JP2012088329A - 直管型コリオリ流量計の組立体 - Google Patents

直管型コリオリ流量計の組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088329A
JP2012088329A JP2011281252A JP2011281252A JP2012088329A JP 2012088329 A JP2012088329 A JP 2012088329A JP 2011281252 A JP2011281252 A JP 2011281252A JP 2011281252 A JP2011281252 A JP 2011281252A JP 2012088329 A JP2012088329 A JP 2012088329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow tube
casing
case
metal
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011281252A
Other languages
English (en)
Inventor
Allen Neath Gregory
ニース,グレゴリー・アラン
Vernon Decker James
デッカー,ジェームズ・ヴァーノン
Ray Griffin Clinton
グリフィン,クリントン・レイ
Arthur Hagerman Edwin Iii
ヘイガーマン,エドウィン・アーサー,ザ・サード
Curtis John Ollila
オリーラ,カーティス・ジョン
Leon Overfelt Michael
オーヴァーフェルト,マイケル・レオン
Robert Pirtek Kevin
ピレティク,ケヴィン・ロバート
Rundlof Lopar John
ロパー,ジョン・ランドルフ
Benton Shelton Michael
シェルトン,マイケル・ベントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Motion Inc
Original Assignee
Micro Motion Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Motion Inc filed Critical Micro Motion Inc
Publication of JP2012088329A publication Critical patent/JP2012088329A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8404Coriolis or gyroscopic mass flowmeters details of flowmeter manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/004Method or apparatus with brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/048Welding with other step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】直管型コリオリ流量計を熱膨張の影響を少なくして電子的装置の損傷を防止する経費の少ない製造方法。
【解決手段】バランスバー(102)及び流管(101)を含む流管組立体(150)をケーシング(103)内の少なくとも2つの点に連結する工程を与える。この工程は流管組立体をこの2つの点に取り付けるように局所的な熱を用いるための所要経費の少ない方法を与える。局所的な熱の利用により熱によって生ずる構成部分の膨張で生ずる損傷が減少し、またケーシング(103)における電気的部分への損傷が減少する。
【選択図】図1

Description

本発明は直線形状を有する流管を有するコリオリ流量計を組立てるためのシステムに関する。より詳細には、本発明は、異なる特性を有する金属で形成された部分を、組立ての際に構造体に加わる応力の大きさを減少させるようにして接合する組立てシステムに関する。さらに詳細には、本発明は、第1の金属手背形成された流管を異なる金属で形成されたケーシングに収容し、流管の各々の側における少なくとも2つの点でケーシングに取り付けるための組立てシステムに関する。
技術的問題点
1985年1月1日にJ・E・スミスに与えられた米国特許第4491025号及び1982年2月11日にJ・E・スミスに与えられた再発行特許第31450号に開示されるように、配管を通って流れる物質の質量流量及び他の情報を測定するためにコリオリ効果による質量流量計を用いることが知られている。これらの流量計は1本またはそれより多くの曲線状または直線状の管を有する。コリオリ質量流量計における各々の流管は1組の固有振動モードを有し、これは単純な曲げ、捩れ、放射状のモード、あるいは結合型のものとなろう。各々の流管はこれらの固有モードの1つで共振振動するように駆動される。振動する物質が充満した系の固有振動モードは部分的には、流管と流管内物質との結合した質量によって決定される。物質は流量計の入口側に連結された配管から流量計に流入する。それから物質は1本または複数本の流管を通るように向けられ、流量計から出口側に連結された配管へ流出する。
駆動源が流管に振動の力を加える。この力は流管を振動させる。流量計を通って流れる物質がない時に、流管に沿った全ての点は同じ位相で振動する。物質が流管を通って流れ始めると、コリオリ加速度により流管に沿った各点が流管に沿った他の点に対して異なった位相を有するようにされる。流管の入口側の位相は駆動源より遅れるが、出口側の位相は駆動源より進む。流管の2つの異なる点における検出器が2つの点における流管の運動を表す正弦波状の信号を生成する。検出器が受け取るこの2つの信号の位相差が時間の単位で計算される。2つの検出器の信号の位相差は1本または複数本の流管を通って流れる物質の質量流量に比例する。
1本の直線状流管を有するコリオリ流量計は2本の曲線形状の流管を有する流量計に対していくつかの利点を有する。直管型流量計の1つの利点は、1本だけの流管はより大きい容積の流路となるより大きい直径を有することである。より大きい容積を有する流路により詰まることが減少し、流量計に入る流れる物質の圧力低下が少なくなり、流管の清掃が容易になる。第2の利点は流管が直線状であることである。直線状の流管は流管の清掃が容易になり、正確に向けられると流管の自然排出が可能になる。
しかしながら、直線状流管を有するコリオリ流量計の設計はこのような流量計を製造する際の多くの問題を生ずる。第1の問題は、流管が構造的支持のために流管を収容するケーシングに取り付けられなければならないことである。直線状流管をケーシングに取り付けることに関する1つの特殊な問題は、流管及びケーシングの異なる部分が異なる金属で形成されることである。理想的には、流量計の全ての部分は同じ材料で形成され種々の部分の接合が単純化されよう。しかしながら、これらの部分を、チタン、ハステロイ(商標名)、あるいはジルコニウムのような金属で形成する経費からすれば、ある部分はより経費の少ない材料で形成されることが指示される。典型的には、プロセス材料と接触しないケーシングのような部分は流管を形成するために用いられる金属より経費の少ない金属で形成される。時には、安価な金属で形成された部分は、衛生的な面を与え、ケーシングの腐食に対する保護のために、他の材料で形成された薄板で被覆されよう。
異なる金属は異なる特性を有するが、そのために溶接のような従来の方法で金属を接合するのが困難になろう。例えば、流管がチタンで形成され、ケーシングの端部がステンレス鋼で形成されよう。チタンの熱膨張係数は3.8ミクロン/cm°C(5.3ミクロン/インチ゜F)であり、ステンレス鋼の熱膨張係数は6.8ミクロン/cm°C(9.6ミクロン/゜F)である。この熱膨張係数の相違によりこの相違の影響を制限するためにろう付け要素への急速で局所的な加熱を用いるのが望ましくなる。
直線状流管をケーシングに連結することにおける第2の問題は流管に連結された電子的部分である。電子的部分は駆動源、ピックオフ及び温度検出器を含む。これらの電子的部分は流管とハウジングとを接合する前に流管及びバランスバーに設置されなければならない。流管とケーシングとを接合するために高温の接合工程が用いられると、高い温度により電子的部分は破壊されたり損傷を受けたりするであろう。
上述の問題を解決する組立てシステムは経済的でなければならない。組立てシステムが製造経費を増大させると、流量計は製造経費が高すぎることになり、経費のために販売できなくなろう。
解決策
上述の、また他の問題は本発明の組立てシステムによって解決され、技術的進歩がなされる。本発明の組立てシステムは直管型コリオリ流量計を組立てるための経費の少ない方法である。本発明のシステムは熱膨張の影響を少なくして電子的装置の損傷を防止するように局所的な方法で部分間のろう付けを行う。
本発明の組立てシステムにおいて、直線状流管を有するコリオリ流量計が以下のようにして組立てられて流管組立体を形成する。この工程は、第1の金属で形成された直線状流管を、直線状流管の縦方向軸に実質的に平行に向いていて直線状流管の一部分を取り囲むバランスバーに接合することから始まる。好ましい実施例において、バランスバーは流管の第1の金属と実質的に同じ特性を有する金属で形成され、バランスバーの端部は流管に真空ろう付けされる。
流管とバランスバーとが接合されて流管組立体を形成した後に、流管組立体に駆動システム及び検出器が設置される。それから流管組立体がケーシングに挿入される。ケーシングは第1の金属と異なる特性を有する第2の金属で形成されている。それから流管組立体の各々の端部が急速で局所的な加熱を用いてケーシングの内側の少なくとも2つの点に接合される。流管組立体がケーシングに接合される各々の点は異なる金属で容易になされなければならない。
流管組立体の端部は以下のようにして少なくとも2つの点の一方に連結される。ケース連結部が上記直線状流管及びバランスバーの両側に取り付けられる。これらのケース連結部は、バランスバーが流管に接合されるのと同時に、流管組立体に真空ろう付けされよう。さらに、直線状流管とバランスバーとが接合された後にケース連結部が流管に接合されよう。ケース連結部はバランスバー及び流管から突出する部材である。ケース連結部は第1の金属及び第2の金属の両方と実質的に同様な特性を有する金属で形成される。これによりケース連結リンクが流管組立体にろう付けされケーシングに溶接されるようになる。好ましい実施例において、ケース連結部はバランスバー及び流管の端部真空ろう付けされる。
流管組立体がケーシングに挿入された後に、ケース連結部はケーシングの内面の挿入部に取り付けられる。挿入部はケーシングの両側における突起部である。挿入部はケース連結部の金属と実質的に同様な特性を有する金属で形成される。好ましい実施例において、ケース連結部及び挿入部は従来の方法により一体的に溶接される。
流管組立体がケーシング内に挿入された後にまた、バランスバー及び流管上の駆動源、検出器及び温度検出器がケーシングを通して給電する導線に接続される。導線はケーシングの開口を通して接続される。
好ましい実施例において、流管の各々の端部の第2の取付け点はケース端部である。ケース端部は対向する開口に向き合う端側被覆体である。ケース端部を通しての開口により流管がケース端部から突出することができる。流管とバランスバーとがケーシングに連結された後に流管がケース端部に連結される。
好ましい実施例において、流管は以下のようにしてケース連結部に連結される。ケース連結部がケーシングの挿入部に溶接された後に、各々のケース端部が流管の一端上に挿入され、開口の一端上でケーシングの端部に取り付けられる。ケース端部をケーシングの一端に取り付ける1つの方法はケース端部をケーシング溶接することによるものである。ケース端部はステンレス鋼で形成され、ケーシングは炭素鋼で形成されるので、好ましい実施例において溶接が用いられる。
ケース端部がケーシングに連結された後に、ケース端部と流管とが接合される。好ましい実施例において、ケース端部と流管とは以下のようにして接合される。最初に、ケース端部の内周の周りのリップ部におけるケース端部の内側においてろう付け材料が配置される。それからケース端部が流管上に挿入され、ケーシングの所定位置に仮付けされる。それからケース端部がケーシングに溶接される。それから流管がケース端部のリップ部と流管との誘導ろう付けによりケースに取り付けられる。
あるいは、中間片が流管に、それより外方に突出するように取り付けられる。中間片は第1の金属及び第2の金属と実質的に同様な特性を有する金属で形成される。中間片はバランスバーが取り付けられた後に流管に真空ろう付けされる。それから中間片はケース端部がケーシングに連結された後に所定位置に溶接される。
流管組立体がケーシングの内側の2つの点のうちの第2の点に連結された後に、ケーシングのアクセス用開口が密封される。アクセス用開口はケーシング内に設置した後に調節のために流管組立体の部分にアクセスできるようにするケーシングの開口である。
アクセス用開口が密封された後に、空気圧検査が行われる。空気圧検査の圧力でケーシングを評価する。空気圧検査が完了した後に、空気圧開口が密封される。空気圧開口は空気圧検査装置がハエジング内に挿入される開口である。
それからケーシングは薄板で被覆される。薄板はケーシングの衛生的な外面を与える被覆体である。好ましい実施例において、薄板はステンレス鋼であり、以下のようにして取り付けられる。薄板がケーシングの周囲に巻き付けられる。それから巻き付けられた薄板の側部が縦方向の溶接により一体的に溶接される。それから薄板の周端部は軌道溶接によりステンレス鋼のケース端部に取り付けられる。
好ましい実施例における最後のステップは流量計の両端部にプロセス連結部を取り付けることである。プロセス連結部は流管の第1の金属及びケース端部が形成される金属で形成される。プロセス連結部は流管の端部上に挿入され、それからケーシングのケース端部に溶接される。プロセス連結部における第1の金属はプロセス連結部の開口の少なくとも一部を包囲する。プロセス連結部がケース端部に接合された後に、流管が開口の部分を包囲する第1の金属に溶接される。
実施例の説明
本発明の前述した、また他の特徴は以下の説明及び図面から詳細に理解されよう。以下に、本発明の実施例を示した添付の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。本発明は多くの異なる形で実施されるものであり、ここに記載した実施例に限定されるものと解すべきでなく、これらの実施例はその説明が完全であって、その範囲を十分に伝えられるようにしてあることが理解されよう。
図面において、全体として同様の番号は同様の要素に関するものである。
本発明は直管型コリオリ流量計検出器を組立てるための方法を与えるシステムである。このシステムは検出器の部分に加わる直接的な熱の量を制限する検出器を組立てるための経済的な方法を与える。流量計の部分に加わる直接的な熱の量を制限することにより異なる部分を形成するために用いられる異なる金属の熱膨張の低減率により生ずる検出器の応力の大きさが減少する。直接的な熱を制限することによりまた金属を接合するために溶接あるいは他の加熱工程を必要とする最終的な工程の前に取り付けられなければならない電子的部分への損傷が減少する。
図1は本発明により直管型コリオリ流量計を組立てるための工程1000を示している。工程1000はステップ1001において流管組立体150を形成するように流管101(図6参照)とバランスバー102(図6参照)とを接合することから始まる。バランスバー102(図6参照)は流管101(図6参照)の縦方向の軸に平行に向いている。バランスバー102(図6参照)の両端部102L及び102Rは流管101(図6参照)にその端部101L及び101Rに近接して接合される。端部101L及び101Rはバランスバー102の端部102L及び102Rよりも突出している。完成した流管組立体150が図7に示されている。
ケース連結部111(図6参照)はまたこの時に連結されよう。好ましい実施例において、バランスバー102とケース連結部111とは真空ろう付けの手法を用いて流管に接合されるが、他の型の接合を用いてもよい。真空ろう付けが用いられるのは、部分間の均一な加熱、部品の位置合せ、異なる厚さの部品の接合に真空ろう付けが用いられることによる。ステップ1001の好ましい実施例は図2に示されている。
流管組立体150が形成された後に、駆動源104、ピックオフ検出器105−105′及び温度検出器106が図1のステップ1002における流管組立体150に設置される。各部分が設置された完成した流量計組立体が図7に示されている。駆動源104,ピックオフ検出器105−105′及び温度検出器106は、ケーシングの内側へのアクセスが制限されるので、流管組立体150をケーシング内に挿入する前に設置しなければならない。
図1のステップ1002において電子的部分が設置された後に、ステップ1003において流管組立体150がケーシング103内に挿入される。ケーシング103内に挿入された流量計の断面図が図8に示されている。ステップ1008において流管組立体150をケーシング103の内側の少なくとも2つの点に取り付けるために局所的加熱が用いられる。流管組立体150は励振される振動の節点の数を減少させるためにケーシング103の内側の少なくとも2つの点に連結されなければならない。流量計組立体150をケーシング103の内側の2つの点に取り付けるため局所的加熱を用いる好ましい方法が図3に示されている。
流管組立体150がケーシング103の少なくとも2つの点に取り付けられた後に、ステップ1005においてケーシングが密封される。密封はケーシング103の全ての残っている開口に栓を挿入し栓を所定位置に取り付けるために溶接等の方法を用いることによって行われる。図11に示されるように、栓1101はアクセス開口1002内に挿入される。それから栓1101は溶接されるか、あるいは他の何らかの方法で所定位置に取り付けられる。それから薄板1100がケーシング103に、これを包囲するように取り付けられる。ステップ1005の好ましい実施例が図4に示されている。
ステップ1006においてプロセス連結部120−120′(図12参照)が流管101の両端部101L及び101Rに取り付けられて工程1000を完了する。プロセス連結部120−120′の少なくとも一部は流管101と同じ金属で形成される。流管101と同じ金属で形成されたプロセス連結部120−120′の部分はプロセス連結部の開口の一部を包囲する部分を含む。開口を包囲する部分は流管101に接合される。これにより単一型の金属で包囲された流量計を通る流路が与えられる。ステップ1006を完了する工程の好ましい実施例が図6に示されている。
以下に示すのは、本発明による直管型コリオリ流量計を組立てるために用いられる工程の好ましい実施例である。以下の説明において、組立ての際の流量計の種々の部分を示す図6−12とともに図1の工程1000のステップを参照する。
工程1000はステップ1001において流管101とバランスバー102とを接合して流管組立体150を形成することから始まる。図2に示される工程2000はステップ1001を完了するための工程の好ましい実施例である。工程2000はステップ2001においてバランスバー102を流管101に取り付けて流管組立体150を形成するから始まる。前述したように、流管101及びバランスバー102が図7に示されている。
好ましい実施例において、流管101とバランスバー102とは同じ金属で形成される。例えば、流管101及びバランスバー102はチタンで形成される。あるいは、流管101とバランスバー102とが異なる金属で形成されてもよい。しかしながら、異なる金属は実質的に同様の特性を有していなければならない。実質的に同様な特性を有する金属の例として炭素鋼及びチタンがある。実質的に同様な特性により異なる金属がろう付け接合等の従来の方法で接合されるようになる。
流管101とバランスバー102とは実質的に同様な特性を有する金属で形成されるので、流管101とバランスバー102とを接合するために真空ろう付け手法が用いられよう。この実施例において、流管101がバランスバー102に挿入される。バランスバー102は流管101の縦方向の軸の方向に向いている。端部102L及び102Rが流管101にろう付けされる。流管101の端部101L及び101Rはバランスバー102の端部102L及び102Rより外方に突出している。
ケース連結部111は、バランスバー102(図6及び7参照)が流管101に取り付けられている際に、流管組立体150に接合される。あるいは、ケース連結部111は、バランスバー102が流管101に取り付けられて流管組立体150を形成した後に、流管組立体150に取り付けることもできる。好ましい実施例において、ケース連結部111はバランスバー102の端部102L及び102Rに近接して取り付けられる。好ましい実施例において、ケース連結部111は流管組立体150真空ろう付けされる。ケース連結部111はケーシング103への連結のために流管組立体150から外方に突出する翼体である(図7、8及び9参照)。ケース連結部111は流管101の金属と実質的に同様な特性を有する金属で形成される。ケース連結部111はまた、ケース連結部111がケーシング103に取り付けられるようにするために、ケーシング103の金属と実質的に同様な特性を有する材料で形成されなければならない。好ましい実施例において、ケース連結部111は鋼で形成される。ケース連結部111は本出願と同日に出願されマイクロモーション・インコーポレーテッドに権利譲渡されている「コリオリ流量計の流管を流量計ケースに連結するための装置」という名称の特許出願において開示されている。ステップ1002が完了した後に、工程2000が終了し、工程1000のステップ1001に戻る。
図1に示されるように、流管組立体150が完成した後に、ステップ1002において駆動源104、ピックオフ検出器105−105′及び温度検出器106が流管組立体150に設置される。駆動源104,ピックオフ検出器105−105′及び温度検出器106はろう付け、接着あるいは溶接等の従来の方法で取り付けられる。図7は完成した流管組立体150を示している。
ステップ1002の後に、流管組立体150がケーシング103内に挿入される。好ましい実施例において、ケーシング103は中空の管である。流管組立体150は流管101が第2の端部から突出するまでケーシングの1つに挿入される。図9に示されるように、ケーシング103は流量計組立体をケーシング103の端部に連結するためケース連結部111と当接する中間ブラケット133を有している。好ましい実施例において、流管組立体はケース連結部111が挿入のために中間ブラケット133の間に嵌合するように向いていなければならない。流管組立体150が挿入された後に、流管組立体150は、ケース連結部111の端部が中間ブラケット133と当接するように回転させられる。それでステップ1003が完了する。
図1に示されるように、流管組立体150は、ケーシング103内に挿入された後に、ステップ1004においてケーシング103内の少なくとも2つの点に取り付けられる。図3に示されるように、工程3000は図1のステップ1004の好ましい実施例である。工程3000はステップ3001において駆動源104、ピックオフ検出器105−105′及び温度検出器106を、ケーシング103を通って延びる導線(図示せず)に接続することから始まる。これで内部の部分の結線が完了する。
結線が完了した後に、ケース連結部111はステップ3002においてケーシング103内の中間ブラケット133に接合される。図9に示されるように、中間ブラケット133はケーシング103を通って延びる開口134の端部における内側縁部からの突出部分である。好ましい実施例において、中間ブラケット133とケース連結部111とが従来のようにして一体的に溶接される。しかしながら、他の形の連結法が用いられることが当業者には理解されよう。中間ブラケット133へのケース連結部111の溶接はケース連結部だけに熱を加えるもので、それにより流管101及びバランスバー102の熱膨張が減少する。また溶接のための熱は駆動源104等の電子的部分からさらに離れるようにして加えられる。これにより溶接工程の熱によって生ずる各部分への損傷が減少する。
ステップ3003において、図10に示されるケース端部132がケーシング103の両端部に取り付けられる。ケース端部132は開口190を有するキャップである。流管101は開口190を通り抜けて以下に説明するようにプロセス連結部との連結を行う。ケース端部132はケーシング103を包囲するように開口134の両端を包囲する。好ましい実施例において、ケース端部132はステンレス鋼で形成される。
ケース端部132は以下のようにして取り付けられる。最初に、ケース端部132が流管101の端部101L及び101R上に挿入される。好ましい実施例において、この時にケース端部132の内側にろう付け材料が配置される。ろう付け材料は開口の内側端部を包囲する中間リング802(図8参照)に配置される。ろう付け材料はその後にケース端部132と流管101とを取り付けるために用いられよう。それからケース端部132は801(図8参照)の位置において周状にケース端部103に溶接される。好ましい実施例においてケース端部132はステンレス鋼で形成されケーシング103は炭素鋼で形成されるのでこれがなされる。しかしケース端部132をケーシング103に取り付ける他の方法を用いることが可能である。
ケース端部133がケーシング103に取り付けられた後に、ステップ3004においてケース端部132が流管101の端部101L及び101Rに取り付けられる。好ましい実施例において、これはろう付け材料がケース端部133と流管101とをろう付けするように熱を局所的領域に加えることによってなされる。熱により膨張及び収縮する領域を減少させケーシング103内の電子的部分への損傷を減少させるように局所的領域だけに熱が加えられる。
このようにして局所的領域に熱を加える1つの方法は誘導ろう付けである。誘導ろう付けは以下のようにして行われる。最初に、清浄な不活性の雰囲気あるいは真空を保持するチャンバ内にケーシング103が配置される。このような雰囲気としてアルゴン雰囲気がある。これにより酸化チタン等の不純物が形成されるのが防止される。不純物は各部分を接合するようにろう付けの流れが生ずるのを妨げるので不純物の形成を防止しなければならない。流管101の周囲にヒートシンクが配置されなければならない。ヒートシンクは他の部分に熱が加わるのを減少させ、流管101の膨張を制限する。
流量計が真空チャンバ内に適切に配置された後に、チャンバが閉鎖され、真空ポンプシステムによって雰囲気が除去される。あるいは、アルゴン等の不活性ガスの雰囲気がチャンバに付加されてもよい。それからケース端部133に近接した流管101の端部101L及び101Rとケース端部133とを加熱するために加熱ループが用いられる。各々の加熱ループは加熱コイルと、電力供給源と、高温度計、熱電対あるいは温度のモニターのための他の制御系を含む。
加熱サイクルが始まる前に、システムから残存する酸素及び窒素を除去するためにゲッターシステムが始動する。それから加熱コイルがケース端部133と流管101とを加熱する。流管101とケース端部133とが一体的にろう付けされたると、チャンバが清浄で乾燥したアルゴンを充填され、それが連続的に再循環される。ケース端部133と流管101とが取り付けられた後に、工程3000が終了し、図1における工程1000のステップ1004に戻る。
流管組立体150がケーシグ103内の少なくとも2つの点に連結された後に、ステップ1005においてケーシング103が密封される。図4に示される工程4000はケーシング103を密封するための工程の好ましい実施例である。工程4000はステップ4001においてアクセス開口1001を密封することから始まる。好ましい実施例において、開口1001は栓1101(図11参照)開口内に溶接することによって密封される。栓はケーシング103と同じ材料で形成されるのが好ましい。アクセス開口が密封された後に、ステップ4002において空気圧試験が行われる。空気圧試験はケーシング103が所定の圧力に耐えられるか否かを決定する従来の試験である。空気圧試験が行われた後に、ステップ5003において空気圧アクセス開口が密封される。
空気圧アクセス開口が密封された後に、ステップ4004において薄板1100(図11参照)がケーシング103を包囲するようにケーシング103に取り付けられる。薄板1100はステンレス鋼で形成され、衛生的な面を与えるようにケーシング103を包囲する。薄板1100についての完全な説明は、本出願と同日に出願されマイクロモーション・インコーポレーテッドに権利譲渡されている「コリオリ流量計のケーシングのための薄板」という名称の特許出願に示されている。
好ましい実施例において、薄板1100は以下のようにして取り付けられる。最初に、薄板1100がケーシング103に巻き付けられる。それから端部1104及び1105がケース端部133に溶接されるか、あるいは他の何らかの方法で取り付けられる。好ましい実施例において、薄板1100は以下のようにして取り付けられる。最初に、縦方向の溶接により側部1102と1103とが相互に取り付けられる。それから端部1104及び1105の周囲がケース端部132に溶接される。薄板1100がケーシング103に取り付けられた後に、工程5000が終了し、工程1000のステップ1005に戻る。
ステップ1005においてケーシング103が密封された後に、ステップ1006においてプロセス連結部120−120′(図12参照)が流管101及びケース端部133に連結されて工程1000を完了しなければならない。この連結部は流量計により大きい安定性を与えるための流管組立体150とケーシング103との間の第3の連結部を与える。流管とケーシングとの間の3つの連結部についての完全な説明は、本出願と同日に出願されマイクロモーション・インコーポレーテッドに権利譲渡されている「コリオリ流量計の流管を流量計ケースに連結するための装置」という名称の特許出願に示されている。
工程5000はプロセス連結部120−120′を取り付けるための好ましい方法である。最初に、ステップ5001において流管1010の端部101L及び101Rがケース端部133から所定量だけ突出するように調整される。これは連結部を一様にするために行われる。
次に、ステップ5002においてプロセス連結部120−120′が流管の端部101L及び101R上に挿入される。好ましい実施例において、2つの金属は流管101と同様のチタンと、ケース端部133のようなステンレス鋼である。チタンはプロセス連結部120−120′を通り抜ける開口の少なくとも一部を包囲する。好ましい実施例のプロセス連結部120−120′についての説明に関しては本出願と同日に出願されマイクロモーション・インコーポレーテッドに権利譲渡されている「コリオリ流量計の複金属製プロセス連結部」という名称の特許出願を参照されたい。
ステップ5003においてプロセス連結部120−120′がケーシング103に連結される。プロセス連結部120−120′がケース連結部133に取り付けられた後に、プロセス連結部120−120′が流管101に取り付けられて工程5000が終了する。流管101の端部101L及び101Rは流管101と同じ金属で形成され開口を包囲するプロセス連結部120−120′の部分に取り付けられる。好ましい実施例において、この部分は、プロセス連結部120−120′の端部に取り付けられる挿入体121−121′(図12参照)である。これはチタン等の単一の金属で形成された流路を与えるためである。挿入体121−121′は好ましい実施例における従来の溶接により流管101の端部に連結される。工程5000が終了し、工程1000のステップ1006に戻り、終了する。
上述したのは、直管型コリオリ流量計を製造する完成した方法である。文言上あるいは均等論的に本発明の範囲に入る他の形のシステムを形成し得ることが当業者には理解されよう。
本発明による直管型コリオリ流量計を組立てる方法を示す図である。 流管組立体を形成するように流管とバランスバーとを接合するための好ましい工程を子示す図である。 本発明において流管組立体をケーシングに取り付けるための好ましい方法を示す図である。 本発明においてケーシグを密封するための好ましい方法を示す図である。 本発明においてプロセス連結部を流量計に取り付けるための好ましい方法を示す図である。 流管組立体の部分を示す図である。 完成した流管組立体を示す図である。 ケーシング内に挿入された流管組立体を示す図である。 ケース端部を取り付ける前のケーシングの端部を示す図である。 ケース端部及びケーシングを破断して示す図である。 ケーシングを包囲する薄板を破断して示す図である。 プロセス連結部がケーシングに連結されている流量計を示す図である。

Claims (19)

  1. 第1の金属で形成された直線状流管(101)を有するコリオリ流量計を製造する方法(1000)であって、
    上記直線状流管(101)の縦方向の軸に実質的に平行に向いていて上記直線状流管(101)の一部を包囲するバランスバー(102)に上記直線状流管を接合して該接合された流管(101)とバランスバー(102)とが流管組立体(150)を形成するようにするステップ(1001)と、
    駆動系(104)及び検出器(105−105′)を上記直線状流管及び上記バランスバー(102)に設置するステップ(1002)と、
    上記第1の金属と異なる第2の金属で形成されたケーシング(103)の開口に上記流管組立体(150)を挿入するステップ(1003)と、
    上記流管組立体(150)の各端部を上記ケーシングの少なくとも2つの点に取り付けるステップ(1004)と、
    の各ステップからなることを特徴とするコリオリ流量計を製造する方法。
  2. 上記流管組立体(150)の各端部を取り付けるステップ(1004)が
    上記バランスバー(102)の端部に近接した上記流管組立体(150)の両端部にケース連結部(111)を取り付けるステップ(2002)と、
    上記ケーシングの両端部における上記ケーシングの内面における上記第1の金属と実質的に同様な特性を有する金属で形成された挿入体に上記ケース連結部(111)を連結するステップ(3002)と、
    の各ステップからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記ケース連結部を取り付けるステップが
    上記流管組立体を形成するように上記ケース連結部と上記バランスバーとを真空ろう付けするステップ(3004)
    からなることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 上記ケース連結部(111)を挿入体に連結するステップ(3002)が
    上記ケース連結部(111)を上記挿入体に溶接するステップ
    からなることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 上記流管組立体(150)の各端部を上記ケーシングの少なくとも2つの点に取り付けるステップ(1004)が
    上記流管(101)の各端部を第2の金属で形成されたケース端部(132)に接合するステップ
    からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 上記流管組立体の各端部を上記ケーシングの少なくとも2つの点に取り付けるステップが
    上記直線状流管が通り抜ける開口を有するケース端部(111)を上記ケーシング(103)の開口(134)の両端部にこれを包囲するように取り付けるステップ(3003)
    からなることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 上記ケース端部(111)を取り付けるステップ(3003)が
    上記ケース端部(111)を上記ケーシング(103)に溶接するステップ
    からなることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 上記ケース端部(111)を取り付けるステップ(3003)が
    上記ケース端部を上記ケーシングに溶接する前に上記ケース端部を仮付けするステップ
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 上記流管と上記ケース端部とを接合するステップ(3003)が
    上記ケース端部にろう付け材料を挿入するステップと、
    上記ケース端部を誘導ろう付けするステップと、
    からなることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 上記流管と上記ケース端部とを接合するステップが
    上記バランスバーの上記流管への取付に応じて上記第1の金属及び上記第2の金属と実質的に同様な特性を有する金属で形成された中間片を上記流管に真空ろう付けするステップと、
    上記中間片を上記ケース端部に詰め込み溶接するステップと、
    からなることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 上記流管(101)及び上記バランスバー(102)を上記ケーシング内に挿入するのに応じて上記駆動源(104)、ピックオフ検出器(105−105′)及び温度検出器(106)に接続された導線を上記ケース(103)に備えられた導線に接続するステップ(300)
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 上記流管組立体(150)を上記ケーシング(103)に収容するステップ(1005)
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 上記流管組立体(150)を収容するを収容するのに応じて上記ケーシング(103)のアクセス開口を密封するステップ(4001)
    をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 上記ケーシング(103)の構造的一体性を試験するために上記アクセス開口を密封するのに応じて空気圧試験を行うステップ(4002)
    をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 上記空気圧試験の完了に応じて空気圧アクセス開口を密封するステップ(4003)
    をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 上記ケーシングを薄板で包囲するステップ(4004)
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 上記ケーシングを薄板で包囲するステップが
    薄板の第1の側を縦方向に第2の側に溶接するステップと、
    上記薄板の各端部の周囲をケース端部に溶接するステップと、
    からなることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 上記直線状流管の各端部を上記ケーシング(103)の少なくとも2つの点に取り付けるのに応じてプロセス連結部(120−120′)を上記ケーシング(103)及び上記流管(101)の両端に取り付けるステップ(1006)
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 各端部をプロセス連結部の開口内に挿入するステップと、
    上記流管の各端部を上記第1の金属で形成された各プロセス連結部の部分に溶接することと、
    各々の上記プロセス連結部をケースの両端部に接合するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2011281252A 1999-06-30 2011-12-22 直管型コリオリ流量計の組立体 Withdrawn JP2012088329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/343,834 US6374478B1 (en) 1999-06-30 1999-06-30 Method for manufacturing a Coriolis flow meter assembly
US09/343,834 1999-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506453A Division JP4942889B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-23 コリオリ流量計を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088329A true JP2012088329A (ja) 2012-05-10

Family

ID=23347878

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506453A Expired - Fee Related JP4942889B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-23 コリオリ流量計を製造する方法
JP2011281252A Withdrawn JP2012088329A (ja) 1999-06-30 2011-12-22 直管型コリオリ流量計の組立体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506453A Expired - Fee Related JP4942889B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-23 コリオリ流量計を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6374478B1 (ja)
EP (1) EP1190224B1 (ja)
JP (2) JP4942889B2 (ja)
CN (1) CN1246674C (ja)
DE (1) DE60027001T2 (ja)
HK (1) HK1046729B (ja)
WO (1) WO2001001085A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634241B1 (en) * 2000-09-22 2003-10-21 Micro Motion, Inc. Method and apparatus for bonding a connecting ring to a flow tube and balance bar of a coriolis flowmeter
CN100387943C (zh) * 2002-05-08 2008-05-14 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 振动转换器
DE10220827A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-20 Flowtec Ag Messwandler vom Vibrationstyp
US6782333B2 (en) * 2002-05-31 2004-08-24 Micro Motion, Inc. Meter calibration system and apparatus
US20050268687A1 (en) * 2004-05-10 2005-12-08 Endress + Hauser Flowtec Ag Manufacturing a curved measuring tube for a vibratory measurement pickup
DE102004023489A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Herstellen eines gebogenen Messrohrs für einen Meßaufnehmer vom Vibrationstyp
CA2574857C (en) * 2004-07-01 2013-05-14 Micro Motion, Inc. Split balance weights for eliminating density effect on flow
DK1914526T3 (en) 2005-02-25 2017-10-23 Endress & Hauser Flowtec Ag VIBRATION TYPE MEASUREMENT SENSOR
US7549319B2 (en) * 2006-11-16 2009-06-23 Halliburton Energy Services, Inc. High pressure resonant vibrating-tube densitometer
US7874220B2 (en) * 2006-11-16 2011-01-25 Abb Patent Gmbh Coriolis mass flowmeter with an oscillatable straight measuring tube
DE102006055030B3 (de) * 2006-11-22 2008-06-26 Abb Ag Vorrichtung zur Befestigung eines Anbauteils an ein Messrohr eines Coriolis-Durchflussmessgerätes
CN103674142A (zh) * 2013-12-12 2014-03-26 重庆川仪自动化股份有限公司 科氏质量流量计传感器及其分流器装置
DE102016104551A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Krohne Ag Verfahren zur Ausstattung eines Coriolis-Massedurchflussmessgeräts mit elektrischen Verbindungen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049184A (en) * 1976-06-07 1977-09-20 Jury Iosifovich Rozengart Method of manufacturing polymetallic pipes
JPS56120941A (en) * 1980-02-29 1981-09-22 Olympus Optical Co Ltd Measuring device for density of ion
US4491025A (en) * 1982-11-03 1985-01-01 Micro Motion, Inc. Parallel path Coriolis mass flow rate meter
JPS59113970A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Hitachi Ltd 接合方法
US4823614A (en) * 1986-04-28 1989-04-25 Dahlin Erik B Coriolis-type mass flowmeter
JPH01296112A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Oval Eng Co Ltd コリオリ質量流量計
US5323658A (en) * 1992-06-19 1994-06-28 Fuji Electric Co., Ltd. Coriolis mass flowmeter
DE4224379C2 (de) * 1992-07-06 1998-05-20 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
ES2068020T3 (es) * 1992-11-06 1995-04-01 Flowtec Ag Medidor de caudal masico segun el principio de coriolis.
US5344717A (en) * 1993-01-25 1994-09-06 Micro Motion, Incorporated Method of brazing and apparatus
JPH08247816A (ja) 1995-03-09 1996-09-27 Fuji Electric Co Ltd 質量流量計
DE59511087D1 (de) * 1995-06-14 2007-12-06 Endress & Hauser Deutschland A Coriolis-Massedurchflussaufnehmer mit einem einzigen Messrohr
ES2232817T3 (es) 1995-08-21 2005-06-01 Oval Corporation Medidores de caudal tipo coriolis.
DE59700185D1 (de) 1996-12-11 1999-07-08 Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluss-/-Dichte-Aufnehmer mit einem einzigen geraden Messrohr
US5850039A (en) 1997-02-27 1998-12-15 Micro Motion Coriolis flowmeter having axially compliant case ends
US5892159A (en) * 1997-10-17 1999-04-06 Smith; James Everett Mass flow rate meter

Also Published As

Publication number Publication date
DE60027001T2 (de) 2006-08-31
CN1246674C (zh) 2006-03-22
EP1190224A1 (en) 2002-03-27
HK1046729A1 (en) 2003-01-24
JP4942889B2 (ja) 2012-05-30
US6374478B1 (en) 2002-04-23
WO2001001085A1 (en) 2001-01-04
HK1046729B (zh) 2006-11-10
CN1359466A (zh) 2002-07-17
EP1190224B1 (en) 2006-03-29
DE60027001D1 (de) 2006-05-18
JP2003503692A (ja) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012088329A (ja) 直管型コリオリ流量計の組立体
EP0966654B1 (en) Dual loop coriolis effect mass flowmeter
JP4426746B2 (ja) 保護外層を備えたケーシングを有するコリオリ流量計
JP2749535B2 (ja) コリオリ式の質量流量センサ
US6047457A (en) Method of fastening a metal body to a measuring tube of a coriolis-type mass flow sensor
EP1574828B1 (en) Electromagnetic flow meter insert
JP5509194B2 (ja) 部分的な結合を有するブレースバー組立体
US8099850B2 (en) Method for manufacturing a measuring transducer of vibration-type
JP2004509349A (ja) コリオリ式流量計の流管及びバランスバーに連結リングを接合する方法及び装置
AU3472700A (en) A coriolis flowmeter having an explosion proof housing
JP2003503720A (ja) 二種類の金属のプロセス連結部を有するコリオリ流量計
AU767546B2 (en) Apparatus for connecting a coriolis flowmeter to a case
KR100752574B1 (ko) 플루오로폴리머 성분으로 이루어진 비-강성 흐름관을 갖춘 코리올리 유량계의 조립 방법
RU2314498C2 (ru) Расходомер кориолиса и способ работы расходомера кориолиса
CA2544558C (en) Tube assembly and method
BR112015000376B1 (pt) sistema de sensor, e, método para aumentar uma pressão de ruptura de um conjunto sensor para um medidor de fluido
CN100432633C (zh) 用于在线测量仪表的温度控制的热交换器
JP2002139365A (ja) 流量計の取り付け方法及び装置
JPH08201185A (ja) 熱電対装置
WO2013028200A1 (en) Transmitter mount for a fluid flowmeter
JP2001108501A (ja) コリオリ質量流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121107