JP2012090121A - 移動通信方法及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2012090121A
JP2012090121A JP2010235976A JP2010235976A JP2012090121A JP 2012090121 A JP2012090121 A JP 2012090121A JP 2010235976 A JP2010235976 A JP 2010235976A JP 2010235976 A JP2010235976 A JP 2010235976A JP 2012090121 A JP2012090121 A JP 2012090121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
base station
radio base
cell
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010235976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927982B1 (ja
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Tetsushi Abe
哲士 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010235976A priority Critical patent/JP4927982B1/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CN201180050955.2A priority patent/CN103190168B/zh
Priority to EP11834413.4A priority patent/EP2632197B1/en
Priority to AU2011318993A priority patent/AU2011318993B2/en
Priority to RU2013122424/07A priority patent/RU2549372C2/ru
Priority to BR112013009648A priority patent/BR112013009648A2/pt
Priority to PCT/JP2011/074097 priority patent/WO2012053574A1/ja
Priority to US13/880,546 priority patent/US9036483B2/en
Priority to KR1020137011865A priority patent/KR101303187B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4927982B1 publication Critical patent/JP4927982B1/ja
Publication of JP2012090121A publication Critical patent/JP2012090121A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームの設定、及び、「eICIC」に用いられるABSやMBSFNサブフレームの設定を適切に変更する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信したMBSFNサブフレームの変更情報に基づいて、MBSFNサブフレームの設定を変更すると共に、ABSの設定を解除する工程と、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した「ABSのパターン」によって指定されているサブフレームを、ABSとして新たに設定する工程とを有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式において、セル間の干渉を低減するために、「eICIC(Enhanced Inter Cell Interference Coordination、セル間干渉調整)」を用いることが検討されている。
ここで、「eICIC」の制御法の一種である「Time domain resource partitioning」では、セル間の干渉を低減するために、ABS(Almost Blank Subframe)だけでなく、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)サブフレームを用いることができるように構成されている。
具体的には、無線基地局eNB#1配下のセル#1(例えば、Macroセル)内に無線基地局eNB#10配下のセル#10(例えば、PicoセルやFemtoセル)が地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、「Time domain resource partitioning」が適用されている場合、セル#1においてABS及びMBSFNサブフレームを設定することによって、セル#1からセル#10に対する干渉を低減することができるように構成されている。
3GPP寄書 R1-105779 3GPP TS36.423 3GPP TS36.300 3GPP TS36.211 3GPP TS36.305
しかしながら、従来のLTE方式では、MBSFNサブフレームには、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームもあれば、無線基地局eNB#1からのMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)用データを送信したり、「OTDOA(Observed Time Difference Of Arrival)」による移動局位置測位に用いるPositioning Reference Signalを送信したり、Energy Savingに用いられたりする、すなわち、「eICIC」に用いられない通常のMBSFNサブフレームもある。
ここで、従来のLTE方式では、「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームの設定を変更する場合、「eICIC」に用いられるABSやMBSFNサブフレームの設定をどのように変更するべきかについて規定されていないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームの設定、及び、「eICIC」に用いられるABSやMBSFNサブフレームの設定を適切に変更することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行う移動通信方法であって、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第1設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第1サブフレームとして設定する工程と、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして設定する工程と、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した前記第1サブフレームの変更情報に基づいて、該第1サブフレームの設定を変更すると共に、前記第2サブフレームの設定を解除する工程と、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして新たに設定する工程とを有しており、前記第1無線基地局は、前記第1サブフレームとして設定されているサブフレームでは、先頭のOFDMシンボルにおいてのみ第1セル用の参照信号を送信することができ、前記第1無線基地局は、前記第2サブフレームとして設定されているサブフレームでは、所定のOFDMシンボルにおいて第1セル用の参照信号を送信することができることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行う移動通信方法であって、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第1設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第1サブフレームとして設定する工程と、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして設定する工程と、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した1つのメッセージに含まれる前記第1サブフレームの変更情報及び前記第2サブフレームの変更情報に基づいて、該第1サブフレーム及び該第2サブフレームの設定を変更する工程とを有しており、前記第1無線基地局は、前記第1サブフレームとして設定されているサブフレームでは、先頭のOFDMシンボルにおいてのみ第1セル用の参照信号を送信することができ、前記第1無線基地局は、前記第2サブフレームとして設定されているサブフレームでは、所定のOFDMシンボルにおいて第1セル用の参照信号を送信することができることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムであって、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、該第2無線基地局として機能することができる無線基地局であって、前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第1設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第1サブフレームとして設定し、該第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして設定するように構成されている設定部を具備しており、前記設定部は、前記第1無線基地局から受信した前記第1サブフレームの変更情報に基づいて、該第1サブフレームの設定を変更すると共に、前記第2サブフレームの設定を解除するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムであって、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として機能することができる無線基地局であって、前記第1サブフレーム及び前記第2サブフレームとして設定されるべきサブフレームを決定するように構成されている設定部と、前記第2無線基地局に対して、第1設定情報によって、前記第1サブフレームとして設定されるべきサブフレームを通知し、第2設定情報によって、前記第2サブフレームとして設定されるべきサブフレームを通知するように構成されている送信部とを具備しており、前記設定部が、前記第1サブフレーム及び前記第2サブフレームとして設定されるべきサブフレームを変更することを決定した場合、前記送信部は、1つのメッセージによって、前記第2無線基地局に対して、前記第1サブフレームの変更情報及び前記第2サブフレームの変更情報を通知するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームの設定、及び、「eICIC」に用いられるABSやMBSFNサブフレームの設定を適切に変更することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#1の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#10の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#10の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#10の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#10の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#10の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#10の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムで用いられる「eNB Configuration Update」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムで用いられる「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cell Information」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムで用いられる「eNB Configuration Update」内の情報要素「Served Cell Information」内の情報要素「Almost Blank Subframe Allocation」のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図9を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。本実施形態では、本実施形態に係る移動通信システムとして、LTE方式の移動通信システムを例示して説明するが、本発明は、LTE方式以外の移動通信システムにも適用可能である。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、セル#1を管理する無線基地局eNB#1と、セル#10を管理する無線基地局eNB#10とを具備している。
例えば、セル#1は、Macroセルであり、セル#10は、CSGセルやFemtoセルやMicroセルやPicoセル等である。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、図1に示すように、無線基地局eNB#1配下のセル#1内に無線基地局eNB#10配下のセル#10が地理的に重畳して配置されている。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、セル#1からセル#10への干渉を低減するために、「eICIC」の一種である「Time domain resource partitioning」を適用することができるように構成されている。
図2に示すように、無線基地局eNB#1は、設定部11と、送信部12とを具備している。
設定部11は、「eICIC」に用いるべきサブフレーム(ABS又はMBSFNサブフレーム)を決定するように構成されている。
ここで、無線基地局eNB#1は、ABSとして設定されているサブフレームでは、全てのOFDMシンボルにおいて、PDSCHデータを送信せず、所定のOFDMシンボルにおいて、CRS(Cell Reference Signal、第1セル用の参照信号)等の制御信号を送信するように構成されている。
また、無線基地局eNB#1は、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームでは、先頭のOFDMシンボルにおいてのみCRSを送信するように構成されている。
すなわち、無線基地局eNB#1は、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームでは、全てのOFDMシンボルにおいてPDSCHデータを送信せず、先頭のOFDMシンボル以外のOFDMシンボルにおいてCRS等の制御信号を送信しないように構成されている。
一方、無線基地局eNB#1は、「eICIC」に用いられない通常のMBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームでは、MBMS用データを送信することができるように構成されている。
設定部11は、ABSとして設定されるべきサブフレーム及びMBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームを、時間的に重なるように設定してもよい。
なお、設定部11は、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームのうち、MBMS用データが送信されているサブフレームを、ABSとして設定されるべきサブフレームとしないように構成されていてもよい。
送信部12は、無線基地局eNB#10に対して、ABS又はMBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(ABSのパターン又はMBSFNサブフレームのパターン)を通知するように構成されている。
例えば、送信部12は、無線基地局eNB#10に対して送信される「(X2)eNB Configuration Update」や「X2 Setup Request」によって、MBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(MBSFNサブフレームのパターン)を通知するように構成されている。
なお、送信部12は、無線基地局eNB#10に対して送信される「X2 Setup Request」によって、MBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(MBSFNサブフレームのパターン)を通知するように構成されていてもよい。
また、送信部12は、無線基地局eNB#10に対して送信される「Load Information」によって、ABSとして設定されるべきサブフレームに係る情報(ABSのパターン)を通知するように構成されている。
さらに、送信部12は、無線基地局eNB#10に対して送信される「(X2)eNB Configuration Update」や「X2 Setup Request」によって、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームの変更を指示する情報(MBSFNサブフレームのパターンの変更情報)を通知するように構成されている。
或いは、送信部12は、無線基地局eNB#10に対して送信される「X2 Setup Response」によって、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームの変更を指示する情報(MBSFNサブフレームのパターンの変更情報)を通知するように構成されていてもよい。
図3に示すように、無線基地局eNB#10は、受信部21と、設定部22とを具備している。
受信部21は、無線基地局eNB#1から、ABS又はMBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(ABSのパターン又はMBSFNサブフレームのパターン)を受信するように構成されている。
例えば、受信部21は、無線基地局eNB#1によって送信された「(X2)eNB Configuration Update」や「X2 Setup Request」を介して、MBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(MBSFNサブフレームのパターン)を受信するように構成されている。
なお、受信部21は、無線基地局eNB#1によって送信された「X2 Setup Response」を介して、MBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(MBSFNサブフレームのパターン)を受信するように構成されていてもよい。
また、受信部21は、無線基地局eNB#1によって送信された「Load Information」を介して、ABSとして設定されるべきサブフレームに係る情報(ABSのパターン)を受信するように構成されている。
さらに、受信部21は、無線基地局eNB#1によって送信された「(X2)eNB Configuration Update」を介して、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームの変更を指示する情報(MBSFNサブフレームのパターンの変更情報)を受信するように構成されている。
設定部22は、「eICIC」に用いられているサブフレームを検出するように構成されている。
具体的には、設定部22は、図4及び図5に示すように、無線基地局eNB#1によって「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべき1つ又は複数のサブフレームが、MBSFNサブフレームとして設定されていない場合、かかるサブフレームが、「eICIC」に用いられていると看做すように構成されていてもよい。
例えば、図4に示すように、設定部22は、受信部21によって無線基地局eNB#10によって送信された「Load Information」が受信された時点で、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームが存在しないと判断した場合、例えば、無線基地局eNB#10によってMBSFNサブフレームのパターンが通知されていないと判断した場合には、かかる「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべき1つ又は複数のサブフレーム(A)が、「eICIC」に用いられていると看做すように構成されていてもよい。
かかる場合、設定部22は、サブフレーム(A)が、「eICIC」に用いられるABSとして設定されていると看做すように構成されている。
また、図5に示すように、設定部22は、受信部21によって無線基地局eNB#10によって送信された「Load Information」が受信された時点で、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレーム(E1)が存在すると判断した場合であっても、かかる「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべき1つ又は複数のサブフレーム(E2)とサブフレーム(E1)とが時間的に重なっていない場合には、サブフレーム(E2)が、「eICIC」に用いられていると看做し、サブフレーム(E1)において、MBMS用データが送信されていると看做すように構成されていてもよい。
かかる場合、設定部22は、サブフレーム(E2)が、「eICIC」に用いられるABSとして設定されていると看做し、サブフレーム(E1)が、「eICIC」に用いられない通常のMBSFNサブフレームとして設定されていると看做すように構成されている。
また、設定部22は、図6乃至図8に示すように、無線基地局eNB#1によって「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべきサブフレームの中に、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームが存在する場合、かかるMBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームが、「eICIC」に用いられていると看做すように構成されていてもよい。
例えば、図6に示すように、設定部22は、無線基地局eNB#1によって「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべきサブフレーム(B)とMBSFNサブフレームとして設定されているサブフレーム(B)とが一致している場合、かかるサブフレーム(B)が、「eICIC」に用いられていると看做すように構成されていてもよい。
かかる場合、設定部22は、サブフレーム(B)が、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームとして設定されていると看做すように構成されている。
また、図7に示すように、設定部22は、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレーム(C1)及び(C2)の中に、無線基地局eNB#1によって「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべきサブフレーム(C1)が含まれている場合、かかるサブフレーム(C1)が、「eICIC」に用いられていると看做し、サブフレーム(C2)において、MBMS用データが送信されていると看做すように構成されていてもよい。
かかる場合、設定部22は、サブフレーム(C1)が、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームとして設定されていると看做し、サブフレーム(C2)が、「eICIC」に用いられない通常のMBSFNサブフレームとして設定されていると看做すように構成されている。
また、図8に示すように、設定部22は、無線基地局eNB#1によって「Load Information」で通知されたABSとして設定されるべきサブフレーム(D1)及び(D2)の中に、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレーム(D1)が含まれている場合、かかるサブフレーム(D1)及び(D2)が、「eICIC」に用いられていると看做すように構成されていてもよい。
かかる場合、設定部22は、サブフレーム(D1)が、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームとして設定されていると看做し、サブフレーム(D2)が、「eICIC」に用いられるABSとして設定されていると看做すように構成されている。
また、受信部21が、MBSFNサブフレームのパターンの変更情報を含む「(X2)eNB Configuration Update」を受信した場合、設定部22は、かかるMBSFNサブフレームのパターンの変更情報に基づいて、MBSFNサブフレームの設定を変更すると共に、ABSの設定を解除するように構成されている。
その後、受信部21が、「ABSのパターン」を含む「Load Information」を受信した場合に、設定部22は、かかる「ABSのパターン」によって指定されているサブフレームを、ABSとして新たに設定するように構成されている。
以下、図9を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
図9に示すように、ステップS1001において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、MBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(MBSFNサブフレームのパターン)を含む「(X2)eNB Configuration Update」或いは「X2 Setup Request」を送信する。
ステップS1002において、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1に対して、「(X2)eNB Configuration Update Acknowledgement」或いは「X2 Setup Response」を送信する。
ここで、無線基地局eNB#10は、MBSFNサブフレームのパターンによって指定されているサブフレームを、MBSFNサブフレームとして設定する。なお、かかる時点では、無線基地局eNB#10は、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームと「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームとを区別することができない。
ステップS1003において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、ABSとして設定されるべきサブフレームに係る情報(ABSのパターン)を含む「Load Information」を送信する。
ここで、無線基地局eNB#10は、ABSのパターンによって指定されているサブフレームを、ABSとして設定し、上述の図4乃至図8に示すように、「eICIC」に用いられているサブフレームを検出する。
ステップS1004において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームの変更を指示する情報(MBSFNサブフレームのパターンの変更情報)を含む「(X2)eNB Configuration Update」を送信する。
ステップS1005において、無線基地局eNB#10は、かかるMBSFNサブフレームのパターンの変更情報に基づいて、MBSFNサブフレームの設定を変更すると共に、ABSの設定を解除し、無線基地局eNB#1に対して、「(X2)eNB Configuration Update Acknowledgement」を送信する。
ステップS1006において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、ABSとして設定されるべきサブフレームに係る情報(ABSのパターン)を含む「Load Information」を送信する。
ここで、無線基地局eNB#10は、ABSのパターンによって指定されているサブフレームを、ABSとして新たに設定し、上述の図4乃至図8に示すように、「eICIC」に用いられているサブフレームを検出する。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、図9に示すシーケンスによって、「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームの設定、及び、「eICIC」に用いられるABSやMBSFNサブフレームの設定を適切に変更することができる。
(変更例1)
以下、図10乃至図13を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例1に係る移動通信システムでは、無線基地局eNB#1の設定部11が、MBSFNサブフレーム及びABSとして設定されるべきサブフレームを変更することを決定した場合、無線基地局eNB#1の送信部12は、1つの「(X2)eNB Configuration Update」によって、無線基地局eNB#10に対して、MBSFNサブフレームのパターンの変更情報及びABSのパターンの変更情報を通知するように構成されている。
例えば、送信部12は、「(X2)eNB Configuration Update(図10参照)」内の情報要素「Served Cell Information(図11参照)」内の情報要素「MBSFN Subframe Info」内に、MBSFNサブフレームのパターンの変更情報を設定することができるように構成されている。
また、送信部12は、「(X2)eNB Configuration Update(図10参照)」内の情報要素「Served Cell Information(図11参照)」内の情報要素「Almost Blank Subframe Information(図12参照)」内に、ABSのパターンの変更情報を設定することができるように構成されている。
また、無線基地局eNB#10の受信部21が、無線基地局eNB#1から、「MBSFNサブフレームのパターンの変更情報」及び「ABSのパターンの変更情報」を含む「(X2)eNB Configuration Update」を受信した場合、無線基地局eNB#10の設定部22は、かかる「MBSFNサブフレームのパターンの変更情報」及び「ABSのパターンの変更情報」に基づいて、MBSFNサブフレーム及びABSの設定を変更するように構成されている。
以下、図13を参照して、本変更例1に係る移動通信システムの動作について説明する。
図13に示すように、ステップS2001において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、MBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームに係る情報(MBSFNサブフレームのパターン)を含む「(X2)eNB Configuration Update」或いは「X2 Setup Request」を送信する。
ステップS2002において、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1に対して、「(X2)eNB Configuration Update Acknowledgement」或いは「X2 Setup Response」を送信する。
ここで、無線基地局eNB#10は、MBSFNサブフレームのパターンによって指定されているサブフレームを、MBSFNサブフレームとして設定する。なお、かかる時点では、無線基地局eNB#10は、「eICIC」に用いられるMBSFNサブフレームと「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームとを区別することができない。
ステップS2003において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、ABSとして設定されるべきサブフレームに係る情報(ABSのパターン)を含む「Load Information」を送信する。
ここで、無線基地局eNB#10は、ABSのパターンによって指定されているサブフレームを、ABSとして設定し、上述の図4乃至図8に示すように、「eICIC」に用いられているサブフレームを検出する。
ステップS2004において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームの変更を指示する情報(MBSFNサブフレームのパターンの変更情報)及びABSとして設定されているサブフレームの変更を指示する情報(ABSのパターンの変更情報)を含む「(X2)eNB Configuration Update」を送信する。
ステップS2005において、無線基地局eNB#10は、かかる「MBSFNサブフレームのパターンの変更情報」及び「ABSのパターンの変更情報」に基づいて、MBSFNサブフレーム及びABSの設定を変更し、無線基地局eNB#1に対して、「(X2)eNB Configuration Update Acknowledgement」を送信する。
本変更例1に係る移動通信システムによれば、図13に示すシーケンスによって、「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームの設定、及び、「eICIC」に用いられるABSやMBSFNサブフレームの設定を適切に変更することができる。
また、本変更例1に係る移動通信システムによれば、1つの「(X2)eNB Configuration Update」によって、「MBSFNサブフレームのパターンの変更情報」及び「ABSのパターンの変更情報」の両方を通知することができるので、「eICIC」に用いられないMBSFNサブフレームの設定、及び、「eICIC」に用いられるABSやMBSFNサブフレームの設定を変更するために送受信するメッセージの数を減らすことができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、無線基地局eNB#1(第1無線基地局)配下のセル#1(第1セル)内に無線基地局eNB#10(第2無線基地局)配下のセル#10(第2セル)が地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、MBSFNサブフレーム(第1サブフレーム)として設定されているサブフレーム及びABS(第2サブフレーム)として設定されているサブフレームを用いて、セル#1とセル#10との間で「eICIC(セル間干渉調整)」を行う移動通信方法であって、無線基地局eNB#1が、無線基地局eNb#10から受信した「MBSFNサブフレームのパターン(第1設定情報)」によって指定されているサブフレームを、MBSFNサブフレームとして設定する工程と、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した「ABSのパターン(第2設定情報)」によって指定されているサブフレームを、ABSとして設定する工程と、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した「MBSFNサブフレームのパターンの変更情報(第1サブフレームの変更情報)」に基づいて、MBSFNサブフレームの設定を変更すると共に、ABSの設定を解除する工程と、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した「ABSのパターン」によって指定されているサブフレームを、ABSとして新たに設定する工程とを有しており、無線基地局eNB#1は、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームでは、先頭のOFDMシンボルにおいてのみCRS(第1セル用の参照信号)を送信することができ、無線基地局eNB#1は、ABSとして設定されているサブフレームでは、所定のOFDMシンボルにおいてCRSを送信することができることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNB#1配下のセル#1内に無線基地局eNB#10配下のセル#10が地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレーム及びABSとして設定されているサブフレームを用いて、セル#1とセル#10との間で「eICIC」を行う移動通信方法であって、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した「MBSFNサブフレームのパターン」によって指定されているサブフレームを、MBSFNサブフレームとして設定する工程と、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した「ABSのパターン」によって指定されているサブフレームを、ABSとして設定する工程と、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した1つの「(X2)eNB Configuration Update(メッセージ)」に含まれる「MBSFNサブフレームのパターンの変更情報」及び「ABSのパターンの変更情報(第2サブフレームの変更情報)」に基づいて、MBSFNサブフレーム及びABSの設定を変更する工程とを有しており、無線基地局eNB#10は、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレームでは、先頭のOFDMシンボルにおいてのみCRSを送信することができ、無線基地局eNB#1は、ABSとして設定されているサブフレームでは、所定のOFDMシンボルにおいてCRSを送信することができることを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局eNB#1配下のセル#1内に無線基地局eNB#10配下のセル#10が地理的に重畳して配置されている移動通信システムであって、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレーム及びABSとして設定されているサブフレームを用いて、セル#1とセル#10との間で「eICIC」を行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、無線基地局eNB#10として機能することができる無線基地局eNBであって、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1から受信した「MBSFNサブフレームのパターン」によって指定されているサブフレームを、MBSFNサブフレームとして設定し、無線基地局eNB#1から受信した「ABSのパターン」によって指定されているサブフレームを、ABSとして設定するように構成されている設定部22を具備しており、設定部22は、無線基地局eNB#1から受信した「MBSFNサブフレームのパターンの変更情報」に基づいて、MBSFNサブフレームの設定を変更すると共に、ABSの設定を解除するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局eNB#1配下のセル#1内に無線基地局eNB#10配下のセル#10が地理的に重畳して配置されている移動通信システムであって、MBSFNサブフレームとして設定されているサブフレーム及びABSとして設定されているサブフレームを用いて、セル#1とセル#10との間で「eICIC」を行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、無線基地局eNB#1として機能することができる無線基地局eNBであって、MBSFNサブフレーム及びABSとして設定されるべきサブフレームを決定するように構成されている設定部11と、無線基地局eNB#10に対して、「MBSFNサブフレームのパターン」によって、NBSFNサブフレームとして設定されるべきサブフレームを通知し、「ABSのパターン」によって、ABSとして設定されるべきサブフレームを通知するように構成されている送信部12とを具備しており、設定部11が、MBSFNサブフレーム及びABSとして設定されるべきサブフレームを変更することを決定した場合、送信部12は、1つの「(X2)eNB Configuration Update」によって、無線基地局eNB#10に対して、MBSFNサブフレームのパターンの変更情報及びABSのパターンの変更情報を通知するように構成されていることを要旨とする。
なお、上述の無線基地局eNB#1/#10の動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB#1/#10内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB#1/#10内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB#1、eNB#10…無線基地局
11、22…設定部
12…送信部
21…受信部

Claims (4)

  1. 第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行う移動通信方法であって、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第1設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第1サブフレームとして設定する工程と、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして設定する工程と、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した前記第1サブフレームの変更情報に基づいて、該第1サブフレームの設定を変更すると共に、前記第2サブフレームの設定を解除する工程と、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして新たに設定する工程とを有しており、
    前記第1無線基地局は、前記第1サブフレームとして設定されているサブフレームでは、先頭のOFDMシンボルにおいてのみ第1セル用の参照信号を送信することができ、
    前記第1無線基地局は、前記第2サブフレームとして設定されているサブフレームでは、所定のOFDMシンボルにおいて第1セル用の参照信号を送信することができることを特徴とする移動通信方法。
  2. 第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムにおいて、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行う移動通信方法であって、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第1設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第1サブフレームとして設定する工程と、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして設定する工程と、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した1つのメッセージに含まれる前記第1サブフレームの変更情報及び前記第2サブフレームの変更情報に基づいて、該第1サブフレーム及び該第2サブフレームの設定を変更する工程とを有しており、
    前記第1無線基地局は、前記第1サブフレームとして設定されているサブフレームでは、先頭のOFDMシンボルにおいてのみ第1セル用の参照信号を送信することができ、
    前記第1無線基地局は、前記第2サブフレームとして設定されているサブフレームでは、所定のOFDMシンボルにおいて第1セル用の参照信号を送信することができることを特徴とする移動通信方法。
  3. 第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムであって、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、該第2無線基地局として機能することができる無線基地局であって、
    前記第2無線基地局が、前記第1無線基地局から受信した第1設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第1サブフレームとして設定し、該第1無線基地局から受信した第2設定情報によって指定されているサブフレームを、前記第2サブフレームとして設定するように構成されている設定部を具備しており、
    前記設定部は、前記第1無線基地局から受信した前記第1サブフレームの変更情報に基づいて、該第1サブフレームの設定を変更すると共に、前記第2サブフレームの設定を解除するように構成されていることを特徴とする無線基地局。
  4. 第1無線基地局配下の第1セル内に第2無線基地局配下の第2セルが地理的に重畳して配置されている移動通信システムであって、第1サブフレームとして設定されているサブフレーム及び第2サブフレームとして設定されているサブフレームを用いて、該第1セルと該第2セルとの間でセル間干渉調整を行うことができるように構成されている移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として機能することができる無線基地局であって、
    前記第1サブフレーム及び前記第2サブフレームとして設定されるべきサブフレームを決定するように構成されている設定部と、
    前記第2無線基地局に対して、第1設定情報によって、前記第1サブフレームとして設定されるべきサブフレームを通知し、第2設定情報によって、前記第2サブフレームとして設定されるべきサブフレームを通知するように構成されている送信部とを具備しており、
    前記設定部が、前記第1サブフレーム及び前記第2サブフレームとして設定されるべきサブフレームを変更することを決定した場合、前記送信部は、1つのメッセージによって、前記第2無線基地局に対して、前記第1サブフレームの変更情報及び前記第2サブフレームの変更情報を通知するように構成されていることを特徴とする無線基地局。
JP2010235976A 2010-10-20 2010-10-20 移動通信方法及び無線基地局 Active JP4927982B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235976A JP4927982B1 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 移動通信方法及び無線基地局
EP11834413.4A EP2632197B1 (en) 2010-10-20 2011-10-20 Mobile communication method and radio base station
AU2011318993A AU2011318993B2 (en) 2010-10-20 2011-10-20 Mobile communication method and radio base station
RU2013122424/07A RU2549372C2 (ru) 2010-10-20 2011-10-20 Способ мобильной связи и базовая радиостанция
CN201180050955.2A CN103190168B (zh) 2010-10-20 2011-10-20 移动通信方法以及无线基站
BR112013009648A BR112013009648A2 (pt) 2010-10-20 2011-10-20 método de comunicação móvel e estação de base de rádio
PCT/JP2011/074097 WO2012053574A1 (ja) 2010-10-20 2011-10-20 移動通信方法及び無線基地局
US13/880,546 US9036483B2 (en) 2010-10-20 2011-10-20 Mobile communication method and radio base station
KR1020137011865A KR101303187B1 (ko) 2010-10-20 2011-10-20 이동통신방법 및 무선기지국

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235976A JP4927982B1 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 移動通信方法及び無線基地局

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026623A Division JP2012090356A (ja) 2012-02-09 2012-02-09 移動通信方法及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4927982B1 JP4927982B1 (ja) 2012-05-09
JP2012090121A true JP2012090121A (ja) 2012-05-10

Family

ID=45975284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235976A Active JP4927982B1 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 移動通信方法及び無線基地局

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9036483B2 (ja)
EP (1) EP2632197B1 (ja)
JP (1) JP4927982B1 (ja)
KR (1) KR101303187B1 (ja)
CN (1) CN103190168B (ja)
AU (1) AU2011318993B2 (ja)
BR (1) BR112013009648A2 (ja)
RU (1) RU2549372C2 (ja)
WO (1) WO2012053574A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545408A (ja) * 2010-11-09 2013-12-19 アルカテル−ルーセント 測定レポートを提供するための方法およびデバイス
US10341821B2 (en) 2014-12-03 2019-07-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Base station and transmission method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070823A2 (ko) * 2010-11-22 2012-05-31 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 측정 방법 및 장치
CN103516420A (zh) * 2012-06-26 2014-01-15 中兴通讯股份有限公司 异构网中提高带宽利用率的方法和基站
CN103888956B (zh) * 2012-12-19 2019-01-25 中兴通讯股份有限公司 配置信息的处理方法及系统
CN106162567A (zh) * 2015-04-15 2016-11-23 中兴通讯股份有限公司 一种eMBMS功能MBSFN子帧分配方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101072054B (zh) * 2006-05-08 2012-04-18 大唐移动通信设备有限公司 一种时分同步码分多址系统的下行功率控制方法
US8477673B2 (en) * 2006-06-09 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Cell specific retransmission of single frequency network MBMS data
KR100765892B1 (ko) * 2006-08-30 2007-10-10 주식회사 팬택 이동통신 시스템의 셀간 간섭을 제어하는 방법
US8675537B2 (en) * 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
WO2010085591A2 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Derivation of lte system information retransmission redundancy versions
US9031032B2 (en) * 2009-10-05 2015-05-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for inter-cell interference coordination
US8705419B2 (en) * 2009-10-09 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Subframe staggering for relay communication
WO2012041393A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Nokia Siemens Networks Oy Muting data transmissions
US8423008B2 (en) 2010-12-20 2013-04-16 Nokia Siemens Networks Oy Signaling UE measurement restrictions for inter-cell interference

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545408A (ja) * 2010-11-09 2013-12-19 アルカテル−ルーセント 測定レポートを提供するための方法およびデバイス
US10341821B2 (en) 2014-12-03 2019-07-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Base station and transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011318993A8 (en) 2013-06-13
EP2632197B1 (en) 2020-11-25
RU2549372C2 (ru) 2015-04-27
US9036483B2 (en) 2015-05-19
BR112013009648A2 (pt) 2016-07-12
US20130301512A1 (en) 2013-11-14
EP2632197A4 (en) 2015-01-21
EP2632197A1 (en) 2013-08-28
CN103190168A (zh) 2013-07-03
JP4927982B1 (ja) 2012-05-09
KR101303187B1 (ko) 2013-09-09
RU2013122424A (ru) 2014-11-27
KR20130061191A (ko) 2013-06-10
AU2011318993B2 (en) 2014-11-27
WO2012053574A1 (ja) 2012-04-26
AU2011318993A1 (en) 2013-05-23
CN103190168B (zh) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344400B2 (ja) 無線通信方法、基地局及び無線通信デバイス
JP5809530B2 (ja) 移動通信方法
JP4927982B1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP4960489B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
TW201909688A (zh) 無線網路中的動態資源配置
JP4929392B1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP5467071B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
JP2014036241A (ja) 小規模基地局、通信システムおよび通信方法
JP2014220685A (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP6063711B2 (ja) ハンドオーバ方法及び移動局
JP2012090356A (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2012090122A (ja) 移動通信システム及び無線基地局
JP6163006B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2014220687A (ja) ハンドオーバ方法、無線基地局及び移動局
JP2012253408A (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2014033416A (ja) 無線基地局
WO2014051097A1 (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局
WO2012165475A1 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP2012080445A (ja) 移動通信システム及び無線基地局
JP2013106258A (ja) 移動通信方法及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4927982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250