示領域502、表示領域504、および表示領域506が、縦方向に並べて表示されている。
表示領域502は、アプリケーション「Aアプリ」に割り当てられたアカウントの時系列を表示するためのものである。表示領域504は、アプリケーション「Bアプリ」に割り当てられたアカウントの時系列を表示するためのものである。表示領域506は、アプリケーション「Cアプリ」に割り当てられたアカウントの時系列を表示するためのものである。
図5以降では、各表示領域に対して、対応するアプリケーションのタイトルを表示する例を示しているが、特定のメッセージ投稿サービスの特定のアカウントに関する情報であれば、どのような情報を表示してもよい。例えば、アプリケーションのタイトルに代えてまたは加えて、メッセージの投稿サービスの名称、アカウントの名称、このアカウントを使用するサービス名、このアカウントを使用する会社名等を表示してもよい。
各表示領域には、対応するアプリケーションのタイトル(図中aを付与)およびプロフィール画像(図中bを付与)と、対応するアカウントの時系列のうちの最新の1件の投稿メッセージ(図中cを付与)とが表示されている。さらに、各表示領域には、「<」ボタン(図中dを付与)、「>」ボタン(図中eを付与)、および「もっと見る」ボタン(図中fを付与)が表示されている。
例えば、上記表示画面は、ある情報配信サービスを利用したときに、表示されるものであり、上記各アカウントは、この情報配信サービスの利用時に、このサービスの提供元から一括して取得されるものである。
ここでいう情報配信サービスは、情報端末装置100にインストールされている専用のアプリケーションによって実現されるものであってもよく、WEBブラウザで表示されるWEBページによって実現されるものであってもよい。
図5では、各表示領域のサイズを等しくしているが、各表示領域のサイズが異なっていてもよい。例えば、各表示領域のサイズ(特に、縦方向のサイズ)は、その表示領域に表示される投稿メッセージの情報量に応じて、自動的に調整されるものであってもよい。
この場合、各表示領域のサイズは、投稿メッセージに含まれる全ての情報が表示されるように調整されてもよい。また、各表示領域のサイズは、予め定められた閾値を超えないように制限されてもよい。
また、各表示領域のサイズは、ユーザ操作によって変更可能であってもよい。例えば、当初は、表示領域のサイズを比較的小さくすることにより、投稿メッセージの一部の情報(例えば、10行分)を表示しておき、ユーザがその表示領域に対する拡大操作を行った場合、その表示領域のサイズを拡大することにより、投稿メッセージの全ての情報を表示してもよい。
なお、このように複数の時系列が表示されているときに、少なくとも一つの時系列に対して新たなメッセージが投稿され、その時系列が更新される場合がある。情報端末装置100は、この時系列の更新を、直ちに反映してもよく、直ちに反映せずに、所定の更新条件(例えば、所定の更新ボタンが押下されたとき、改めて図5に示すような表示を行ったとき、図10に示すような表示を行ったとき、等)を満たしたときに、反映するようにしてもよい。
(横方向へのフリック操作時)
図6および図11は、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の具体例を示す図であって、横方向へのフリック操作の一例を示す図である。図7は、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の具体例を示す図であって、表示変更部308による表示画面の表示内容の変更例を示す図である。
既に説明したとおり、本実施形態の情報端末装置100は、表示画面に表示されている複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する横方向へのフリック操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、他の投稿メッセージに変更する。
例えば、図6に示すように、図5に示した表示領域502,504,506のうちの、表示領域504に対する左方向へのフリック操作が行われた場合、情報端末装置100は、当該表示領域504に表示する投稿メッセージを、現在表示されている投稿メッセージよりも、投稿日時が新しい他の投稿メッセージに変更する。
これにより、図7に示すように、表示領域504には、上記新しい他の投稿メッセージが表示されるが、表示領域502,506は、いずれも上記フリック操作を行う前のままの状態であり、表示されている投稿メッセージに変更はない。
なお、図6に示す例では、表示領域に対する横フリック操作により、その表示領域全体が横方向にスクロールすることにより、投稿メッセージが切り替わる例を示しているが、例えば、図11に示すように、横フリック操作により、単に投稿メッセージの内容が切り替わるだけであってもよい。
(縦方向へのフリック操作時)
図8は、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の具体例を示す図であって、縦方向へのフリック操作の一例を示す図である。図9は、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の具体例を示す図であって、表示変更部308による表示画面の表示内容の変更例を示す図である。
既に説明したとおり、本実施形態の情報端末装置100は、表示画面に表示されている複数の表示領域に対する縦方向へのフリック操作が行われた場合、各表示領域を縦方向にスクロールさせるとともに、他の表示領域を表示画面に表示する。
例えば、図8に示すように、図7に示した表示領域502,504,506に対する上方向へのフリック操作が行われた場合、情報端末装置100は、表示領域502,504,506を上方向にスクロールさせる。これにより、図8に示すように、表示領域502が表示画面の上方からスクロールアウトされると、代わりに、表示領域508が表示画面の下方からスクロールインされる。これにより、表示画面は、図9に示すように、表示領域504,506,508が表示された状態となる。
(所定の選択操作時)
図10は、実施形態に係る情報端末装置100による表示処理の具体例を示す図であって、表示変更部308による表示画面の表示内容の変更例を示す図である。
既に説明したとおり、本実施形態の情報端末装置100は、表示画面に表示されている複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する所定の選択操作が行われた場合、当該表示領域に対応する一の時系列の複数の投稿メッセージを、その投稿順に縦方向に並べて表示画面に表示する。本実施形態では、各表示領域に表示されている「もっと見る」ボタンを選択する操作が、上記所定の選択操作として設定されている。
さらに、本実施形態の情報端末装置100は、一の時系列の複数の投稿メッセージが表示画面に表示されているときに、当該表示画面に対する縦方向へのフリック操作が行われた場合、当該複数の投稿メッセージを縦方向へスクロールさせることにより、当該表示画面に表示する投稿メッセージを順次変更する。
例えば、図9に示した表示領域504に対して、「もっと見る」ボタンを選択する操作が行われた場合、情報端末装置100は、図10に示すように、当該表示領域504に対応する一の時系列(すなわち、アプリケーション「Bアプリ」の投稿メッセージのみを含む時系列)の複数の投稿メッセージを、その投稿順に縦方向に並べて表示画面に表示する。
さらに、ディスプレイ120の表示画面に対して、上方向へのフリック操作が行われた場合、情報端末装置100は、アプリケーション「Bアプリ」の複数の投稿メッセージを上方向へスクロールさせることにより、ディスプレイ120の表示画面に対して、アプリケーション「Bアプリ」の新しい投稿メッセージを順次表示する。
反対に、ディスプレイ120の表示画面に対して、下方向へのフリック操作が行われた場合、情報端末装置100は、アプリケーション「Bアプリ」の複数の投稿メッセージを下方向へスクロールさせることにより、ディスプレイ120の表示画面に対して、アプリケーション「Bアプリ」の古い投稿メッセージを順次表示する。
このように、本実施形態の情報端末装置100によれば、ユーザは、表示画面に表示された複数の表示領域によって、複数の時系列を同時に閲覧することができる。
特に、ユーザは、任意の特定アカウントの投稿メッセージを順次閲覧したい場合には、その表示領域から視線を移動させることなく、その表示領域に対する横方向へのフリック操作という簡単かつ確実な操作を行うだけで、これを実現することができる。
また、複数の時系列の全てが表示画面に収まりきらない場合であっても、ユーザは、表示画面に対する縦方向へのフリック操作という簡単かつ確実な操作により複数の時系列を順次閲覧することができる。
特に、特定アカウントの投稿メッセージを順次閲覧するためのフリック操作と、複数の時系列を順次閲覧するためのフリック操作とは、互いに操作方向が異なるため、ユーザは、直感的かつ確実にこれらの操作を実行することができる。
また、ユーザは、特定の時系列の複数のメッセージを同時に閲覧したい場合には、その時系列の表示領域に対する所定の選択操作(「もっと見る」ボタンを選択する操作)を行うだけで、これを実現することができる。
(変形例)
実施形態では、複数の時系列を並べて表示する方向(第1の方向)を縦方向とし、任意の時系列に対する投稿メッセージの表示切替操作の方向(第2の方向)を横方向とした。
本発明は、少なくとも、上記第1の方向と上記第2の方向とが互いに異なる方向であればよく(好適な例は、上記第1の方向と上記第2の方向とが互いに直交することである)、上記第1の方向および上記第2の方向を含む各表示方向や各操作方向を、実施形態と異ならせて実施することも可能である。
例えば、実施形態において、「縦方向」とした各表示方向および各操作方向を「横方向」に変更し、実施形態において、「横方向」とした各表示方向および各操作方向を「縦方向」に変更して、実施することも可能である。
この場合、例えば、複数の時系列は、表示画面の横方向に並べて表示される。また、任意の時系列に対して投稿メッセージの表示を切り替える場合は、その表示領域に対する縦方向へのフリック操作により実現される。また、表示画面に表示される表示領域を切り替える場合は、表示画面に対する横方向へのフリック操作により実現される。
(プログラム、記憶媒体)
実施形態で説明した情報端末装置100の各機能は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
例えば、情報端末装置100は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM、上記プログラムを展開するRAM、上記プログラム及び各種データを格納するメモリ等の各種記憶装置(記録媒体)を備えている。そして、上記CPUが、上記各種記憶装置に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することによって、情報端末装置100の各機能を実現することができる。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類等を用いることができる。
なお、上記プログラムは、通信ネットワークを介して情報端末装置100に供給されてもよい。この通信ネットワークは、少なくとも上記プログラムを情報端末装置100に伝送可能であればよく、その種類はどのようなものであっても良い。例えば、通信ネットワークとしては、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。
また、上記プログラムを情報端末装置100に供給するための伝送媒体としても、どのような種類のものを利用しても良い。例えば、伝送媒体として、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線によるものを利用しても良い。また、伝送媒体として、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE80211無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線によるものを利用しても良い。
(補足事項)
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、また、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
(本発明の適用対象)
実施形態では、本発明を情報端末装置に適用した例を説明した。本発明は、少なくともメッセージ投稿サイトの投稿メッセージを表示することができるものであれば、どのような装置にも適用することができる。例えば、携帯電話機、スマートフォン、PDA、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーション装置、テレビジョン受像機等にも、本発明を適用することができる。
(フリック操作について)
実施形態において、横方向への移動操作および縦方向への移動操作の一例として、横方向へのフリック操作および縦方向へのフリック操作を用いたが、情報端末装置100は、これらフリック操作の代わりに、これらフリック操作と同等の操作(ボタン操作等)が行われた場合にも、これらフリック操作が行われたときと同様に動作するように構成してもよい。
例えば、上下方向への操作(例えば、マウス、コントロールホイール、またはトラックボール等による上下方向の移動操作、上下ボタン(ハードウェア的なボタンおよびソフトウェア的なボタンを含む)の押下等)が行われた場合、縦方向へのフリック操作が行われたときと同様に動作するように構成してもよい。
また、任意の表示領域を選択した後の左右方向への操作(例えば、マウス、コントロールホイール、またはトラックボール等による左右方向の移動操作、左右ボタン(ハードウェア的なボタンおよびソフトウェア的なボタンを含む)の押下等)が行われた場合、その表示領域に対する横方向へのフリック操作が行われたときと同様に動作するように構成してもよい。
(投稿メッセージの表示単位について)
実施形態では、表示領域内における投稿メッセージの表示単位およびその表示の切り替え単位を1件毎としたが、2件以上毎であってもよい。
本発明は、情報端末装置、携帯電話機、スマートフォン、PDA、パーソナルコンピュータ等、メッセージ投稿サイトの投稿メッセージを表示することが可能な各種表示装置に適用することができる。
100 情報端末装置(表示装置)
102 処理回路
104 記憶装置
108 ディスプレイ駆動回路
110 ディスプレイ
120 タッチパネル
130 操作ボタン
140 無線通信モジュール
302 メッセージ取得部
304 メッセージ表示部(メッセージ表示手段)
308 表示変更部(表示変更手段)

Claims (9)

  1. メッセージ投稿サイトの投稿メッセージを表示画面に表示可能な表示装置であって、
    前記投稿メッセージの時系列毎の複数の表示領域を、前記表示画面の第1の方向に並べて表示するとともに、当該複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを表示するメッセージ表示手段と、
    前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する、前記第1の方向とは異なる方向である第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、順次変更する表示変更手段と
    を備えており、
    前記表示装置は、携帯電話機またはスマートフォンであり、
    前記メッセージ表示手段は、
    前記複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを1件ずつ表示し、
    前記表示変更手段は、
    前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する前記第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、1件ずつ順次変更する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示変更手段は、
    前記複数の表示領域が前記表示画面に表示されているときに、前記表示画面に対する前記第1の方向への移動操作が行われた場合、当該複数の表示領域の表示位置を前記第1の方向へ移動させることにより、前記表示画面に表示する表示領域を順次変更する
    ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. メッセージ投稿サイトの投稿メッセージを表示画面に表示可能な表示装置であって、
    前記投稿メッセージの時系列毎の複数の表示領域を、前記表示画面の第1の方向に並べて表示するとともに、当該複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを表示するメッセージ表示手段と、
    前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する、前記第1の方向とは異なる方向である第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、順次変更する表示変更手段と
    を備えており、
    前記表示変更手段は、
    前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する所定の選択操作が行われた場合、当該表示領域に対応する一の時系列の複数の投稿メッセージを、前記表示画面の前記第1の方向に並べて表示する
    ことを特徴とする示装置。
  4. 前記表示変更手段は、
    前記一の時系列の複数の投稿メッセージが前記表示画面に表示されているときに、前記表示画面に対する前記第1の方向への移動操作が行われた場合、当該複数の投稿メッセージの表示位置を前記第1の方向へ移動させることにより、前記表示画面に表示する投稿メッセージを順次変更する
    ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 前記第1の方向は前記表示画面の長手方向であり、前記第2の方向は前記表示画面の短手方向であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置を備えたことを特徴とする情報端末装置。
  7. メッセージ投稿サイトの投稿メッセージを携帯電話機またはスマートフォンの表示画面に表示する表示方法であって、
    前記投稿メッセージの時系列毎の複数の表示領域を、前記表示画面の第1の方向に並べて表示するとともに、当該複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを表示するメッセージ表示工程と、
    前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する、前記第1の方向とは異なる方向である第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、順次変更する表示変更工程と
    を含んでおり、
    前記メッセージ表示工程において、
    前記複数の表示領域の各々に対し、対応する時系列の前記投稿メッセージを1件ずつ表示し、
    前記表示変更工程において、
    前記複数の表示領域のうちの、任意の一の表示領域に対する前記第2の方向への移動操作が行われた場合、当該一の表示領域に表示する投稿メッセージを、1件ずつ順次変更する
    ことを特徴とする表示方法。
  8. コンピュータを請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置として機能させるためのプログラムであって、前記コンピュータを前記表示装置が備える前記各手段として機能させるプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011269392A 2011-12-08 2011-12-08 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP5907713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269392A JP5907713B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体
CN201280059853.1A CN103959225A (zh) 2011-12-08 2012-11-28 显示装置、信息终端装置、显示方法、程序以及记录介质
PCT/JP2012/080742 WO2013084768A1 (ja) 2011-12-08 2012-11-28 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体
US14/363,134 US20140344714A1 (en) 2011-12-08 2012-11-28 Display device, information terminal device, display method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269392A JP5907713B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013120569A JP2013120569A (ja) 2013-06-17
JP5907713B2 true JP5907713B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=48574138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269392A Expired - Fee Related JP5907713B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140344714A1 (ja)
JP (1) JP5907713B2 (ja)
CN (1) CN103959225A (ja)
WO (1) WO2013084768A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200676A2 (en) * 2013-06-09 2014-12-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving user interface objects
JP6212304B2 (ja) * 2013-07-02 2017-10-11 株式会社ミクシィ 情報処理装置並びにその制御方法及び制御プログラム
CN105320431A (zh) * 2015-05-13 2016-02-10 陈文康 智能终端应用程序快速搜索方法及系统
JP2017033280A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ベストスキップ株式会社 プログラム、情報処理方法
JP6150028B1 (ja) * 2015-08-10 2017-06-21 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視システムの表示装置および表示方法ならびに被監視者監視システム
US10585894B2 (en) * 2016-11-30 2020-03-10 Facebook, Inc. Systems and methods for preloading content

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105772A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Sharp Corp 情報管理装置
JP2002351789A (ja) * 2001-03-21 2002-12-06 Sharp Corp 電子メール送受信システム及び電子メール送受信プログラム
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
JPWO2008093630A1 (ja) * 2007-01-29 2010-05-20 株式会社Access 動画生成方法、動画生成プログラム、および動画生成装置
US8667418B2 (en) * 2007-06-08 2014-03-04 Apple Inc. Object stack
JP5123157B2 (ja) * 2008-12-22 2013-01-16 シャープ株式会社 メッセージ表示端末、メッセージ管理サーバ、メッセージ表示システム、メッセージ表示方法、およびメッセージ表示プログラム
US9176747B2 (en) * 2009-02-17 2015-11-03 Sandisk Il Ltd. User-application interface
KR101646922B1 (ko) * 2009-05-19 2016-08-23 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 통신 관련 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP5368356B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-18 ヤフー株式会社 情報表示端末、システム、方法及びプログラム
US20110296351A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 T-Mobile Usa, Inc. User Interface with Z-axis Interaction and Multiple Stacks
JP5678576B2 (ja) * 2010-10-27 2015-03-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および監視システム
US9052806B2 (en) * 2010-12-20 2015-06-09 Facebook, Inc. User interface for presenting media items of social networking service in media reel

Also Published As

Publication number Publication date
US20140344714A1 (en) 2014-11-20
CN103959225A (zh) 2014-07-30
WO2013084768A1 (ja) 2013-06-13
JP2013120569A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11467726B2 (en) User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device
US10152216B2 (en) Electronic device and method for controlling applications in the electronic device
US9479568B2 (en) Application switcher
US9304668B2 (en) Method and apparatus for customizing a display screen of a user interface
JP5907713B2 (ja) 表示装置、情報端末装置、表示方法、プログラム、および記録媒体
US20140068500A1 (en) System and method for navigation of a multimedia container
TWI444872B (zh) 人機介面呈現的方法及其手持裝置與其電腦程式產品
JP6223405B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
CN109388463B (zh) 平板电脑应用软件的分屏显示方法、存储介质及平板电脑
CN103403706A (zh) 多模式web浏览
JP2016024625A (ja) 情報表示装置、配信装置、情報表示方法および情報表示プログラム
WO2018112928A1 (zh) 一种信息展示方法、装置及终端设备
EP2708997B1 (en) Display device, user interface method, and program
BRPI1008810B1 (pt) visualização de informação
CN108027701A (zh) 用于呈现媒体的触摸屏用户界面
US20150121242A1 (en) Electronic device and method for controlling a screen
KR20130011905A (ko) 모바일 기기에서 스크롤바를 통한 문자 입력 방법 및 장치
WO2018112924A1 (zh) 一种信息展示方法、装置及终端设备
JP5840722B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
US10025757B2 (en) Information display device, delivery device, information display method, and non-transitory computer readable storage medium
US10137373B2 (en) Recording medium, information processing device and information processing method
US9465515B2 (en) Graphical user interface for mobile presentation application
JP6538291B1 (ja) 表示プログラム、情報処理装置及び表示方法
JP2017129999A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6104437B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees