JP2012088506A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012088506A5
JP2012088506A5 JP2010234799A JP2010234799A JP2012088506A5 JP 2012088506 A5 JP2012088506 A5 JP 2012088506A5 JP 2010234799 A JP2010234799 A JP 2010234799A JP 2010234799 A JP2010234799 A JP 2010234799A JP 2012088506 A5 JP2012088506 A5 JP 2012088506A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
pixels
sub
horizontal direction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010234799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012088506A (ja
JP5621501B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010234799A priority Critical patent/JP5621501B2/ja
Priority claimed from JP2010234799A external-priority patent/JP5621501B2/ja
Priority to CN2011103061836A priority patent/CN102457743A/zh
Priority to US13/271,413 priority patent/US20120092470A1/en
Publication of JP2012088506A publication Critical patent/JP2012088506A/ja
Publication of JP2012088506A5 publication Critical patent/JP2012088506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621501B2 publication Critical patent/JP5621501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 空間的に分割されたp個(pは2以上の整数)の視点映像を、時間的に分割されたq個(qは2以上p以下の整数)の表示パターンを順次表示することによって1画面内に合成する2次元表示部と、
    前記2次元表示部に表示された前記q個の表示パターンの各々を構成するp個の視点映像を、p個の視点での立体視が可能となるように光学的に分離する光学分離素子と
    を備え、
    前記2次元表示部は、カラー映像表示に必要なr種(rは3以上の整数)の色をそれぞれ表示する複数のサブ画素からなる単位画素を複数有し、画面水平方向の同一列上および画面水平方向以外の第1の方向の同一列上に異色の前記サブ画素がそれぞれ配列され、かつ、画面水平方向および前記第1の方向の双方と異なる第2の方向の同一列上に同色の前記サブ画素が配列されたものであり、
    前記q個の表示パターンは、それぞれ、前記第1の方向に並ぶ複数の前記サブ画素からなる連続した2つのサブ画素列が画面水平方向において(p×2)列の周期で複数表示されたものであり、
    一の前記単位画素は、画面水平方向に延在する連続した2以上(r−1)以下の列から選択されるr種の前記サブ画素によって構成され、
    1画面内に合成された前記q個の表示パターンは、相対的に画面水平方向へ平行移動したときに相互に対応する単位画素同士が重なり合うこととなる位置に設けられている
    立体表示装置。
  2. 前記単位画素はR(赤),G(緑),B(青)の3色の前記サブ画素からなり、そのうち、2色の前記サブ画素が画面水平方向の同一列に存在すると共に残りの1色の前記サブ画素が前記2色のサブ画素の存在する列と隣接する列に存在する
    請求項1記載の立体表示装置。
  3. 前記サブ画素の色は3種類(r=3)であり、
    前記視点映像の数は前記表示パターンの数の2倍であり、かつ、2以上6以下の整数である
    請求項1記載の立体表示装置。
  4. 前記光学分離素子は、前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を透過する複数の光透過部と、前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を遮蔽する複数の遮光部とを有し、それら複数の光透過部および複数の遮光部の配置状態が前記q個の表示パターンに対応して切り替え可能に構成された可変式パララックスバリアである
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の立体表示装置。
  5. 前記可変式パララックスバリアにおける複数の光透過部は、前記連続した2つのサブ画素列に対応して斜め方向へ延在するステップ形状もしくはストライプ形状を有している
    請求項4記載の立体表示装置。
  6. 前記q個の表示パターンが表示される時間的間隔は1/60(秒)以下である
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の立体表示装置。
  7. 前記第1の方向は画面斜め方向であり、前記第2の方向は画面垂直方向である
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の立体表示装置。
  8. 前記第1の方向は画面垂直方向であると共に前記第2の方向は画面斜め方向である
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の立体表示装置。
  9. p個(pは2以上の整数)の視点映像を表示する2次元表示部と、
    前記2次元表示部に表示された前記p個の視点映像を、p個の視点での立体視が可能となるように光学的に分離する光学分離素子と
    を備え、
    前記2次元表示部は、カラー映像表示に必要なr種(rは3以上の整数)の色をそれぞれ表示する複数のサブ画素からなる単位画素を複数有し、画面水平方向の同一列上および画面水平方向以外の第1の方向の同一列上に異色の前記サブ画素がそれぞれ配列され、かつ、画面水平方向および前記第1の方向の双方と異なる第2の方向の同一列上に同色の前記サブ画素が配列されたものであり、
    前記p個の視点映像は、それぞれ、前記第1の方向に並ぶ複数の前記サブ画素からなる連続した2つのサブ画素列が画面水平方向において(p×2)列の周期で複数表示されたものであり、
    一の前記単位画素は、画面水平方向に延在する連続した2以上(r−1)以下の列から選択されるr種の前記サブ画素によって構成される
    立体表示装置。
  10. 前記光学分離素子は、前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を透過する複数の光透過部と前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を遮蔽する複数の遮光部とを有するパララックスバリアである
    請求項9記載の立体表示装置。
  11. 空間的に分割されたp個(pは2以上の整数)の視点映像を、時間的に分割されたq個(qは2以上p以下の整数)の表示パターンで順次表示する表示部と、
    前記p個の視点映像を光学的に分離する光学分離素子と
    を備え、
    前記表示部は、画面水平方向に延在する連続した2以上(r−1)以下(rは3以上の整数)の列から選択されるr種のサブ画素からなる単位画素を複数有し、
    前記q個の表示パターンは、相対的に画面水平方向へ平行移動したときに相互に対応する単位画素同士が重なり合うこととなる位置に設けられている
    立体表示装置。
  12. 空間的に分割されたp個(pは2以上の整数)の視点映像を表示する表示部と、
    前記p個の視点映像を光学的に分離する光学分離素子と
    を備え、
    前記表示部は、画面水平方向に延在する連続した2以上(r−1)以下(rは3以上の整数)の列から選択されるr種のサブ画素からなる単位画素を複数有し、
    前記p個の視点映像は、相対的に画面水平方向へ平行移動したときに相互に対応する単位画素同士が重なり合うこととなる位置に設けられている
    立体表示装置。
  13. 空間的に分割されたp個(pは2以上の整数)の視点映像を、時間的に分割されたq個(qは2以上p以下の整数)の表示パターンを順次表示することによって2次元表示部の1画面内に合成するステップと、
    光学分離素子を用い、前記2次元表示部に表示された前記q個の表示パターンの各々を構成するp個の視点映像を、p個の視点での立体視が可能となるように光学的に分離するステップと
    を含み、
    前記2次元表示部として、カラー映像表示に必要なr種(rは3以上の整数)の色をそれぞれ表示する複数のサブ画素からなる単位画素を複数有し、画面水平方向の同一列上および画面水平方向以外の第1の方向の同一列上に異色の前記サブ画素がそれぞれ配列され、かつ、画面水平方向および前記第1の方向の双方と異なる第2の方向の同一列上に同色の前記サブ画素が配列されたものを用い、
    前記q個の表示パターンを、それぞれ、前記第1の方向に並ぶ複数の前記サブ画素からなる連続した2つのサブ画素列が画面水平方向において(p×2)列の周期で複数表示されたものとし、
    一の前記単位画素を、画面水平方向に延在する連続した2以上(r−1)以下の列から選択されるr種の前記サブ画素によって構成し、
    前記q個の表示パターンを、相対的に画面水平方向へ平行移動したときに相互に対応する単位画素同士が重なり合うこととなる位置に設ける
    立体表示方法。
  14. 前記光学分離素子として、前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を透過する複数の光透過部と、前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を遮蔽する複数の遮光部とを有し、それら複数の光透過部および複数の遮光部の配置状態が前記q個の表示パターンに対応して切り替え可能に構成された可変式パララックスバリアを用いる
    請求項13記載の立体表示方法。
  15. p個(pは2以上の整数)の視点映像を2次元表示部に表示するステップと、
    光学分離素子を用い、前記2次元表示部に表示された前記p個の視点映像を、p個の視点での立体視が可能となるように光学的に分離するステップと
    を含み、
    前記2次元表示部として、カラー映像表示に必要なr種(rは3以上の整数)の色をそれぞれ表示する複数のサブ画素からなる単位画素を複数有し、画面水平方向の同一列上および画面水平方向以外の第1の方向の同一列上に異色の前記サブ画素がそれぞれ配列され、かつ、画面水平方向および前記第1の方向の双方と異なる第2の方向の同一列上に同色の前記サブ画素が配列されたものを用い、
    前記p個の視点映像を、それぞれ、前記第1の方向に並ぶ複数の前記サブ画素からなる連続した2つのサブ画素列が画面水平方向において(p×2)列の周期で複数表示されたものとし、
    一の前記単位画素を、画面水平方向に延在する連続した2以上(r−1)以下の列から選択されるr種の前記サブ画素によって構成する
    立体表示方法。
  16. 前記光学分離素子として、前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を透過する複数の光透過部と前記2次元表示部からの光または前記2次元表示部へ向かう光を遮蔽する複数の遮光部とを有するパララックスバリアを用いる
    請求項15記載の立体表示方法。
JP2010234799A 2010-10-19 2010-10-19 立体表示装置および立体表示方法 Expired - Fee Related JP5621501B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234799A JP5621501B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 立体表示装置および立体表示方法
CN2011103061836A CN102457743A (zh) 2010-10-19 2011-10-11 立体显示装置和立体显示方法
US13/271,413 US20120092470A1 (en) 2010-10-19 2011-10-12 Stereoscopic display device and stereoscopic display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234799A JP5621501B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 立体表示装置および立体表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012088506A JP2012088506A (ja) 2012-05-10
JP2012088506A5 true JP2012088506A5 (ja) 2013-10-24
JP5621501B2 JP5621501B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45933828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234799A Expired - Fee Related JP5621501B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 立体表示装置および立体表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120092470A1 (ja)
JP (1) JP5621501B2 (ja)
CN (1) CN102457743A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045466A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Lenovo Singapore Pte Ltd 立体映像表示システム、立体映像データの設定方法および観察位置の変更方法
KR20140033560A (ko) * 2012-08-30 2014-03-19 삼성디스플레이 주식회사 능동 배리어 패널 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
KR20140067575A (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 삼성디스플레이 주식회사 삼차원 이미지 구동 방법 및 이를 수행하는 입체 영상 표시 장치
EP2936807A4 (en) * 2012-12-24 2016-06-08 Thomson Licensing DISPLAY UNIT FOR ROTARY DISPLAY OF AUTOSTEROSCOPIC PRESENTATION
TWI537604B (zh) * 2013-08-02 2016-06-11 財團法人工業技術研究院 顯示裝置、可變視差屏障模組及顯示方法
CN104038754B (zh) * 2014-06-07 2016-08-31 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其显示图像的方法
US20180196293A1 (en) * 2015-07-29 2018-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
EP3159776B1 (en) * 2015-10-19 2019-11-20 Ecole Nationale de l'Aviation Civile Arrangement to measure and use latency between an input interface and an output interface of a processing device
CN108076208B (zh) * 2016-11-15 2021-01-01 中兴通讯股份有限公司 一种显示处理方法及装置、终端
JP6951636B2 (ja) * 2017-04-06 2021-10-20 日本電信電話株式会社 表示装置及び表示方法
JP7149615B2 (ja) * 2017-12-05 2022-10-07 国立大学法人 筑波大学 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096613B2 (ja) * 1995-05-30 2000-10-10 三洋電機株式会社 立体表示装置
JP2001211465A (ja) * 1999-11-15 2001-08-03 Hit Design:Kk 3次元画像表示方法およびそれを用いた3次元画像表示装置
JP5329231B2 (ja) * 2005-12-20 2013-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 自動立体表示装置
KR100927720B1 (ko) * 2007-08-24 2009-11-18 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기
KR101294234B1 (ko) * 2007-12-04 2013-08-16 엘지디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시장치
JP2010127973A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toshiba Corp 立体画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012088506A5 (ja)
US10045013B2 (en) Pixel array, display device and display method
CN101093630B (zh) 三维图像显示装置
JP6679502B2 (ja) 表示駆動方法および表示駆動装置
JP2012103502A5 (ja)
US10230942B2 (en) Pixel array, display device and display method
JP5621501B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
WO2012030090A3 (ko) 사선 방향 패럴랙스 베리어 방식 입체영상 표시 장치
US10545352B2 (en) Three-dimensional display device
US9024944B2 (en) Display panel
JP2013088685A (ja) 表示装置
US10104367B2 (en) 3D display device and its driving method and device
US20130241922A1 (en) Method of displaying three dimensional stereoscopic image and display apparatus performing for the method
WO2017036040A1 (zh) 像素阵列、显示驱动装置及其驱动方法、显示装置
JP2012088505A5 (ja)
KR20120023261A (ko) 서브 셀 요소 단위 패럴랙스 배리어 방식 입체영상 표시 장치
JP2012198364A5 (ja)
CN102457744A (zh) 三维图像显示设备
JP2014522505A (ja) 改良された垂直解像度を持つ立体表示
JP5621500B2 (ja) 立体表示装置および立体表示方法
JP2012212079A (ja) 表示装置
JP2013183438A (ja) 表示装置
KR101349138B1 (ko) 패럴랙스 베리어 방식 입체 영상 표시 장치
TWI567704B (zh) 3d/2d多原色影像裝置及其控制方法
KR101726863B1 (ko) 다시점 표시 장치 및 그의 다시점 영상 표시 방법