JP2012093978A - 電子機器装置 - Google Patents

電子機器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012093978A
JP2012093978A JP2010241072A JP2010241072A JP2012093978A JP 2012093978 A JP2012093978 A JP 2012093978A JP 2010241072 A JP2010241072 A JP 2010241072A JP 2010241072 A JP2010241072 A JP 2010241072A JP 2012093978 A JP2012093978 A JP 2012093978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
reset
input
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010241072A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Ito
雅輝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010241072A priority Critical patent/JP2012093978A/ja
Publication of JP2012093978A publication Critical patent/JP2012093978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子機器装置において、電源供給が瞬間的に断たれたときに、マイコンが異常状態にならないようにする。
【解決手段】電子機器装置1は、マイコン6と、リセットIC7と、電圧低下回路8とを備える。マイコン6は、ハイレベルの信号が入力されている状態からローレベルの信号が入力される状態に変化すると、動作をリセットし、ローレベルの信号が入力されている状態からハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行する。リセットIC7は、所定電圧値未満の電圧が入力されているときには、マイコン6にローレベルの信号を入力し、所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、マイコン6にハイレベルの信号を入力する。電圧低下回路8は、商用AC電源10から電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときに、リセットIC7に入力される電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイコンを備える電子機器装置に関するものである。
従来から、液晶テレビなどの電子機器装置は、マイコンを備えており、マイコンによる制御のもと、動作するようになっている。また、このようなマイコンを備えた電子機器装置は、マイコンをリセットするためのリセットICを備えている。
マイコンは、マイコンを動作させるための動作電圧が入力され、この動作電圧によって動作するようになっている。マイコンは、リセットICからローレベルの信号が入力されている状態からハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、起動処理を実行して、その後、通常処理を実行する。マイコンは、通常処理において、マイコンに入力される動作電圧によって動作して、電子機器装置の各部を制御する。
マイコンは、マイコンに入力される動作電圧が正常電圧値(例えば3.3v)から低下すると、正常に動作しなくなって、異常状態になることがある。マイコンは、一旦、異常状態になると、マイコンに入力される動作電圧が正常電圧値に復帰しても、正常に動作する状態に復帰しない。異常状態になったマイコンを正常に動作する状態に復帰させるには、マイコンをリセットしなければならない。
マイコンは、リセットICからハイレベルの信号が入力されている状態からローレベルの信号が入力される状態に変化すると、動作をリセットする。そして、その後に、リセットICからローレベルの信号が入力されている状態からハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、上記と同様に、起動処理を実行して、その後、通常処理を実行(正常に動作する状態に復帰)する。
リセットICは、リセットICを動作させるための動作電圧が入力され、この動作電圧によって動作するようになっている。リセットICは、動作電圧として、所定電圧値(例えば1.8v)未満の電圧が入力されているときには、マイコンにローレベルの信号を入力し、動作電圧として、所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、マイコンにハイレベルの信号を入力する。
一方、パワーオンリセット回路が、直流電源装置の入力電圧の低下を検出して、マイコンをリセットするようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。また、1次側電圧の設定電圧以下の低下から2次側電圧が許容範囲より低下するまでの時間の後に、CPUにリセット信号を入力するようにした装置が知られている(例えば特許文献2参照)。また、起動時に、起動時給電回路を経由して供給される電力が、瞬断対策回路に流れるのを阻止するようにした装置が知られている(例えば特許文献3参照)。
特開平2−189613号公報 特開昭62−155721号公報 特開2007−174510号公報
ところで、上述した従来の電子機器装置において、装置への電源供給が瞬間的に断たれると(装置への電源供給が瞬停すると)、マイコンに入力される動作電圧(マイコンを動作させるための動作電圧)、及びリセットICに入力される動作電圧(リセットICを動作させるための動作電圧)が一時的に(瞬間的に)低下する。
このとき、マイコンに入力される動作電圧が正常電圧値(例えば3.3v)より低下して、マイコンが異常状態になったにもかかわらず、リセットICに入力される動作電圧が所定電圧値(例えば1.8v)未満になる前に、マイコンに入力される動作電圧が正常電圧値に復帰すると共に、リセットICに入力される動作電圧が所定電圧値以上に復帰することがある。
このような場合、リセットICは、リセットICに入力される動作電圧が所定電圧値未満に低下していないので、マイコンにハイレベルの信号を入力し続けている。すなわち、このような場合、マイコンは、異常状態になったまま、リセットされない状態になってしまう。つまり、マイコンの異常状態が解除されない状態(いわゆるラッチ状態)になってしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電源供給が瞬間的に断たれたときに、マイコンが異常状態にならないようにすることができる電子機器装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、マイコンと、マイコンをリセットするための信号を出力するリセットICとを備え、商用電源からの電力供給を受けて動作する電子機器装置において、マイコンは、リセットICからハイレベルの信号が入力されている状態からローレベルの信号が入力される状態に変化すると、動作をリセットし、リセットICからローレベルの信号が入力されている状態からハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行し、リセットICは、所定電圧値未満の電圧が入力されているときには、マイコンにローレベルの信号を入力し、所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、マイコンにハイレベルの信号を入力し、商用電源から本装置への電源供給が瞬間的に断たれたときに、リセットICに入力される電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させる電圧低下手段を備えるものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の電子機器装置において、商用電源からの電源供給を受けて第1の電圧を生成する1次側電源回路と、1次側電源回路により生成された電圧から第2の電圧を生成する2次側電源回路とをさらに備え、マイコンは、2次側電源回路により生成された電圧によって動作し、リセットICには、2次側電源回路により生成された電圧が入力され、電圧低下手段は、1次側電源回路により生成された電圧が低下したときに、リセットICに入力される電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させるものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の電子機器装置において、電圧低下手段は、第1の抵抗と、第2の抵抗と、シャントレギュレータと、フォトカプラとを有し、第1の抵抗及び第2の抵抗は、1次側電源回路とグランドとの間に直列に接続され、シャントレギュレータは、リファレンスが第1の抵抗と第2の抵抗との間に接続され、カソードがフォトカプラの発光ダイオードのカソードに接続され、アノードがグランドに接続され、フォトカプラは、発光ダイオードのアノードが1次側電源回路により生成された電圧から電圧が降下した部分に接続され、発光ダイオードのカソードがシャントレギュレータのカソードに接続され、フォトトランジスタのコレクタが2次側電源回路に接続され、フォトトランジスタのエミッタがリセットICに接続されているものである。
請求項1乃至請求項3の発明によれば、本装置への電源供給が瞬間的に断たれたときには、電圧低下手段によって、リセットICに入力される電圧が一時的に所定電圧値未満に低下させられる。これにより、本装置への電源供給が瞬間的に断たれたときには、リセットICは、マイコンにハイレベルの信号を入力している状態から、一時的にマイコンにローレベルの信号を入力する状態になり、その後、再びマイコンにハイレベルの信号を入力する状態になる。この結果、本装置への電源供給が瞬間的に断たれたときには、マイコンは、一旦、動作をリセットして、再び、起動処理及び通常処理を実行することになる。従って、本装置への電源供給が瞬間的に断たれたときに、マイコンが異常状態になったままリセットされない状態になることがなく、マイコンが異常状態にならないようにすることができる。
本発明の一実施形態に係る電子機器装置の電源に係る部分の構成を示す電気回路図。
以下、本発明を具体化した実施形態による電子機器装置について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による例えば液晶テレビやDVDレコーダ等の電子機器装置の電源に係る部分の構成を示す。
電子機器装置1は、商用AC電源10からの電力供給を受けて動作する装置であり、1次側(電源側)電源電圧V1(第1の電圧)を生成するための1次側電源回路2と、2次側(システム側)電源電圧V2(第2の電圧)を生成するためのトランス3と、スイッチング回路4と、2次側電源回路5とを備える。また、電子機器装置1は、電子機器装置1の動作を制御するマイコン6と、マイコン6をリセットするためのリセットIC7と、マイコン6が異常状態にならないようにするための電圧低下回路8とを備える。
1次側電源回路2は、電圧を整流するダイオードブリッジ回路21と、電圧を平滑化するコンデンサ22とを有する。1次側電源回路2は、ACコンセント2aが商用AC電源10に接続されることにより、商用AC電源10からACコンセント2aを介して交流の電源供給を受ける。そして、1次側電源回路2は、商用AC電源10からの電源供給を受けて、商用AC電源10からの交流電圧をダイオードブリッジ回路21により整流すると共にコンデンサ22により平滑化することによって、直流電圧の1次側電源電圧V1を生成する。
トランス3は、1次側コイル31及び2次側コイル32を有する。スイッチング回路4は、1次側電源回路2により生成された1次側電源電圧V1をトランス3の1次側コイル31に供給する。また、スイッチング回路4は、トランス3の1次側コイル31に供給する1次側電源電圧V1を所定の周波数でスイッチングする。すなわち、スイッチング回路4は、トランス3の1次側コイル31に1次側電源電圧V1を供給する状態と、トランス3の1次側コイル31に1次側電源電圧V1を供給しない状態とに、所定の周波数で交互に切替える。スイッチング回路4とトランス3の1次側コイル31との間には、抵抗41、ダイオード42、及びコンデンサ43が接続されている。2次側電源回路5は、トランス3の2次側コイル32から出力される交流電圧を整流及び平滑化することによって、1次側電源回路2により生成された1次側電源電圧V1から、直流電圧の2次側電源電圧V2を生成する。
マイコン6は、マイコン6を動作させるための動作電圧が入力される電源端子61と、マイコン6をリセットするための信号が入力されるリセット端子62とを有する。また、マイコン6は、不図示のリモコンからの操作信号が入力される操作信号端子63と、電子機器装置1のシステム側の各部(不図示のチューナや液晶パネル等)を制御するための制御信号を出力する制御信号端子64、65とを有している。また、マイコン6は、電子機器装置1の動作を制御するためのソフトウェアを記憶している。
マイコン6は、電源端子61から入力される動作電圧によって動作する。マイコン6は、リセット端子62に入力されている信号がローレベルからハイレベルに変化すると、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行する。マイコン6は、通常処理において、電源端子61から入力される動作電圧によって動作し、記憶しているソフトウェア及び操作信号端子63から入力される操作信号に基いて、制御信号端子64、65から制御信号を出力することにより、電子機器装置1のシステム側の各部の動作を制御する。
また、マイコン6は、リセット端子62に入力されている信号がハイレベルからローレベルに変化すると、リセットする。そして、その後にリセット端子62に入力されている信号がハイレベルに変化すると(リセット端子62に入力されている信号がローレベルからハイレベルに変化すると)、リセット解除して、上記と同様に、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行する。
リセットIC7は、リセットIC7を動作させるための動作電圧が入力される電源端子71と、マイコン6をリセットするための信号を出力する信号出力端子72とを有する。リセットIC7は、電源端子71に入力される動作電圧の電圧値に応じて、マイコン6をリセットするための信号を信号出力端子72から出力する。すなわち、リセットIC7は、電源端子71に所定電圧値未満の電圧が入力されているときには、ローレベルの信号を信号出力端子72から出力し、電源端子71に所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、ハイレベルの信号を信号出力端子72から出力する。
マイコン6の電源端子61は、2次側電源回路5の電圧出力ライン51に接続されている。すなわち、マイコン6の電源端子61には、マイコン6を動作させるための動作電圧として、2次側電源回路5により生成された2次側電源電圧V2が入力され、マイコン6は、2次側電源回路5により生成された2次側電源電圧V2によって動作する。
また、マイコン6のリセット端子62は、リセットIC7の信号出力端子72に接続されている。すなわち、マイコン6のリセット端子62には、リセットIC7の信号出力端子72から出力された信号が入力される。つまり、リセットIC7は、電源端子71に所定電圧値未満の電圧が入力されているときには、マイコン6のリセット端子62にローレベルの信号を入力し、電源端子71に所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、マイコン6のリセット端子62にハイレベルの信号を入力する。従って、マイコン6は、リセットIC7の信号出力端子72からリセット端子62にハイレベルの信号が入力されている状態から、リセットIC7の信号出力端子72からリセット端子62にローレベルの信号が入力される状態に変化すると、動作をリセットする。また、マイコン6は、リセットIC7の信号出力端子72からリセット端子62にローレベルの信号が入力されている状態から、リセットIC7の信号出力端子72からリセット端子62にハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行する。
電圧低下回路8は、第1の抵抗81と、第2の第2の抵抗82と、シャントレギュレータ83と、フォトカプラ84とを有する。フォトカプラ84は、発光ダイオード84aとフォトトランジスタ84bとによって構成されている。
第1の抵抗81及び第2の抵抗82は、1次側電源回路2とグランドとの間に直列に接続されている。第1の抵抗81は、一端側が1次側電源回路2のコンデンサ22に接続され、他端側が第2の抵抗82に接続されている。第2の抵抗82は、一端側が第1の抵抗81に接続され、他端側がグランドに接続されている。すなわち、第1の抵抗81と第2の抵抗82は、1次側電源回路2のコンデンサ22とグランドとの間に直列に接続されている。コンデンサ22には、1次側電源回路2により生成された1次側電源電圧V1がかかっている。
シャントレギュレータ83は、リファレンスが第1の抵抗81と第2の抵抗82との間に接続され、カソードがフォトカプラ84の発光ダイオード84aのカソードに接続され、アノードがグランドに接続されている。発光ダイオード84aのカソードとシャントレギュレータ83のカソードとの間には、抵抗85が接続されている。すなわち、シャントレギュレータ83のカソードは、抵抗85を介して、フォトカプラ84の発光ダイオード84aのカソードに接続されている。シャントレギュレータ83のリファレンスには、1次側電源電圧V1を第1の抵抗81と第2の抵抗82により分圧した電圧が入力される。
フォトカプラ84は、発光ダイオード84aのアノードがコンデンサ43(1次側電源回路2により生成された1次側電源電圧V1からある電圧値だけ電圧が降下した部分)に接続され、発光ダイオード84aのカソードが(抵抗85を介して)シャントレギュレータ83のカソードに接続されている。発光ダイオード84aのアノードとカソードとの間には、抵抗86が接続されている。すなわち、発光ダイオード84aと並列に抵抗86が接続されている。コンデンサ43には、1次側電源電圧V1からある電圧値だけ電圧降下した電圧V3がかかっている。発光ダイオード84aのアノードには、1次側電源電圧V1からある電圧値だけ電圧降下した電圧V3が入力される。
また、フォトカプラ84は、フォトトランジスタ84bのコレクタが2次側電源回路5の電圧出力ライン51に接続され、フォトトランジスタ84bのエミッタがリセットIC7の電源端子71に接続されている。フォトトランジスタ84bのエミッタとリセットIC7の電源端子71との間には、抵抗87が接続されている。すなわち、フォトトランジスタ84bのエミッタは、抵抗87を介して、リセットIC7の電源端子71に接続されている。フォトトランジスタ84bのコレクタには、2次側電源回路5により生成された2次側電源電圧V2が入力される。リセットIC7の電源端子71には、リセットIC7を動作させるための動作電圧として、2次側電源電圧V2がフォトトランジスタ84b及び抵抗87を介して入力される。
このような構成の電圧低下回路8は、シャントレギュレータ83のリファレンスに入力される電圧が基準電圧値(例えば2.5v)未満のときには、シャントレギュレータ83のカソード、アノード間が導通せず、フォトカプラ84がオフになる(発光ダイオード84aが発光せず、フォトトランジスタ84bが導通しない)。一方、シャントレギュレータ83のリファレンスに入力される電圧が基準電圧値以上のときには、シャントレギュレータ83のカソード、アノード間が導通し、フォトカプラ84がオンになる(発光ダイオード84aが発光して、フォトトランジスタ84bが導通する)。
フォトトランジスタ84bが導通していないとき(フォトカプラ84がオフのとき)には、リセットIC7の電源端子71には、動作電圧が入力されない。フォトトランジスタ84bが導通しているとき(フォトカプラ84がオンのとき)には、リセットIC7の電源端子71には、動作電圧として、2次側電源電圧V2がフォトトランジスタ84b及び抵抗87を介して入力される。つまり、フォトトランジスタ84bが導通しているときには、リセットIC7の電源端子71には、動作電圧として、2次側電源電圧V2がフォトトランジスタ84b及び抵抗87によって電圧降下した電圧が入力される。
シャントレギュレータ83のリファレンスには、1次側電源電圧V1が正常閾値(正常電圧値(例えば120v)よりもある電圧値だけ低い電圧値)以上のときに、基準電圧値(例えば2.5v)以上の電圧が入力され、1次側電源電圧V1が正常閾値未満のときに、基準電圧値未満の電圧が入力されるようになっている。そうなるように、第1の抵抗81と第2の抵抗82の抵抗値が設定されている。
すなわち、電圧低下回路8は、1次側電源電圧V1が正常閾値以上のときに、リセットIC7の電源端子71に動作電圧を入力すると共に、1次側電源電圧V1が正常閾値未満のときに、リセットIC7の電源端子71に動作電圧を入力しないように動作する。
リセットIC7の電源端子71には(フォトトランジスタ84bが導通している状態において)、2次側電源電圧V2が動作閾値(正常電圧値(例えば3.3v)よりもある電圧値だけ低い電圧値)以上のときに、所定電圧値(例えば1.8v)以上の動作電圧が入力され、2次側電源電圧V2が動作閾値未満のときに、所定電圧値未満の動作電圧が入力されるようになっている。そうなるように、抵抗87の抵抗値が設定されている。
このような構成の電子機器装置1において、電子機器装置1に電源が投入されていないときには(ACコンセント2aが商用AC電源10に接続されていないときには)、1次側電源回路2により1次側電源電圧V1が生成されず、また、2次側電源回路5により2次側電源電圧V2が生成されない。
従って、電子機器装置1に電源が投入されていないときには、シャントレギュレータ83のリファレンスに入力される電圧は、基準電圧値未満であり、シャントレギュレータ83のカソード、アノード間は、導通せず、フォトカプラ84は、オフになり、リセットIC7の電源端子71には、動作電圧が入力されない。
電子機器装置1に電源が投入されると(ACコンセント2aが商用AC電源10に接続されると)、1次側電源回路2により1次側電源電圧V1が生成され、2次側電源回路5により2次側電源電圧V2が生成される。
1次側電源回路2により生成される1次側電源電圧V1が正常電圧値になると、2次側電源回路5により生成される2次側電源電圧V2も正常電圧値になる。また、1次側電源電圧V1が正常電圧値になると、シャントレギュレータ83のリファレンスに入力される電圧は、基準電圧値以上になり、シャントレギュレータ83のカソード、アノード間は、導通し、フォトカプラ84は、オンになり、リセットIC7の電源端子71には、所定電圧値以上の動作電圧が入力される。
これにより、リセットIC7は、電源端子71に動作電圧が入力されていない状態(電源端子71に所定電圧値未満の動作電圧が入力されている状態)から、電源端子71に所定電圧値以上の動作電圧が入力される状態に変化する。従って、リセットIC7は、信号出力端子72からローレベルの信号を出力している状態から、信号出力端子72からハイレベルの信号を出力する状態に変化する。この結果、マイコン6は、リセット端子62にローレベルの信号が入力されている状態から、リセット端子62にハイレベルの信号が入力される状態に変化する。
従って、電子機器装置1に電源が投入されると、マイコン6は、リセット端子62にローレベルの信号が入力されている状態から、リセット端子62にハイレベルの信号が入力される状態に変化することにより、起動処理を行って、通常処理を開始する。
電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれた場合(商用AC電源10に瞬停が生じた場合)、1次側電源回路2により生成される1次側電源電圧V1は、一時的に正常電圧値から低下した後、再び正常電圧値に復帰し、2次側電源回路5により生成される2次側電源電圧V2も、一時的に正常電圧値から低下した後、再び正常電圧値に復帰する。
このとき、1次側電源電圧V1が一時的に正常電圧値から低下した後に再び正常電圧値に復帰することにより、シャントレギュレータ83のリファレンスに入力される電圧は、一時的に基準電圧値未満になった後、再び基準電圧値以上に復帰する。従って、シャントレギュレータ83のカソード、アノード間は、一時的に導通しなくなった後、再び導通し、フォトカプラ84は、一時的にオフになった後に、再びオンになり、リセットIC7の電源端子71には、一時的に動作電圧が入力されなくなった後(入力される動作電圧が一時的に所定電圧値未満になった後)に、再び所定電圧値以上の動作電圧が入力される。つまり、電圧低下回路8は、電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときに、リセットIC7の電源端子71に入力される動作電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させる。
これにより、リセットIC7は、電源端子71に所定電圧値以上の動作電圧が入力されている状態から、一時的に電源端子71に所定電圧値未満の動作電圧が入力される状態になった後、再び電源端子71に所定電圧値以上の動作電圧が入力される状態になる。従って、リセットIC7は、信号出力端子72からハイレベルの信号を出力している状態から、一時的に信号出力端子72からローレベルの信号を出力する状態に変化した後、再び信号出力端子72からハイレベルの信号を出力する状態に変化する。この結果、マイコン6は、リセット端子62にハイレベルの信号が入力されている状態から、一時的にリセット端子62にローレベルの信号が入力される状態に変化した後、再びリセット端子62にハイレベルの信号が入力される状態に変化する。
従って、電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれた場合、マイコン6は、リセット端子62にハイレベルの信号が入力されている状態から、リセット端子62にローレベルの信号が入力される状態に変化することにより、動作をリセットし、その後、再びリセット端子62にハイレベルの信号が入力される状態に変化することにより、起動処理を行って、通常処理を再開する。
このような構成の電子機器装置1によれば、商用AC電源10から電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときには、電圧低下回路8によって、リセットIC7に入力される電圧が一時的に所定電圧値未満に低下させられる。これにより、商用AC電源10から電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときには、リセットIC7は、マイコン6にハイレベルの信号を入力している状態から、一時的にマイコン6にローレベルの信号を入力する状態になり、その後、再びマイコン6にハイレベルの信号を入力する状態になる。この結果、商用AC電源10から電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときには、マイコン6は、一旦、動作をリセットして、再び、起動処理及び通常処理を実行することになる。従って、商用AC電源10から電子機器装置1への電源供給が瞬間的に断たれたときに、マイコン6が異常常態になったままリセットされない状態になることがなく、マイコン6が異常状態にならないようにすることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、電圧低下回路の第1の抵抗は、1次側電源回路のコンデンサに限られず、他の箇所に接続されていてもよい。電圧低下回路のフォトカプラの発光ダイオードは、スイッチング回路とトランスの1次側コイルとの間に接続されているコンデンサに限られず、他の箇所に接続されていてもよい。また、電圧低下回路は、上記実施形態の構成のものに限られず、他の構成のものであってもよい。また、本発明は、液晶テレビやDVDレコーダに限られず、マイコン及びリセットICを備える電子機器であれば、どのような電子機器にも適用可能である。
1 電子機器装置
2 1次側電源回路
2a ACコンセント
3 トランス
4 スイッチング回路
5 2次側電源回路
6 マイコン
7 リセットIC
8 電圧低下回路
10 商用AC電源
21 ダイオードブリッジ回路
22 コンデンサ
31 1次側コイル
32 2次側コイル
41 抵抗
42 ダイオード
43 コンデンサ
51 電圧出力ライン
61 電源端子
62 リセット端子
63 操作信号端子
64、65 制御信号端子
71 電源端子
72 信号出力端子
81 抵抗(第1の抵抗)
82 抵抗(第2の抵抗)
83 シャントレギュレータ
84 フォトカプラ
84a 発光ダイオード
84b フォトトランジスタ
85、86、87 抵抗

Claims (3)

  1. マイコンと、マイコンをリセットするための信号を出力するリセットICとを備え、商用電源からの電力供給を受けて動作する電子機器装置において、
    前記マイコンは、
    前記リセットICからハイレベルの信号が入力されている状態からローレベルの信号が入力される状態に変化すると、動作をリセットし、
    前記リセットICからローレベルの信号が入力されている状態からハイレベルの信号が入力される状態に変化すると、起動処理を実行し、その後、通常処理を実行し、
    前記リセットICは、
    所定電圧値未満の電圧が入力されているときには、前記マイコンにローレベルの信号を入力し、
    所定電圧値以上の電圧が入力されているときには、前記マイコンにハイレベルの信号を入力し、
    前記商用電源から本装置への電源供給が瞬間的に断たれたときに、前記リセットICに入力される電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させる電圧低下手段を備える、
    ことを特徴とする電子機器装置。
  2. 前記商用電源からの電源供給を受けて第1の電圧を生成する1次側電源回路と、
    前記1次側電源回路により生成された電圧から第2の電圧を生成する2次側電源回路とをさらに備え、
    前記マイコンは、前記2次側電源回路により生成された電圧によって動作し、
    前記リセットICには、前記2次側電源回路により生成された電圧が入力され、
    前記電圧低下手段は、前記1次側電源回路により生成された電圧が低下したときに、前記リセットICに入力される電圧を一時的に所定電圧値未満に低下させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器装置。
  3. 前記電圧低下手段は、第1の抵抗と、第2の抵抗と、シャントレギュレータと、フォトカプラとを有し、
    前記第1の抵抗及び前記第2の抵抗は、前記1次側電源回路とグランドとの間に直列に接続され、
    前記シャントレギュレータは、リファレンスが前記第1の抵抗と前記第2の抵抗との間に接続され、カソードが前記フォトカプラの発光ダイオードのカソードに接続され、アノードがグランドに接続され、
    前記フォトカプラは、発光ダイオードのアノードが前記1次側電源回路により生成された電圧から電圧が降下した部分に接続され、発光ダイオードのカソードが前記シャントレギュレータのカソードに接続され、フォトトランジスタのコレクタが前記2次側電源回路に接続され、フォトトランジスタのエミッタが前記リセットICに接続されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器装置。
JP2010241072A 2010-10-27 2010-10-27 電子機器装置 Pending JP2012093978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241072A JP2012093978A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 電子機器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241072A JP2012093978A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 電子機器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012093978A true JP2012093978A (ja) 2012-05-17

Family

ID=46387231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010241072A Pending JP2012093978A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 電子機器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012093978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123345A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
CN115113671A (zh) * 2021-03-23 2022-09-27 西安青松光电技术有限公司 电源装置与电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271525A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Matsushita Refrig Co マイクロコンピユ−タのリセツト装置
JPH02189613A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ・パワーオンリセット回路
JPH03245729A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Hitachi Ltd 情報処理装置の給電システム
JPH0887355A (ja) * 1994-09-07 1996-04-02 Daewoo Electron Co Ltd マイコンリセット信号発生装置
JPH10320080A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Nec Shizuoka Ltd 情報処理装置のリセット回路およびリセット方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271525A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Matsushita Refrig Co マイクロコンピユ−タのリセツト装置
JPH02189613A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ・パワーオンリセット回路
JPH03245729A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Hitachi Ltd 情報処理装置の給電システム
JPH0887355A (ja) * 1994-09-07 1996-04-02 Daewoo Electron Co Ltd マイコンリセット信号発生装置
JPH10320080A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Nec Shizuoka Ltd 情報処理装置のリセット回路およびリセット方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123345A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
US9442547B2 (en) 2012-11-20 2016-09-13 Ricoh Company, Ltd. Method and system for automatically returning an information processing apparatus to a state before power outage
CN115113671A (zh) * 2021-03-23 2022-09-27 西安青松光电技术有限公司 电源装置与电子设备
CN115113671B (zh) * 2021-03-23 2024-03-12 西安青松光电技术有限公司 电源装置与电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101538675B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 전원공급방법
US9065342B2 (en) Switching power supply and electronic device using the same
EP2164160B1 (en) Voltage reduction detection circuit and switching power supply system
EP1622247A2 (en) Power supply apparatus
JP2007215359A (ja) 冷蔵庫のdc電源装置
CN107466488B (zh) 隔离驱动器
US20120224400A1 (en) Electrical equipment
KR102214195B1 (ko) 디스플레이장치, 전원공급장치 및 그 전원공급방법
JP2009296790A (ja) スイッチング電源装置
JP2012093978A (ja) 電子機器装置
KR20160018241A (ko) 디스플레이장치, 전원공급장치 및 그 전원공급방법
KR20230054327A (ko) 과부하 방지 회로를 포함하는 디스플레이 장치
JP3123106U (ja) 電圧上昇抑制回路およびパネル型テレビジョン装置
JP2004129493A (ja) スパーク防止機能付き電源供給装置及び方法
US20150270702A1 (en) Power supply device with over-voltage protection
US8923020B2 (en) Switching power supply circuit having shunt regulator with switchable gain
JP2010063293A (ja) 省電力電源装置
JP6344086B2 (ja) 制御装置
JP2007116873A (ja) 電源装置
JP5915471B2 (ja) スイッチング電源
CN115764811B (zh) 一种短路保护电路以及具有短路保护电路的开关电源
JP2013135551A (ja) スイッチング電源装置
US11837869B2 (en) Power supply apparatus
US7936349B2 (en) Power supply apparatus and flat-screen television set
JP7231206B2 (ja) スイッチング電源装置およびそれを利用したモータ駆動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924