JP2012085426A - 給電装置および給電システム - Google Patents

給電装置および給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012085426A
JP2012085426A JP2010228883A JP2010228883A JP2012085426A JP 2012085426 A JP2012085426 A JP 2012085426A JP 2010228883 A JP2010228883 A JP 2010228883A JP 2010228883 A JP2010228883 A JP 2010228883A JP 2012085426 A JP2012085426 A JP 2012085426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
operation period
power supply
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010228883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674013B2 (ja
Inventor
Kuniya Abe
邦弥 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010228883A priority Critical patent/JP5674013B2/ja
Priority to US13/137,731 priority patent/US20120086268A1/en
Priority to CN201110300159.1A priority patent/CN102447312B/zh
Priority to CN201610574229.5A priority patent/CN106208288A/zh
Publication of JP2012085426A publication Critical patent/JP2012085426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674013B2 publication Critical patent/JP5674013B2/ja
Priority to US16/199,280 priority patent/US20190097467A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】磁界を用いて電力伝送を行う際に、様々な負荷に対応した適切な電力供給を行うことが可能な給電装置および給電システムを提供する。
【解決手段】充電トレー(給電装置)1は、電子機器2に対して磁界を用いた電力伝送を行う送電部10と、送電部10の動作を制御する制御部13とを備えている。制御部13は、電力伝送の際の初期動作期間T1において、その後の安定動作期間T2と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、送電部10の動作を制御する。これにより、安定動作期間T2において高効率な電力伝送がなされるように制御しつつ、初期動作期間T1における電子機器2の起動不良(電子機器2が起動可能な電力が伝送されなくなってしまうこと)が回避され得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば携帯電話機等の電子機器に対して非接触に電力供給(電力伝送)を行う給電装置、およびそのような給電装置を用いた給電システムに関する。
近年、例えば携帯電話機や携帯音楽プレーヤー等のCE機器(Consumer Electronics Device:民生用電子機器)に対し、電磁誘導や磁気共鳴等を利用して非接触に電力供給を行う給電装置(非接触充電装置、ワイヤレス充電装置)が注目を集めている(例えば、特許文献1〜6)。これにより、ACアダプタのような電源装置のコネクタを機器に挿す(接続する)ことによって充電を開始するのはなく、電子機器を充電用のトレー(充電用トレー)上に置くだけで充電を開始することができる。すなわち、電子機器と充電トレーと間での端子接続が不要となる。
特開2001−102974号公報 WO00−27531号公報 特開2008−206233号公報 特開2002−34169号公報 特開2005−110399号公報 特開2010−63245号公報
ところで、上記のような非接触型の給電装置(特に、磁気共鳴を利用した給電装置)では、伝送効率が高い状態(高効率の状態)で電力伝送を行うには動作条件の制約があったため、適切な動作を行うのが困難な状態になってしまう場合も生じていた。具体的には、従来の給電装置では、定常動作時(安定動作時)における伝送効率の向上を目的とした制御を行っていた。そのため、負荷としての電子機器の種類や状況によっては、起動時(初期動作時)において電子機器が正常に動作できなくなり、適切な電力供給を行うのが困難になってしまう場合があった。
このことから、磁界を用いて電力伝送を行う際に、様々な負荷(電子機器,給電対象)に対応した適切な電力供給を実現する手法の提案が望まれていた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、磁界を用いて電力伝送を行う際に、様々な負荷に対応した適切な電力供給を行うことが可能な給電装置および給電システムを提供することにある。
本発明の給電装置は、1または複数の電子機器に対して磁界を用いた電力伝送を行う送電部と、この送電部の動作を制御する制御部とを備えたものである。制御部は、電力伝送の際の初期動作期間において、その後の安定動作期間と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、送電部の動作を制御する。
本発明の給電システムは、1または複数の電子機器と、この電子機器に対して電力伝送を行う上記本発明の給電装置とを備えたものである。
本発明の給電装置および給電システムでは、電子機器に対して磁界を用いた電力伝送を行う際に、初期動作期間においてその後の安定動作期間と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、送電部の動作が制御される。これにより、安定動作期間において伝送効率が高くなる(高効率な電力伝送がなされる)ように制御しつつ、初期動作期間(起動期間)における電子機器の起動不良(電子機器が起動可能な電力が伝送されなくなってしまうこと)が回避され得る。
本発明の給電装置および給電システムによれば、電子機器に対して磁界を用いた電力伝送を行う際に、初期動作期間においてその後の安定動作期間と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように送電部の動作を制御するようにしたので、安定動作期間において高効率な電力伝送を実現しつつ、初期動作期間における電子機器の起動不良を回避することができる。よって、磁界を用いて電力伝送を行う際に、様々な負荷(電子機器,給電対象)に対応した適切な電力供給を行うことが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る給電システムの全体構成例を表すブロック図である。 電力供給(充電)の際の初期動作期間および安定動作期間と電力との関係の一例を表す特性図である。 初期動作期間および安定動作期間における電力供給動作(充電動作)について説明するための概略ブロック図である。 充電動作の際の制御方法の一例を表す流れ図である。 充電動作の際の制御方法の一例について説明するための特性図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(給電装置と1つの電子機器とからなる給電システムの例)
2.変形例
<実施の形態>
[給電システム3の構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る給電システム(給電システム3)の全体のブロック構成を表すものである。この給電システム3は、磁界を用いて(電磁誘導や磁気共鳴等を利用して;以下同様)非接触に電力伝送(電力供給,給電)を行うものであり、充電トレー(給電装置)1(1次側機器)と、1つの電子機器2(2次側機器)とを備えている。すなわち、給電システム3では、充電トレー1上に電子機器2が置かれる(または近接する)ことによって、充電トレー1から電子機器2に対して電力伝送が行われるようになっている。換言すると、この給電システム3は、非接触型の給電システムである。
(充電トレー1)
充電トレー1は、上記したように、磁界を用いて電子機器2に対して電力伝送を行う給電装置である。この充電トレー1は、送電部10、交流信号源11、検出部12および制御部13を有している。
送電部10は、コイル(1次側コイル)L1および容量素子(可変容量素子)C1を含んで構成されている。送電部10は、これらのコイルL1および容量素子C1を利用して、電子機器2(具体的には、後述する受電部20)に対して磁界を用いた電力伝送を行うものである。具体的には、送電部10は、電子機器2へ向けて磁界(磁束)を放射する機能を有している。なお、この送電部10において、電子機器2との間で所定の信号の送受信も行うようにしてもよい。
交流信号源11は、例えば交流電源や発振器、増幅回路等を含んで構成されており、送電部10内のコイルL1および容量素子C1に対して、電力伝送を行うための所定の交流信号(ここでは、交流信号の周波数=f1とする)を供給する信号源である。
検出部12は、後述する制御部13において制御を行う際の判断基準となる検出動作を行うものである。具体的には、検出部12は、後述する電力伝送の際の初期動作期間T1において、送電部10もしくは電子機器2(後述する受電部20)におけるインピーダンスZ、および電力伝送の際の電力値(電力P)のうちの少なくとも一方を検出する。検出部12はまた、後述する電力伝送の際の安定動作期間T2(上記した初期動作期間T1の後の期間)において、上記したインピーダンスZ、電力伝送の際の電力値(電力P)および反射率Rのうちの少なくとも1つを検出するようになっている。なお、この検出部12による検出動作の詳細については後述する。
制御部13は、充電トレー1全体の動作を制御するものであり、例えばマイクロコンピュータなどにより構成されている。この制御部13は、電力伝送の際の初期動作期間T1において、その後の安定動作期間T2と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、送電部10および交流信号源11の動作を制御する。具体的には、制御部13は、ここでは検出部12における検出結果に応じて、送電部10や交流信号源11の動作を制御するようになっている。なお、この制御部13による制御動作の詳細については後述する。
(電子機器2)
電子機器2は、受電部20、充電部21、バッテリー22および制御部23を有している。
受電部20は、コイル(2次側コイル)L2および容量素子C2を含んで構成されている。受電部20は、これらのコイルL2および容量素子C2を利用して、充電トレー1内の送電部10から伝送された電力を受け取る機能を有している。なお、この受電部20において、充電トレー1との間で所定の信号の送受信も行うようにしてもよい。
充電部21は、整流回路211および充電回路212を含んで構成されており、受電部20において受け取った電力(交流電力)に基づいて、バッテリー22に対する充電動作を行うものである。具体的には、整流回路211は、受電部20から供給された交流電力を整流し、直流電力を生成する回路である。充電回路212は、整流回路211から供給される直流電力に基づいて、バッテリー22に対して充電を行うための回路である。
バッテリー22は、充電回路212による充電に応じて電力を貯蔵するものであり、例えばリチウムイオン電池等の2次電池を用いて構成されている。
制御部23は、電子機器2全体の動作を制御するものであり、例えばマイクロコンピュータなどにより構成されている。具体的には、制御部23は、受電部20、充電部21およびバッテリー22の動作を制御するようになっている。
[給電システム3の作用・効果]
(1.充電動作の概要)
本実施の形態の給電システム3では、充電トレー1において、制御部13による制御に応じて、交流信号源11が送電部10内のコイルL1および容量素子C1に対して、電力伝送を行うための所定の交流信号(交流信号の周波数=f1)を供給する。これにより、送電部10内のコイルL1において磁界(磁束)が発生する。このとき、充電トレー1の上面(送電面)に、給電対象物(充電対象物)としての電子機器2が置かれる(または近接する)と、充電トレー1内のコイルL1と電子機器2内のコイルL2とが、充電トレー1の上面付近にて近接する。
このように、磁界(磁束)を発生しているコイルL1に近接してコイルL2が配置されると、コイルL1から発生されている磁束に誘起されて、コイルL2に起電力が生じる。換言すると、電磁誘導または磁気共鳴により、コイルL1およびコイルL2のそれぞれに鎖交して磁界が発生し、これによってコイルL1側(充電トレー1側、送電部10側)からコイルL2側(電子機器2側、受電部20側)へ、電力伝送がなされる。
すると、電子機器2では、コイルL2において受け取った交流電力が充電部21へ供給され、以下の充電動作がなされる。すなわち、この交流電力が整流回路211によって所定の直流電力に変換された後、充電回路212によって、この直流電力に基づくバッテリー22への充電がなされる。このようにして、電子機器2において、受電部20において受け取った電力に基づく充電動作がなされる。
すなわち、本実施の形態では、電子機器2の充電に際し、例えばACアダプタ等への端子接続が不要であり、充電トレー1の上面に置く(近接させる)だけで、容易に充電を開始させることができる(非接触給電がなされる)。これは、ユーザにおける負担軽減に繋がる。
(2.充電動作の際の制御方法)
ところで、従来の非接触型の給電装置(特に、磁気共鳴を利用した給電装置)では、伝送効率が高い状態(高効率の状態)で電力伝送を行うには動作条件の制約があったため、適切な動作を行うのが困難な状態になってしまう場合も生じていた。具体的には、まず、例えば図2に示したように、給電対象(負荷)としての電子機器の種類や状況によっては、起動時(初期動作期間(起動期間)T1)とその後の安定動作時(定常動作時)(安定動作期間T2)との間で、負荷が急激に変化する場合がある。すなわち、ここでは、初期動作期間T1では負荷が重いために電力Pが大きい値となっていると共にその値が急激に減少していき、安定動作期間T2では一定値(定常値)に収束するようになっている。
ここで、従来の給電装置では、安定動作期間T2における伝送効率の向上を目的とした制御を行っていた。そのため、負荷としての電子機器の種類や状況によっては、初期動作期間T1において電子機器が正常に動作できなくなり、適切な電力供給を行うのが困難になってしまう場合があった。
そこで、本実施の形態の給電システム3では、充電トレー1内の制御部13において、以下の制御を行う。すなわち、制御部13は、電力伝送の際の初期動作期間T1において、その後の安定動作期間T2と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた(外れた,遠い)状態で電力伝送がなされるように、送電部10および交流信号源11の動作を制御する。具体的には、制御部13は、コイルL1のインダクタンスL、容量素子C2の容量値C、電力伝送の際の電圧値V1および周波数f1のうちの少なくとも1つのパラメータを変化させることにより、送電部10等の動作を制御する。
詳細には、図3(A)に示した初期動作期間T1では、制御部13は、電子機器2が起動可能な最小限の電力が伝送される(図中の符号C11参照)ように制御する。すなわち、図中に示したように、電子機器2内のコイルL2を流れる電流I2と、このコイルL2の両端間に生ずる電圧V2とが、それぞれ相対的に大きな値となるように、上記したパラメータを変化させて制御を行う。換言すると、これらのパラメータ(例えば、容量値CおよびインダクタンスL)を変化させることによってインピーダンスのマッチングをずらした状態で、電力伝送を行う。
一方、図3(B)に示した安定動作期間T2では、制御部13は、上記した初期動作期間T1と比べて伝送効率が相対的に高くなる(高効率状態となる)ように制御する。望ましくは、この安定動作期間T2において、伝送効率が最大となる最大状態で電力伝送がなされる(図中の符号C12参照)ように制御を行う。すなわち、図中に示したように、上記した電流I2および電圧V2が定電流もしくは定電圧(初期動作期間T1における値よりも小さな定常値)となるように、上記したパラメータを変化させて制御を行う。
このように本実施の形態では、充電トレー1から電子機器2に対して磁界を用いた電力伝送を行う際に、充電トレー1内の制御部13が、送電部10および交流信号源11の動作を制御する。具体的には、制御部13は、初期動作期間T1においてその後の安定動作期間T2と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、送電部10等の動作を制御する。これにより、安定動作期間T2において伝送効率が高くなる(高効率な電力伝送がなされる)ように制御しつつ、初期動作期間(起動期間)T1における電子機器2の起動不良(電子機器2が起動可能な電力が伝送されなくなってしまうこと)が回避され得る。以下、このような制御部13による制御について、より詳細に説明する。
図4は、本実施の形態の充電動作(電力供給動作)の際の制御方法(制御部13による制御方法)の一例を、流れ図で表わしたものである。また、図5は、この本実施の形態の制御方法の一例について説明するための特性図であり、電子機器2における負荷抵抗(インピーダンスZ)と、前述した電圧V2,電流I2および電力P2(=V2×I2)との関係の一例を示している。
制御部13は、まず、充電トレー1から電子機器2への電力伝送が開始されるように、送電部10および交流信号源11の動作を制御する(図4のステップS11)。
次いで、制御部13は、上記した初期動作期間T1における制御を行う(ステップS12)。具体的には、制御部13は、この初期動作期間T1では、電子機器2が起動可能な最小限の電力が伝送されるように、送電部10および交流信号源11を制御する。詳細には、上記したように、コイルL1のインダクタンスL、容量素子C2の容量値C、電力伝送の際の電圧値V1および周波数f1のうちの少なくとも1つのパラメータを変化させることにより、送電部10等の動作を制御する。また、このとき制御部13は、検出部12における検出結果(送電部10もしくは電子機器2(受電部20)におけるインピーダンスZ、および電力伝送の際の電力値(電力P)のうちの少なくとも一方の検出結果)に基づいて、上記したパラメータを変化させる。
より具体的には、例えば図5に示したように、電力P2の値が最大値Pmaxとなるとき(インピーダンスZ=Z2)の状態(伝送効率が最大となる上記最大状態)から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、制御部13は制御を行う。すなわち、ここでは、インピーダンスZがZ2から外れた値(図中の左端側や右端側の値(小さい値や大きい値))となるように制御する。なお、ここでは、Z≪Z2では、電流I2の値が電圧V2の値と比べて相対的に大きくなる傾向となっている一方、逆にZ≫Z2では、電圧V2の値が電流I2の値と比べて相対的に大きくなる傾向となっている。
次に、制御部13は、電力伝送動作が安定化したのか否か(初期動作期間T1から安定動作期間T2へ移行したのか否か)の判定を行う(ステップS13)。具体的には、制御部13は、検出部12における検出結果(前述したインピーダンスZや電力Pの検出結果)に基づいて、そのような判定を行う。そして、電力伝送動作がまだ安定化していない(安定動作期間T2へまだ移行していない)と判定した場合には(ステップS13:N)、上記したステップS12へと戻ることになる。なお、このときの判定を、検出部12における検出結果を用いる代わりに、所定の時間が経過したのか否かによって判断するようにしてもよい。
一方、電力伝送動作が安定化した(安定動作期間T2へ移行した)と判定した場合には(ステップS13:Y)、続いて制御部13は、上記した安定動作期間T2における制御(高効率制御)を行う(ステップS14)。具体的には、制御部13は、この安定動作期間T2では、上記した初期動作期間T1と比べて伝送効率が相対的に高くなるように、送電部10および交流信号源11を制御する。また、望ましくは、この安定動作期間T2において、伝送効率が最大となる最大状態で電力伝送がなされるように制御を行う。詳細には、制御部13は、上記した初期動作期間T1のときと同様に、コイルL1のインダクタンスL、容量素子C2の容量値C、電力伝送の際の電圧値V1および周波数f1のうちの少なくとも1つのパラメータを変化させることにより、送電部10等の動作を制御する。また、このとき制御部13は、検出部12における検出結果(上記したインピーダンスZ、電力伝送の際の電力値(電力P)および反射率Rのうちの少なくとも1つの検出結果)に基づいて、上記したパラメータを変化させる。
詳細には、例えば図5中の矢印D1,D2で示したように、電力P2の値が最大値Pmaxとなるとき(インピーダンスZ=Z2)の状態(伝送効率が最大となる上記最大状態)から相対的に近い状態で電力伝送がなされるように、制御部13は制御を行う。また、上記したように望ましくは、電力P2の値が最大値Pmaxとなるとき(インピーダンスZ=Z2)の状態(最大状態)で電力伝送がなされるように、制御を行う。
次いで、制御部13は、高効率化が完了したのか否か(安定動作期間T2における動作が完了したのか否か)の判定を行う(ステップS15)。具体的には、制御部13は、検出部12における検出結果(前述したインピーダンスZや電力P、反射率Rの検出結果)に基づいて、そのような判定を行う。そして、高効率化がまだ完了していないと判定した場合には(ステップS15:N)、上記したステップS14へと戻ることになる。
一方、高効率化が完了したと判定した場合には(ステップS15:Y)、図4に示した全体の制御が終了となる。
以上のように本実施の形態では、充電トレー1から電子機器2に対して磁界を用いた電力伝送を行う際に、制御部13によって、初期動作期間T1においてその後の安定動作期間T2と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、送電部10等の動作を制御する。これにより、安定動作期間T2において高効率な電力伝送を実現しつつ、初期動作期間T1における電子機器2の起動不良を回避することができる。よって、磁界を用いて電力伝送を行う際に、様々な負荷(電子機器,給電対象)に対応した適切な電力供給を行うことが可能となる。
また、給電対象としての電子機器2のカスタマイズ等によって受電部20等の構成が変化した場合であっても、本実施の形態の手法を用いることにより、構成等のフィッティングを考慮する必要がなくすことができる。
<変形例>
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、制御部13による充電動作(電力供給動作)の際の制御方法を具体的に挙げて説明したが、制御手法はこの方法には限られず、他の方法を用いて制御するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、充電トレーおよび電子機器の各構成要素を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。
更に、上記実施の形態では、給電システム内に電子機器が1つだけ設けられている場合について説明したが、本発明の給電システムは、電子機器が複数(2つ以上)設けられている場合にも適用することが可能である。
加えて、上記実施の形態では、本発明の給電装置として、携帯電話機等の小型の電子機器(CE機器)向けの充電トレー1を例に挙げたが、本発明の給電装置は、そのような家庭用の充電トレー1に限定されず、様々な電子機器の充電器として適用可能である。また、必ずしもトレーである必要はなく、例えば、いわゆるクレードル等の電子機器用のスタンドであってもよい。
1…充電トレー(給電装置)、10…送電部、11…交流信号源、12…検出部、13…制御部、2…電子機器、20…受電部、21…充電部、211…整流回路、212…充電回路、22…バッテリー、23…制御部、3…給電システム、L1…コイル(1次側コイル)、L2…コイル(2次側コイル)、C1,C2…容量素子、V1,V2…電圧、I1,I2…電流、P1…電力、T1…初期動作期間、T2…安定動作期間。

Claims (7)

  1. 1または複数の電子機器に対して磁界を用いた電力伝送を行う送電部と、
    前記送電部の動作を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記電力伝送の際の初期動作期間において、その後の安定動作期間と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、前記送電部の動作を制御する
    給電装置。
  2. 前記制御部は、
    前記初期動作期間では、前記電子機器が起動可能な最小限の電力が伝送されるように制御し、
    前記安定動作期間では、前記初期動作期間と比べて伝送効率が相対的に高くなるように制御する
    請求項1に記載の給電装置。
  3. 前記制御部は、前記安定動作期間において、前記最大状態で電力伝送がなされるように制御する
    請求項2に記載の給電装置。
  4. 前記送電部は、コイルおよび容量素子を有し、
    前記制御部は、前記コイルのインダクタンス、前記容量素子の容量値、前記電力伝送の際の電圧値および周波数のうちの少なくとも1つのパラメータを変化させることにより、前記送電部の動作を制御する
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の給電装置。
  5. 前記制御部は、前記初期動作期間において、
    前記送電部もしくは前記電子機器におけるインピーダンス、および前記電力伝送の際の電力値のうちの少なくとも一方の検出結果に基づいて、前記少なくとも1つのパラメータを変化させる
    請求項4に記載の給電装置。
  6. 前記制御部は、前記安定動作期間において、
    前記送電部もしくは前記電子機器におけるインピーダンス、前記電力伝送の際の電力値および反射率のうちの少なくとも1つの検出結果に基づいて、前記少なくとも1つのパラメータを変化させる
    請求項4に記載の給電装置。
  7. 1または複数の電子機器と、
    前記電子機器に対して電力伝送を行う給電装置と
    を備え、
    前記給電装置は、
    磁界を用いて前記電力伝送を行う送電部と、
    前記送電部の動作を制御する制御部と
    を有し、
    前記制御部は、前記電力伝送の際の初期動作期間において、その後の安定動作期間と比べ、伝送効率が最大となる最大状態から相対的に離れた状態で電力伝送がなされるように、前記送電部の動作を制御する
    給電システム。
JP2010228883A 2010-10-08 2010-10-08 給電装置および給電システム Active JP5674013B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228883A JP5674013B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 給電装置および給電システム
US13/137,731 US20120086268A1 (en) 2010-10-08 2011-09-08 Power feeder and power feeding system
CN201110300159.1A CN102447312B (zh) 2010-10-08 2011-09-29 功率馈送器和功率馈送系统
CN201610574229.5A CN106208288A (zh) 2010-10-08 2011-09-29 功率馈送器和功率馈送系统
US16/199,280 US20190097467A1 (en) 2010-10-08 2018-11-26 Power feeder and power feeding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228883A JP5674013B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 給電装置および給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012085426A true JP2012085426A (ja) 2012-04-26
JP5674013B2 JP5674013B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=45924564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010228883A Active JP5674013B2 (ja) 2010-10-08 2010-10-08 給電装置および給電システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20120086268A1 (ja)
JP (1) JP5674013B2 (ja)
CN (2) CN102447312B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054396A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 株式会社 豊田自動織機 受電機器、送電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014064442A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
WO2015102454A1 (ko) * 2014-01-03 2015-07-09 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 전송 방법
US9929602B2 (en) 2013-10-15 2018-03-27 Sony Corporation Power receiving unit, power receiving control method, feed system, and electronic apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163089A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置およびその制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064403A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非接触応答装置
JP2007336787A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電システム、給電装置、及び受電装置
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
JP2009213352A (ja) * 2003-02-04 2009-09-17 Access Business Group Internatl Llc 通信手段を持つ適応誘導電源
JP2010104203A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器、及び無接点電力伝送システム
JP2010136463A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Casio Computer Co Ltd 電力伝送装置
JP2010154625A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Industries Corp 共鳴型非接触充電装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101957636B (zh) * 2009-07-20 2013-12-04 富准精密工业(深圳)有限公司 硬盘固定结构及采用该硬盘固定结构的电脑主机
US7212414B2 (en) * 1999-06-21 2007-05-01 Access Business Group International, Llc Adaptive inductive power supply
US7233137B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
US7521890B2 (en) * 2005-12-27 2009-04-21 Power Science Inc. System and method for selective transfer of radio frequency power
EP2087575A1 (en) * 2006-10-26 2009-08-12 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Inductive power system and method of operation
JP4650407B2 (ja) * 2006-12-12 2011-03-16 ソニー株式会社 無線処理システム、無線処理方法及び無線電子機器
US9774086B2 (en) * 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
JP5121307B2 (ja) * 2007-05-28 2013-01-16 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイルユニット、携帯端末、送電装置、及び、無接点電力伝送システム
US9124120B2 (en) * 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
JP4561796B2 (ja) * 2007-08-31 2010-10-13 ソニー株式会社 受電装置、および電力伝送システム
US8965461B2 (en) * 2008-05-13 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation
US8644776B1 (en) * 2008-08-25 2014-02-04 Peregrine Semiconductor Corporation Systems and methods for providing improved power performance in wireless communication systems
US20110241440A1 (en) * 2008-12-09 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Non-contact power transmission apparatus and power transmission method using a non-contact power transmission apparatus
CN102362408B (zh) * 2009-03-30 2015-01-21 富士通株式会社 无线供电系统、无线送电装置及无线受电装置
US8963611B2 (en) * 2009-06-19 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Power and impedance measurement circuits for a wireless communication device
KR101059657B1 (ko) * 2009-10-07 2011-08-25 삼성전기주식회사 무선 전력 송수신 장치 및 그 방법
US8547057B2 (en) * 2009-11-17 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for selective wireless power transfer
KR20110062841A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 한국전자통신연구원 무선 전력 전송 장치
KR101702914B1 (ko) * 2009-12-29 2017-02-06 삼성전자주식회사 공진 전력 전송의 반사파 에너지 관리 장치
CN102714429B (zh) * 2010-01-18 2015-02-25 丰田自动车株式会社 非接触受电装置、非接触输电装置、非接触供电系统以及车辆
US8674550B2 (en) * 2010-03-25 2014-03-18 General Electric Company Contactless power transfer system and method
JP5810291B2 (ja) * 2010-03-30 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システム
KR101055560B1 (ko) * 2010-05-19 2011-08-08 삼성전기주식회사 무선으로 전력을 송수신하는 입체영상 표시장치
KR101726195B1 (ko) * 2010-08-25 2017-04-13 삼성전자주식회사 공진 전력 전달 시스템에서 공진 임피던스 트래킹 장치 및 방법
KR101730406B1 (ko) * 2010-09-15 2017-04-26 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 및 수신 장치
JP5083480B2 (ja) * 2010-12-01 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 非接触給電設備、車両および非接触給電システムの制御方法
KR101222749B1 (ko) * 2010-12-14 2013-01-16 삼성전기주식회사 무선 전력 전송 장치 및 그 전송 방법
KR101672768B1 (ko) * 2010-12-23 2016-11-04 삼성전자주식회사 무선 전력 및 데이터 송수신 시스템

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064403A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非接触応答装置
JP2009213352A (ja) * 2003-02-04 2009-09-17 Access Business Group Internatl Llc 通信手段を持つ適応誘導電源
JP2007336787A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電システム、給電装置、及び受電装置
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
JP2010104203A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器、及び無接点電力伝送システム
JP2010136463A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Casio Computer Co Ltd 電力伝送装置
JP2010154625A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Industries Corp 共鳴型非接触充電装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064442A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
WO2014054396A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 株式会社 豊田自動織機 受電機器、送電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014075884A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Toyota Industries Corp 受電機器及び非接触電力伝送装置
US9929602B2 (en) 2013-10-15 2018-03-27 Sony Corporation Power receiving unit, power receiving control method, feed system, and electronic apparatus
US10516300B2 (en) 2013-10-15 2019-12-24 Sony Corporation Power receiving unit, power receiving control method, feed system, and electronic apparatus
WO2015102454A1 (ko) * 2014-01-03 2015-07-09 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 전송 방법
US10141785B2 (en) 2014-01-03 2018-11-27 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless power transmission apparatus and wireless power transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102447312A (zh) 2012-05-09
CN106208288A (zh) 2016-12-07
JP5674013B2 (ja) 2015-02-18
US20120086268A1 (en) 2012-04-12
US20190097467A1 (en) 2019-03-28
CN102447312B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230178817A1 (en) Feed unit, feed system, and electronic device for increasing power supplied to a battery based on a device state and/or a control of a charging current
CN101971452B (zh) 具有多个线圈初级的感应电源系统
JP6070789B2 (ja) 給電装置および給電システム
US9424985B2 (en) Feed unit and feed system
US10312741B2 (en) Electronic unit and power feeding system
JP6001355B2 (ja) 非接触給電装置
JP5857861B2 (ja) 給電装置、給電システムおよび電子機器
JP6040899B2 (ja) 電子機器および給電システム
US20180166923A1 (en) Power receiving unit, power receiving control method, feed system, and electronic apparatus
CN109904884B (zh) 无线充电方法、装置、终端、存储介质及电子装置
JP5674013B2 (ja) 給電装置および給電システム
KR101659183B1 (ko) 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 송신 시스템
WO2016167123A1 (ja) 受電装置、受電方法、および給電システム
KR101996966B1 (ko) 무전전력전송 시스템 및 이의 구동 방법.
JP6555401B2 (ja) 電子機器、給電システムおよび非接触給電方法
JP2016054643A (ja) 電子機器および給電システム
JP2014217116A (ja) 電子機器、電子機器送電システム及び受電制御方法
JP2017135981A (ja) 電子機器および給電システム
KR20160148239A (ko) 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 전송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5674013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250