JP2012088064A - 速度制御装置 - Google Patents

速度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088064A
JP2012088064A JP2010232490A JP2010232490A JP2012088064A JP 2012088064 A JP2012088064 A JP 2012088064A JP 2010232490 A JP2010232490 A JP 2010232490A JP 2010232490 A JP2010232490 A JP 2010232490A JP 2012088064 A JP2012088064 A JP 2012088064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
command
signal
distance
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771940B2 (ja
Inventor
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2010232490A priority Critical patent/JP5771940B2/ja
Publication of JP2012088064A publication Critical patent/JP2012088064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771940B2 publication Critical patent/JP5771940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

【課題】過渡追従式の速度制御装置では、加減速運転中に制御遅れによる速度偏差が発生し、燃費排ガス試験時などでの加減速評価時の精度悪化を招いている。
【解決手段】速度指令と検出速度信号の差信号制御をマイナーループに持たせると共に、メジャーループに、速度指令を積分した距離(位置指令と、検出距離信号との差分を比例ゲインでつき合わせて位置を一致させる機能を持たせ、この位置信号を補償電流指令として電流指令に加算するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、速度制御装置に係わり、特に、速度指令と一致する距離走行を可能とした過渡追従式の速度制御装置に関するものである。
シャシーダイナモメータ、エンジンベンチシステム、ドライブトレーン用試験、及び一般のモータ試験では、加速,減速による過渡追従試験が行われる。
例えば、シャシーダイナモメータやエンジンベンチシステム等では、ダイナモメータによる速度制御が行われている。
図4はシャシーダイナモメータにおける速度制御装置を示したものである。
1は速度指令部で、加速・走行・減速などの速度指令Vsetが出力される。速度指令Vsetは、減算部6において速度検出器5により検出された検出速度信号Vdetが減算され、その偏差信号はPIDコントローラからなる速度制御部2に入力される。速度制御部2では入力された信号に基づいてトルク電流指令を生成し、電流制御部3を介してシャシーダイナモメータ4を制御する。シャシーダイナモメータ4の速度は速度検出器5により検出して減算部6へフィードバックし、速度を一定にしてエンジンや車両の挙動を安定にして計測を実行している。
なお、ダイナモメータシステムにおける制御装置としては、特許文献1などが公知となっている。
特開平11−108802
近年、車両やエンジンの評価試験では、評価時間を短縮する目的で加減速制御中に計測評価が行われている。
図4で示す従来の速度制御装置ではPIDコントローラを採用し、速度指令部1により設定された速度指令Vsetと検出速度信号Vdetとが一致するような制御をしている。しかし、PIDコントローラによる速度制御では加減速運転中に制御遅れが発生して速度指令と実速度との間に偏差が生じ、この偏差が所定時間後に0となるような制御方式となっている。なお、制御遅れを防止しようとするとハンチング現象が発生するなどの問題が生じる。
特に、PIDコントローラによる速度制御をダイナモメータシステムに適用して評価試験を行場合、加減速運転中の制御遅れは走行の距離差として現れ、被試験車両やエンジンに対する加減速運転時における燃費や排ガス悪化を招き、計測評価精度が悪くなっている。
そこで、本発明が目的とするとこは、過渡運転でも速度偏差の生じない速度制御装置を提供することにある。
本発明の請求項1は、速度指令と速度検出器により検出された回転体の検出速度信号との偏差信号に基づいてトルク電流指令を演算し、算出されたトルク電流指令により電流制御部を介して回転体を制御するものにおいて、
前記速度指令を入力して距離信号に変換する設定速度/距離変換部と、
前記速度検出器として回転数検出器を用い、この回転数検出器により検出された検出速度信号を距離信号に変換する検出速度/距離変換部と、
前記設定速度/距離変換部と検出速度/距離変換部によりそれぞれ変換された距離信号の差を入力して距離信号の差に基づく差速度指令を生成する同期化処理部と、
前記速度指令と検出速度信号との偏差信号と、前記同期化処理部からの差速度指令をそれぞれ入力し、前記偏差信号と差速度指令に基づいてPID演算を実行して補償電流指令を生成し、この補償電流指令を前記トルク電流指令に加算する差速度制御部を備えたことを特徴としたものである。
本発明の請求項2は、速度指令と速度検出器により検出された回転体の検出速度信号との偏差信号に基づいてトルク電流指令を演算し、算出されたトルク電流指令により電流制御部を介して回転体を制御するものにおいて、
前記速度指令を入力して距離信号に変換する設定速度/距離変換部と、
前記速度検出器として角度位置検出が可能な速度検出器を用い、この速度検出器により検出された距離信号を検出速度信号に変換する距離/検出速度変換部と、
前記設定速度/距離変換部により変換された距離信号と前記速度検出器によって検出された距離信号の差を入力して距離信号の差に基づく差速度指令を生成する同期化処理部と、
前記速度指令と距離/検出速度変換部との偏差信号と、前記同期化処理部からの差速度指令をそれぞれ入力し、前記偏差信号と差速度指令に基づいてPID演算を実行して補償電流指令を生成し、この補償電流指令を前記トルク電流指令に加算する差速度制御部を備えたことを特徴としたものである。
以上のとおり、本発明によれば、速度指令と検出速度信号の差信号制御をマイナーループに持ち、メジャーループに、速度指令を積分した距離(位置指令と、検出距離信号との差分を比例ゲインでつき合わせて位置を一致させ、この位置信号を補償電流指令としてトルク電流指令に加算するものである。これにより、過渡運転時での速度偏差が防止できる。また、速度制御で走行距離が指令と一致することでエネルギーが安定する。したがって、燃費排ガス試験において速度制御でエネルギーを一致させることができ、計測評価時の精度が向上するものである。
本発明の実施形態を示す構成図。 本発明の他の実施形態を示す構成図。 説明用の速度特性図で、(a)は従来の特性図、(b)は本発明の特製図、(c)は距離挙動ず。 従来の速度制御装置の構成図。
図1は、本発明の第1の実施例を示す構成図で、図4と同一、若しくは相当する部分に同一符号を付している。10は設定速度/距離変換部で、速度指令部1より出力された速度指令Vsetを積分することで距離信号に変換する。11は検出速度/距離変換部で、この変換部11はパルスピックアップよりなる速度検出部5で検出された検出速度信号Vdetを入力し、積分することで距離(位置)信号に変換する。12は同期化処理部で、変換部10,11により変換された距離信号の偏差を入力し、積分特性を有した関数に変換して差速度指令とし差速度制御部13に出力する。
速度指令Vsetと検出速度信号Vdetは減算部14にも印加され、この減算部14によって速度の偏差信号が求められて差速度制御部13に入力される。差速度制御部13は、入力された偏差信号と差速度指令をもとにPID演算を実行し、補償電流指令を生成して加算部15に出力する。
なお、シャシーダイナモメータ4は、図示省略されているが、動力計とこの動力計に連結されたローラやインバータ等を備えている。
以上のように構成された実施例1の動作について説明する。
速度指令部1による速度指令Vsetに基づき速度制御部2はトルク電流指令を演算して電流制御部3に出力する。電流制御部3は、トルク電流指令に対応したトルク制御指令を演算してインバータを介して動力計を制御する。
本発明に使用される速度検出器5としては、回転数検出や角度位置検出を可能とする何れの速度検出器でもよいが、ここではパルスピックアップが用いられ、パルスピックアップはパルスのエッジ部を検出してパルス数をカウントすることで回転角度を検出しシャシーダイナモメータ4の速度を検出する。検出速度信号Vdetは減算部6へフィードバックされて速度指令Vsetとの偏差が求められ、偏差信号が0となるような制御が実行される。
一方、速度指令Vsetは設定速度/距離変換部10にも入力されて位置信号に変換され、また、検出速度信号Vdetは検出速度/距離変換部11に入力されて位置信号に変換される。両者の変換位置信号は、減算部において速度制御系の制御遅れに基づく位置の差信号として算出され同期化処理部12に入力される。
同期化処理部12では、位置の偏差信号を所定の関数変換に基づく差速度指令として差速度制御部13に出力する。差速度制御部13は、入力された偏差信号と差速度指令をもとにPID演算を実行して補償電流指令を生成し、加算部15においてトルク電流指令と加算される。これにより、電流制御部3で演算されるトルク制御指令は、加減速運転中に生じる速度と位置(距離)の差が補償された指令値となる。
したがって、過渡運転時での速度偏差が防止できる。また、速度制御で走行距離が指令と一致することでエネルギーが安定し、シャシーダイナモメータ4のローラ上に搭載した車両の加減速評価試験時の精度が向上するものである。
図3はシャシーダイナモメータの速度制御時における説明のための挙動図で、(a)図は図4で示す従来の速度制御装置における追従性を示したものである。線aは速度指令値、線bは検出速度信号を示したもので、加速・減速にそれぞれ遅れが発生して結果的に走行距離差を発生している。(b)図は、走行距離の差分に対する速度差の補償を行った本発明による速度特性図で、速度指令値と検出速度信号とが略一致している。(c)図は、本発明による挙動説明図で、時刻t1からの加速時には遅れを有しながら立ち上がるが、差速度制御部13からの補償電流指令がトルク電流指令に加算されて補償されることから時刻t2時には一致する。また、時刻t4からの減速時でも、同様にして減速当初に遅れは生じるが時刻t5時には走行距離と速度の誤差はなく両者は一致する。
図2は第2の実施例を示したもので、図1との相違点は速度検出器としてロータリエンコーダやレゾルバのように角度位置検出が可能な速度検出器5aを用いたことである。この実施例では、ローリエンコーダとしてアブソルュートエンコーダを用いた場合である。アブソルュートエンコーダ5aを用いた場合、角度位置検出が可能なことから図1の検出速度/距離変換器11の代わりとして、距離/検出速度変換器16が用いられる。距離/検出速度変換器16は、検出した距離信号を微分することで速度信号に変換する。他は図1と同様である。
速度検出器5aによって検出された距離(位置)信号Ldetと、設定速度/距離変換器10によって変換された距離指令Lsetとの距離信号の偏差分は、同期化処理部12において差速度信号に生成されて差速度制御部13に入力される。
また、速度検出器5aによって検出された距離信号Ldetは距離/検出速度変換器16に入力されて速度検出値Vdetに変換され、減算部14において速度指令Vsetとの偏差信号が求められ、差速度制御部13に入力される。差速度制御部13では、入力された偏差信号と差速度信号をもとにPID演算を実行して補償電流指令を生成し、加算部15においてトルク電流指令と加算される。これにより、電流制御部3で演算されるトルク制御指令は、加減速運転中に生じる速度と位置(距離)の差が補償された指令値となる。
したがって、この実施例も過渡運転時での速度偏差が防止できる。また、速度制御で走行距離が指令と一致することでエネルギーが安定し、シャシーダイナモメータ4のローラ上に搭載した車両の加減速評価試験時の精度が向上するものである。
1… 速度指令部
2… 速度制御部
3… 電流制御部
4… シャシーダイナモメータ
5… 速度検出器
12…同期化処理部
13…差速度制御部
10…設定速度/距離変換部
11…検出速度/距離変換部
16…距離/検出速度変換部

Claims (2)

  1. 速度指令と速度検出器により検出された回転体の検出速度信号との偏差信号に基づいてトルク電流指令を演算し、算出されたトルク電流指令により電流制御部を介して回転体を制御するものにおいて、
    前記速度指令を入力して距離信号に変換する設定速度/距離変換部と、
    前記速度検出器として回転数検出器を用い、この回転数検出器により検出された検出速度信号を距離信号に変換する検出速度/距離変換部と、
    前記設定速度/距離変換部と検出速度/距離変換部によりそれぞれ変換された距離信号の差を入力して距離信号の差に基づく差速度指令を生成する同期化処理部と、
    前記速度指令と検出速度信号との偏差信号と、前記同期化処理部からの差速度指令をそれぞれ入力し、前記偏差信号と差速度指令に基づいてPID演算を実行して補償電流指令を生成し、この補償電流指令を前記トルク電流指令に加算する差速度制御部を備えたことを特徴とした速度制御装置。
  2. 速度指令と速度検出器により検出された回転体の検出速度信号との偏差信号に基づいてトルク電流指令を演算し、算出されたトルク電流指令により電流制御部を介して回転体を制御するものにおいて、
    前記速度指令を入力して距離信号に変換する設定速度/距離変換部と、
    前記速度検出器として角度位置検出が可能な速度検出器を用い、この速度検出器により検出された距離信号を検出速度信号に変換する距離/検出速度変換部と、
    前記設定速度/距離変換部により変換された距離信号と前記速度検出器によって検出された距離信号の差を入力して距離信号の差に基づく差速度指令を生成する同期化処理部と、
    前記速度指令と距離/検出速度変換部との偏差信号と、前記同期化処理部からの差速度指令をそれぞれ入力し、前記偏差信号と差速度指令に基づいてPID演算を実行して補償電流指令を生成し、この補償電流指令を前記トルク電流指令に加算する差速度制御部を備えたことを特徴とした速度制御装置。
JP2010232490A 2010-10-15 2010-10-15 速度制御装置 Expired - Fee Related JP5771940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232490A JP5771940B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232490A JP5771940B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088064A true JP2012088064A (ja) 2012-05-10
JP5771940B2 JP5771940B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=46259843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232490A Expired - Fee Related JP5771940B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5771940B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125004A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置及び車速制御方法
WO2017196070A1 (ko) * 2016-05-10 2017-11-16 알에스오토메이션주식회사 속도 제어 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174597A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Meidensha Corp エンジンベンチテストシステム
JPH0876856A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Shinko Electric Co Ltd 振動制御装置
JP2004019725A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sakai Seisakusho:Kk 回転数制御機能付伝動装置
JP2005031877A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2005033889A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd モータ制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174597A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Meidensha Corp エンジンベンチテストシステム
JPH0876856A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Shinko Electric Co Ltd 振動制御装置
JP2004019725A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sakai Seisakusho:Kk 回転数制御機能付伝動装置
JP2005031877A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2005033889A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd モータ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125004A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置及び車速制御方法
WO2017196070A1 (ko) * 2016-05-10 2017-11-16 알에스오토메이션주식회사 속도 제어 장치
KR101891276B1 (ko) * 2016-05-10 2018-10-01 알에스오토메이션주식회사 속도 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5771940B2 (ja) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10401197B2 (en) Apparatus and method for compensating for position error of resolver
KR101841138B1 (ko) 다이나모미터 시스템의 제어장치
JP2008032591A (ja) 角速度算出装置およびそのオフセット決定方法並びに車両停車検出装置
US10030996B2 (en) Method for determining a rotational angle position and/or a rotational speed
US9857203B2 (en) Resolver device
JP5301477B2 (ja) 慣性測定法による軌道検測装置の低速時精度補償方法及びその装置
KR20160046871A (ko) 위치 검출기의 각도 오차 보정 장치 및 각도 오차 보정 방법
WO2012027431A3 (en) Machine navigation system having integrity checking
US20180031447A1 (en) Engine test apparatus
JPH06167508A (ja) 自動車の後退走行の検出方法
US10309869B2 (en) Engine test apparatus
JP2008048464A (ja) 電気慣性制御装置およびその制御方法
JP5771940B2 (ja) 速度制御装置
JP2008116339A (ja) センサ装置およびセンサ装置を備えた車両制御システム
JP5790339B2 (ja) 動力伝達系の試験装置
CN108063576B (zh) 基于向量的位置感测系统中的误差校正
KR20170046801A (ko) 다이나모미터 시스템의 제어 장치
US8532878B2 (en) Method and device for detecting and compensating for a transverse inclination of a roadway on which a vehicle is traveling
KR102419489B1 (ko) 모터 속도 측정 장치 및 방법
CN108445250A (zh) 车速检测方法及装置
US11186310B2 (en) Frequency tracking based friction detection using accelerometer
JP5145830B2 (ja) ダイナモメータの制御装置
JP2010043940A (ja) 動力伝達系の試験装置およびその制御方法
JP2011158352A (ja) 動力系の試験装置及びその制御方法
JP5888371B2 (ja) 揺動式ダイナモメータシステム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees