JP2012091123A - 光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置 - Google Patents

光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012091123A
JP2012091123A JP2010241164A JP2010241164A JP2012091123A JP 2012091123 A JP2012091123 A JP 2012091123A JP 2010241164 A JP2010241164 A JP 2010241164A JP 2010241164 A JP2010241164 A JP 2010241164A JP 2012091123 A JP2012091123 A JP 2012091123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
light emitting
light irradiation
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010241164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582967B2 (ja
Inventor
Shosaku Yamanaka
省作 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010241164A priority Critical patent/JP5582967B2/ja
Publication of JP2012091123A publication Critical patent/JP2012091123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582967B2 publication Critical patent/JP5582967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】
比較的、長寿命、省エネルギーおよびオゾン発生の抑制が可能であり、かつ、被処理物に対して適切に紫外線照射を行うことができる光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の相対的に移動する対象物に光を照射するための光照射装置によれば、複数の発光素子を配列してなる発光手段と、前記対象物の有無を検出するための検出手段と、該検出手段の検出結果に応じて前記発光素子の発光を制御する制御手段とを備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、紫外線硬化型樹脂や塗料の硬化に使用される光照射装置、光照射モジュールおよび印刷装置に関する。
従来、紫外線照射装置は、医療やバイオ分野での蛍光反応観察、殺菌用途、電子部品の接着や紫外線硬化型樹脂およびインクの硬化などを目的に広く利用されている。特に電子部品の分野などで小型部品の接着等に使われる紫外線硬化型樹脂の硬化や、印刷の分野で使われる紫外線硬化型インキの硬化などに用いられる紫外線照射装置のランプ光源には高圧水銀ランプやメタルハライドランプなどが使用されている。
近年、世界規模で地球環境負荷の軽減が望まれていることから、比較的長寿命、省エネルギーおよびオゾン発生を抑制することができる紫外線発光素子をランプ光源に採用する動きが活発になってきている。
さらに、長寿命、省エネルギー等を目的として、例えば特許文献1に記載されているように、被処理物の搬送方向両端位置算出手段により算出された被処理物の搬送方向始端と搬送方向終端の位置情報に基づいて、光照射デバイスの発光を制御することが可能な装置が提案されている。
しかしながら、このような装置では、被処理物の搬送方向始端と搬送方向終端の位置算出が、あらかじめ用意されたデータによる間接的なものであり、例えば被処理物が搬送途中で何らかの不具合により搬送が行なわれなくなった場合や、搬送に遅れが生じた場合に、被処理物が光照射デバイスの位置まで搬送されていないにもかかわらず光照射デバイスを発光させたり、被処理物が光照射デバイス位置にあるにもかかわらず光照射デバイスを発光させなかったりするという問題があった。
特開2010−89341号公報
本願発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、比較的、長寿命、省エネルギーおよびオゾン発生の抑制が可能であり、かつ、被処理物に対して適切に紫外線照射を行うことができる光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光照射装置は、相対的に移動する対象物に光を照射するための光照射装置であって、複数の発光素子を配列してなる発光手段と、前記対象物の有無を検出するための検出手段と、該検出手段の検出結果に応じて前記発光素子の発光を制御する制御手段とを備えており、前記検出手段は、前記発光素子とは独立して制御される少なくとも1つの副発光素子と、該副発光素子に対応して設けられ、該副発光素子からの光の前記対象物での反射光を受光することで前記対象物の有無を検出するための少なくとも1つの受光素子とを有し、前記制御手段は、前記受光素子における前記反射光の受光状況に応じて、前記発光素子の発光を制御することを特徴とする。
また、前記検出手段は、前記発光手段の光照射可能領域に前記対象物が入るタイミングおよび前記発光手段の光照射可能領域から前記対象物が出るタイミングを検出することを特徴とする。
さらに、前記副発光素子および前記受光素子は、前記発光素子の列よりも前記対象物の前記発光手段に対する移動方向の上流側または前記発光素子の列の上流側端部、および前記発光素子の列よりも前記移動方向の下流側または前記発光素子の列の下流側端部に、それぞれ少なくとも1つずつ配置されていることを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記発光手段の光照射可能領域に前記対象物が入ったときは前記発光素子を発光させるとともに、前記発光手段の光照射可能領域から前記対象物が出たときは前記発光素子を発光させないことを特徴とする。
さらに、前記検出手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向と直交する方向に沿った前記対象物の長さを検出することを特徴とする。
また、前記副発光素子および前記受光素子は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向と直交する方向に沿ってそれぞれ複数配列されていることを特徴とする。
さらに、前記制御手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向と直交する方向に沿った前記対象物の長さに応じて複数の前記発光素子を選択的に発光させることを特徴とする。
また、前記検出手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向に沿った前記対象物の長さを検出することを特徴とする。
さらに、前記副発光素子および前記受光素子は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向に沿ってそれぞれ複数配列されていることを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向に沿った前記対象物の長さに応じて複数の前記発光素子を選択的に発光させることを特徴とする。
さらに、前記発光素子からの光の波長と前記副発光素子からの光の波長とが同じであることを特徴とする。
また、前記発光素子からの光の波長は、前記副発光素子からの光の波長よりも長いことを特徴とする。
さらに、本発明は、放熱用部材に光照射装置が複数載置されていることを特徴とする光照射モジュールを提供する。
また、対象物に対して印刷を行なう印刷手段と、印刷された前記対象物に対して光を照射する光照射モジュールとを有することを特徴とする印刷装置を併せて提供する。
本発明の光照射装置は、相対的に移動する対象物に光を照射するための光照射装置であって、複数の発光素子を配列してなる発光手段と、前記対象物の有無を検出するための検出手段とを備えており、前記検出手段は、前記発光素子とは独立して制御される少なくとも1つの副発光素子と、該副発光素子に対応して設けられ、該副発光素子からの光の前記対象物での反射光を受光することで前記対象物の有無を検出する少なくとも1つの受光素子とを有し、前記受光素子における前記反射光の受光状況に応じて、前記発光素子の発光
が制御されることを特徴とする。
本発明の相対的に移動する対象物に光を照射するための光照射装置によれば、複数の発光素子を配列してなる発光手段と、前記対象物の有無を検出するための検出手段と、該検出手段の検出結果に応じて前記発光素子の発光を制御する制御手段とを備えており、前記検出手段は、前記発光素子とは独立して制御される少なくとも1つの副発光素子と、該副発光素子に対応して設けられ、該副発光素子からの光の前記対象物での反射光を受光することで前記対象物の有無を検出するための少なくとも1つの受光素子とを有し、前記制御手段は、前記受光素子における前記反射光の受光状況に応じて、前記発光素子の発光を制御することを特徴とすることから、対象物の相対的な移動方向の始端と終端を直接的に検知することができる。その結果、比較的、長寿命、省エネルギーおよびオゾン発生の抑制が可能であり、かつ、被処理物に対して適切に紫外線照射を行うことができる光照射装置が実現される。
図1は、本発明の一実施形態に係る光照射装置の平面図である。 図2(a)は、図1に示した光照射装置における1I−1I線に沿った断面図である。図2(b)は、図1に示した光照射装置における1II−1II線に沿った断面図である。 図3は、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21の配置を説明する図である。 図4は、図1の光照射装置の制御機能を説明するブロック図である。 図5は、図1の光照射装置を用いた光照射モジュールの平面図である。 図6は、図5に示した光照射モジュールの5I−5I線に沿った断面図である。 図7は、図5に示した光照射モジュールを用いた印刷装置の上面図である。 図8は、図7に示した印刷装置の側面図である。 図9は、本発明の他の実施形態に係る光照射装置の光照射デバイス2の構成を説明する図である。 図10は、図9に示した光照射デバイスの発光素子群を説明する図である。 図11は、本発明の他の実施形態に係る光照射装置の光照射デバイスの構成を説明する図である。
以下、本発明の光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置について、図面を参照しつつ説明する。
(光照射装置の実施形態)
図1や図2に示す光照射装置1は、紫外線硬化型インクを使用するオフセット印刷装置やインクジェット印刷装置等の印刷装置に組み込まれ、記録媒体に紫外線硬化型インクを被着した後に紫外線を照射することで紫外線硬化型インクを硬化させる紫外線照射モジュールの紫外線発生光源として機能する。
光照射装置1は、光照射デバイス2と該光照射デバイス2を制御する制御部3により構成されている。光照射デバイス2は、制御部3からの信号に基づいて紫外線を照射する発光手段2aと、記録媒体を検出する検出手段2bとから構成されており、それぞれ記録媒体に紫外線を照射する機能と、記録媒体(以下、対象物とも表現する)の有無を検出する機能を有している。制御部3は、検出手段2bからの信号に基づいて発光手段2aからの
紫外線の照射等を制御する機能を有する。
まず、光照射デバイス2の構成を説明し、その後、制御部3によって光照射装置1がどのように制御されるかを説明する。
(光照射デバイスの構成)
光照射デバイス2は、第1主面11aに複数の開口部12を有する基体10と、各開口部12内に設けられた複数の接続パッド13と、接続パッド13に電気的に接続された複数の発光素子20aと、該発光素子20aと独立して制御される複数の副発光素子20bと、該副発光素子20bに対応して設けられる受光素子21と、を備えており、前記各開口部12内に発光素子21a、副発光素子20b、受光素子21のいずれかが配置されるように構成されている。
また、光照射デバイス2は、各開口部12内に充填され、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を個別に被覆する複数の封止材30と、各開口部12に対応して発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を覆うように配設された複数の光学レンズ16とを更に備えている。
基体10は、第1の絶縁層41および第2の絶縁層42が積層されてなる積層体40と、発光素子20a、副発光素子20bもしくは受光素子21同士または制御部3とを電気的に接続する電気配線60と、を備え、第1主面11a側から平面視して略矩形状を成しており、該第1主面11aに設けられた開口部12内で発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を支持している。
第1の絶縁層41は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、およびガラスセラミックスなどのセラミックス、ならびにエポキシ樹脂、および液晶ポリマー(LCP)などの樹脂、などによって形成される。
電気配線60は、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)、銅(Cu)等の導電性材料により所定のパターンに形成されており、発光素子20aおよび副発光素子20bへの電流、もしくは発光素子20aおよび副発光素子20bからの電流を供給するための給電配線、または受光素子21で受光した光を電気信号として制御部3へと送出する信号配線として機能する。
次に、第1の絶縁層41上に積層された第2の絶縁層42には、該第2の絶縁層42を貫通する開口部12が形成されている。
開口部12は、各々の形状が発光素子20a、副発光素子20b、受光素子21の載置面よりも基体10の第1主面11a側で開口面積が広くなるように、その内周面14が傾斜しており、平面視すると、例えば、略円形の形状を成している。なお、開口形状は円形に限られるものではなく、略矩形の形状でもよい。
このような開口部12は、その内周面14で発光素子20a、副発光素子20bの発する光を上方に反射し、光の取り出し効率を向上させる機能を有する。
光の取り出し効率を向上させるため、第2の絶縁層42の材料として、紫外線領域の光に対して、比較的良好な反射性を有する多孔質のセラミック材料、例えば酸化アルミニウム質焼結体、酸化ジルコニウム質焼結体、および窒化アルミニウム質焼結体により形成することが好ましい。また、光の取り出し効率を向上させるという観点では、開口部12の内周面14に金属製の反射膜を設けてもよい。
このような開口部12は、基体10の第1主面11aの全体に渡って縦横の並びに配列されている。例えば、千鳥格子状に配列し、このような配列にすることによって発光素子20をより高密度に配置することが可能となり、単位面積当たりの照度を高くすることが可能となる。ここで、千鳥格子状に配列するとは、斜め格子の格子点に配置することと同義である。
なお、単位面積当たりの照度が十分確保できる場合には、正格子状等に配列してもよく、配列形状に制限を設ける必要はない。
以上のような、第1の絶縁層41および第2の絶縁層42からなる積層体40を備えた基体10は、第1の絶縁層41や第2の絶縁層42がセラミックスなどから成る場合、次のような工程を経て製造される。まず、従来周知の方法により製作された複数のセラミックグリーンシートを準備する。開口部12に相当するセラミックグリーンシートには開口部に対応する穴をパンチング等の方法により形成する。次に、内部配線60となる金属ペーストをグリーンシート上に印刷(不図示)した上で、該印刷された金属ペーストがグリーンシートの間に位置するようにグリーンシートを積層する。この内部配線60となる金属ペーストとしては、例えばタングステン(W)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)、および銅(Cu)などの金属を含有させたものが挙げられる。次に、上記積層体を焼成することにより、グリーンシートおよび金属ペーストを併せて焼成することによって、内部配線60および開口部12を有する基体10を形成することができる。
また、第1の絶縁層41や第2の絶縁層42が樹脂から成る場合、基体10の製造方法は、例えば、次のような方法が考えられる。まず、熱硬化型樹脂の前駆体シートを準備する。次に、内部配線60となる金属材料からなるリード端子を前駆体シート間に配置させ、かつリード端子を前駆体シートに埋設させるように複数の前駆体シートを積層する。このリード端子の形成材料としては、例えばCu、Ag、Al、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−コバルト(Co)合金、およびFe−Ni合金などの金属材料が挙げられる。そして、前駆体シートに開口部12に対応する穴をレーザー加工やエッチング等の方法により形成した後、これを熱硬化させることにより、基体10が完成する。
一方、基体10の開口部12内には、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21に電気的に接続された接続パッド13と、該接続パッド13に半田、金(Au)線、アルミ(Al)線等の接合材15により接続された発光素子20aと副発光素子20bおよび受光素子21、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を封止する封止材30とが設けられている。
接続パッド13は、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)、および銅(Cu)などの金属材料から成る金属層により形成されている。なお、必要に応じて、金属層上に、ニッケル(Ni)層、パラジウム(Pd)層、および金(Au)層などを更に積層しても良い。かかる接続パッド13は、半田、金(Au)線、アルミ(Al)線等の接合材15により発光素子20a、副発光素子20bまたは受光素子21のいずれかに接続される。
また、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21は、例えば、GaAsやGaN等の半導体材料からなるp型半導体層およびn型半導体層等をサファイア基板等の素子基板22上に積層してなる発光ダイオードまたはフォトダイオードや、半導体層が有機材料からなる有機EL素子等により構成されている。
この発光素子20a、副発光素子20bまたは受光素子21は、発光層または受光層を有する半導体層23と、基体10上に配置された接続パッド13に半田、金(Au)線、
アルミ(Al)線等の接合材15を介して接続されたAg等の金属材料から成る素子電極24、25とを備えており、基体10に対してワイヤボンディング接続されている。そして、発光素子20aおよび副発光素子20bは、素子電極24、25間に流れる電流に応じて所定の波長をもった光を所定の輝度で発し、その光を素子基板22を介して外部へ出射する。なお、素子基板22は、省略することが可能なのは周知の通りである。また、発光素子20の素子電極24、25と接続パッド13との接続は、接合材15に半田等を使用して、従来周知のフリップチップ接続技術により行なってもよい。
本実施形態では、発光素子20aが発する光のスペクトルのピーク位置における波長が、例えば400〜800〔nm〕の可視光を発するLEDを採用しており、副発光素子20bが発する光のスペクトルのピーク位置における波長が、例えば250〜395〔nm〕の範囲内であるUV光を発するLEDを採用している。つまり、本実施形態では、副発光素子20bとしてUV−LED素子を採用している。なお、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21は、従来周知の薄膜形成技術により形成される。また、副発光素子20bは薄膜形成技術により形成されるものでなく、可視光を発する一般的な照明装置であってもよい。
副発光素子20bに可視光を発するものを使用してもよく、この場合には、紫外光などに比べ光の散乱が少なく、検出精度が比較的高くできるとともに、受光素子21を比較的安価に製造できるといった利点がある。
そして、本実施形態の基体10は発光素子20aの搭載面から平面視して略矩形状となっており、副発光素子20bおよび受光素子21は図3に示すように、それぞれ基体10の四隅部に配設される。
なお、副発光素子20bおよび受光素子21は、発光素子20aの搭載領域よりも、相対的に移動する記録媒体に対して移動方向の上流側および下流側に配置してもよい。
発光素子20aは、記録媒体に被着された紫外線硬化型インクの硬化のための紫外線を照射する機能を有し、発光素子20bは、記録媒体の有無を検出するための光を照射する機能を有する。また、受光素子21は、発光素子20bより照射された光が記録媒体により反射された反射光を受光することにより、記録媒体の有無を検出する検出器としての機能を有する。
かかる発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21は、上述した封止材30によって封止されている。
封止材30は、光透過性の樹脂材料等の絶縁材料より形成されており、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を良好に封止することにより、外部からの水分の浸入を防止したり、あるいは、外部からの衝撃を吸収し、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を保護する。
また、封止材30は、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を構成する素子基板22の屈折率(サファイアの場合:1.7)と空気の屈折率(約1.0)の間の屈折率を有する材料、例えばシリコーン樹脂(屈折率:約1.4)等より形成されることで、発光素子20aおよび副発光素子20bの光の取り出し効率または受光素子21の光の受光率を向上させることができる。
かかる封止材30は、発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を基体10上に実装した後、シリコーン樹脂等の前駆体を開口部12に充填し、これを硬化させる
ことで形成される。
そして、光学レンズ16は、上述の封止材30上に第1の接着剤50を介して発光素子20a、副発光素子20bおよび受光素子21を覆うように配設される。本実施形態の光照射デバイスでは、光学レンズ16に平凸レンズを用いている。つまり、本実施形態の光学レンズ16は一方主面が凸状に、他方主面が平面状を成しており、他方主面から一方主面に向かって断面積は小さくなる。
光学レンズ16は、例えばシリコーン樹脂などによって形成され、発光素子20aおよび副発光素子20bから照射される光を集光し、受光素子21に入射する光を集光する機能を有する。なお、光学レンズの材質としては、上に述べたシリコーン樹脂以外にウレタン、エポキシなどの熱硬化性樹脂、またはポリカーボネート、アクリルなどの熱可塑性樹脂などのプラスチック並びにサファイア並びに無機ガラスなどが挙げられる。
なお、本実施形態では、光学レンズ16の材質にシリコーン樹脂を採用し、曲率半径が0.8〜1.2mmのレンズを用いている。
また、光学レンズ16を配設しない場合でも、光照射デバイス2として機能する。しかし、光学レンズ16を使用すると集光性が上がり、発光素子20aおよび副発光素子20bの照度と受光素子21の受光率を比較的高くすることができる。よって、光学レンズ16を使用する方が好ましい。
制御部3は光照射デバイス2と電気的に接続されており、光照射デバイス2を構成する検出手段2bからの記録媒体の有無を検出した情報等に基づいて、発光素子20aおよび副発光素子20bの発光を制御する機能を有する。
(光照射装置の制御)
次に、本実施形態の光照射装置1が制御部3によりどのように制御されるかを説明する。
図4に、本実施形態の光照射装置1の制御機能を説明するブロック図である。
光照射デバイス1は、発光手段2aおよび検出手段2bより構成され、制御部3は、点灯制御手段3a、副点灯制御手段3bおよび演算手段3cより構成される。
まず、印刷装置を構成する電源装置または搬送機構の駆動装置(いずれも不図示)の電源入力情報等に基づき、制御部3の副点灯制御手段3bより発光手段2aに対して副発光素子20bを発光させる信号を送出する。この信号に基づき副発光素子20bは発光する。
副発光素子20bの照射した光は、記録媒体や搬送機構を構成する部材等で反射され、この反射光は受光素子21に入射する。入射した光は受光素子21により電気信号に変換され、制御部3を構成する演算手段3cに送出される。演算手段3cに入力された電気信号に基づいて記録媒体の有無を判断する。
なお、副発光素子20bは、記録媒体の検出を常に行なうために、通常、発光素子20aの発光、非発光に関わらず発光させておく。
ここで記録媒体の有無の判断は、例えば次のように行なう。
あらかじめ様々な記録媒体や搬送機構を構成する部材等からの反射光を受光素子21に入射させ、この入射した光を電気信号に変換する。この電気信号が演算手段3で例えば電圧に変換され、様々な反射光に対応する電圧値のデータベースが得られる。このデータベースに基づいて、記録媒体の有無を判断する電圧値の閾値を決定し、該閾値データを図示しないROM(Read Only Memory)等の記憶手段3dに格納する。
演算手段3cは、受光素子21で受光した光の変換された電圧値と、記憶手段3dに格納された電圧値の閾値とを比較し、変換した電圧値が閾値以上となった場合に記録媒体が「有」と判断し、それ以外を「無」と判断する。
演算手段3cで記録媒体が「有」と判断された場合には、点灯制御手段3aに電気信号が送られ、点灯制御手段3aは発光手段を構成する発光素子20aを発光させる。
本実施形態の光照射デバイス2は、上述のとおり基体10の四隅部に副発光素子20bおよび受光素子21がそれぞれ配置されている。受光素子21のいずれかが近傍の副発光素子20bからの反射光を受光し、演算手段3で変換された電圧値が、あらかじめ設定した電圧値の閾値以上となった場合に発光素子20aを全て発光させる。
つまり、光照射デバイス2の光照射可能領域に記録媒体が入るタイミングを検出して、発光素子20aを発光させることにより記録媒体に被着した紫外線硬化型インクを硬化させる。
そして、受光素子21から送出される全ての電気信号が、演算手段3で電圧値の閾値未満の場合に発光素子20aの全てを発光させない。つまり、光照射デバイス2の光照射可能領域から記録媒体が全て出るタイミングを検出して、発光素子20aを発光させないようにする。
したがって、光照射デバイス2の光照射可能領域に記録媒体が入っている場合にのみ発光素子20aを照射させることが可能となり、発光素子20aからの光照射が記録媒体上に被着した紫外線硬化型インクの硬化に寄与しないときには発光素子20aの発光時間を比較的短くすることができ、結果として、光照射装置1の長寿命化、省エネルギー化およびオゾン発生を抑制することが可能となる。
なお、本実施形態では副発光素子20bおよび受光素子21は基体10の四隅部にそれぞれ配置されていることから、オフセット印刷装置のように一定方向に記録媒体が搬送される装置に組み込まれる場合も、インクジェット印刷装置のように記録媒体に対して光照射装置1が双方向に往復運動するような装置に組み込まれる場合でも、光照射可能領域に記録媒体が入るタイミングや出るタイミングを検出することが可能となっている。
具体的には、オフセット印刷装置に組み込まれる場合には、光照射装置1の上流側に配設された副発光素子20bおよび受光素子21が記録媒体の入るタイミングを検出し、光照射装置1の下流側に配設された副発光素子20bおよび受光素子21が記録媒体の出るタイミングを検出する。
一方、インクジェット印刷装置に組み込まれる場合には、記録媒体に対して光照射装置1の上流側と下流側は、往復運動の往路と復路で逆転することから、光照射装置1に組み込まれた副発光素子20bと受光素子21の役割も往路と復路で入れ替わることになる。つまり、往路で光照射装置1が相対的に記録媒体に入るタイミングを検出した副発光素子20bと受光素子21は、復路では記録媒体から出るタイミングを検出し、往路で記録媒体から出るタイミングを検出した副発光素子20bと受光素子21は、復路で記録媒体に
入るタイミングを検出することとなる。
(光照射モジュールの実施形態)
図5および図6に示す光照射モジュール100は、放熱用部材110と、該放熱用部材110に配列された複数の光照射デバイス2と、制御部3とを備えている。このような光照射モジュール100は、紫外線硬化型インクを使用するオフセット印刷装置やインクジェット印刷装置等の印刷装置に組み込まれ、記録媒体に紫外線硬化型インクを被着した後に紫外線を照射することで紫外線硬化型インクを硬化させる紫外線照射装置として機能する。
放熱用部材110は、複数の光照射デバイス2の支持体として機能する。この放熱用部材110の形成材料としては、熱伝導率の大きい材料が好ましく、例えば種々の金属材料、セラミックス、樹脂材料が挙げられる。本実施形態の放熱用部材110は、銅によって形成されている。
一方、光照射デバイス2は、放熱用部材110に対してシリコーン樹脂やエポキシ樹脂などの第2の接着剤70を介して接着され、放熱用部材110上に縦横の並びに配列されている。
光照射モジュール100の面内の照度分布を均一にするためには、隣接する光照射デバイス1同士が密接していることが好ましい。
このように放熱用部材110に複数の光照射デバイス2が配列された光照射モジュール100は、比較的高い紫外線照射エネルギーを記録媒体に照射することができる。
また、本実施形態の光照射モジュール100は、光照射デバイス2の有する効果を享受することができる。本実施形態の光照射モジュール100は、放熱用部材110上に縦横の並びに配列されおり、発光素子20aの発光の制御は光照射デバイス2ごとに行なうため、発光素子20aからの光照射が記録媒体上に被着した紫外線硬化型インクの硬化に寄与しないときには発光素子20aの発光をせず、発光時間を比較的短くすることができ、結果として、光照射モジュール100の長寿命化、省エネルギー化およびオゾン発生を抑制することが可能となる。
なお、本実施形態の光照射モジュールでは光照射デバイス2にそれぞれ設けられた制御部3の機能を集約して一つの制御部3とする構成としている。制御部3は光照射デバイス2ごとに設ける構成としてもよいし、複数の光照射デバイス2を制御する制御部3を複数設ける構成としてもよい。
(印刷装置の実施形態)
本発明の印刷装置の実施形態として、図7および図8に示した印刷装置200を例に挙げて説明する。この印刷装置200は、記録媒体250を搬送するための搬送機構210と、搬送された記録媒体250に印刷を行うための印刷機構としてのインクジェットヘッド220と、印刷後の記録媒体250に対して紫外光を照射する、上述した光照射モジュール100と、該光照射モジュール100の発光を制御する制御機構230と、を備えている。
搬送機構210は、記録媒体250をインクジェットヘッド220、光照射モジュール100の順に通過するように搬送するためのものであり、載置台211と、互いに対向配置され、回転可能に支持された一対の搬送ローラ212とを含んで構成されている。この載置台211によって支持された記録媒体250を一対の搬送ローラ212の間に送り込
み、該搬送ローラ212を回転させることにより、記録媒体250を搬送方向へ送り出すためのものである。
インクジェットヘッド220は、搬送機構210を介して搬送される記録媒体250に対して、感光性材料を付着させる機能を有している。このインクジェットヘッド220は、この感光性材料を含む液滴を記録媒体250に向けて吐出し、記録媒体250に被着させるように構成されている。本実施形態では、感光性材料として紫外線硬化型インクを採用している。この感光性材料としては、紫外線硬化型インクの他に、例えば感光性レジスト、光硬化型樹脂などが挙げられる。
本実施形態では、インクジェットヘッド220としてライン型のインクジェットヘッドを採用している。このインクジェットヘッド220は、ライン状に配列された複数の吐出孔220aを有しており、この吐出孔220aから紫外線硬化型インクを吐出するように構成されている。インクジェットヘッド220は、吐出孔220aの配列に対して直交する方向に搬送される記録媒体250に対して、吐出孔220aよりインクを吐出させ、記録媒体にインクを被着させることにより、記録媒体に対して印刷を行う。
なお、本実施形態では、印刷機構として、ライン型のインクジェットヘッドを例に挙げたが、これに限られるものではなく、例えば、シリアル型のインクジェットヘッドを採用していてもよいし、ライン型又はシリアル型の噴霧ヘッドを採用してもよい。さらに、印刷機構として、記録媒体250の静電気を蓄え、かかる静電気で感光性材料を付着させる静電式ヘッドを採用してもよいし、記録媒体250を液状の感光性材料に浸して、かかる感光性材料を付着させる浸液装置を採用してもよい。さらに、印刷機構として刷毛、ブラシ、およびローラを採用してもよい。
印刷装置200において光照射モジュール100は、搬送機構210を介して搬送される記録媒体250に付着した感光性材料を感光させる機能を担っている。この光照射モジュール100は、インクジェットヘッド220に対して搬送方向の下流側に設けられている。また、印刷装置200において発光素子20aは、記録媒体250に付着した感光性材料を露光する機能を担っている。
制御機構230は、光照射モジュール100の発光を制御する機能を担っており、光照射モジュール100を構成する制御部3の機能も制御機構230に含めることができる。この制御機構230のメモリには、インクジェットヘッド220から吐出されるインク滴を硬化するのが比較的良好になるような光の特徴を示す情報が格納されている。この格納情報の具体例を挙げると、吐出するインク滴を硬化するのに適した波長分布特性、および発光強度(各波長域の発光強度)を表す数値が挙げられる。本実施形態の印刷装置200では、この制御機構230を有することによって、制御機構230の格納情報に基づいて、複数の発光素子20aに入力する駆動電流の大きさを調整することもできる。このことから、印刷装置200によれば、使用するインクの特性に応じた適正な光量で光を照射することができ、比較的低エネルギーの光で、インク滴を硬化させることができる。
この印刷装置200では、搬送機構210が記録媒体250を搬送方向に搬送している。インクジェットヘッド220は、搬送されている記録媒体250に対して紫外線硬化型インクを吐出して、記録媒体250の表面に紫外線硬化型インクを付着させる。このとき、記録媒体250に付着させる紫外線硬化型インクは、全面付着であっても、部分付着であっても、所望パターンでの付着であってもよい。この印刷装置200では、記録媒体250に付着した紫外線硬化型インクに光照射モジュール100の発する紫外線を照射して、紫外線硬化型インクを硬化させている。
本実施形態の印刷装置200は、光照射モジュール100の有する効果を享受することができる。本実施形態の印刷装置200では、発光素子20aの発光の制御は光照射デバイス2ごとに行なうため、記録媒体250が光照射モジュール100を通過するときにのみ発光素子20aを点灯させることができることから、発光素子20aからの光照射が記録媒体上に被着した紫外線硬化型インクの硬化に寄与しないときには発光素子20aを発光させず、発光時間を比較的短くすることができ、結果として、光照射モジュール100の長寿命化、省エネルギー化およびオゾン発生を抑制することが可能となる。
以上、本発明の具体的な実施形態を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の要旨から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態の光照射デバイス2の副発光素子20bおよび受光素子21の配置は、基体10の四隅部であるが、図9に示すように互いに平行な複数の発光素子列17のうち、発光素子列17と直交する方向の両端に位置する発光素子列17s、17eに副発光素子20bと受光素子21をそれぞれ配置してもよい。
そして、図10に示すように、発光素子列17s、17eに配設した副発光素子20bと受光素子21を少なくとも一つずつ含む複数の発光素子群18を形成し、発光素子群18ごとに発光素子群18に属する発光素子20aの発光を制御部3により制御する。
このような構成、制御とすることにより、光照射デバイス2の発光素子列に平行な方向に沿って、記録媒体の長さを検出することが可能となり、記録媒体の長さにあわせて発光素子20aを選択的に発光することができる。よって、光照射デバイス2に属する発光素子20aのより細かな発光制御が可能であることから、さらに光照射装置1の長寿命化、省エネルギー化およびオゾン発生を抑制することが可能となる。
また、図11に示すように発光素子列17を形成し、発光素子列17の両端部に受光素子21および副発光素子20bを配設してもよい。
そして、発光素子列17ごとに発光素子20aの発光を制御部3により制御する。
このような構成、制御とすることにより、光照射デバイス2の発光素子列に直交する方向に沿って記録媒体の長さを検出することが可能となり、記録媒体の長さにあわせて発光素子20aを選択的に発光することができる。よって、光照射デバイス2に属する発光素子20aのより細かな発光制御が可能であることから、さらに光照射装置1の長寿命化、省エネルギー化およびオゾン発生を抑制することが可能となる。
さらに、副発光素子20bから発する光の波長を発光素子20aから発する光の波長と同じUV−LEDとしてもよい。副発光素子20bをUV−LEDとすることで、記録媒体の紫外線硬化に寄与する発光素子の数量を増やすことが可能となり、より強い紫外線を照射することができる。
ここで、発光素子列17および発光素子群18は、上記変形例に限らず自由に設計してよい。
また、本実施形態の光照射装置1を構成する光照射デバイス2の開口部12には、発光素子20a、副発光素子20bまたは受光素子21のいずれかが一つ収容されているが、開口部12に複数の発光素子20a、副発光素子20bまたは受光素子21を収容してもよい。
当然、上の光照射装置1の変形例は、光照射モジュール100を構成する光照射装置1にも適用可能であり、光照射装置1の効果を享受することができる。
また、印刷装置200の実施形態は、以上の実施形態に限定されない。例えば、軸支されたローラを回転させ、このローラ表面に沿って記録媒体を搬送する、いわゆるオフセット印刷型のプリンタであってもよく、同様の効果を奏する。
本実施形態では、インクジェットヘッド220を用いた印刷装置200に光照射モジュール100を適用した例を示しているが、この光照射モジュール100は、例えば対象体表面にスピンコートした光硬化樹脂を硬化させる専用装置など、各種類の光硬化樹脂の硬化にも適用することができる。また、光照射モジュール100を、例えば、露光装置における照射光源などに用いてもよい。
1 光照射装置
2 光照射デバイス
2a 発光手段
2b 検出手段
3 制御部
3a 点灯制御手段
3b 副点灯制御手段
3c 演算手段
3d 記憶手段
10 基体
11a 第1主面
12 開口部
13 接続パッド
14 内周面
15 接合材
16 光学レンズ
17 発光素子列
18 発光素子群
20a 発光素子
20b 副発光素子
21 受光素子
22 素子基板
23 半導体層
24、25 素子電極
30 封止材
40 積層体
41 第1の絶縁層
42 第2の絶縁層
50 第1の接着剤
60 内部配線
70 第2の接着剤
110 放熱用部材
200 印刷装置
210 搬送機構
211 載置台
212 搬送ローラ
220 インクジェットヘッド
230 制御機構
220a 吐出孔
250 記録媒体

Claims (15)

  1. 相対的に移動する対象物に光を照射するための光照射装置であって、
    複数の発光素子を配列してなる発光手段と、前記対象物の有無を検出するための検出手段と、該検出手段の検出結果に応じて前記発光素子の発光を制御する制御手段とを備えており、
    前記検出手段は、前記発光素子とは独立して制御される少なくとも1つの副発光素子と、該副発光素子に対応して設けられ、該副発光素子からの光の前記対象物での反射光を受光することで前記対象物の有無を検出するための少なくとも1つの受光素子とを有し、
    前記制御手段は、前記受光素子における前記反射光の受光状況に応じて、前記発光素子の発光を制御することを特徴とする光照射装置。
  2. 前記検出手段は、前記発光手段の光照射可能領域に前記対象物が入るタイミングおよび前記発光手段の光照射可能領域から前記対象物が出るタイミングを検出することを特徴とする請求項1に記載の光照射装置。
  3. 前記副発光素子および前記受光素子は、前記発光素子の列よりも前記対象物の前記発光手段に対する移動方向の上流側または前記発光素子の列の上流側端部、および前記発光素子の列よりも前記移動方向の下流側または前記発光素子の列の下流側端部に、それぞれ少なくとも1つずつ配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光照射装置。
  4. 前記制御手段は、前記発光手段の光照射可能領域に前記対象物が入ったときは前記発光素子を発光させるとともに、前記発光手段の光照射可能領域から前記対象物が出たときは前記発光素子を発光させないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光照射装置。
  5. 前記検出手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向と直交する方向に沿った前記対象物の長さを検出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光照射装置。
  6. 前記副発光素子および前記受光素子は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向と直交する方向に沿ってそれぞれ複数配列されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光照射装置。
  7. 前記制御手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向と直交する方向に沿った前記対象物の長さに応じて複数の前記発光素子を選択的に発光させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の光照射装置。
  8. 前記検出手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向に沿った前記対象物の長さを検出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光照射装置。
  9. 前記副発光素子および前記受光素子は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向に沿ってそれぞれ複数配列されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光照射装置。
  10. 前記制御手段は、前記対象物の前記発光手段に対する移動方向に沿った前記対象物の長さに応じて複数の前記発光素子を選択的に発光させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の光照射装置。
  11. 前記発光素子からの光の波長と前記副発光素子からの光の波長とが同じであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の光照射装置。
  12. 前記発光素子からの光の波長は、前記副発光素子からの光の波長よりも長いことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の光照射装置。
  13. 放熱用部材に請求項1乃至12のいずれかに記載の光照射装置が複数載置されていることを特徴とする光照射モジュール。
  14. 対象物に対して印刷を行なう印刷手段と、
    印刷された前記対象物に対して光を照射する請求項13に記載の光照射モジュールとを有することを特徴とする印刷装置。
  15. 相対的に移動する対象物に光を照射するための光照射装置であって、
    複数の発光素子を配列してなる発光手段と、前記対象物の有無を検出するための検出手段とを備えており、
    前記検出手段は、前記発光素子とは独立して制御される少なくとも1つの副発光素子と、該副発光素子に対応して設けられ、該副発光素子からの光の前記対象物での反射光を受光することで前記対象物の有無を検出する少なくとも1つの受光素子とを有し、
    前記受光素子における前記反射光の受光状況に応じて、前記発光素子の発光が制御されることを特徴とする光照射装置。
JP2010241164A 2010-10-27 2010-10-27 光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置 Active JP5582967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241164A JP5582967B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241164A JP5582967B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091123A true JP2012091123A (ja) 2012-05-17
JP5582967B2 JP5582967B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=46385105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010241164A Active JP5582967B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5582967B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013244727A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
WO2014084143A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 京セラ株式会社 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
EP2783871A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink jet recording apparatus
JP2015193002A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 京セラ株式会社 光照射装置および印刷装置
KR20150130887A (ko) * 2014-05-14 2015-11-24 주은유브이텍 주식회사 자외선 엘이디 모듈 및 이를 포함하는 자외선 노광장치
JP2015537379A (ja) * 2012-11-28 2015-12-24 浜松ホトニクス株式会社 単芯光トランシーバ
KR101732667B1 (ko) * 2016-04-27 2017-05-08 주식회사 필룩스 조명장치
GB2551297A (en) * 2017-09-06 2017-12-13 Benford Uv Curing apparatus
EP3370269A4 (en) * 2015-10-29 2019-05-29 KYOCERA Corporation LIGHT RADIATION EQUIPMENT AND LIGHT RADIATION SYSTEM

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195177A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141038A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Lintec Corp 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
JP2008307754A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷ユニット装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141038A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Lintec Corp 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
JP2008307754A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷ユニット装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013244727A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
JP2015537379A (ja) * 2012-11-28 2015-12-24 浜松ホトニクス株式会社 単芯光トランシーバ
US9762327B2 (en) 2012-11-28 2017-09-12 Hamamatsu Photonics K.K. Single-core optical transceiver
JP2017157871A (ja) * 2012-11-28 2017-09-07 浜松ホトニクス株式会社 単芯光トランシーバ
WO2014084143A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 京セラ株式会社 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
US9487019B2 (en) 2012-11-29 2016-11-08 Kyocera Corporation Light irradiation device, light irradiation module, and printing apparatus
US20140292864A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink Jet Recording Apparatus
CN104070786B (zh) * 2013-03-29 2016-07-06 株式会社日立产机系统 喷墨记录系统
CN104070786A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 株式会社日立产机系统 喷墨记录系统
EP2783871A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink jet recording apparatus
JP2015193002A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 京セラ株式会社 光照射装置および印刷装置
KR20150130887A (ko) * 2014-05-14 2015-11-24 주은유브이텍 주식회사 자외선 엘이디 모듈 및 이를 포함하는 자외선 노광장치
KR101633176B1 (ko) * 2014-05-14 2016-07-01 주은유브이텍 주식회사 자외선 엘이디 모듈 및 이를 포함하는 자외선 노광장치
EP3370269A4 (en) * 2015-10-29 2019-05-29 KYOCERA Corporation LIGHT RADIATION EQUIPMENT AND LIGHT RADIATION SYSTEM
KR101732667B1 (ko) * 2016-04-27 2017-05-08 주식회사 필룩스 조명장치
GB2551297A (en) * 2017-09-06 2017-12-13 Benford Uv Curing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5582967B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582967B2 (ja) 光照射装置、光照射モジュール、および印刷装置
JP6325271B2 (ja) 光照射装置および印刷装置
JP5826115B2 (ja) 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
JP6006798B2 (ja) 光照射装置および印刷装置
JP2014090055A (ja) 光照射モジュールおよび印刷装置
JP2014165333A (ja) 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
JP6517665B2 (ja) 印刷方法
JP5985665B2 (ja) 光照射装置および印刷装置
JP2013026605A (ja) 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
WO2017073776A1 (ja) 光照射装置および光照射システム
JP2012049453A (ja) 光照射デバイス、光照射モジュール、および印刷装置
JP5766008B2 (ja) 光照射モジュール、光照射装置および印刷装置
JP6423301B2 (ja) 光照射装置および印刷装置
JP2012245750A (ja) 光照射モジュール、および印刷装置
JP2012114384A (ja) 光照射デバイスおよび印刷装置
JP5675506B2 (ja) 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
JP5902568B2 (ja) 光照射デバイスおよび印刷装置
WO2014084143A1 (ja) 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
JP2013030574A (ja) 光照射デバイス、光照射モジュールおよび印刷装置
JP2014127591A (ja) 光照射モジュールおよび印刷装置
JP5586327B2 (ja) 面発光型照射デバイス、面発光型照射モジュール、および印刷装置
JP2012071509A (ja) 光照射デバイス、光照射モジュール、および印刷装置
JP5848092B2 (ja) 光照射装置および印刷装置
JP6416383B2 (ja) 光照射装置および印刷装置
JP2012205984A (ja) 光照射モジュールおよび印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150