JP2012089915A - 通信方法、無線通信システム及び基地局制御装置 - Google Patents

通信方法、無線通信システム及び基地局制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012089915A
JP2012089915A JP2010232517A JP2010232517A JP2012089915A JP 2012089915 A JP2012089915 A JP 2012089915A JP 2010232517 A JP2010232517 A JP 2010232517A JP 2010232517 A JP2010232517 A JP 2010232517A JP 2012089915 A JP2012089915 A JP 2012089915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
base station
wireless communication
communication terminal
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517878B2 (ja
Inventor
Hiroto Haga
洋人 芳賀
Satoshi Masuda
智 増田
Takayuki Noguchi
孝幸 野口
Yuko Munemura
祐孝 宗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
KDDI Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, KDDI Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010232517A priority Critical patent/JP5517878B2/ja
Publication of JP2012089915A publication Critical patent/JP2012089915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517878B2 publication Critical patent/JP5517878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】下りデータの送信効率を向上する。
【解決手段】無線通信端末と通信する複数の送信部を有する少なくとも一つの基地局と、前記送信部からのデータの送信を制御する基地局制御装置と、を備える無線通信システムにおける通信方法であって、前記基地局制御装置は、上位ネットワークから送信され、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、所定の閾値とを比較し、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが小さいと判定された場合、当該データを分割することなく、一つの前記送信部を選択し、前記選択された送信部へ当該データを送信し、前記送信部は、前記基地局制御装置から送信されたデータを、前記無線通信端末へ送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、移動通信システムに関し、特に、マルチキャリア通信システム及びマルチセル通信システムにおける下りトラフィックの送信方法に関する。
近年、移動通信端末の高機能化に伴い、音声通信のみならず、インターネットの利用など、大容量かつ高速なデータ通信が求められている。
高速なデータ通信の一つの方法として、例えば、3GPP2において標準化されたEV−DO Rev.Bシステムのような、マルチキャリア通信システムがある。マルチキャリア通信システムでは、複数のキャリアを束ねて使用することによって伝送速度を向上させることができる。
一般に、マルチキャリア通信システムでは、分割されたデータを複数のキャリアによって送信する。例えば、下りのデータを複数のキャリアに分けて送る場合、各キャリアの無線状態(例えば、無線区間の通信品質、同時接続ユーザ数など)は異なることから、一般に、分割された送信データの順番と、複数のキャリアを経由して端末に到着したデータの順番とは違い、スキューが発生する。この時、受信側では、基地局と端末との間の無線状態による通信データの欠落と、複数のキャリアを経由することによる受信遅延との区別が困難である。無線状態が悪いためにパケットが欠落した場合、当該パケットの再送を要求するが、スキューの大きいパケットの再送を要求すると、通信効率が低下する。このような過剰な再送要求を防ぐために、再送要求までの待ち時間を長くすると、今度は、スキューが大きい場合に、欠落したパケットの再送要求が遅れるため、通信効率が低下する。そのため、キャリア間の送信データのスキューを低減する必要がある。
このため、特許文献1では、マルチキャリア通信システムにおけるスキュー低減方法としてEFC(Enhanced Flow Control)を提案している。EFCは、Base Station Controller(BSC)とBase Transceiver Station(BTS)の間で行われるフロー制御であり、BSCがBTSへ送信する下り送信データの量を制御する。
EFCは、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用する各キャリアの無線状態(例えば、無線区間の通信品質、割り当て可能な無線リソース数など)に応じて、各キャリアによって送信されるデータ量を調整することによって、キャリア間のスキューを低減させる。具体的には、BTSは、各キャリアによって送信されたデータ量(または、スループット)に応じて、BTSの送信キュー長を増減し、各キャリアのキューにおける未使用のキューサイズ(以後、「空きキュー長」と称する。)をBSCに通知する。BSCでは、空きキュー長が大きいキューをもつキャリア、つまり、スループットが高いキャリアに多くのデータを送り、空きキュー長が小さいキューを持つキャリア、つまり、スループットの低いキャリアには少ないデータを送るように制御することで、スキューを低減する。
米国特許出願公開第2009/0279482号明細書
EFCは、マルチキャリア通信システムにおいてスキューを低減するために効果的である。しかし、送信データが小さく、または、キューにデータがないときに、データが非効率的に送信される場合がある。具体的には、BSCが、マルチキャリア通信を行っているユーザの下り送信データを、BTSの空きキュー長に基づいて、各キャリアへの送信データに分割し、BTSの各キャリアの送信部に送る。その後、BTSの各キャリアの送信部が、無線通信システムの物理層の無線フォーマットに基づいて、分割されたデータを端末に送信する。
このとき、無線通信システムの物理層における送信パケットサイズが各キャリアの送信部から送信されるデータサイズより大きい場合、無線の物理層の送信パケットサイズに合わせてPaddingが付与されて無線信号として送信される。ここで、物理層の送信パケットサイズは、無線区間の一つのタイムスロットによって送ることができるパケットサイズであり、一般に、各キャリアの無線状態(すなわち、無線の通信品質)によって時間的に変化する。マルチキャリア通信を行っているユーザの送信データが物理層の送信パケットサイズよりも小さい場合、EFCに基づいて各キャリアにおいて送信されるデータに分割され、各キャリアの送信データが、物理層の送信パケットサイズよりも小さくなり、複数のキャリアでPaddingが行われるため、データの送信効率が低下する。
本発明は、マルチキャリア通信を行っているユーザに、サイズの小さい下りデータを送信する場合でも、無線の物理層において送信データに付与されるPaddingを減らし、データの送信効率を向上することを目的とする。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、無線通信端末と通信する複数の送信部を有する少なくとも一つの基地局と、前記送信部からのデータの送信を制御する基地局制御装置と、を備える無線通信システムにおける通信方法であって、前記基地局制御装置は、上位ネットワークから送信され、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、所定の閾値とを比較し、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが小さいと判定された場合、当該データを分割することなく、一つの前記送信部を選択し、前記選択された送信部へ当該データを送信し、前記送信部は、前記基地局制御装置から送信されたデータを、前記無線通信端末へ送信することを特徴とする。
本発明の代表的な実施の形態によれば、マルチキャリア通信を行っているユーザに、サイズの小さい下りデータを送信する場合、無線の物理層において送信データに付与されるPaddingを減らすことができ、データの送信効率を向上することができる。
本発明の第1の実施の形態のマルチキャリア無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態において、BSCからATに送信データが送られる処理のシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態のBSCが送信データ分割して送信する処理のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のキャリア選択処理の一例のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態のキャリア選択処理の例のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態のキャリア選択処理の例のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態において、BSCから送信されたデータがBTSのキューに格納され、キューから読み出されるまでの処理を表すシーケンス図である。 本発明の第4の実施の形態のマルチセル無線通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態のBSCが送信データ分割して送信する処理のフローチャートである。
まず、本発明の実施の形態の概要について説明する。
本発明の実施の形態は、BSC(Base Station Controller)201が、マルチキャリア通信を行っているユーザの下りデータを、各キャリアに送信する際に、送信するデータのサイズが各キャリアにおける無線の物理層の送信パケットサイズより小さい場合、EFCに基づいた送信データの分割をせずに、一つのキャリアで通信するBTS(Base Transceiver Station)202に送信データを送ることによって、無線の物理層におけるPaddingを減少させ、データの送信効率を向上させる。
なお、本発明の実施の形態において、キャリアとは、周波数を意味し、データを伝送するための1単位の搬送波である。なお、第1の実施の形態では、各送信部207A〜Cが異なる周波数でデータを送信する例を示し、第4の実施の形態では、各送信部207が同一の周波数でデータを送信する例を示す。
また、本発明の実施の形態は、送信するデータのサイズが物理層の送信パケットサイズより小さい場合、一つのキャリアを選択し、選択されたキャリアによってデータを送信する。しかし、選択されたキャリアの無線状態が悪ければ、スループットは低くなる。そのため、無線状態の良いキャリアを決める必要があり、その方法として下記の三つの方法を採用している。
第1の方法は、各キャリアの空きキュー長に基づいて、データを送信するキャリアを決める方法である。具体的には、マルチキャリアを構成する各キャリアのキューの空きキュー長の中で、空きキュー長が最も大きいキューを有するキャリアを選択する。空きキュー長が大きいキャリアはスループットが高いと推定されるので、空きキュー長が最も大きいキャリアを選択することによって、より早くデータを端末に送信することができる。
また、第2の方法は、各キャリアの下りパケットエラー率に基づいて、データを送信するキャリアを決める方法である。具体的には、マルチキャリアを構成する各キャリアの下りパケットエラー率を取得し、パケットエラー率の最も低いキャリアを選択する。パケットエラー率が最も低いキャリアを選択することによって、送信パケットの再送頻度を減らすことができる。
さらに、第3の方法は、BTS202の送信キューに格納されたデータが送信キューから読み出される(すなわち、無線信号として送信される)までの時間に基づいて、データを送信するキャリアを決める方法である。具体的には、BTS202の送信キューにデータが格納されてから、該データが送信キューから読み出されるまでの時間(送信キューでの滞留時間)をキャリア毎に算出し、その滞留時間が最も小さいキャリアを選択する。送信キューでの滞留時間が小さいキャリアを選択することによって、より早くデータを端末に送信することができる。
さらに、マルチセル通信システムに本発明を適用することによって、マルチキャリア通信システムと同様にデータの送信効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<実施形態1>
図1は、本発明の第1の実施の形態のマルチキャリア無線通信システムの構成例を示すブロック図である。
本実施の形態のマルチキャリア無線通信システムは、BSC201及びBTS202を備える。BSC201とBTS202とは、バックホール回線によって接続されている。
BSC201は、データ送信部301及び制御部302を備え、BTS202を制御する制御装置である。BTS202は、キュー205、下り送信スケジューラ206、送信部207、制御部208及びアンテナ209を備え、AT(Access Terminal)203と無線によって通信する無線基地局である。
BTS202は、マルチキャリア通信をサポートしており、BTS202が送受信するキャリア毎に、キュー205、下り送信スケジューラ206、送信部207、制御部208及びアンテナ209を有する。これらは各キャリアに一つずつ設けられており、図では、A、B、Cの添字で各キャリアを表す。なお、キャリア毎の構成を区別する必要がない場合、添字を付さないで表す。
キュー205は、ユーザ毎に独立な記憶領域を有し、BSC201から送られたユーザデータ(すなわち、下り送信データ)を、一時的に格納する。スケジューラ206は、キュー205に格納された下り送信データを送信部207に送りだすタイミングを決定する。送信部207は、マルチキャリア通信システムに応じた無線のフォーマットに基づいて、下りデータを用いて搬送波を変調し、無線信号として送信する。
BSC201は、マルチキャリア通信を行っているユーザ宛の下り送信データ204を受信した後、受信したデータはキャリア毎に分割され、分割されたデータはBTS202のキュー205A〜Cに送られ、さらにBTS202の各送信部207A〜CからAT203に無線経由で送信される。
BTS202の制御部208は、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用しているキャリア毎のキュー205A〜Cの空きキュー長の情報をキュー205A〜Cより取得し、BSC201の制御部302に通知する。なお、本明細書では、とくに明示しない限り、空きキュー長とは、あるユーザがマルチキャリア通信を行っている各キャリアにおける当該ユーザが使用可能なキュー長の空き領域の容量である。
また、BSC201の制御部302はBTS202の制御部から通知された情報304によって、ユーザが使用可能なキャリアごとの空きキュー長の情報を得て、各キャリアに分割されるデータの割合を定め、データを分割すべき割合の情報305をデータ送信部301に送る。データ送信部301は、この情報305に基づいて、下り送信データを各キャリアに分割し、ユーザが使用するキャリアごとにBTS202のキュー205A〜Cへデータ306A〜Cを送信する。
また、各送信部207A〜Cは、無線経由でデータを送信する際の無線の物理層における送信パケットサイズの情報303A〜CをBTS202の制御部208A〜Cへ通知する。各制御部208A〜Cは、キャリアごとに送信パケットサイズを取得し、取得した送信パケットサイズの情報をBSC201の制御部302に通知する。このパケットサイズの情報は、空きキュー長の情報とともに、BT202からBSC201へ通知される情報304に含まれる。
図2は、本発明の第1の実施の形態において、BSC201からAT203に送信データ204が送られる処理のシーケンス図である。
なお、図中のBTSの3本の縦線は、AT203と通信に用いられるBTS202の各キャリアを表す。図2に示すシーケンスは、BSC201が上位ネットワークから下り送信データ204を受け取った時に開始される。各キャリアのキュー205A〜Cの空きキュー長の情報は、所定のタイミングで繰り返し(例えば、周期的に)BTS202からBSC201へ通知される(304)。そして、BSC201は、送信データ204を、BTS202のキャリアごとに分割し、分割されたデータ306をBTS202の各キャリア(各キュー205A〜C)へ送る。
次に、BTS202は、BSC201から受信したデータ306をキュー205A〜Cに一時的に格納する。下りスケジューリングによって該当データの送信タイミングであると判定されると、送信部207は、キュー205に格納されたデータを読み出し、送信処理を行う。これによって、BTS202からAT203へデータが送信される。
図3は、本発明の第1の実施の形態のBSC201が送信データ204を分割して送信する処理のフローチャートである。図3に示す処理は、BSC201の制御部302で実行される。
まず、BSC201の制御部302は、BTS202の送信部207からBTSの制御部208を経由して、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用する各キャリアの無線の物理層のパケットサイズの情報を取得する(101)。この無線の物理層のパケットサイズは無線の電波環境によって変動するので、随時、最新のパケットサイズが取得できるように、所定のタイミングで繰り返し(例えば、定期的に)取得する。なお、前述したように、物理層のパケットサイズは、空きキュー長の情報と共にBTS202からBSC201へ通知される。
次に、制御部302は、取得した物理層のパケットサイズの情報から、最も小さいパケットサイズを選択し(102)、選択された最小の物理層のパケットサイズと送信データ204のサイズとを比較する(103)。これは、最小のパケットサイズと送信データのサイズとを比較することによって、このデータを送信するのに、どのキャリアが選択されても、分割の必要が生じないように、最悪のケースを考慮したものである。
ステップ103における比較の結果、送信データ204のサイズが選択された物理層のパケットサイズより大きければ、データを分割して送信する必要があるので、ステップ104進む。一方、送信データ204のサイズが選択された物理層のパケットサイズより小さければ、データを分割せずに送信できるので、ステップ105へ進む。
送信データ204を分割すると判定された場合、制御部302は、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用している各キャリアの空きキュー長の情報304に基づいて、送信データ204を各キャリアに分割する割合を決定する(104)。例えば、この割合は各キャリアの空きキュー長の比率に比例して決定することができる。
送信データ204を分割する割合の情報305はデータ送信部301へ送られる。データ送信部301は、受信した情報305に基づいて、下り送信データ204を各キャリアによって送信されるデータ306A〜Cに分割する。分割されたデータ306A〜Cは、BSC201からBTS202へ送信される。
送信データ204を分割しないと判定された場合、制御部302は、送信データをどのキャリアによって送信するかを決定する(105)。送信先キャリアの決定方法については、図4、図5、図6を用いて後述する。
その後、制御部302は、ステップ105で選択されたキャリアによって下り送信データを分割しないで送信するように、データ送信部301へ指示する(106)。
以上説明した処理では、ステップ102において、最小の物理層のパケットサイズを選択したが、キャリアごとのパケットサイズの情報を取得することなく、物理層のパケットサイズの最小値、すなわち、各キャリアの無線の物理層のパケットサイズが取りうる最小サイズ(固定値)を使用してもよい。この場合、無線の物理層のパケットサイズの情報を取得する必要がないため、ステップ101及び102の処理が必要なく、ステップ103では、無線の物理層のパケットサイズが取り得る最小値と下り送信データ204とを比較する。
このように、無線の物理層のパケットサイズが取り得る最小値と送信データのサイズとを比較することによって、このデータを送信するキャリアに、どのキャリアが選択されても、分割の必要が生じないようすることができる。
図4は、本発明の第1の実施の形態のキャリア選択処理の一例のフローチャートである。図4に示す処理は、図3のステップ105において、BSC201の制御部302が実行する。
BSC201の制御部302は、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用しているキャリア毎の空きキュー長の情報304を取得する(501)。なお、前述したように、この情報は、物理層のパケットサイズと共に、図3のステップ101においてBTS202からBSC201へ通知される情報304に含まれる。
次に、制御部302は、ステップ501で取得した各キャリアの空きキュー長の情報304を参照して、空きキュー長が最も大きなキャリアを選択する(502)。空きキュー長が大きいキャリアはスループットが高いと推定されることから、空きキュー長が最も大きいキャリアを選択することによって、より早く端末にデータを送信することができる。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によると、マルチキャリア通信を行っているユーザに、サイズの小さい下りデータを送信する場合、EFCに基づいて各キャリアにおいて送信されるデータに分割することがないので、無線の物理層において送信データに付与されるPaddingを減らすことができ、データの送信効率を向上することができる。
<実施形態2>
本発明の第2の実施の形態は、前述した第1の実施の形態と比較し、図3のステップ105におけるキャリア選択処理が相違し、他の構成および処理は、前述した第1の実施の形態と同じである。
図5は、本発明の第2の実施の形態のキャリア選択処理の他の例のフローチャートである。図5に示す処理は、図3のステップ105において、BSC201の制御部302が実行する。
まず、BSC201の制御部302は、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用しているキャリア毎のパケットエラー率の情報を取得する(601)。BTS202の送信部207は、キャリアごとにパケットエラー率を算出する。算出されたパケットエラー率は、このパケットエラー率の情報は、空きキュー長及び物理層のパケットサイズと共に、図3のステップ101においてBTS202からBSC201へ通知される情報304に含まれる。
次に、制御部302は、ステップ501で取得した各キャリアのパケットエラー率の情報を参照して、パケットエラー率が最も小さいキャリアを選択する(602)。
パケットエラー率が小さいキャリアは再送頻度が低いと推定される。このため、第2の実施の形態では、パケットエラー率が小さいキャリアを選択することによって、より早く端末にデータを送信することができる。
<実施形態3>
本発明の第3の実施の形態は、前述した第1の実施の形態と比較し、図3のステップ105におけるキャリア選択処理が相違し、他の構成および処理は、前述した第1の実施の形態と同じである。
図6は、本発明の第3の実施の形態のキャリア選択処理の他の例のフローチャートである。図6に示す処理は、図3のステップ105において、BSC201の制御部302が実行する。
まず、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用しているキャリアごとに、BSC201の制御部302は、BTS202のキュー205にデータが格納されてから、読み出されるまでの滞留時間t(701)を取得する。
BTS202のキュー205は、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用するキャリアごとにデータ滞留時間t(701)を算出する。算出されたデータ滞留時間t(701)は空きキュー長及び物理層のパケットサイズと共に、図3のステップ101においてBTS202からBSC201へ通知される情報304に含まれる。
ここで図7を用いて、データ滞留時間t(701)について説明する。図7は、BSC201から送信されたデータ306がBTSのキュー205に格納され、当該データがキュー205から読み出されるまでの処理を表すシーケンス図である。BSC201からBTS202のキュー205にデータが到着した後、スケジューラ206が当該ユーザのデータを選択することによって、当該データがキューから読み出されるまでの時間を、データ滞留時間t(701)と定義する。
次に、制御部302は、ステップ501で取得した各キャリアのデータ滞留時間t(701)の情報から、データ滞留時間t701が最も短いキャリアを選択する(802)。
データがキューに滞留する時間が最も短いキャリアはスループットが高いと推定される。このため、第3の実施の形態では、データ滞留時間t(701)が短いキャリアを選択することによって、より早く端末にデータを送信することができる。
<実施形態4>
前述した第1の実施の形態では、本発明をマルチキャリア通信システムに適用した例を示したが、第4の実施の形態では、本発明をマルチセル通信システムに適用した例を示す。なお、前述した第1の実施の形態と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
第4の実施の形態のマルチセル通信システムでは、隣接して配置されるBTS202が形成する通信エリア(セクタ)が、その一部又は全部において重複して設定されており、異なるBTS202A、Bに設けられ、異なるセクタを構成する送信部207A、Bが一つのキャリア(すなわち、同一の周波数)でデータを送信する。このように、マルチセル通信システムは、あるユーザに対して、異なるセクタを構成するBTS(例えば、隣接するBTS)のセクタから、異なるデータを同時に送信することによって、主にセルエッジにおけるスループットを向上させるシステムである。
前述した実施の形態のマルチキャリア通信システムの「マルチキャリア」の概念を「マルチセル」に置き換えることで、本発明をマルチセル通信システムに適用することができる。マルチセル通信の場合も、マルチキャリア通信と同様に、BSC201に到着したユーザの送信データ204が、無線の物理層のパケットサイズより小さい場合に、EFCに基づいて送信データを各セクタに分割すると、複数のセクタでPaddingが行われるので送信効率が悪くなる。
図8は、本発明の第4の実施の形態のマルチセル無線通信システムの構成例を示すブロック図である。
第4の実施の形態のマルチセル無線通信システムは、BSC201及び複数のBTS202を備え、BSC201と各BTS202とはバックホール回線経由で接続されている。各BTS202は、同じAT203にデータを送信する。また、BSC201の内部の構成は第1の実施の形態(図1)と同じである。また、BTS202の内部の構成は第1の実施の形態(図1)と同じである。なお、第4の実施の形態の各BTS202は、一つのキャリアを用いた通信機能を有しており、A、Bの添え字は各BTS202を表す。なお、BTS毎の構成を区別する必要がない場合、添字を付さないで表す。
BSC201からBTS202へのデータの送信方法は、第1の実施の形態と同様である。すなわち、第4の実施の形態では、マルチキャリア通信を行っているユーザが使用するキャリアに対応した処理を、マルチセル通信を行っているユーザが使用する各BTS202のセクタに対応した処理に置き換えればよい。具体的には、この処理は図9のフローチャートによって実行される。
図9は、本発明の第4の実施の形態のBSC201が送信データ204分割して送信する処理のフローチャートである。図9に示す処理は、BSC201の制御部302で実行される。
まず、BSC201の制御部302は、BTS202の送信部207からBTSの制御部208を経由して、マルチセル通信を行っているユーザの各セクタの無線の物理層のパケットサイズの情報を取得する(1001)。この無線の物理層のパケットサイズは無線の電波環境によって変動するので、随時、最新のパケットサイズが取得できるように、所定のタイミングで繰り返し(例えば、定期的に)取得する。なお、前述したように、物理層のパケットサイズは、空きキュー長の情報と共にBTS202からBSC201へ通知される。
次に、制御部302は、取得した物理層のパケットサイズの情報から、最も小さいパケットサイズを選択し(1002)、選択された最小の物理層のパケットサイズと送信データ204のサイズとを比較する(1003)。これは、最小のパケットサイズと送信データのサイズとを比較することによって、このデータを送信するのに、どのセクタが選択されても、分割の必要が生じないように、最悪のケースを考慮したものである。
ステップ1003における比較の結果、送信データ204のサイズが選択された物理層のパケットサイズより大きければ、データを分割して送信する必要があるので、ステップ104進む。一方、送信データ204のサイズが選択された物理層のパケットサイズより小さければ、データを分割せずに送信できるので、ステップ105へ進む。
送信データ204を分割すると判定された場合、制御部302は、マルチセル通信を行っているユーザが使用している各セクタの空きキュー長の情報304に基づいて、送信データ204を各セクタに分割する割合を決定する(1004)。例えば、この割合は各セクタの空きキュー長の比率に比例して決定することができる。
送信データ204を分割する割合の情報305はデータ送信部301へ送られる。データ送信部301は、受信した情報305に基づいて、下り送信データ204を各セクタによって送信されるデータ306A〜Cに分割する。分割されたデータ306A〜Cは、BSC201からBTS202へ送信される。
送信データ204を分割しないと判定された場合、制御部302は、送信データをどのセクタによって送信するかを決定する(1005)。送信先セクタの決定方法については、図4、図5、図6を用いて前述したいずれの方法も取り得る。
その後、制御部302は、ステップ1005で選択されたセクタによって下り送信データを分割しないで送信するように、データ送信部301へ指示する(1006)。
なお、前述した第1の実施の形態と同様に、各セクタの無線の物理層のパケットサイズが取りうる最小サイズ(固定値)を取得し、ステップ1003で、無線の物理層のパケットサイズが取り得る最小値と下り送信データ204とを比較してもよい。このように、無線の物理層のパケットサイズが取り得る最小値と送信データのサイズとを比較することによって、このデータを送信するセクタに、どのセクタが選択されても、分割の必要が生じないようすることができる。
なお、第4の実施の形態では、同じキャリアでデータを送信する送信部を異なる基地局(BTS)に設置したが、同じキャリアでデータを送信する送信部を同じBTSに設置してもよい。また、異なるキャリアでデータを送信する送信部を異なるBTSに設置してもよい。
また、第4の実施の形態に、前述した第2又は第3の実施の形態のキャリア選択処理を適用することもできる。
201 Base Station Controller(BSC)
202 Base Tranceiver Station(BTS)
203 Access Terminal(AT)
205 送信キュー
206 スケジューラ
207 送信部
208 BTSの制御部
209 アンテナ
301 データ送信部
302 BSCの制御部

Claims (19)

  1. 無線通信端末と通信する複数の送信部を有する少なくとも一つの基地局と、前記送信部からのデータの送信を制御する基地局制御装置と、を備える無線通信システムにおける通信方法であって、
    前記基地局制御装置は、
    上位ネットワークから送信され、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、所定の閾値とを比較し、
    前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが小さいと判定された場合、当該データを分割することなく、一つの前記送信部を選択し、
    前記選択された送信部へ当該データを送信し、
    前記送信部は、前記基地局制御装置から送信されたデータを、前記無線通信端末へ送信することを特徴とする通信方法。
  2. 前記基地局制御装置は、
    前記各送信部から、当該送信部と前記無線通信端末との無線通信における物理層のパケットサイズを取得し、
    前記取得した物理層のパケットサイズの最小値を前記所定の閾値に選択し、
    前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、前記選択された最小値とを比較することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  3. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記基地局制御装置は、一つの前記送信部として、対応する前記キューの空き容量が最大の送信部を選択することを特徴とする請求項2の記載の通信方法。
  4. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータのエラー率を測定し、
    前記基地局制御装置は、一つの前記送信部として、前記測定されたエラー率が最小の送信部を選択することを特徴とする請求項2の記載の通信方法。
  5. 前記基地局は、
    前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記キューにデータが格納されてから、当該データがキューから読み出されるまでのデータの滞留時間を測定し、
    前記基地局制御装置は、一つの前記送信部として、前記測定されたデータの滞留時間が最短の送信部を選択することを特徴とする請求項2の記載の通信方法。
  6. 前記基地局制御装置は、
    前記送信部が通信する無線方式によって定められた物理層のパケットサイズの最小値を所定の閾値に決定し、
    前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、前記送信部が通信する無線方式によって定められた物理層のパケットサイズの最小値とを比較することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  7. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記基地局制御装置は、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが大きいと判定された場合、前記各送信部に対応するキューの空き容量に比例して当該データを分割し、
    前記分割されたデータを前記各送信部へ送信することを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の通信方法。
  8. 複数の前記基地局のうち隣接して配置される基地局によって形成される通信エリアは、その一部又は全部が重複しており、
    前記隣接して配置される基地局が有する送信部は、同じキャリアでデータを送信し、
    前記基地局制御装置は、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが小さいと判定された場合、当該データを分割することなく、前記一つの基地局を選択し、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが大きいと判定された場合、当該データを分割し、前記分割されたデータを送信する複数の隣接して配置される基地局を選択し、
    前記無線通信端末へ送信されるデータを、前記選択された基地局へ送信することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  9. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記基地局制御装置は、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが大きいと判定された場合、前記各送信部に対応するキューの空き容量に比例して当該データを分割し、
    前記分割されたデータを前記各基地局へ送信することを特徴とする請求項8に記載の通信方法。
  10. 無線通信端末と通信する複数の送信部を有する少なくとも一つの基地局と、前記送信部からのデータの送信を制御する基地局制御装置と、を備える無線通信システムであって、
    前記基地局制御装置は、
    上位ネットワークから送信され、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、所定の閾値とを比較し、
    前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが小さいと判定された場合、当該データを分割することなく、一つの前記送信部を選択し、
    前記選択された送信部へ当該データを送信し、
    前記送信部は、前記基地局制御装置から送信されたデータを、前記無線通信端末へ送信することを特徴とする無線通信システム。
  11. 前記基地局制御装置は、
    前記各送信部から、当該送信部と前記無線通信端末との無線通信における物理層のパケットサイズを取得し、
    前記取得した物理層のパケットサイズの最小値を前記所定の閾値に選択し、
    前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、前記選択された最小値とを比較することを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
  12. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記基地局制御装置は、一つの前記送信部として、対応する前記キューの空き容量が最大の送信部を選択することを特徴とする請求項11の記載の無線通信システム。
  13. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータのエラー率を測定し、
    前記基地局制御装置は、一つの前記送信部として、前記測定されたエラー率が最小の送信部を選択することを特徴とする請求項11の記載の無線通信システム。
  14. 前記基地局は、
    前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記キューにデータが格納されてから、当該データがキューから読み出されるまでのデータの滞留時間を測定し、
    前記基地局制御装置は、一つの前記送信部として、前記測定されたデータの滞留時間が最短の送信部を選択することを特徴とする請求項11の記載の無線通信システム。
  15. 前記基地局制御装置は、
    前記送信部が通信する無線方式によって定められた物理層のパケットサイズの最小値を所定の閾値に決定し、
    前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、前記送信部が通信する無線方式によって定められた物理層のパケットサイズの最小値とを比較することを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
  16. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記基地局制御装置は、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが大きいと判定された場合、前記各送信部に対応するキューの空き容量に比例して当該データを分割し、
    前記分割されたデータを前記各送信部へ送信することを特徴とする請求項10から15のいずれか一つに記載の無線通信システム。
  17. 複数の前記基地局のうち隣接して配置される基地局によって形成される通信エリアは、その一部又は全部が重複しており、
    前記隣接して配置される基地局が有する送信部は、同じキャリアでデータを送信し、
    前記基地局制御装置は、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが小さいと判定された場合、当該データを分割することなく、前記一つの基地局を選択し、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが大きいと判定された場合、当該データを分割し、前記分割されたデータを送信する複数の隣接して配置される基地局を選択し、
    前記無線通信端末へ送信されるデータを、前記選択された基地局へ送信することを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
  18. 前記基地局は、前記各送信部から送信されるデータを一時的に格納するキューを備え、
    前記基地局制御装置は、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが大きいと判定された場合、前記各送信部に対応するキューの空き容量に比例して当該データを分割し、
    前記分割されたデータを前記各基地局へ送信することを特徴とする請求項17に記載の無線通信システム。
  19. 無線通信端末と通信する複数の送信部を有する少なくとも一つの基地局からのデータの送信を制御する基地局制御装置であって、
    上位ネットワークから送信され、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズと、所定の閾値とを比較し、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが小さいと判定された場合、当該データを分割することなく、一つの前記送信部を選択し、
    前記比較の結果、前記無線通信端末に送信されるデータのサイズが大きいと判定された場合、当該データを分割し、前記分割されたデータを送信する複数の送信部を選択し、
    前記無線通信端末へ送信されるデータを前記選択された送信部へ送信することを特徴とする基地局制御装置。
JP2010232517A 2010-10-15 2010-10-15 通信方法、無線通信システム及び基地局制御装置 Expired - Fee Related JP5517878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232517A JP5517878B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 通信方法、無線通信システム及び基地局制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232517A JP5517878B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 通信方法、無線通信システム及び基地局制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089915A true JP2012089915A (ja) 2012-05-10
JP5517878B2 JP5517878B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=46261103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232517A Expired - Fee Related JP5517878B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 通信方法、無線通信システム及び基地局制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517878B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152806A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信ネットワーク、無線端末及び無線通信方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112512A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信装置および無線通信データ転送方法
JP2005020376A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp 移動端末向けデータ配信システム
JP2005260904A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム及び端局及び上位端局及び下位端局
JP2009124505A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、データ送信方法、通信装置及びデータ受信方法
JP2009124500A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれらを利用した制御装置、端末装置、基地局装置
JP2009218865A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置およびそれを備えた無線ネットワーク
JP2009225126A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置
JP2009296340A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動通信方法および通信装置
JP2010178277A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd 無線通信装置及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112512A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信装置および無線通信データ転送方法
JP2005020376A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp 移動端末向けデータ配信システム
JP2005260904A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム及び端局及び上位端局及び下位端局
JP2009124505A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、データ送信方法、通信装置及びデータ受信方法
JP2009124500A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれらを利用した制御装置、端末装置、基地局装置
JP2009218865A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置およびそれを備えた無線ネットワーク
JP2009225126A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置
JP2009296340A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd 移動通信システム、移動通信方法および通信装置
JP2010178277A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd 無線通信装置及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152806A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信ネットワーク、無線端末及び無線通信方法
JPWO2016152806A1 (ja) * 2015-03-23 2018-02-22 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信ネットワーク、無線端末及び無線通信方法
US10588082B2 (en) 2015-03-23 2020-03-10 Nec Corporation Wireless communication system, wireless communication network, wireless terminal, and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517878B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10674531B2 (en) Collision handling between legacy TTI and short TTI
EP1856943B1 (en) Use of supplemental assignments
CN113348642B (zh) 执行发送和接收操作的用户设备和系统
TWI674016B (zh) 通信方法、通信設備及電腦程式
US8937891B2 (en) Dynamic adjustment of downlink/uplink allocation ratio in TDD wireless systems
JP6998307B2 (ja) 端末及び通信方法
US20090082031A1 (en) Apparatus and method for band allocation scheduling in multi-band communication system
CN111988120B (zh) 通信方法及装置
GB2475157A (en) Communication between wireless devices using a plurality of wireless network protocols
KR20210035901A (ko) Urllc 서비스를 위한 낮은 레이턴시 harq 프로토콜
EP2865232B1 (en) Methods and nodes for soft cell uplink prioritization
WO2017045555A1 (zh) 支持低延迟无线通信的ue、基站中的方法和设备
US20220022191A1 (en) Method and apparatus for transmitting information
US10368362B2 (en) Configuration of transmission order of uplink data
KR20190039561A (ko) 업링크 채널 송신 방법 및 장치
US20070248025A1 (en) Apparatus, method and computer program product providing selection of packet segmentation
EP3143718A1 (en) Wireless backhaul configuration
JP5517878B2 (ja) 通信方法、無線通信システム及び基地局制御装置
EP3270624A1 (en) User equipment and wireless communication method
CN104685818A (zh) 使用载波聚合的通信系统中的分量载波(去)激活
JP6806392B2 (ja) 情報伝送方法および関連装置
WO2017067595A1 (en) Improving communication efficiency
JP4656310B2 (ja) スケジューリング方法及び移動通信システム
EP3257311B1 (en) Method and apparatus for reducing processing delay
CN114826508B (zh) 信道传输方法、装置及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees