JP2012088976A - 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012088976A
JP2012088976A JP2010235965A JP2010235965A JP2012088976A JP 2012088976 A JP2012088976 A JP 2012088976A JP 2010235965 A JP2010235965 A JP 2010235965A JP 2010235965 A JP2010235965 A JP 2010235965A JP 2012088976 A JP2012088976 A JP 2012088976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
screen
web page
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010235965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5701569B2 (ja
Inventor
Masatake Takase
昌毅 高瀬
Munetaka Tsuda
宗孝 津田
Akira Asakura
陽 朝倉
Takashi Hatada
敬志 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2010235965A priority Critical patent/JP5701569B2/ja
Priority to EP11834329.2A priority patent/EP2631753B1/en
Priority to PCT/JP2011/073865 priority patent/WO2012053490A1/ja
Priority to US13/880,152 priority patent/US9177532B2/en
Priority to CN2011800508583A priority patent/CN103180813A/zh
Publication of JP2012088976A publication Critical patent/JP2012088976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701569B2 publication Critical patent/JP5701569B2/ja
Priority to US14/857,917 priority patent/US9501215B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示対象画像の端領域が画面に表示されたことをユーザに直ちに理解させる。
【解決手段】表示対象画像における所与の領域を示す部分領域画像を画面に表示させる表示手段と、ユーザによる所定操作に応じて、前記所与の領域を移動させる表示領域移動手段と、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置するか否かを判断する判断手段と、を含み、前記表示手段は、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させる(S1023,S1026)。
【選択図】図9

Description

本発明は画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラムに関し、特に画像表示におけるユーザインタフェースの改善に関する。
画面サイズよりも大きな表示対象画像(写真画像やウェブページなど)を画面に表示させる場合において、画面サイズに応じた一部領域を画面に表示させるとともに、ユーザによるスクロール操作に応じて該一部領域を表示対象画像において移動させるユーザインタフェースが知られている。画面がタッチスクリーンの場合には、スクロール操作は例えばドラッグやフリックである。このユーザインタフェースによれば、ユーザはスクロール操作により表示対象画像における任意の領域を画面に表示させることができる。
しかしながら、上記ユーザインタフェース技術によると、表示対象画像の端部領域を画面に表示させた際、現在表示されているのが端領域であるのかどうかを、ユーザは直ちに把握することができない。例えば下方向のスクロール操作を行って表示対象画像の下端領域を画面に表示させている場合、ユーザは、さらに下方向のスクロール操作を行っても画面内容が変わらないことを根拠に、現在画面に下端領域が表示されているのだと判断する他ない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、表示対象画像の端領域が画面に表示されたことをユーザが直ちに理解できる画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像表示装置は、表示対象画像における所与の領域を示す部分領域画像を画面に表示させる表示手段と、ユーザによる所定操作に応じて、前記所与の領域を移動させる表示領域移動手段と、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置するか否かを判断する判断手段と、を含み、前記表示手段は、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させることを特徴とする。
ここで、前記表示手段は、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を縮小して前記画面に表示させてよい。
また、前記表示手段は、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を拡大して前記画面に表示させてよい。
また、前記表示手段は、前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させた後、表示倍率を元に戻して前記部分領域画像を前記画面に表示させてよい。
また、本発明に係る画像表示制御方法は、表示対象画像における所与の領域を示す部分領域画像を画面に表示させるステップと、ユーザによる所定操作に応じて、前記所与の領域を移動させるステップと、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置するか否かを判断するステップと、を含み、前記表示させるステップは、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させることを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、表示対象画像における所与の領域を示す部分領域画像を画面に表示させる表示手段、ユーザによる所定操作に応じて、前記所与の領域を移動させる表示領域移動手段、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置するか否かを判断する判断手段、及び前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させる手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。このプログラムは、CD−ROMやDVD−ROMやメモリカードなどのコンピュータ可読情報記憶媒体に格納されてよい。
本発明の実施の形態に係る可搬情報処理装置の外観斜視図である。 本発明の実施の形態に係る可搬情報処理装置のハードウェア構成図である。 ページスクロール中の画面を示す図である。 ページスクロール中の画面を示す図である。 端処理中の画面を示す図である。 ページスクロール中の画面を示す図である。 端処理中の画面を示す図である。 ページ表示のための情報処理を示すフロー図である。 ページ表示のための情報処理を示すフロー図である。 第1の変形例に係る端処理中の画面を示す図である。 第2の変形例に係る端処理前の画面を示す図である。 第2の変形例に係る端処理中の画面を示す図である。 第3の変形例に係る端処理前の画面を示す図である。 第3の変形例に係る端処理中の画面を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る可搬情報処理装置の外観斜視図であり、図2は、同可搬情報処理装置のハードウェア構成図である。これらの図に示される可搬情報処理装置10は、本発明に係るメニュー表示装置の一実施形態であり、その制御方法は本発明に係るメニュー表示制御方法の一実施形態である。また、可搬情報処理装置10で実行されるプログラムは、本発明に係るプログラムの一実施形態である。可搬情報処理装置10は、図1に示されるように薄型箱状の筐体を有するコンピュータシステムであり、前面の大部分をタッチパネル12のタッチ面が占めており、側面には電源ボタン14やメモリカードスロット15が設けられている。この可搬情報処理装置10は、図示しない充電可能な内蔵バッテリにより駆動される。
可搬情報処理装置10は、図2に示されるように、バス30に接続され相互にデータ送受可能に設けられたMPU16、メモリ18、FPDインタフェース20、タッチパッドインタフェース22、通信部24、不揮発性メモリ26及び媒体リーダ28を含んでいる。上述のように可搬情報処理装置10はタッチパネル12を備えており、このタッチパネル12は液晶や有機EL(Electro-Luminescence)によるFPD(Flat Panel Display)12a及び静電容量式その他の方式によるタッチパッド12bからなる。FPDインタフェース20はFPD12aに接続されており、タッチパッドインタフェース22はタッチパッド12bに接続されている。メモリ18はMPU16の作業スペースに用いられる。FPDインタフェース20は、FPD12aに表示すべき画像を保存するメモリを備えており、該メモリに格納された画像を定期的にFPD12aに出力し、該FPD12aにより表示される画像を更新する。タッチパッドインタフェース22は、タッチパッド12bから出力される信号に基づいて定期的にタッチ位置を演算し、MPU16に該タッチ位置を提供する。通信部24は、インターネットなどのデータ通信ネットワークに接続し、データを送信したり受信したりする機能を有する。不揮発性メモリ26は、メモリ18より大容量の記憶手段であり、オペレーティングシステムや各種のアプリケーションプログラムを記憶する。媒体リーダ28は、メモリカード32などのコンピュータ可読情報記憶媒体からデータを読み出したり、そのようなコンピュータ可読情報記憶媒体にデータを書き込んだりする。
この可搬情報処理装置10では、ウェブページ画像をタッチパネル12に表示するとともに、タッチ面に対するユーザの操作により、ウェブページをスクロールさせることができる、ウェブブラウザのプログラムを実行する。このプログラムは、オペレーティングシステムの一部であってもよいし、オペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラムであってもよい。また、このプログラムは予め不揮発性メモリ26に格納されてもよいし、通信部24によりダウンロードされてから不揮発性メモリ26に格納されてもよい。また、メモリカード32から不揮発性メモリ26にコピーされてもよいし、メモリカード32に記憶されたプログラムがMPU16により直接実行されてもよい。
図3乃至図7は、タッチパネル12に表示されるウェブページ画像を示している。ウェブページのデータは、通信部24を制御することにより、ウェブブラウザのプログラムがデータ通信ネットワークを介して他の情報処理装置からダウンロードする。タッチパネル12による表示範囲は、ウェブページ画像の一部であり、ユーザがドラッグやフリックの操作をタッチパネル12のタッチ面に対して行うことにより、ウェブページ画像を表示範囲に対して相対的に移動させることができ、これによりウェブページ画像の任意の部分をタッチパネル12に映し出すことができる。
具体的には、図3に示すようにウェブページ画像の上下方向における途中部分が表示された状態で、ユーザが指先40をタッチ面に触れたまま矢印42Dにより示される下方向にスライド(ドラッグ)させると、ウェブページ画像は表示範囲に対して相対的に下方向にスライド量に相応して移動し、これにより、図4に示すようにタッチパネル12にはウェブページ画像の上端部分が表示される。この状態では、ウェブページ画像は下方向に限界まで移動している。この状態で、ユーザが指先40をタッチ面に接触させたまま矢印42Dにより示される下方向にさらにスライドさせると、図5に示すようにウェブページ画像が縮小されてタッチパネル12に表示される。このとき、表示倍率は、スライド量に応じたものとなる。なお、図4と図5において、ウェブページ画像の上端の表示位置は不変である。すなわち、いずれの図でも、タッチパネル12の上端にウェブページ画像の上端が表示される。図5の状態で、タッチ位置を上方向にスライドさせると、表示倍率がスライド量に応じて大きく(ウェブページ画像がより大きく表示される)、下方向にスライドさせると、表示倍率がスライド量に応じてさらに小さくなる(ウェブページ画像がより小さく表示される)。また、指先40をタッチ面から離すと、徐々に表示倍率が1に近づき、最終的に元の大きさの画像に戻る。
同様に、図3に示すようにウェブページ画像の上下方向における途中部分が表示された状態で、ユーザが指先40をタッチ面に触れたまま矢印42Uにより示される上方向にスライド(ドラッグ)させると、ウェブページ画像は表示範囲に対して相対的に上方向にスライド量に相応して移動し、これにより、図6に示すようにタッチパネル12にはウェブページ画像の下端部分が表示される。この状態では、ウェブページ画像は上方向に限界まで移動している。この状態で、ユーザが指先40をタッチ面に接触させたまま矢印42Uにより示される上方向にさらにスライドさせると、図7に示すようにウェブページ画像が縮小されてタッチパネル12に表示される。このときも、表示倍率は、スライド量に応じたものとなる。なお、図6と図7において、ウェブページ画像の下端の表示位置は不変である。すなわち、いずれの図でも、タッチパネル12の下端にウェブページ画像の下端が表示される。図7の状態で、タッチ位置を下方向にスライドさせると、表示倍率がスライド量に応じて大きくなり(ウェブページ画像がより大きく表示される)、上方向にスライドさせると、表示倍率がスライド量に応じてさらに小さくなる(ウェブページ画像がより小さく表示される)。また、指先40をタッチ面から離すと、徐々に表示倍率が1に近づき、最終的に元の大きさの画像に戻る。
また、本実施形態では、ユーザがタッチパネル12に対して指先40でフリックしたことを検出するようになっており、下方向のフリックがなされたことを検出すると、ウェブページ画像を表示範囲に対して下方向に移動させる(自動スクロール)。フリックは、指先40をタッチ面に接触させたまま所定の基準スピード以上のスピードでスライドさせ、そのまま指先40をタッチ面から離す操作である。フリック後はユーザの指先40はタッチパネル12のタッチ面から離れるが、ウェブページ画像は下方向に移動し続ける。このとき、フリック時のスライドスピードが速ければ速いほど、移動の初速も速くなる。また、時間が経つほどウェブページ画像の移動速度は遅くなり、最終的には停止する。また、こうした自動スクロールの最中に、ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にくると、ウェブページ画像が徐々に縮小され、その後、ウェブページ画像の大きさは元に戻る。そしてウェブページ画像の大きさが完全に元に戻ると、画面の変化は止まる。
同様に、上方向のフリックがなされたことを検出すると、ウェブページ画像を表示範囲に対して上方向に移動させる。フリック後はユーザの指先40はタッチパネル12のタッチ面から離れるが、ウェブページ画像は上方向に移動し続ける。この場合も、フリック時のスライドスピードが速ければ速いほど、移動の初速も速くなる。また、時間が経つほどウェブページ画像の移動速度は遅くなり、最終的には停止する。また、こうした自動スクロールの最中に、ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にくると、ウェブページ画像が徐々に表示され、その後、ウェブページ画像の大きさは元に戻る。そして、ウェブページ画像の大きさが完全に元に戻ると、画面の変化は止まる。
以上のように、ウェブページ画像を下方向に移動させる操作(フリック又はドラッグ)により、ウェブページ画像の上端がタッチパネル12の表示範囲の上端にまでくると、ウェブページ画像は下方向にそれ以上移動せず、代わりにウェブページ画像が縮小表示される。同様に、ウェブページ画像を上方向に移動させる操作(フリック又はドラッグ)により、ウェブページ画像の下端がタッチパネル12の表示範囲の下端にまでくると、ウェブページ画像は上方向にそれ以上移動せず、ウェブページ画像が縮小表示される。こうして、ウェブページ画像が下限又は上限まで移動していること、つまりウェブページ画像の上限が表示範囲の上限に表示されているか、又はウェブページ画像の下限が表示範囲の下限に表示されていることを、分かりやすくユーザに伝えることができる。
以下、ウェブページ画像を表示する処理についてさらに詳細に説明する。図8及び図9は、ウェブブラウザのプログラムによる、ウェブページ画像を表示する処理を示している。図8に示すように、このプログラムでは、まず端処理が必要か否かを判断する(S101)。端処理は、図9のフロー図により示される処理であり、ウェブページ画像を下方向に移動させる操作によりウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にまできた後、或いは、ウェブページ画像を上方向に移動させる操作によりウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にまできた後に、それぞれ実行される処理である。具体的には、(1)ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にある状態で、下方向のドラッグ操作が行われた場合、(2)ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にある状態で、上方向のドラッグ操作が行われた場合、(3)下方向のフリック操作に応じた自動処理によりウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にきた場合、(4)上方向のフリック操作に応じた自動処理によりウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にきた場合、(5)ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にある状態であり、且つウェブページ画像が縮小して表示されている場合、(6)ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にある状態であり、且つウェブページ画像が縮小して表示されている場合に、端処理が必要と判断する。
ここで、ウェブブラウザのプログラムでは、メモリ18にウェブページ画像におけるどの部分を表示しているかを示すポインタ、及びタッチパネル12にウェブページ画像を表示させる際の表示倍率を記憶させている。そして、ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にあるか否か、ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にあるか否かは、このポインタの値により判断することができる。また、ドラッグ操作が行われたか否か、及びドラッグ操作の方向は、タッチパッドインタフェース22からの出力に基づいて判断することができる。さらに、このプログラムでは、メモリ18にフリック操作に応じた自動処理のスピードを記憶させており、この自動処理スピードが0より大きい場合には、フリック操作により下方向の自動処理がなされている最中(自動処理中)と判断できる。また、この自動処理スピードが0より小さい場合には、フリック操作により上方向の自動処理がなされている最中(自動処理中)と判断できる。一方、自動処理スピードが0の場合には、自動処理がなされていないと判断できる。また、ウェブページ画像が縮小されて表示されているか否かは、メモリに記憶されている表示倍率から判断することができる。
端処理が必要でない場合、次にタッチパッドインタフェース22からの出力に基づいて、タッチパッド12bにタッチ中であるか否かを判断する(S103)。タッチ中であれば、自動処理スピードを0に設定するとともに(S104)、直前に検出したタッチ位置と今回検出したタッチ位置との上下方向の距離、すなわちドラッグ距離を取得し、このドラッグ距離だけウェブページ画像を移動させる(S105)。具体的には、タッチ位置が上方向に移動していれば、ポインタの値からドラッグ距離を減算する。また、タッチ位置が下方向に移動していれば、ポインタの値にドラッグ距離を加算する。そして、更新されたポインタにより特定されるウェブページ画像の部分をFPD12aに表示させ、S101の処理に戻る。
S103においてタッチ中でないと判断されると、次にフリックがなされたか否かを判断する(S106)。例えば、直前に検出したタッチ位置とさらにその前に検出したタッチ位置との上下方向の距離、すなわち直前のドラッグ距離(スライドスピード)が所定距離以上であり、且つ今回はタッチ位置を検出していない場合に、フリックがなされたと判断する。フリックがなされたと判断すると、直前のドラッグ距離に応じて自動処理スピードを設定する(S107)。具体的には、ドラッグ距離が長ければ長いほど、自動処理スピードを大きく設定する。また、下方向にドラッグされていれば、自動処理スピードを正の値とし、上方向にドラッグされていれば、自動処理スピードを負の値とする。
その後、自動処理スピードの値をポインタの値に加算し、更新後のポインタにより特定されるウェブページ画像の部分をFPD12aに表示させる(S109)。さらに、自動処理スピードの値を0に近づける(S110)。例えば所定値ずつ自動処理スピードを0に近づけてよい。S110の処理により自動処理スピードが0となれば、自動処理は終了する。その後、S101の処理に戻る。
S106においてフリックがなされていないと判断されると、現在自動処理中であるか否かを判断する(S108)。具体的には、自動処理スピードが0であれば、自動処理中でないと判断し、それ以外には自動処理中と判断する。自動処理中でなければ、そのままS101の処理に戻り、自動処理中であれば、S109の処理に進む。
S101で端処理が必要と判断されれば、図9に示される端処理が実行される。この処理では、まずタッチ中か否かを判断する(S1021)。タッチ中であれば、直前のタッチ位置と今回のタッチ位置との上下方向の差、すなわちドラッグ距離を取得する(S1022)。そして、S1022で取得されたドラッグ距離に比例して表示倍率を変更する(S1023)。例えば、ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端に表示された状態であり、且つ下方向にドラッグがされている場合には、ドラッグ距離が大きければ大きいほど、表示倍率をより小さくする。逆に、ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端に表示された状態であり、且つ上方向にドラッグがされている場合には、ドラッグ距離に応じて表示倍率を1に近づける。また、ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端に表示された状態であり、且つ上方向にドラッグがされている場合にも、ドラッグ距離が大きければ大きいほど、表示倍率をより小さくする。逆に、ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端に表示された状態であり、且つ下方向にドラッグがされている場合には、ドラッグ距離に応じて表示倍率を1に近づける。その後、以上のようにして更新されたポインタ及び表示倍率に従って、ウェブページ画像をFPD12aにより表示させる(S1024)。
S1021において、タッチパッド12bがタッチされていないと判断されると、次に自動処理中であるか否かを判断する(S1025)。自動処理中であれば、現在の自動処理スピードの大きさに応じて表示倍率を設定する(S1026)。例えば、自動処理スピードの絶対値に比例した値を表示倍率から減算してもよい。或いは、自動処理スピードの絶対値に比例した値(<1)を表示倍率に乗算してもよい。そして、S1026により更新された表示倍率に従って、ウェブページ画像をFPD12aにより表示させる(S1027)。このとき、ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にあれば、その状態を維持するようにする。また、ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にあれば、その状態を維持するようにする。その後、自動処理スピードを0に近づける(S1028)。例えば所定値ずつ自動処理スピードを0に近づけてよい。S1028の処理により自動処理スピードが0となれば、自動処理は終了する。
また、S1025において自動処理中でないと判断されると、表示倍率を1に近づける(S1029)。例えば、所定値ずつ1に近づけてよい。或いは、所定割合ずつ1に近づけてよい。その後、更新された表示倍率に従って、ウェブページ画像をFPD12aにより表示させる(S1030)。このときも、ウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にあれば、その状態を維持するようにする。また、ウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にあれば、その状態を維持するようにする。
以上説明した可搬情報処理装置10によれば、下方向のフリック又はドラッグによりウェブページ画像の上端が表示範囲の上端にまでくると、ウェブページ画像は下方向にそれ以上移動せず、代わりにウェブページ画像が縮小されて表示される。また、上方向のフリック又はドラッグによりウェブページ画像の下端が表示範囲の下端にまでくると、ウェブページ画像は上方向にそれ以上移動せず、代わりにウェブページ画像が縮小して表示される。こうして、ウェブページ画像が下限又は上限まで移動していることを、分かりやすくユーザに伝えることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、図8乃至図9に示される処理は一例に過ぎず、他の変形された処理により本発明に係るユーザインタフェースを実現してよいのはもちろんである。また、本発明はウェブページ画像のみならず、写真画像など、他の画像にももちろん適用可能である。さらに、以上の説明では、端処理においてウェブページ画像を縮小して表示させたが、逆に拡大させて表示してもよい。すなわち、第1の変形例によると、図5に示される状態において下方向のドラッグを行うと、図10に示すように、ウェブページ画像を拡大して表示させる。このときも、ドラッグ距離が大きいほど表示倍率を大きくしてよい。また、ウェブページ画像を拡大する際、上下方向にのみ拡大してもよいし、上下方向及び左右方向の両方に拡大してもよい。
さらに、ウェブページ画像を拡大して表示する場合、図10に示すようにウェブページ画像の全体を均一に拡大してもよいが、必ずしも均一に拡大しなくてもよい。すなわち、全ての領域において拡大率を同じとしてもよいし、領域により拡大率を異ならせるようにしてもよい。
ここで、領域により拡大率を異ならせる例について詳細に説明する。図11は、ウェブページ画像の下端部分が表示されたタッチパネル12を示している。ここでは、ウェブページ画像の下端部分には直角三角形が表されている。同図において、符号40aはタッチパッドインタフェース22により認識されるタッチ位置を示している。また、Lは、タッチ位置40aを通るとともに水平方向に伸びる直線を示している。ユーザが指先40を矢印42Uにより示される上方向にスライドさせると、第2の変形例によると、図12に示すようにタッチ位置40aも上方向に移動し、直線Lも上方向に移動する。そして、直線Lを境に、上側の領域は拡大されずに元の大きさのままウェブページ画像が表示される。また、下側の領域は上下方向に拡大されてウェブページ画像が表示される。具体的には、図11に示されるウェブページ画像の下端部分を示す画像のうち、タッチ位置40aよりも上側の領域については拡大せずに元の大きさのまま描画する。また、タッチ位置40aよりも下側の領域については上下方向に拡大して描画する。こうしても、ウェブページ画像が下限又は上限まで移動していることを、分かりやすくユーザに伝えることができる。
また、図12に示される第2の変形例によると、直線Lの上側の領域と下側の領域とで縮尺が急に変わるために、境目が目立つ。そこで、タッチ位置からの距離に応じて拡大率を変えることで境目を目立たなくすることができる。すなわち、第3の変形例によると、図13に示すように、直線Lの下側の領域を、直線Lに沿って伸びる複数の同じ幅の帯状領域A〜Dに区画し、直線Lから離れた帯状領域ほど大きな拡大率にて上下方向に拡大する。こうすると、図14に示すように、帯状領域A〜Dは直線Lから離れるほど幅広となる。この結果、直線Lの上側の領域と下側の領域との境目が目立たなくなる。
10 可搬情報処理装置、12 タッチパネル、12a FPD、12b タッチパッド、14 電源ボタン、15 メモリカードスロット、16 MPU,18 メモリ、20 FPDインタフェース、22 タッチパッドインタフェース、24 通信部、26 不揮発性メモリ、28 媒体リーダ、30 バス、32 メモリカード、40 指先。

Claims (6)

  1. 表示対象画像における所与の領域を示す部分領域画像を画面に表示させる表示手段と、
    ユーザによる所定操作に応じて、前記所与の領域を移動させる表示領域移動手段と、
    前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置するか否かを判断する判断手段と、を含み、
    前記表示手段は、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させる、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記表示手段は、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を縮小して前記画面に表示させる、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記表示手段は、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を拡大して前記画面に表示させる、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像表示装置において、
    前記表示手段は、前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させた後、表示倍率を元に戻して前記部分領域画像を前記画面に表示させる、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  5. 表示対象画像における所与の領域を示す部分領域画像を画面に表示させるステップと、
    ユーザによる所定操作に応じて、前記所与の領域を移動させるステップと、
    前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置するか否かを判断するステップと、を含み、
    前記表示させるステップは、前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させる、
    ことを特徴とする画像表示制御方法。
  6. 表示対象画像における所与の領域を示す部分領域画像を画面に表示させる表示手段、
    ユーザによる所定操作に応じて、前記所与の領域を移動させる表示領域移動手段、
    前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置するか否かを判断する判断手段、及び
    前記所与の領域が前記表示対象画像の端部に位置する場合、前記ユーザによる前記所定操作に応じて、前記画面に表示されている前記部分領域画像を、表示倍率を変更して前記画面に表示させる手段
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010235965A 2010-10-20 2010-10-20 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム Active JP5701569B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235965A JP5701569B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム
EP11834329.2A EP2631753B1 (en) 2010-10-20 2011-10-17 Web page magnification
PCT/JP2011/073865 WO2012053490A1 (ja) 2010-10-20 2011-10-17 画像表示装置、画像表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US13/880,152 US9177532B2 (en) 2010-10-20 2011-10-17 Manipulating a display window within an image and providing enhanced display features at the main image boundaries
CN2011800508583A CN103180813A (zh) 2010-10-20 2011-10-17 图像显示设备、图像显示控制方法、程序和信息存储介质
US14/857,917 US9501215B2 (en) 2010-10-20 2015-09-18 Image display device, image display control method, program and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235965A JP5701569B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088976A true JP2012088976A (ja) 2012-05-10
JP5701569B2 JP5701569B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=45975201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235965A Active JP5701569B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9177532B2 (ja)
EP (1) EP2631753B1 (ja)
JP (1) JP5701569B2 (ja)
CN (1) CN103180813A (ja)
WO (1) WO2012053490A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537303A (ja) * 2012-11-14 2015-12-24 フェイスブック,インク. コメントの提示
JP2017123125A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2018190444A (ja) * 2018-07-19 2018-11-29 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、およびプログラム
JP2019537118A (ja) * 2016-10-14 2019-12-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ページを表示するための方法および装置、グラフィカルユーザインターフェース、ならびにモバイル端末
JP2022008576A (ja) * 2015-08-10 2022-01-13 アップル インコーポレイテッド 視覚フィードバック及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインターフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインターフェース

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201319921A (zh) * 2011-11-07 2013-05-16 Benq Corp 觸控螢幕畫面控制方法及觸控螢幕畫面顯示方法
JP6323452B2 (ja) * 2013-05-27 2018-05-16 日本電気株式会社 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム
KR20140143623A (ko) * 2013-06-07 2014-12-17 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 컨텐츠를 표시하는 장치 및 방법
US11122047B2 (en) * 2014-04-02 2021-09-14 Ctera Networks, Ltd. Invitation links with enhanced protection
JP6399834B2 (ja) * 2014-07-10 2018-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6458750B2 (ja) * 2016-03-02 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置およびプログラム
JP7308018B2 (ja) * 2018-06-14 2023-07-13 アサヒ飲料株式会社 飲料、容器詰め飲料および飲料の苦みの抑制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172403A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 情報表示装置及びその表示方法
JP2002251241A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Fujitsu Ltd 情報表示方法、これを利用した情報処理装置、媒体、およびプログラム
JP2003330586A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Mobile Computing Technologies:Kk 表示制御装置、携帯型情報端末装置、表示制御情報、及び表示制御方法
JP2004062648A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kyocera Corp 表示制御装置及びこれに用いられる表示制御プログラム
JP2010515978A (ja) * 2007-01-07 2010-05-13 アップル インコーポレイテッド タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング、ドキュメントの並進移動、スケーリング及び回転

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834091B2 (ja) * 1996-08-15 1998-12-09 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
TWI238348B (en) * 2002-05-13 2005-08-21 Kyocera Corp Portable information terminal, display control device, display control method, and recording media
JP2009048245A (ja) 2007-08-14 2009-03-05 Konami Digital Entertainment:Kk 入力受付装置、領域制御方法、および、プログラム
JP2010140329A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sharp Corp 表示装置、表示方法、および表示プログラム
JP5438333B2 (ja) * 2009-02-05 2014-03-12 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
TWI412963B (zh) * 2009-07-01 2013-10-21 Htc Corp 資料顯示與移動方法及系統,及其電腦程式產品
KR101588242B1 (ko) * 2009-07-13 2016-01-25 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 스크롤 방법 및 장치
US8624925B2 (en) * 2009-10-16 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Content boundary signaling techniques
US8812985B2 (en) * 2009-10-30 2014-08-19 Motorola Mobility Llc Method and device for enhancing scrolling operations in a display device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172403A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 情報表示装置及びその表示方法
JP2002251241A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Fujitsu Ltd 情報表示方法、これを利用した情報処理装置、媒体、およびプログラム
JP2003330586A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Mobile Computing Technologies:Kk 表示制御装置、携帯型情報端末装置、表示制御情報、及び表示制御方法
JP2004062648A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Kyocera Corp 表示制御装置及びこれに用いられる表示制御プログラム
JP2010515978A (ja) * 2007-01-07 2010-05-13 アップル インコーポレイテッド タッチスクリーンディスプレイにおけるリストのスクローリング、ドキュメントの並進移動、スケーリング及び回転

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537303A (ja) * 2012-11-14 2015-12-24 フェイスブック,インク. コメントの提示
JP2022008576A (ja) * 2015-08-10 2022-01-13 アップル インコーポレイテッド 視覚フィードバック及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインターフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインターフェース
JP7177900B2 (ja) 2015-08-10 2022-11-24 アップル インコーポレイテッド 視覚フィードバック及び/又は触覚フィードバックを用いてユーザインターフェースオブジェクトを操作するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインターフェース
JP2017123125A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2019537118A (ja) * 2016-10-14 2019-12-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ページを表示するための方法および装置、グラフィカルユーザインターフェース、ならびにモバイル端末
JP2018190444A (ja) * 2018-07-19 2018-11-29 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2631753A4 (en) 2015-08-05
CN103180813A (zh) 2013-06-26
US20160004404A1 (en) 2016-01-07
WO2012053490A1 (ja) 2012-04-26
US9501215B2 (en) 2016-11-22
US20130201221A1 (en) 2013-08-08
EP2631753B1 (en) 2023-05-03
EP2631753A1 (en) 2013-08-28
JP5701569B2 (ja) 2015-04-15
US9177532B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701569B2 (ja) 画像表示装置、画像表示制御方法及びプログラム
JP5679169B2 (ja) メニュー表示装置、メニュー表示制御方法及びプログラム
EP2555103B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5999830B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
US20110307843A1 (en) Information Processing Apparatus, Operation Method, and Information Processing Program
CN103988159A (zh) 显示控制装置、显示控制方法以及计算机程序
KR20130064478A (ko) 사용자 단말 장치 및 그 배경 화면 표시 방법
JP5871937B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
EP2866132A1 (en) Display device, display method and program
KR20100130671A (ko) 터치 인터페이스에서 선택 영역의 제공 장치 및 그 방법
US20130321319A1 (en) Electronic device, control setting method and program
EP2370888A1 (en) Image magnification
US20150185987A1 (en) Method, apparatus and computer readable medium for zooming and operating screen frame
EP2426584A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2015035092A (ja) 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP6575081B2 (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP2014182652A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP5620895B2 (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム
US20190087077A1 (en) Information processing apparatus, screen control method
JP6540603B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5860526B2 (ja) メニュー表示装置、メニュー表示制御方法及びプログラム
JP6478260B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
JP2012173980A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2013200826A (ja) 表示システムおよび表示プログラム
JP2019160161A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250