JP2012085134A - 音声ガイド装置および音声ガイド方法 - Google Patents

音声ガイド装置および音声ガイド方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012085134A
JP2012085134A JP2010230262A JP2010230262A JP2012085134A JP 2012085134 A JP2012085134 A JP 2012085134A JP 2010230262 A JP2010230262 A JP 2010230262A JP 2010230262 A JP2010230262 A JP 2010230262A JP 2012085134 A JP2012085134 A JP 2012085134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
voice
remote control
guide
voice guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010230262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5601958B2 (ja
Inventor
Reiji Otsuka
礼治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010230262A priority Critical patent/JP5601958B2/ja
Publication of JP2012085134A publication Critical patent/JP2012085134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601958B2 publication Critical patent/JP5601958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、視力の全くない操作者が他者に頼らずにリモコンのボタンの配置位置や用途を習得することができる音声ガイド装置および音声ガイド方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による音声ガイド装置は、リモートコントローラ105に設けられた各ボタンの配置位置および用途を音声ガイドする音声ガイド装置であって、一のボタンの配置位置を読み上げる音声ガイドに従って押下されたリモートコントローラ105の押下ボタンと、当該音声ガイドの対象となる一のボタンであるガイド対象ボタンとが一致する場合は、押下ボタンの用途を読み上げる音声ガイドを行い、押下ボタンとガイド対象ボタンとが一致しない場合は、正しい押下を誘導する所定のメッセージを読み上げる音声ガイドを行うことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、リモートコントローラの各ボタンの位置および用途を音声ガイドする音声ガイド装置および音声ガイド方法に関する。
近年、「ユニバーサルデザイン」の考え方が一般化されつつあり、年齢、性別、身体的な障がいの有無に関わらず簡単に操作することができる機器が求められている。そのような機器を実現するものの一つとして、音声読み上げ機能を搭載し、操作説明や画面の表示内容を読み上げる機能が開示されている。
上記の読み上げ機能を搭載した機器として、例えば、文字列を表示可能な表示部と、上記表示部に表示すべき表示画面ごとに、音声合成可能な文字列または説明文を含むかどうかの画面情報を記憶する記憶部と、上記表示部に表示される文字列、または当該文字列に関連付けて予め記憶される説明文の少なくともいずれかを音声合成して出力する音声合成部と、上記表示部の表示画面が切り替わるごとに、上記画面情報を参照し、現在の表示画面が音声合成により読み上げることができる文字列または説明文を含むか否かを判断し、含む場合には上記表示部に読み上げ可能を示す表示を行う制御部とを備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、読み上げ可能な文字列か否かをユーザーが事前に確認することができるため、ユーザーの不安や不満を軽減することができる。
また、他の例として、複数のコンテンツを1つの画面に表示する表示手段と、前記画面に表示されたコンテンツのうち、自身に関連する文字列が読み上げられているコンテンツについては、前記読み上げられているコンテンツが他のコンテンツと識別可能となるように報知すべく、前記表示手段により表示された画面の表示状態を設定する設定手段とを備えるものがある(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2では、表示コンテンツを効率的に配置し、読み上げ中のコンテンツを他のコンテンツと識別可能とすることによって、ユーザーに対して読み上げデータの提供を分かりやすく確実に実施することができる。
特開2006−128906号公報 特開2010−26813号公報
しかし、特許文献1および特許文献2を含む従来の音声読み上げ機能を搭載する機器では、画面に表示された内容や操作結果を読み上げることはできるが、視力の全くないまたは視力の低下した操作者(ユーザー)が所望の画面を表示させたりコンテンツを選択したりするためには、リモートコントローラ(以下、リモコンとも称する)などの操作部のボタンの配置や用途を理解していなければならない。視力の全くない操作者がリモコンの使用方法を習得するためには、健常者に取扱説明書などでボタンの配置位置や用途を確認しながら説明してもらう必要があり、リモコンの使用方法を習得するための時間や手間がかかるという問題があった。
上記の問題の対策の一つとして、点字表示付きの専用リモコンや、音声入力による操作手段などの専用品を用いることが考えられるが、専用品を用意するためには開発・製造コストがかかって販売価格が大幅に上がるため、実際に用いるのは困難である。また、専用品は、リモコンの面積や開発負荷による制約から、通常のリモコンによって操作可能な機能の範囲に対して、ごく一般的な機能のみに限定して提供される可能性が高い。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、視力の全くない操作者が他者に頼らずにリモコンのボタンの配置位置や用途を習得することができる音声ガイド装置および音声ガイド方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明による音声ガイド装置は、リモートコントローラに設けられた各ボタンの配置位置および用途を音声ガイドする音声ガイド装置であって、一のボタンの配置位置を読み上げる音声ガイドに従って押下されたリモートコントローラの押下ボタンと、当該音声ガイドの対象となる一のボタンであるガイド対象ボタンとが一致する場合は、押下ボタンの用途を読み上げる音声ガイドを行い、押下ボタンとガイド対象ボタンとが一致しない場合は、正しい押下を誘導する所定のメッセージを読み上げる音声ガイドを行うことを特徴とする。
また、本発明による音声ガイド方法は、上記の音声ガイド装置を用いた音声ガイド方法であって、(a)音声ガイドの対象となるガイド対象ボタンの名称および配置位置を読み上げる工程と、(b)工程(a)の後、リモートコントローラからの押下ボタンの入力を待ち受ける工程と、(c)工程(b)の後、押下ボタンとガイド対象ボタンとが一致する場合は、押下ボタンの用途を読み上げる音声ガイドを行い、押下ボタンとガイド対象ボタンとが一致しない場合は、正しい押下を誘導する所定のメッセージを読み上げる音声ガイドを行った後に押下ボタンの再入力を待ち受ける工程とを備える。
本発明によると、視力の全くない操作者が他者に頼らずにリモコンのボタンの配置位置や用途を習得することができる。
本発明の実施形態による音声ガイド装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による読み上げデータの構成要素を示す図である。 本発明の実施形態によるリモコン情報要求の構成要素を示す図である。 本発明の実施形態によるリモコン情報応答の構成要素を示す図である。 本発明の実施形態によるリモートコントローラのボタンの配置位置を示す外観図である。 本発明の実施形態によるリモコン情報テーブルの内容を示す図である。 本発明の実施形態によるリモコンガイドの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるリモコン情報部における処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるリモコンボタン位置を取得する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による押下ボタンとガイド対象ボタンとの位置関係に対する読み上げテキスト内容を示す図である。 本発明の実施形態によるリモコンガイド時における表示ディスプレイ上の表示内容の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるリモコンガイド時における表示ディスプレイ上の表示内容の一例を示す図である。
本発明の実施形態について、図面に基づいて以下に説明する。
本実施形態による音声ガイド装置は、リモートコントローラに設けられた各ボタン(リモコンボタン)の配置位置および用途を音声ガイドする音声ガイド装置であって、各リモコンボタンのうちの一つのリモコンボタンの配置位置を読み上げる音声ガイドに従って押下されたリモートコントローラの押下ボタンと、音声ガイドの対象となるガイド対象ボタンとが一致する場合は、押下ボタンの用途を読み上げる音声ガイドを行い、押下ボタンとガイド対象ボタンとが一致しない場合は、正しい押下を誘導する所定のメッセージを読み上げる音声ガイドを行う。以下、本実施形態による音声ガイド装置および当該音声ガイド装置を用いた音声ガイド方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による音声ガイド装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態による音声ガイド装置は、リモートコントローラ105から送信されたリモコン信号117(操作信号)を受信してリモートコントローラ105の押下ボタンを特定する操作受付部106と、特定された押下ボタンと音声ガイドの対象となるボタンであるガイド対象ボタンとが一致するか否かを判定するリモコン情報部104と、リモコン情報部104の判定結果に基づいて音声ガイドするための読み上げデータ111(音声読み上げ情報)を生成する読み上げ情報生成部101と、読み上げデータ111に基づいて左音声信号112および右音声信号113を生成して出力する音声出力部102とを備えている。また、音声ガイドの内容に対応する表示画像の画像データ120を生成する画面情報生成部107と、画像データ120に基づいて映像信号121を生成して出力する画面出力部108とを備えている。また、2チャンネルスピーカー103は、音声出力部102から入力された左音声信号112および右音声信号113に基づく読み上げ音声が出力される。また、表示ディスプレイ109上には、画面出力部108から出力された映像信号121が表示される。
図2は、本発明の実施形態による読み上げデータ111の構成要素を示す図である。図2に示すように、読み上げデータ111は、読み上げ対象テキスト201と位置パラメータ202とから構成されている。
図3は、本発明の実施形態によるリモコン情報要求115の構成要素を示す図である。図3に示すように、リモコン情報要求115は、押下リモコンコード301から構成されている。
図4は、本発明の実施形態によるリモコン情報応答116の構成要素を示す図である。図4に示すように、リモコン情報応答116は、判定結果401、完了フラグ402、リモコンボタン(リモートコントローラ105のボタン)説明403、リモコンボタン名称A404、リモコンボタン名称B405、リモコンボタン位置406、および2次元座標407から構成されている。
図5は、本発明の実施形態によるリモートコントローラ105のボタンの配置位置を示す外観図である。図5に示すように、リモートコントローラ105は、電源ボタン、放送切換ボタン(地デジボタン、BS(Broadcast Satellite)ボタン、CS(Communication Satellite)ボタン)、1〜12の数字ボタン、チャンネル(CH)アップ/ダウンボタン、音声ガイドボタン、消音ボタン、音量アップ/ダウンボタン、メニューボタン、番組表ボタン、上下左右ボタン、および決定ボタンから構成されている。なお、本実施形態では、図5に示すように一般的なテレビ放送受信機を想定したリモコンボタンを配置している。
図6は、本発明の実施形態によるリモコン情報テーブルの内容を示す図である。図6に示すように、リモコン情報テーブルには、リモートコントローラ105の各ボタンごとにID、リモコンコード、リモコンボタン名称、座標、リモコンボタン位置、およびリモコン情報テキストの情報が含まれている。リモコン情報テーブルは、本実施形態による音声ガイド装置内に備えられた不揮発性メモリ(図示せず)に予め保持されている。
次に、操作者が購入後に初めて電源を投入した場合における動作(リモコンガイド)について説明する。
図7は、本発明の実施形態によるリモコンガイドの処理を示すフローチャートである。本実施形態による音声ガイド装置に電源が入ると、読み上げ情報生成部101は、音声ガイド装置内に備えられた不揮発性メモリ(図示せず)から初回起動であるか否かを示す初回起動フラグを読み込む。読み込んだ初回起動フラグが「真」である場合は初回起動であると判断し、読み上げ情報生成部101は「リモコンガイドモード」に移行する(ステップS701)。
読み上げ情報生成部101は、リモコンガイドを開始したことを操作者に告知する旨の読み上げ対象テキスト201を含んだ読み上げデータ111を生成して、音声出力部102に送信する。
音声出力部102は、受信した読み上げデータ111の解析を行い、解析結果に基づいて、2チャンネルスピーカー103の左側(L)に出力する左音声信号112と右側(R)に出力する右音声信号113とを個々に生成し、生成した左音声信号112および右音声信号113を2チャンネルスピーカー103に送信する。
2チャンネルスピーカー103は、左音声信号112および右音声信号113を受信して読み上げ音声として出力する。2チャンネルスピーカー103から読み上げ音声が出力されることによって、操作者はリモコンガイドが開始されたことを認知することができる(ステップS702)。また、この時、リモコンガイドモードを中止する方法も併せて読み上げるようにする。本実施形態では、リモートコントローラ105の任意のボタンを3秒以上連続して押下した場合にリモコンガイドモードを中止することができるようにする。具体的には、「これから、リモコンガイドを開始します。リモコンガイドを中止する場合は、任意のボタンを3秒以上押し続けて下さい。」と読み上げる。
音声出力部102は、読み上げ音声の出力の完了後、読み上げ完了通知114を読み上げ情報生成部101に送信する。
読み上げ情報生成部101は、読み上げ完了通知114を受信すると、リモコン情報部104に対してリモコン情報要求115を送信する。このとき、リモコン情報要求115に含まれる押下リモコンコード301には、“0x00”がセットされている。
リモコン情報部104は、不揮発性メモリ(図示せず)に保持されているリモコン情報テーブルからIDが“1”である先頭のリスト(リモコンガイドの最初のガイド対象ボタン、すなわち電源ボタン)内容を参照し、リモコン情報応答116に含まれるリモコンボタン名称A404、リモコンボタン位置406、2次元座標407のそれぞれにセットする。そして、リモコン情報応答116を読み上げ情報生成部101に送信すると、リモコン情報部104の内部変数である「ガイドID」に“1”をセットする(ステップS703)。
読み上げ情報生成部101は、受信したリモコン情報応答116に基づいて、操作者に対してリモートコントロール105のボタンの押下を促す読み上げデータ111を生成して、音声出力部102に送信する。読み上げデータ111に含まれる読み上げ対象テキスト201は、リモコンボタン名称A404とリモコンボタン位置406とを組み合わせることによって生成される。具体的には、「○○ボタンを押してください。ボタンの位置は××です。」となる。なお、“○○”はリモコンボタン名称A404を示し、“××”はリモコンボタン位置406を示している。また、読み上げデータ111に含まれる位置パラメータ202には、リモコン情報応答116に含まれる2次元座標407に基づいてリモートコントローラ105の中央からの相対的な位置を算出し、リモートコントローラ105の中央を中心(X=0、Y=0)とする座標系に変換した値がセットされる。なお、本実施形態による位置パラメータ202は、X軸方向およびY軸方向ともにそれぞれ−8から+8までの17段階であるものとする。
音声出力部102は、受信した読み上げデータ111の解析を行い、読み上げ対象テキスト201を音声データに変換する。また、位置パラメータ202に基づいて、リモートコントローラ105の中央からボタンの配置位置関係が読み上げ音声の聞こえる方向から知覚することができるように、2チャンネルスピーカー103の左側(L)に出力する左音声信号112と、右側(R)に出力する右音声信号113とをそれぞれ生成する。すなわち、音声出力部102は、リモートコントローラ105に設けられた各ボタン(リモコンボタン)の配置位置に対応する方向から音声が聞こえるように左右の音声信号を生成して出力する。
なお、音声出力部102における音声信号の生成方法に関しては、人間の聴覚特性を利用して、2チャンネルスピーカーを用いて音声の上下および左右方向を知覚させる技術が様々な文献で開示されており(例えば、特開2008−211834号公報)、両スピーカーから出力する音声の音量差を用いる両耳間強度差(IID:Interaural Intensity Difference)、両スピーカーから出力する音声の時間差を用いる両耳間時間差(ITD:Interaural Time Difference)、頭部伝達関数(HRTF:Head−Related Transfer Function)などを用いることによって実現可能である。
2チャンネルスピーカー103は、左音声信号112および右音声信号113が入力されると読み上げ音声(読み上げ対象テキスト201の内容)を出力する(ステップS704)。
読み上げ情報生成部101は、2チャンネルスピーカー103から出力される読み上げ音声に同期して、画面情報生成部107に画面表示要求119を送信する。画面表示要求119には、ガイド中ID(ガイド対象ボタンのID)に対応するリモコンボタン名称が含まれている。
画面情報生成部107は、受信したガイド中IDに対応するリモコンボタンの押下を促す旨の表示内容の画像データ120を生成して画面出力部108に送信する。
画面表示部108は、受信した画像データ120を映像信号121に変換して表示ディスプレイ109に出力する。
表示ディスプレイ109は、入力された映像信号121をディスプレイ上に表示する。表示後、音声ガイド装置は、操作者によるリモコンボタンの押下を待ち受ける状態となる(ステップS705)。
リモコンボタンの押下の待ち受け中に操作者がリモコンボタンを押下すると、リモートコントローラ105から操作受付部105にリモコン信号117が送信される。
操作受付部106は、受信したリモコン信号117をリモコンコード118に変換して読み上げ情報生成部101に送信する(ステップS706)。
読み上げ情報生成部101は、受信したリモコンコード118をリモコン情報要求115に含まれる押下リモコンコード301にセットしてリモコン情報部104に送信する。
リモコン情報部104は、受信した押下リモコンコード301が示す押下ボタン(操作者が押下したリモコンボタン)とガイド対象ボタンとが一致するか否かの判定を行い(ステップS708)、判定結果に基づく情報をリモコン情報応答116にセットして読み上げ情報生成部101に送信する。
読み上げ情報生成部101は、受信したリモコン情報応答116に含まれる各テキストデータを組み合わせて、読み上げデータ111に含まれる読み上げ対象テキスト201を生成する。操作者が押下したリモコンボタンが正しい場合(ステップS708において押下ボタンと対象ボタンとが一致する場合)は、押下されたリモコンボタンの名称と当該リモコンボタンの用途を説明する読み上げ内容とする。具体的には、「○○ボタンが押されました。このボタンは□□。」となる。なお、“○○”はリモコンボタン名称A404、“□□”はリモコンボタン説明403を示している。
また、操作者が押下したリモコンボタンが間違っている場合((ステップS708において押下ボタンと対象ボタンとが一致する場合))は、押下されたリモコンボタンの名称と、正しいボタンの再押下を促す旨を読み上げる内容とする。具体的には、「○○ボタンが押されました。△△ボタンは××にあります。」となる。なお、“○○”はリモコンボタン名称A404、“△△”はリモコンボタン名称B405、“××”はリモコンボタン位置406を示している。
読み上げ情報生成部101は、生成した読み上げデータ111を音声出力部102に送信する。
音声出力部102は、受信した読み上げデータ111に基づいて左音声信号112および右音声信号113を生成して2チャンネルスピーカー103に送信し、2チャンネルスピーカー103から読み上げ音声が出力される。すなわち、ステップS708における判定結果が「真」の場合は、押下したリモコンボタンと一致するガイド対象ボタンの説明を読み上げ(ステップS709)、判定結果が「偽」の場合は、ガイド対象ボタンの位置を再度読み上げ(ステップS712)、リモコンボタンの押下を待ち受ける(ステップS705)。読み上げの完了後、音声出力部102は読み上げ情報生成部101に読み上げ完了通知114を送信する。
読み上げ情報生成部101は、2チャンネルスピーカー103から出力される読み上げ音声に同期して画面情報生成部107に画面表示要求119を送信するとともに、画面表示内容の更新を指示する(例えば、後に説明する図11または図12に示すような画面表示内容の更新を指示する)。
読み上げ情報生成部101は、ステップS708において押下ボタンとガイド対象ボタンとが一致する場合(判定結果が「真」)であり、かつ、音声ガイドが完了していない場合(ステップS710において「偽」の場合)は、次の音声ガイドのガイド対象ボタンをセットする(ステップS713)。すなわち、次のリモコンボタンについての音声ガイド処理が行われる。
上記のリモコンガイドを全てのリモコンボタンについて行う(ステップS710において「真」になるまで繰り返し行う)。具体的には、図6に示すリモコン情報テーブルのIDが1(電源ボタン)〜29(決定ボタン)までのリモコンボタンについて音声ガイドを順次行う。ただし、操作者が任意のボタンを3秒以上連続して押下した場合は、リモコンガイドを中止する(ステップS707)。
次に、リモコンガイドが完了した場合について説明する。
リモコン情報テーブルの最後のID(IDが29)である決定ボタンに関するリモコン説明テキストの読み上げが完了すると(ステップS709)、読み上げ情報生成部101は、受信したリモコン情報応答116に含まれる完了フラグ402の値が「真」である場合は、リモコンガイドの完了を示す読み上げデータ111を生成して音声出力部102に送信する(ステップS710)。
音声出力部102は、受信した読み上げデータ111に基づいて左音声信号112および右音声信号113を生成して2チャンネルスピーカー103に送信する。左音声信号112および右音声信号113を受信した2チャンネルスピーカー103は、読み上げ音声を出力する(ステップS711)。
読み上げ情報生成部101は、「リモコンガイドモード」を解除し、リモコンガイド処理を完了する。また、不揮発性メモリ(図示せず)に保持されている初回起動フラグに「偽」を設定し、次回の電源起動時にリモコンガイドが始まらないようにする。
次に、リモコン情報部104にて行われるリモコンコードの判定およびリモコン情報応答116の生成の手順について図8を用いて説明する。
図8は、本発明の実施形態によるリモコン情報部104における処理を示すフローチャートである。まず初めに、リモコン情報部104は、読み上げ情報生成部101から受信したリモコン情報要求115に含まれる押下リモコンコード301を取得して内部変数にセットする(ステップS801)。また、内部で保持しているガイド中IDを取得する(ステップS802)。
ステップS802の後、押下リモコンコード301と、ガイド中IDに対応するリモコン情報テーブルのリモコンコードとが一致するか否かを判定する(ステップS803)。
ステップS803において一致すると判定された(「真」と判定された)場合は、操作者が正しいリモコンボタンを押下したことになるため、リモコン情報応答116の判定結果401に「真」をセットする(ステップS804)。また、リモコン情報テーブルから押下されたボタン(正しいと判断された押下ボタン)の用途を説明するためのリモコン説明テキストを、リモコン情報応答116のリモコンボタン説明403にセットする(ステップS805)。
ステップS805の後、ガイド中IDがリモコン情報テーブルのうちの最後のテーブルであるか否かを判定する(ステップS806)。具体的には、ガイド中IDが“29”であるか否かを判定する。
ステップS806における判定が「真」の場合は、全てのリモコンボタンに対するガイドが完了したことになるため、リモコン情報応答116に含まれる完了フラグ402に「真」をセットし(ステップS807)、リモコン情報応答116を読み上げ情報生成部101に送信し(ステップS811)、処理を終了する。
また、ステップS806における判定が「偽」の場合は、次のリモコンボタンのガイドを開始するために、内部変数であるガイド中IDを“+1”する(ステップS808)。
ステップS808の後、リモコン情報テーブルから新たなガイド中IDに対応するリモコンボタン名称とリモコンボタン位置とを取得し、それぞれをリモコン情報応答116に含まれるリモコンボタン名称A404とリモコンボタン位置406とにセットする(ステップS809)。
ステップS809の後、リモコン情報応答116の完了フラグ402に「偽」をセットし(ステップS810)、リモコン情報応答116を読み上げ情報生成部101に送信し(ステップS811)、処理を終了する。
また、ステップS803における判定が「偽」の場合は、操作者が押下したリモコンボタンがガイドIDに対応するリモコンボタンと異なる(すなわち、押下ボタンとガイド対象ボタンとが異なる)ことを示しており、再度正しいリモコンボタンの押下を促す(誘導する)ようにする。以下に、その処理について説明する。
ステップS803における判定が「偽」の場合は、リモコン情報応答116に含まれる判定結果401に「偽」をセットする(ステップS812)。
ステップS812の後、リモコン情報要求115に含まれる押下リモコンコード301とガイド中IDに対応するリモコンコード(ガイド対象ボタンのリモコンコード)とから両方のボタンの座標を取得し、押下ボタンに対してどの方向に正しいボタン(ガイド対象ボタン)があるのかという相対的な位置関係を計算し、位置関係に応じた説明文(押下ボタンの配置位置に対するガイド対象ボタンの配置位置を知らせるメッセージ)を生成する(ステップS813)。生成された説明文は、リモコン情報応答116に含まれるリモコンボタン位置406にセットされる(ステップS114)。
ステップS814の後、リモコン情報応答116に含まれる完了フラグ402に「偽」をセットして(ステップS810)、リモコン情報応答116を読み上げ情報生成部101に送信し(ステップS811)、処理を終了する。
次に、リモコン情報部104において、リモコン情報要求115に含まれる押下リモコンコード301とガイド対象ボタンのリモコンコードとから、リモコン情報応答116に含まれるリモコンボタン位置406を生成する手順について説明する。
図9は、本発明の実施形態によるリモコンボタン位置406を取得する処理を示すフローチャートである。
まず初めに、リモコン情報要求115に含まれる押下リモコンコード301に対応する押下ボタンの座標をリモコン情報テーブルから取得し、内部変数Xu,Yuにセットする(ステップS901)。また、ガイド対象ボタンの座標をリモコン情報テーブルから取得し、内部変数Xg,Ygにセットする(ステップS902)。
ステップS902の後、ガイド対象ボタンの座標と押下ボタンの座標とのX軸方向の差(Xg−Xu)をLx、Y軸方向の差(Yg−Yu)をLyとしてそれぞれ計算し、計算結果をセットする(ステップS903)。
ステップS903の後、Lx,Lyの絶対値(両リモコンボタン間の距離)が、予め設定された閾値(Lxs,Lys)以上か否かを判定する(ステップS904、ステップS905)。
ステップS904およびステップS905での判定において、少なくとも一方の判定が「真」である場合は、相対位置関係を用いた表現が困難であるため、リモコン情報テーブルのリモコンボタン位置を、リモコン情報応答116のリモコンボタン位置406にそのままセットする(ステップS907)。
また、ステップS904およびステップS905での判定がともに「偽」である場合は、LxとLyとの組み合わせによって、リモコン情報応答116に含まれるリモコンボタン位置406にセットするテキストを決定する(ステップS906)。LxとLyとの組み合わせに対応するテキスト内容を図10に示す。
図10は、本発明の実施形態による押下ボタンとガイド対象ボタンとの位置関係に対する読み上げテキスト内容を示す図である。図10に示すように、Lxが正(Lx>0)の場合は押下ボタンに対してガイド対象ボタンがリモートコントローラ105の右側にあることを示し、Lxが負(Lx<0)の場合は押下ボタンに対してガイド対象ボタンがリモートコントローラ105の左側にあることを示している。また、Lyが正(Ly>0)の場合は押下ボタンに対してガイド対象ボタンがリモートコントローラ105の下方にあることを示し、Lyが負(Ly<0)の場合は押下ボタンに対してガイド対象ボタンがリモートコントローラ105の上方にあることを示している。このように、LxとLyと組み合わせによって、ガイド対象ボタンが押下ボタンに対してどの位置にあるのかが分かり、その位置関係を読み上げテキスト内容にすることができる。
次に、表示ディスプレイ109上の表示内容と表示の制御方法について、図11および図12を用いて説明する。
図11および図12は、本発明の実施形態によるリモコンガイド時における表示ディスプレイ109上の表示内容の一例を示す図である。図11に示すように、表示ディスプレイ109上には、画面タイトル1101、リモコン画像1102、押下ボタン情報エリア1103、機能説明エリア1104、および機能アイコン表示エリア1105が表示されている。なお、図11(a)と図12(a)とは同図であり、代表して図11(a)に参照符号を付している。
図11(a)に示すように、操作者に対して、リモコンボタンのうちの「電源」ボタンの押下を促す文字列を押下ボタン情報エリア1103に表示するとともに、リモコン画像1102の「電源」ボタンの表示色を変える。このとき、機能説明エリア1104および機能アイコン表示エリア1105には何も表示しない。
そして、図11(b)に示すように、操作者が正しいリモコンボタン(「電源」ボタン)を押下した場合は、押下ボタン情報エリア1103に押下されたリモコンボタン(「電源」ボタン)の情報を表示するとともに、機能説明エリア1104に押下されたリモコンボタンの機能説明を表示し、機能アイコン表示エリア1105にボタン機能を連想させるアイコンを表示させる。このように、操作者が正しいリモコンボタンを押下した場合は、図11(a)から図11(b)へと表示ディスプレイ109上の表示内容が変化する。
一方、図12(b)に示すように、操作者が正しくないリモコンボタン(例えば、「BS」ボタン)を押下した場合は、押下ボタン情報エリア1103に押下されたリモコンボタン(「BS」ボタン)の情報を表示するとともに、機能説明エリア1104に再度正しいボタンの押下を促すテキストを表示する。このとき、機能アイコン表示エリア1105には何も表示しない。このように、操作者が正しくないリモコンボタンを押下した場合は、図12(a)から図12(b)へと表示ディスプレイ109上の表示内容が変化する。
以上のことから、本実施形態によれば、リモコンボタンの配置位置や用途の説明を、画面表示に頼ることなく音声のみでガイドすることができるため、視力の全くない操作者であっても他者に頼ることなく単独でリモコンボタンの配置位置や操作方法を習得することができる。また、リモコンガイドにおいて、各リモコンボタンごとに、配置位置を読み上げた後に操作者によるリモコンボタンの押下を待ち、正しいリモコンボタンが押下されるまで再押下を促す(すなわち、正しいリモコンボタンが押下されるように誘導する)といった対話形式でガイドするため、操作者が確実にリモコンボタンの配置位置を習得することができる。
また、高齢者や機器の取り扱いに不慣れな操作者に対しては、音声読み上げと画面表示との両方を用いてガイドされるため、より分かりやすくリモコンボタンの配置位置や操作方法を習得することができる。
なお、本実施形態では、操作者が購入後に初めて電源を投入した場合にリモコンガイドを自動的に開始するようにしたが、リモートコントローラ105に配置されたボタン(例えば、「音声ガイド」ボタン)が押下された場合にリモコンガイドを開始したり、メニュー画面などに項目を追加し、当該項目が選択された場合にリモコンガイドを開始したりするようにしてもよい。このように、操作者が任意のタイミングで音声ガイドを開始することができるため、例えば、番組表などの画面を表示している最中であっても音声のみでのリモコンガイドが可能であるため、元の画面表示状態を解除することなくリモコンボタンの配置位置や操作方法を確認して、リモコンガイド終了後に元の操作に戻ることが可能となる。
また、本実施形態では、音声出力のために2チャンネルスピーカー103を用いたが、5.1チャンネルなどのサラウンドスピーカーやヘッドホンを使用してもよく、これらを使用することによって2チャンネルスピーカー103よりも忠実にリモコンボタンの配置位置の音声読み上げの方向感を再現することが可能となる。
また、本実施形態では、音声読み上げのみでリモコンボタンの音声ガイドを実現したが、リモコンボタンの押下時に操作音を鳴らしたり、押下されたリモコンボタンの判定結果や、状態遷移後の読み上げ開始時などに報知音を鳴らしたりすることによって、より分かりやすい音声ガイドを行うことができる。
101 読み上げ情報生成部、102 音声出力部、103 2チャンネルスピーカー、104 リモコン情報部、105 リモートコントローラ、106 操作受付部、107 画面情報生成部、108 画面出力部、109 表示ディスプレイ、111 読み上げデータ、112 左音声信号、113 右音声信号、114 読み上げ完了通知、115 リモコン情報要求、116 リモコン情報応答、117 リモコン信号、118 リモコンコード、119 画面表示要求、120 画像データ、121 映像信号、201 読み上げ対象テキスト、202 位置パラメータ、301 押下リモコンコード、401 判定結果、402 完了フラグ、403 リモコンボタン説明、404 リモコンボタン名称A、405 リモコンボタン名称B、406 リモコンボタン位置、407 2次元座標、1101 画面タイトル、1102 リモコン画像、1103 押下ボタン情報エリア、1104 機能説明エリア。

Claims (7)

  1. リモートコントローラに設けられた各ボタンの配置位置および用途を音声ガイドする音声ガイド装置であって、
    一の前記ボタンの配置位置を読み上げる前記音声ガイドに従って押下された前記リモートコントローラの押下ボタンと、当該音声ガイドの対象となる前記一のボタンであるガイド対象ボタンとが一致する場合は、前記押下ボタンの用途を読み上げる前記音声ガイドを行い、前記押下ボタンと前記ガイド対象ボタンとが一致しない場合は、正しい押下を誘導する所定のメッセージを読み上げる前記音声ガイドを行うことを特徴とする、音声ガイド装置。
  2. 前記所定のメッセージは、前記押下ボタンの配置位置に対する前記ガイド対象ボタンの配置位置を知らせるメッセージであることを特徴とする、請求項1に記載の音声ガイド装置。
  3. 前記リモートコントローラから送信された操作信号を受信して前記押下ボタンを特定する操作受付部と、
    前記特定された押下ボタンと前記ガイド対象ボタンとが一致するか否かを判定するリモコン情報部と、
    前記リモコン情報部の判定結果に基づいて前記音声ガイドするための音声読み上げ情報を生成する読み上げ情報生成部と、
    前記音声読み上げ情報に基づいて音声信号を生成して出力する音声出力部と、
    を備える、請求項1または2に記載の音声ガイド装置。
  4. 前記音声出力部は、前記リモートコントローラに設けられた各ボタンの配置位置に対応する方向から音声が聞こえるように左右の前記音声信号を生成して出力することを特徴とする、請求項3に記載の音声ガイド装置。
  5. 前記音声ガイドの内容に対応する表示画像の画像データを生成する画面情報生成部と、
    前記画像データに基づいて映像信号を生成して出力する画面出力部と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項3または4に記載の音声ガイド装置。
  6. 請求項1に記載の音声ガイド装置を用いた音声ガイド方法であって、
    (a)前記音声ガイドの対象となる前記ガイド対象ボタンの名称および配置位置を読み上げる工程と、
    (b)前記工程(a)の後、前記リモートコントローラからの前記押下ボタンの入力を待ち受ける工程と、
    (c)前記工程(b)の後、前記押下ボタンと前記ガイド対象ボタンとが一致する場合は、前記押下ボタンの用途を読み上げる前記音声ガイドを行い、前記押下ボタンと前記ガイド対象ボタンとが一致しない場合は、正しい押下を誘導する所定のメッセージを読み上げる前記音声ガイドを行った後に前記押下ボタンの再入力を待ち受ける工程と、
    を備える、音声ガイド方法。
  7. 前記所定のメッセージは、前記押下ボタンの配置位置に対する前記ガイド対象ボタンの配置位置を知らせるメッセージであることを特徴とする、請求項6に記載の音声ガイド方法。
JP2010230262A 2010-10-13 2010-10-13 音声ガイド装置および音声ガイド方法 Expired - Fee Related JP5601958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230262A JP5601958B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 音声ガイド装置および音声ガイド方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230262A JP5601958B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 音声ガイド装置および音声ガイド方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012085134A true JP2012085134A (ja) 2012-04-26
JP5601958B2 JP5601958B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=46243519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230262A Expired - Fee Related JP5601958B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 音声ガイド装置および音声ガイド方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601958B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230082758A (ko) * 2021-12-02 2023-06-09 한국과학기술원 스마트 디바이스 사용 과정에서 시각 장애인의 객체 탐지를 돕기 위한 태스크 기반의 음향 가이드 방법 및 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126131A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Nidek Co Ltd 夜間視力検査装置
JP2001022506A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp 家庭用電子機器
JP2001045580A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Sharp Corp 個人認識付リモコン装置
JP2003337646A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Net In Kyoto:Kk 入力装置
JP2005092472A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Ltd タッチパネルを備えた表示装置
JP2006178737A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Ntt Data Corp キー入力操作支援装置及び方法
JP2007037089A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器及びこれに用いるリモコン送信機の操作ボタンガイド方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126131A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Nidek Co Ltd 夜間視力検査装置
JP2001022506A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp 家庭用電子機器
JP2001045580A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Sharp Corp 個人認識付リモコン装置
JP2003337646A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Net In Kyoto:Kk 入力装置
JP2005092472A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Ltd タッチパネルを備えた表示装置
JP2006178737A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Ntt Data Corp キー入力操作支援装置及び方法
JP2007037089A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器及びこれに用いるリモコン送信機の操作ボタンガイド方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230082758A (ko) * 2021-12-02 2023-06-09 한국과학기술원 스마트 디바이스 사용 과정에서 시각 장애인의 객체 탐지를 돕기 위한 태스크 기반의 음향 가이드 방법 및 장치
KR102593866B1 (ko) 2021-12-02 2023-10-26 한국과학기술원 스마트 디바이스 사용 과정에서 시각 장애인의 객체 탐지를 돕기 위한 태스크 기반의 음향 가이드 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5601958B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9307331B2 (en) Hearing device with selectable perceived spatial positioning of sound sources
JP5389183B2 (ja) ホームシアターシステム、映像音声再生装置、音声出力制御装置および音量制御方法
JP5067595B2 (ja) 画像表示装置および方法、並びにプログラム
CN104735599B (zh) 具有声源的可选择感知空间定位的听力装置
US9288590B2 (en) Hearing device and method of low power operation thereof
WO2014069661A1 (ja) 音響再生システム及び音響再生方法
US10542357B2 (en) Earset, earset system, and earset control method
KR20080093422A (ko) 오브젝트 기반 오디오 신호의 부호화 및 복호화 방법과 그장치
WO2015162923A1 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2007306275A (ja) 音響出力装置、テレビジョン受像機
JP2022050516A (ja) 端末、音声連携再生システム及びコンテンツ表示装置
JP5601958B2 (ja) 音声ガイド装置および音声ガイド方法
JP2008193382A (ja) 携帯電話機、及び音声調整方法
KR101354927B1 (ko) 청각장애인을 위한 머리 착용형 디스플레이장치
US20230046511A1 (en) Method and system for transmitting and reproducing acoustic information
DK2887695T3 (en) A hearing aid system with selectable perceived spatial location of audio sources
JP2007158619A (ja) 操作装置、システム、及び、操作方法
WO2006107074A1 (ja) 携帯端末装置
JP2009100023A (ja) 補聴器補助器具、及びこの補聴器補助器具を含む補聴補助システム
KR101869002B1 (ko) 개인방송에서의 휴대용 단말기와 연동되는 실감 오디오 제공 방법
US20240137724A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
EP4124071A1 (en) Acoustic reproduction method, acoustic reproduction device, and program
EP4304207A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20220303707A1 (en) Terminal and method for outputting multi-channel audio by using plurality of audio devices
WO2022168547A1 (ja) 触覚刺激を与える制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees