JP2012087752A - チューブポンプ - Google Patents

チューブポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2012087752A
JP2012087752A JP2010237291A JP2010237291A JP2012087752A JP 2012087752 A JP2012087752 A JP 2012087752A JP 2010237291 A JP2010237291 A JP 2010237291A JP 2010237291 A JP2010237291 A JP 2010237291A JP 2012087752 A JP2012087752 A JP 2012087752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
rotor
tube
main body
roller support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010237291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108080B2 (ja
Inventor
Akira Hanatsuka
晃 花塚
Yoshihisa Kagawa
義久 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2010237291A priority Critical patent/JP5108080B2/ja
Priority to EP11184864A priority patent/EP2444669A1/en
Priority to CN201110321990.5A priority patent/CN102454584B/zh
Priority to US13/278,407 priority patent/US20120100023A1/en
Publication of JP2012087752A publication Critical patent/JP2012087752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108080B2 publication Critical patent/JP5108080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】ロータ部の回転方向によらずに駆動モータのトルク変動を抑制すること。
【解決手段】チューブポンプ1は、内周壁面2aを有し液体が流通するチューブ3が配置されるケーシング2と、正逆回転可能な駆動軸4aを有する駆動モータ4と、ロータ本体部20と、駆動軸4aと直交する平面において駆動軸4aから離れる方向又は接近する方向に移動可能にロータ本体部20に係合されると共に、回動可能にロータ本体部20に係合されるローラ支持部40と、チューブ3を内周壁面2aに押圧する押圧ローラ50と、ローラ支持部40を駆動軸4aから離れる方向に付勢すると共に、回動したローラ支持部40を回動前の位置に復帰させるように付勢する付勢手段60とを備え、ロータ本体部20は、ローラ支持部40と係合する一対の係合凸部25を有し、ローラ支持部40は、係合凸部25と係合してローラ支持部40の回動支点を形成する一対の係合凹部42を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、人工透析装置等に搭載されるチューブポンプに関する。
従来より、押圧ローラを有するロータ部を駆動モータによって回転させ、液体が流通するチューブを押圧ローラでしごくことによって、チューブ内の液体を送出するチューブポンプが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなロータ部は、駆動モータの駆動軸に係合するロータ本体部と、このロータ本体部の対称的な位置にそれぞれ揺動自在に軸支された一対の揺動アームと、一対の揺動アームの各先端部に回転自在に支持された押圧ローラと、揺動アームを外側に開く方向に付勢する圧縮ばねと、を備えて構成される。また、ロータ本体部及び揺動アームは、主としてアルミダイカスト等の金属材料により構成される。
特開平6−218042号公報
ところで、返血時や透析装置の仕様によっては、ロータ部を逆回転させて使用する場合がある。このような場合にも、駆動モータに大きなトルク変動が生じないようにすることが望まれている。
しかし、上記特許文献1に記載のチューブポンプの揺動アームは、ロータ部の正回転時において、押圧ローラがチューブに一定の角度で当接することで、所定の押圧力をチューブに付与できるように構成されている。そのため、ロータ部の逆回転時においては、押圧ローラがチューブに一定の角度で当接できず、押圧ローラによりチューブに付与される押圧力が増大していた。その結果、押圧ローラ(ロータ)がチューブから受ける押圧力の反力(負荷)も増大し、駆動モータ(駆動軸)に大きなトルク変動が生じていた。従って、ロータ部の回転方向によらずに駆動モータのトルク変動を抑制することができるチューブポンプの提供が望まれていた。
本発明は、ロータ部の回転方向によらずに駆動モータのトルク変動を抑制することができるチューブポンプを提供することを目的とする。
本発明は、円弧の形状の内周壁面を有し、液体が流通するチューブが該内周壁面に沿って配置されるケーシングと、正逆回転可能な駆動軸を有する駆動モータと、前記円弧の中心位置において前記駆動軸と共に回転するロータ本体部と、前記駆動軸と直交する平面において該駆動軸から離れる方向又は接近する方向に移動可能に前記ロータ本体部に係合されると共に、回動可能に該ロータ本体部に係合されるローラ支持部と、前記ローラ支持部に回転自在に支持され、前記チューブを前記内周壁面に押圧する押圧ローラと、前記ロータ本体部と前記ローラ支持部との間に配設され、該ローラ支持部を前記駆動軸から離れる方向に付勢すると共に、該駆動軸を中心とする円の周方向に回動した該ローラ支持部を回動前の位置に復帰させるように付勢する付勢手段と、を備え、前記ロータ本体部は、前記駆動軸が延びる方向に延び且つ該駆動軸が延びる方向及び前記付勢手段による付勢方向と交差する方向の両側にそれぞれ設けられた一対の係合凸部を有し、前記ローラ支持部は、前記駆動軸が延びる方向に延び且つ前記係合凸部と係合して該ローラ支持部の回動支点を形成する一対の係合凹部を有するチューブポンプに関する。
本発明において、チューブを押圧している押圧ローラは、チューブから反力(負荷)を受ける。その負荷は、押圧ローラを支持するローラ支持部に作用する。駆動軸が回転することによりロータ本体部が回転すると、ロータ本体部の回転は、これに係合するローラ支持部に伝えられ、ローラ支持部の回転方向側の係合凸部が、ローラ支持部の回転方向側の係合凹部に係合し、ロータ本体部がローラ支持部を回転方向に引っ張るようになる。従って、押圧ローラに作用するチューブからの反力により、ローラ支持部には、係合している回転方向側の係合凹部と係合凸部とを回動支点とした回動力が作用し、ローラ支持部は、付勢力に抗して負荷を逃がすように回動する。そのため、ローラ支持部を介してロータ本体部に大きな負荷がかかることが抑制され、駆動軸に大きなトルク変動が生じることが抑制される。
また、ロータ本体部が更に回転することにより、チューブを押圧していた押圧ローラが、チューブから離れてチューブからの負荷を受けなくなると、回動したローラ支持部は、付勢手段の付勢力によって回動前の位置に復帰する。また、チューブを押圧していなかった他方の押圧ローラは、ロータ本体部の回転により、チューブを押圧していた押圧ローラと同様に動作する。このように、ロータ本体部が回転することにより、チューブが押圧ローラによって連続的にしごかれ、チューブ内の液体が送出される。
更に、ロータ本体部とローラ支持部とが、係合凸部及び係合凹部によって係合し、回動支点を形成するため、簡易な構成によって、ローラ支持部がロータ本体部に対して回動することができる。
一方、ロータ本体部を逆回転させると、ロータ本体部は(上述とは逆の)回転方向側の係合凸部がローラ支持部の(上述とは逆の)回転方向側の係合凹部に係合するため、ローラ支持部はこの係合位置を回動支点として回動するようになり、押圧ローラに作用する負荷を逃がすように付勢力に抗して回動する。従って、駆動軸の回転方向に応じてローラ支持部のロータ本体部における回動支点がチューブからの負荷を逃がしやすい位置に変更する構造となる。そのため、ロータ本体部を逆回転させる場合であっても、正回転時と比較して、駆動モータに大きなトルク負担をかけることなく、駆動モータを駆動することができることになる。
また、前記ロータ本体部及び前記ローラ支持部、又は該ロータ本体部は、所定の樹脂からなることが好ましい。
本発明によれば、従来のアルミダイカストにより成形されたものに比べて、成形後の穴あけ加工や仕上げ加工が不要となる。また、ショットブラスト加工やメッキ加工等の後加工が不要となる。
また、前記係合凸部は、前記ロータ本体部に固定される金属製の軸部と、該軸部を覆う樹脂製のカラー部と、からなることが好ましい。
本発明によれば、金属製の軸部によって係合凸部の強度を確保することができる。また、樹脂製のカラー部によって係合凹部との滑らかな摺動性を確保することができる。
また、前記係合凸部は、前記ロータ本体部に一体に設けられることが好ましい。
本発明によれば、係合凸部をロータ本体部に容易に一体成形することができ、部品点数を削減することができる。
また、前記付勢手段は、圧縮コイルばねであり、前記ロータ本体部は、前記駆動軸の側に凹み且つ前記圧縮コイルばねを収容するばね収容凹部を有することが好ましい。
本発明によれば、汎用部品である圧縮コイルばねを用いることにより、付勢手段を容易且つ安価に構成することができる。また、ばね収容凹部を設けたことにより、圧縮コイルばねの配置スペースを容易に確保することができると共に、付勢方向におけるロータ本体部の長さを短くすることができる。
本発明によれば、ロータ本体部に係合されたローラ支持部が、ロータ本体部の回転方向に応じてその回動中心を変動させるため、ロータ本体部に大きな負荷がかかることが抑制され、ロータ部の回転方向によらずに駆動モータのトルク変動を抑制することができるチューブポンプを提供することができる。
本発明の第1実施形態のチューブポンプ1の全体構成を示す斜視図である。 チューブポンプ1のロータ部5を示す斜視図である。 図2に示すA−A線で切断した断面図である。 図2に示すB−B線で切断した断面図である。 反時計回り回転時におけるロータ部5の動作状態を示す部分断面図である。 時計回り回転時におけるロータ部5の動作状態を示す部分断面図である。 本発明の第2実施形態のチューブポンプ1Aのロータ部5Aを示す斜視図である。 図7に示すC−C線で切断した断面図である。 図7に示すD−D線で切断した断面図である。
〔第1実施形態〕
以下に、本発明の第1実施形態のチューブポンプ1の構成について図1から図4を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態のチューブポンプ1の全体構成を示す斜視図である。図2は、チューブポンプ1のロータ部5を示す斜視図である。図3は、図2に示すA−A線で切断した断面図である。図4は、図2に示すB−B線で切断した断面図である。
先ず、本発明の第1実施形態のチューブポンプ1の全体構成について図1を参照しながら説明する。図1に示すように、本発明の第1実施形態のチューブポンプ1は、図示しない液体が流通するチューブ3(図5参照)が配置されるケーシング2と、駆動軸4aを有する駆動モータ4と、ケーシング2の内部に配置され、駆動軸4aの回転によって回転しチューブ3をしごくロータ部5と、カバー部6と、を主体として備える。
ケーシング2は、例えば合成樹脂からなり、内周壁面2aと、収容凹部7と、カバー8と、案内凹部9と、チューブクランプ10と、を有する。内周壁面2aは、ケーシング2を駆動軸4aの延びる方向から視た場合に、円弧の形状となっている(図5参照)。収容凹部7は、上方に開放しており、チューブ3及びロータ部5を収容する。内周壁面2aは、収容凹部7の一部を形成する。カバー8は、透明樹脂からなり、収容凹部7を開閉する。案内凹部9は、水平方向に開放しており、チューブ3を収容凹部7の外部に案内する。チューブクランプ10は、案内凹部9に配置されたチューブ3を押圧し、着脱自在に係止する。なお、ケーシング2は樹脂に限らず、金属により構成することもできる。
チューブ3は、所定の弾性を有する透明の樹脂からなる。チューブ3は、収容凹部7において内周壁面2aに沿って配置される。駆動モータ4の駆動軸4aは、正逆回転可能に構成される。駆動軸4aは、内周壁面2aを形成する円弧の中心位置に配置される。
カバー部6は、ロータ部5に連結され、ロータ部5の外面を覆うロータカバー部6aと、このロータカバー部6aに収納自在に設けられ且つ把持可能に構成されたハンドル部6bと、を備える。このハンドル部6bは、駆動モータ4が故障等で駆動しない場合等にロータ部5を手動で回転するためのものである。なお、以下の説明においては、説明の便宜上、カバー部6をロータ部5から取り外して説明する。
次に、ロータ部5の詳細について図2から図4を参照しながら説明する。図2に示すように、ロータ部5は、ロータ本体部20と、このロータ本体部20と係合する一対のローラ支持部40と、ローラ支持部40に回転自在に支持される一対の押圧ローラ50と、所定の弾性力を有する圧縮コイルばね(付勢手段)60と、から構成される。
ロータ本体部20は、ケーシング2の内周壁面2aを形成する円弧の中心位置において、駆動軸4aと共に回転する部材である(図1参照)。図2に示すように、ロータ本体部20は、天板部21と、底板部22と、連結部23と、軸穴部24と、駆動軸4aを中心に対称位置に設けられる4つの係合凸部25と、ばね収容凹部28と、を備える。
図2に示すように、天板部21は、平面視でほぼ矩形状であり、ロータ本体部20の上部を構成する。図2及び図3に示すように、底板部22は、平面視でほぼ矩形状であり、ロータ本体部20の下部を構成する。天板部21と底板部22とは、平行に配置される。天板部21及び底板部22は、駆動軸4aと直交する。
連結部23は、天板部21と底板部22との間に配置され、天板部21と底板部22とを連結する。連結部23は、図3及び図4に示すように、中央に位置する角柱部23aと、2つの区画壁部23bと、を有する。角柱部23aは、駆動軸4aの延びる方向P1に沿って延び、ほぼ四角柱状に構成される。区画壁部23bは、図3に示すように、角柱部23aの両側部における中央から、後述の圧縮コイルばね60が付勢する方向(以下、「付勢方向」という)P2(又はP3)と交差する方向P4(又はP5)にそれぞれ延びる。
軸穴部24は、図2から図4に示すように、天板部21、連結部23及び底板部22を貫通するように設けられる。軸穴部24には、駆動軸4aが挿通される。天板部21、連結部23及び底板部22は、例えば、ガラスフィラーを充填したGF強化グレードのエンジニアリングプラスチックにより一体成形される。このように構成されるロータ本体部20は、駆動軸4aに連結される。
図2及び図3に示すように、ロータ本体部20において、係合凸部25は、駆動軸4aを中心とするほぼ正方形の4つの角部の位置に設けられる。係合凸部25は、駆動軸4aが延びる方向P1に延びる。また、係合凸部25は、駆動軸4aが延びる方向P1及び付勢方向P2(又はP3)と交差する方向P4(又はP5)に突出した状態で位置する。具体的には、係合凸部25は、図3に示すように、ロータ本体部20(天板部21及び底板部22)に固定される軸部26と、この軸部26を覆うカラー部27と、から構成される。
軸部26は、金属により円柱状に構成される。カラー部27は、樹脂により円筒状に構成される。カラー部27は、例えば、摺動性が良好なポリアセタールからなることが好ましい。このように構成される係合凸部25は、ローラ支持部40と係合する。ばね収容凹部28は、図3及び図4に示すように、連結部23において駆動軸4aの側に凹むように設けられ、圧縮コイルばね60(後述)を収容する。
一対のローラ支持部40はそれぞれ、押圧ローラ50を回転自在に支持する部材である。ローラ支持部40は、図3に示すように、断面形状が、ロータ本体部20側に向かって開放するほぼC字状となるように構成される。このローラ支持部40の開放側の両先端部はそれぞれ、係合凸部25における付勢方向P3(又はP2)側の面に対向する位置まで回り込むように延び、係合凹部42を形成している。ローラ支持部40は、ロータ本体部20との反対側に、ローラ用凹部43と、チューブガイドローラ47と、を有する。
係合凹部42は、図3に示すように、駆動軸4aが延びる方向P1に延びている。また、係合凹部42は、ロータ本体部20(係合凸部25)のカラー部27と係合する。具体的には、係合凹部42の付勢方向P2(又はP3)における大きさは、カラー部27の大きさ(直径)よりも大きくなっている。また、係合凹部42において、カラー部27と係合(接触)する箇所は、円弧の形状に形成される。
ローラ用凹部43は、図3に示すように、押圧ローラ50の外周面との間に所定の隙間が形成されるように、ローラ支持部40におけるロータ本体部20との反対側の中央部に円弧状に凹んで構成される。チューブガイドローラ47は、押圧ローラ50に隣接する位置に設けられる。チューブガイドローラ47は、駆動軸4aが延びる方向P1におけるチューブ3の位置を規制する。
このように構成されるローラ支持部40は、図2及び図3に示すように、駆動軸4aと直交する平面において、駆動軸4aから離れる方向又は接近する方向に移動可能にロータ本体部20に係合される。また、ローラ支持部40の係合凹部42は、ロータ本体部20の係合凸部25に対して回動可能に係合される。前述したように、ローラ支持部40の開放側の先端部は、係合する係合凸部25における付勢方向P3(又はP2)側の面に回り込むように延びている。そのため、ローラ支持部40は、上記のように回動しても、ロータ本体部20の係合凸部25から脱落しないようになっている。
ここで、ローラ支持部40は、2つの係合凸部25の何れかと係合してその係合凸部25を中心として回動することから、ロータ本体部20に対して揺動する形で支持されることになる。
押圧ローラ50は、一対のローラ支持部40にそれぞれ回転自在に支持され、チューブ3をケーシング2の内周壁面2aに押圧する(図5参照)。押圧ローラ50は、図4に示すように、支持軸51と、ベアリング52と、ローラ部53と、を有する。支持軸51は、駆動軸4aが延びる方向P1と平行に延び、ローラ支持部40に固定される。ベアリング52は、ローラ部53に固定され、ベアリング52を支持軸51に摺接させることによりローラ部53を回転自在に支持する。ローラ部53は、チューブ3(図5参照)に当接し、チューブ3を押圧する部分である。
圧縮コイルばね60は、図3及び図4に示すように、ロータ本体部20のばね収容凹部28に収容され、ロータ本体部20とローラ支持部40との間に配設される。圧縮コイルばね60の一端は、ばね収容凹部28から導出してローラ支持部40を押圧している。これにより、圧縮コイルばね60は、ローラ支持部40(押圧ローラ50)を駆動軸4aから離れる方向に付勢する。また、圧縮コイルばね60は、係合凸部25を中心として回動したローラ支持部40を、回動前の位置に復帰させるように付勢する。
次に、第1実施形態のチューブポンプ1の動作について図5及び図6を参照しながら説明する。図5は、反時計回り回転時におけるロータ部5の動作状態を示す部分断面図である。図6は、時計回り回転時におけるロータ部5の動作状態を示す部分断面図である。
圧縮コイルばね60により付勢されている押圧ローラ50のうち、チューブ3に接している押圧ローラ50(図5において上方に位置する押圧ローラ50)は、チューブ3から駆動軸4aに向かう中心方向の反力(負荷)を受けている。そして、図5に示すように、駆動軸4aの駆動によりロータ本体部20が、平面視で反時計回りに回転すると、チューブ3に接している押圧ローラ50は、チューブ3からの反力(負荷)に加えてロータ本体部20の回転方向とは逆向きの反力(負荷)を受ける。このため、押圧ローラ50には、この2つの力を合成した負荷が作用する。
ローラ支持部40は、その負荷を逃がすように、このローラ支持部40に係合している係合凸部25のうち回転方向側の係合凸部を支点にして回動(傾斜)する。そのため、ローラ支持部40が受ける負荷が低減される。従って、ローラ支持部40を介してロータ本体部20に負荷がかかることが抑制される。その結果、駆動軸4aに負荷がかかることが抑制される。
また、ロータ本体部20が更に回転することにより、チューブ3を押圧していた押圧ローラ50が、チューブ3から離れてチューブ3からの負荷を受けなくなると、係合凸部25を中心に回動したローラ支持部40は、圧縮コイルばね60の付勢力(復元力)によって回動前の位置に復帰する。
また、チューブ3に接していなかった他方の押圧ローラ50(図5において下方に位置する押圧ローラ50)は、ロータ本体部20の回転により、やがてチューブ3に接するようになり、上記押圧ローラ50(図5において上方に位置する押圧ローラ50)と同様に動作する。このように、ロータ本体部20が回転することにより、チューブ3が押圧ローラ50によって連続的にしごかれ、チューブ3内の液体が移送される。
また、図6に示すように、ロータ本体部20を時計回りに回転させる場合は、ローラ支持部40の回動方向が上記の場合と逆向きになるだけであり、上記の場合と同様の作用となる。従って、ロータ本体部20を時計回りに回転させる場合であっても、反時計回りの回転時と比較して、駆動モータ4に大きなトルク負担をかけることなく、駆動モータ4を駆動することができる。
以上に説明した第1実施形態のチューブポンプ1によれば、以下に示す各効果が奏される。第1実施形態のチューブポンプ1は、駆動軸4aと直交する平面において駆動軸4aから離れる方向又は接近する方向に移動可能にロータ本体部20に係合されると共に、回動可能にロータ本体部20に係合される一対のローラ支持部40と、押圧ローラ50と、ローラ支持部40を駆動軸4aから離れる方向に付勢すると共に、回動したローラ支持部40を回動前の位置に復帰させるように付勢する圧縮コイルばね60と、を備え、ロータ本体部20は、駆動軸4aが延びる方向に延び且つ駆動軸4aが延びる方向及び圧縮コイルばね60による付勢方向と交差する方向の両側にそれぞれ設けられた一対の係合凸部25を有し、ローラ支持部40は、駆動軸4aが延びる方向に延び且つ係合凸部25と係合してローラ支持部40の回動支点を形成する一対の係合凹部42を有する。
そのため、ロータ本体部20の回転により、押圧ローラ50(ローラ支持部40)が、チューブ3から過大な反力(負荷)を受けた場合、ローラ支持部40には、係合している回転方向側の係合凹部42と係合凸部25とを回動支点とした回動力が作用し、ローラ支持部40は、付勢力に抗して負荷を逃がすように回動する。従って、ローラ支持部40を介してロータ本体部20に過大な負荷がかかることを抑制することができ、その結果、駆動軸4aのトルク変動を抑制することができる。
また、ロータ本体部20を逆回転させると、ロータ本体部20は(上述とは逆の)回転方向側の係合凸部25がローラ支持部40の(上述とは逆の)回転方向側の係合凹部42に係合する。そのため、ローラ支持部40は、この係合位置を回動支点として回動するようになり、押圧ローラ50に作用する負荷を逃がすように付勢力に抗して回動する。従って、ローラ支持部40のロータ本体部20における回動支点が、駆動軸4aの回転方向に応じて、チューブ3からの負荷を逃がしやすい位置に変更する構造となる。そのため、ロータ本体部20を逆回転させる場合であっても、正回転時と比較して、駆動モータ4に大きなトルク負担をかけることなく、駆動モータ4を駆動することができる。
また、第1実施形態のチューブポンプ1においては、ロータ本体部20及びローラ支持部40は、所定のエンジニアリングプラスチックにより一体成形される。そのため、従来のアルミダイカストにより成形されたものに比べて、成形後の穴あけ加工や仕上げ加工を不要にすることができる。また、ショットブラスト加工やメッキ加工等の後加工を不要にすることができる。また、エンジニアリングプラスチックは、金属に対し比重が小さく、比強度が通常のプラスチックに対して優れているため、装置の軽量化を実現することができる。
また、第1実施形態のチューブポンプにおいては、ロータ本体部20は、前記所定方向に突出し且つローラ支持部40と係合する係合凸部25を有し、ローラ支持部40は、駆動軸4aが延びる方向に延び且つカラー部27と係合する係合凹部42を有する。そのため、ロータ本体部20とローラ支持部40とを簡易な構成によって係合させることができる。
また、第1実施形態のチューブポンプ1においては、係合凸部25は、ロータ本体部20に固定される金属製の軸部26と、この軸部26を覆う樹脂製のカラー部27と、からなる。そのため、軸部26によって、係合凸部25の強度を確保することができる。更に、カラー部27によって、係合凸部25が係合凹部42と滑らかに係合することができる。そのため、簡易な構成によって、ローラ支持部40が、ロータ本体部20に対して滑らかに回動することができる。従って、係合凸部25及び係合凹部42の磨耗を抑制することができる。なお、上記実施形態では、係合凸部25のカラー部27を軸部26に対してすべり支持される円筒体で構成した場合を説明したが、これに限らず、例えば軸部に支持された転がり軸受の外輪(金属製)でカラー部を構成するようにしてもよい。
また、第1実施形態のチューブポンプ1においては、付勢手段は、圧縮コイルばね60であり、ロータ本体部20は、この圧縮コイルばね60を収容するばね収容凹部28を有する。そのため、汎用部品である圧縮コイルばね60を用いることにより、付勢手段を容易且つ安価に構成することができる。また、ばね収容凹部28を設けたことにより、圧縮コイルばね60の配置スペースを容易に確保することができると共に、付勢方向P2(又はP3)におけるロータ本体部20の長さを短くすることができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。他の実施形態については、主として、第1実施形態とは異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。他の実施形態において特に説明しない点は、第1実施形態についての説明が適宜適用又は援用される。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態のチューブポンプ1Aについて図7から図9を参照しながら説明する。図7は、本発明の第2実施形態のチューブポンプ1Aのロータ部5Aを示す斜視図である。図8は、図7に示すC−C線で切断した断面図である。図9は、図7に示すD−D線で切断した断面図である。
図7から図9に示すように、第2実施形態のチューブポンプ1Aは、第1実施形態のチューブポンプ1(図2から図4参照)と比べて、ロータ部5Aにおけるロータ本体部20Aの構成が異なる。具体的には、ロータ本体部20Aが天板部21(図2参照)を有していない点、及び係合凸部25Aが連結部23と一体に設けられる点が主として異なる。
図7及び図8に示すように、係合凸部25Aは、第1実施形態のチューブポンプ1の係合凸部25と前記延びる方向及び前記突出方向が同様である。係合凸部25Aは、ロータ本体部20A(連結部23)と一体に設けられる。つまり、係合凸部25Aは、連結部23及び底板部22と一体成形される。従って、係合凸部25Aに対して係合凹部42は摺動自在に係合することになる。第2実施形態のチューブポンプ1Aのその他の構成及び基本動作は、第1実施形態のチューブポンプ1の場合と同様であるので、重複説明を省略する。
以上に説明した第2実施形態のチューブポンプ1Aによれば、前記第1実施形態のチューブポンプ1と同様の効果が奏されると共に、以下に示す効果が奏される。第2実施形態のチューブポンプ1Aにおいては、ロータ本体部20Aは、ロータ本体部20Aに一体に設けられる係合凸部25Aを有する。そのため、係合凸部25Aをロータ本体部20に一体成形することにより、部品点数及び組立工数を削減することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。前記第1実施形態及び前記第2実施形態においては、ロータ本体部20及びローラ支持部40は、エンジニアリングプラスチックにより一体成形されるものとして説明したが、これに制限されない。例えば、ロータ本体部20のみをエンジニアリングプラスチックにより一体成形してもよい。また、所定の耐熱性、強度及び曲げ弾性率等の条件を満たすものであれば、エンジニアリングプラスチック以外の樹脂によって、ロータ本体部20及びローラ支持部40、又はロータ本体部20を、一体成形してもよい。
また、前記第1実施形態及び前記第2実施形態においては、押圧ローラ50は、ロータ部5,5Aにおける付勢方向P2に沿って2つ設けられるものとして説明したが、これに制限されない。例えば、押圧ローラ50は、ロータ部5,5Aに3つ以上設けられてもよい。また、チューブガイドローラ47の数を必要に応じ増やしてもよい。
1,1A チューブポンプ
2 ケーシング
2a 内周壁面
3 チューブ
4 駆動モータ
4a 駆動軸
20,20A ロータ本体部
25,25A 係合凸部
26 軸部
27 カラー部
28 ばね収容凹部
40 ローラ支持部
42 係合凹部
50 押圧ローラ
60 圧縮コイルばね(付勢手段)

Claims (5)

  1. 円弧の形状の内周壁面を有し、液体が流通するチューブが該内周壁面に沿って配置されるケーシングと、
    正逆回転可能な駆動軸を有する駆動モータと、
    前記円弧の中心位置において前記駆動軸と共に回転するロータ本体部と、
    前記駆動軸と直交する平面において該駆動軸から離れる方向又は接近する方向に移動可能に前記ロータ本体部に係合されると共に、回動可能に該ロータ本体部に係合されるローラ支持部と、
    前記ローラ支持部に回転自在に支持され、前記チューブを前記内周壁面に押圧する押圧ローラと、
    前記ロータ本体部と前記ローラ支持部との間に配設され、該ローラ支持部を前記駆動軸から離れる方向に付勢すると共に、回動した該ローラ支持部を回動前の位置に復帰させるように付勢する付勢手段と、
    を備え、
    前記ロータ本体部は、前記駆動軸が延びる方向に延び且つ該駆動軸が延びる方向及び前記付勢手段による付勢方向と交差する方向の両側にそれぞれ設けられた一対の係合凸部を有し、
    前記ローラ支持部は、前記駆動軸が延びる方向に延び且つ前記係合凸部と係合して該ローラ支持部の回動支点を形成する一対の係合凹部を有するチューブポンプ。
  2. 前記ロータ本体部及び前記ローラ支持部、又は該ロータ本体部は、所定の樹脂からなる請求項1に記載のチューブポンプ。
  3. 前記係合凸部は、前記ロータ本体部に固定される金属製の軸部と、該軸部を覆う樹脂製のカラー部と、からなる請求項1又は2に記載のチューブポンプ。
  4. 前記係合凸部は、前記ロータ本体部に一体に設けられる請求項1又は2に記載のチューブポンプ。
  5. 前記付勢手段は、圧縮コイルばねであり、
    前記ロータ本体部は、前記駆動軸の側に凹み且つ前記圧縮コイルばねを収容するばね収容凹部を有する請求項1から4のいずれか一つに記載のチューブポンプ。
JP2010237291A 2010-10-22 2010-10-22 チューブポンプ Expired - Fee Related JP5108080B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237291A JP5108080B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 チューブポンプ
EP11184864A EP2444669A1 (en) 2010-10-22 2011-10-12 Tube pump
CN201110321990.5A CN102454584B (zh) 2010-10-22 2011-10-20 管式泵
US13/278,407 US20120100023A1 (en) 2010-10-22 2011-10-21 Tube pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237291A JP5108080B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 チューブポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087752A true JP2012087752A (ja) 2012-05-10
JP5108080B2 JP5108080B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=46259621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237291A Expired - Fee Related JP5108080B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 チューブポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5108080B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156178U (ja) * 1986-03-25 1987-10-03
JP2002036601A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Canon Inc 回復ユニット及び該回復ユニットを用いるインクジェット記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156178U (ja) * 1986-03-25 1987-10-03
JP2002036601A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Canon Inc 回復ユニット及び該回復ユニットを用いるインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5108080B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102454584B (zh) 管式泵
CN101244471A (zh) 往复运动工具的连接驱动机构
GB2508258A (en) Accessory clamping mechanism and power tool having the same.
WO2016082768A1 (zh) 摆动动力工具
CN109218554A (zh) 铰链装置及图像形成装置
TWI409498B (zh) Anti-vibration device for optical equipment
JP6004935B2 (ja) ベルト式研削工具
CA2633831A1 (en) Motor brake
JP5108080B2 (ja) チューブポンプ
JP5108079B2 (ja) チューブポンプ
KR101661691B1 (ko) 겔보 굴곡 시험기
KR20220082052A (ko) 2단 포스를 구비하는 도어 힌지
CN109803800A (zh) 电驱动装置
TWI437169B (zh) Multi - plate centrifugal clutch
JP2021529071A (ja) 毛を脱毛するための脱毛装置
JP5504512B1 (ja) チューブポンプ
US8128582B1 (en) Back massaging device
CN105270564A (zh) 自行车用的操作装置
US713103A (en) Dental engine.
JP6352128B2 (ja) 動力伝達ローラ
CN104049471B (zh) 一种径向零附加力转台
KR101361632B1 (ko) 회전부재 제어장치
CN210176086U (zh) 一种卷轴机构
EP3115150A1 (en) Polishing machine
US8240435B2 (en) Drive mechanism for relative pivotal movements between two operating parts of a device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees