JP2012085114A - イヤホン - Google Patents

イヤホン Download PDF

Info

Publication number
JP2012085114A
JP2012085114A JP2010229887A JP2010229887A JP2012085114A JP 2012085114 A JP2012085114 A JP 2012085114A JP 2010229887 A JP2010229887 A JP 2010229887A JP 2010229887 A JP2010229887 A JP 2010229887A JP 2012085114 A JP2012085114 A JP 2012085114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
housing
earpiece
auricle
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010229887A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tono
耕治 投野
Takahiro Suzuki
貴大 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010229887A priority Critical patent/JP2012085114A/ja
Publication of JP2012085114A publication Critical patent/JP2012085114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】外力によるイヤホン本体の耳介側からの脱落を防止する。
【解決手段】音声ケーブル4と、電気音響変換装置を収納するとともに前記音声ケーブルを固定保持する筐体2と、該筐体に取り付けるイヤピース3と、耳甲介控底部の珠間切痕に当接する当接部とを備える。イヤピースが耳孔に挿入された状態で当接部が珠間切痕に当接することで、音声ケーブルの下方向への引っ張りに対抗することができ、外力によるイヤホン本体の耳介側からの脱落を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、密閉イヤホンに係り、イヤホンを使用するとき、耳介側から容易に脱落しないようにする技術に関する。
特開2006−203420号公報
従来より、各種音響機器や補聴器等においては、ヘッドホンが用いられ、イヤピースを外耳道に挿入して使用する、カナル型のヘッドホンとしてイヤホンが存在している。
このタイプのイヤホンは、遮音性能が極めて高いため、騒音の大きい場所でも細部の音まで聴くことができる。また、耳に合うかどうかが、個人によって異なり、音質や装着感などにも大きく影響する。
このイヤホンは、イヤピースが外耳道に挿入されることにより耳甲介側に保持される。そのとき、イヤホン本体は耳介の略中心である耳甲介腔に嵌合される。
しかしながら、このイヤホンは、イヤホンに音声信号を供給する音声ケーブルに外部から加重を受けた場合、イヤホン本体が耳介側から外れ易いという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みなされたもので、その発明が解決しようとする課題は、極めて簡易な手段により、イヤホン本体の耳介側からの脱落を防止する点にある。
本発明のイヤホンは、音声ケーブルと、電気音響変換装置を収納するとともに前記音声ケーブルを固定保持する筐体と、該筐体に取り付けるイヤピースと、耳甲介控底部の珠間切痕(内分泌点)に当接する当接部とを備えている。
当接部は、前記筐体に形成されたり、音声ケーブルに形成されればよい。また筐体とは異なる部材である軟質材で形成されてもよい。
また当接部は、前記イヤピースの下方位置に形成され、珠間切痕に当接する部分が角部になっているようにしてもよい。
このような本発明の構成の場合、イヤピースが耳孔に挿入された状態で当接部が珠間切痕に当接することで、音声ケーブルの下方向への引っ張りに対抗することができ、イヤホン本体の耳からの脱落を適切に防止できる。
本発明により、外力によるイヤホン本体の耳介側からの脱落を防止でき、良好な装着安定性を実現できる。特にケーブルの下方向への引っ張りに対し、イヤホン本体が耳介から容易に脱落しないという効果を奏する。これは、イヤピースが外耳道に挿入されることにより、イヤホンが耳甲介側に保持されるという本来の機能と本発明が付加されることにより生じるものである。
また、耳甲介控の珠間切痕は、男性、女性ホルモンの分泌を促すツボであり、イヤホンを装着するとそのツボを刺激することになり、健康増進の効果を期待できる。
第1の実施の形態を説明する図である。 第2の実施の形態を説明する図である。 第3の実施の形態を説明する図である。 イヤホンを装着する耳介側の構造を説明する図である。 電気音響変換装置としてバランスドアーマチュアユニットを使用した場合のイヤホン内部構造図である。 第1の実施の形態のイヤホンが耳介に装着される前後の状態を表す図である。 第3の実施の形態のイヤホンが耳介に装着される前後の状態を表す図である。
以下、発明を実施するための第1〜第3の実施の形態と変形例について説明していく。

<第1の実施の形態>

図1は、本発明に係るイヤホンの第1の実施の形態を表す図である。図4は、イヤホンを装着する耳介側の構造説明図である。また、図6は本実施例のイヤホンを耳介に装着する前後の状態を表す図である。
図1において、図1(a)は本実施の態様に係るイヤホンの側面図である。図1(b)は、背面図である。
図1のとおり、本実施の形態のイヤホン1は、電気音響変換装置(図示していない)と音声ケーブル4を収納する筐体2と、その筐体2の側方側にある取付部2bに取り付けられるイヤピース3と、筐体2の下方の一端にあるケーブル保持部5に保持された音声ケーブル4と、筐体2の下端の角部として形成された当接部2aとで構成されている。
筐体2は、合成樹脂材等で成形される。また、イヤピース3は柔軟性を有する材料、例えばシリコン等で成形される。
イヤピース3は、ユーザの外耳道に挿入される。イヤホン1の筐体2は、図4の耳介30における耳珠31と珠間切痕32と対珠33に囲まれた耳甲介控34に装着される。このとき、当接部2aは珠間切痕32に当接して嵌合することになる。
したがって、筐体2と当接部2aは、かかる状態にできるよう適宜の形状が付与されて形成する。
図6において、上図は本実施の形態のイヤホンを耳介に装着する前の状態を表す図である。下図はそのイヤホンを耳介に装着した後の状態を表す図である。
図6のとおり、イヤピース3を外耳道に挿入し、イヤホン1を耳介に装着したとき、筐体2の角部として形成された当接部2aが珠間切痕32に当接し勘合する。当接部2aは、イヤピース3が外耳道に挿入された状態において珠間切痕32に当接する位置と成るように、筐体2に角部が形成されているものである。
具体例としては、図1に示すように、当接部2aは、イヤピース3の中心線から下方に8〜14mmで、音声ケーブル4の耳介側の引き出し位置から3〜9mmに形成する。これにより、図6が示すように当接部2aは珠間切痕32に無理なく当接することになり、本実施例のイヤホン1の形状は、ほとんどの使用者の耳介に好適なものとなる。
このようにイヤピース3が外耳道に挿入された状態で当接部2aが珠間切痕32に当接することで、音声ケーブル4の下方向への引っ張りに対抗することができ、イヤホン本体の耳からの脱落を適切に防止できる。
また本例では、当接部2aの珠間切痕32に接触する側の形状は角状に形成する。これにより、嵌合状態が安定したものとなり、音声ケーブル4に加重がかかった場合のイヤホン1の抜け落ち防止効果を安定させる。
以上より、本実施の形態に係るイヤホン1は、外力によるイヤホン本体の耳介側からの脱落を防止でき、良好な装着安定性を実現できる。特にケーブルの下方向への引っ張りに対し、イヤホン本体が耳介から容易に脱落しないという効果を奏する。これは、イヤピースが外耳道に挿入されることにより、イヤホンが耳甲介側に保持されるという本来の機能と、当接部2aと珠間切痕32の当接が下方への引っ張りに抵抗する機能が付加されることにより生じるものである。
また、耳甲介控の珠間切痕32は、男性、女性ホルモンの分泌を促すツボであり、イヤホンを装着するとそのツボを刺激することになり、健康増進の効果を奏する。
<第2の実施の形態>

図2は、本発明に係るイヤホンの第2の実施の形態を表す図である。この図で、図1 と同一とされる部位については同一符号を付し、同一内容についての説明は省略する。
本実施の形態においては、第1の実施の形態における当接部2aを筐体2と相違する別の部材である当接部11とする構造のものである。当接部11は、シリコン等の軟質材で構成する。
この場合、当接部11は、筐体2に接着等で固定されていても良いし、或いは着脱可能とし、ユーザが好みに合わせて選択できるようにしてもよい。
これにより、当接部11は筐体2とは相違する所定の材質のものに固定して使用することができる。また、使用者の好みに合わせて取り替え可能とすることもでき、その大きさ、材質等を変更できる。
<第3の実施の形態>

続いて、第3の実施の形態について説明する。
図3は、本発明に係るイヤホンの第3の実施の形態を表す図である。図7は、本実施の形態のイヤホンを耳介に装着する前後の状態を表す図である。既に説明した部分と同様となる部分については同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態においては、第1の実施の形態における当接部2aに相当する部位を音声ケーブル4に設け、当接部21とする構造のものである。当接部21は、筐体2の下方の近傍であり、音声ケーブル4に形成する。
図7において、上図は本実施の形態のイヤホンを耳介に装着する前の状態を表す図である。下図はそのイヤホンを耳介に装着した後の状態を表す図である。
図7のとおり、イヤピース3を外耳道に挿入し、イヤホン20を耳介に装着したとき、音声ケーブル4に球形状に形成した当接部21が珠間切痕32に当接し勘合する。当接部21はかかる状態になるよう音声ケーブル4に形成される。
この場合、当接部21は、イヤピース3の中心線から下方に8〜14mmの位置の音声ケーブルに形成する。これにより、図7に示すように当接部21は珠間切痕32に無理なく当接することになり、本実施の形態のイヤホン1の形状は、ほとんどの使用者の耳介に好適なものとなる。
これにより、当接部21が珠間切痕32に当接でき、使用者はイヤホン20を安定に装着できる。
<変形例>

以上、実施の形態としての各種の構造例を説明してきたが、本発明に係るイヤホンの構造は上記の実施例に限定されるものではない。イヤホンを構成する部分のいずれかの箇所に珠間切痕32に当接できる角状または球形状等の当接部が形成されているものであればよい。
当接部の形状は角状、球状に限らず、多様な例が考えられる。いずれにしても珠間切痕32への当接に適し、ユーザに装着時に違和感を感じさせない形状であることが好ましい。
また本発明に係るイヤホンの構造を実現するには、電気音響変換装置がバランスドアーマチュアユニットの場合が都合がよい。
そこで、電気音響変換装置がバランスドアーマチュアユニットの場合のイヤホン内部の構造について図5により説明しておく。
図5(a)に、イヤホン50の構造例を示す。図5(b)は図5(a)における一点鎖線で囲った部分の拡大図である。
図5(a)に示すように、前部筐体52と後部筐体51が接合されて、イヤホン筐体内の各空間が形成される。即ち前部筐体52側の内部には音道管90が形成される。また前部筐体52と後部筐体51によって、収納空間91が形成される。また後部筐体51側に、図示しない音声ケーブルが挿入、保持される音声ケーブル用空間92が形成される。
前部筐体52には、例えば柔軟性を有する材料で形成されたイヤピース3が例えば係合されて取り付けられる。この状態で、イヤピース3の放音孔3aは、音道管90と直線的に連通した状態となる。
本例の場合、電気音響変換装置41が、収納空間91内に固定配置される。電気音響変換装置41のカバー体27に音声出力孔27aが形成されている。図5(a)では、説明のため、破線により音声出力孔27aの位置を示している。
この図5(a)(b)からわかるように、電気音響変換装置41の音声出力孔27aは直接的に音道管90と音響的に連結されている。即ち、電気音響変換装置41は、その音声出力孔27aが音道管90の端部52aに押しつけられる状態で収納空間91内に配置されている。これにより音声出力孔27aが音道管90に対向する状態となる。この場合、音道管90の端に、音声出力孔27aを介して電気音響変換装置41内部の振動板が配置されている構造ともいえる。
回路基板48は、音声ケーブル用空間92に挿通される図示しない音声ケーブル内の各線(Lチャンネル又はRチャンネルのいずれかの音声信号線とグランド線)と接続され、電気音響変換装置41内部のコイルには、Lチャンネル又はRチャンネルのいずれかの音声信号に基づく駆動電流が流される。
駆動電流が流れることで、電気音響変換装置41内部の振動板の振動により、音声出力孔27aから音が出力されるが、その音は、直接音道管90に達し、イヤピース3の放音孔3aからユーザの耳孔に達することになる。
このような構造例のイヤホン50では、次のような効果が得られる。
まず、電気音響変換装置41は、簡易な構成とできる。
また電気音響変換装置41の音声出力孔27aは、比較的広い孔面積とでき、音質的な損失が生じないようにすることができる。
また電気音響変換装置41をイヤホン50の筐体内に取り付ける際には、電気音響変換装置41を、その音声出力孔27aが音道管90に対向するよう配置するのみである。したがって、取り付けが容易となり、製造工程が効率化できる。また、製造効率向上とともに部品点数の少ない簡易な構造であることでコストダウンにも有利である。
イヤホン筐体の小型化にも有利である。小型の筐体構造にできることで、耳介への干渉の少ない装着性の良好なイヤホンが実現できる。
またチューブ等を筐体内に収納する必要がないため、イヤホン筐体の内部構造のレイアウトも容易となる。
結論として、上記の本発明に係るイヤホンの各種実施の形態、特に第1の実施の形態を実現するためには、電気音響変換装置41がバランスドアーマチュアユニットであり、図5の構成とすることが最も好適であることがわかる。
図5において、音声出力孔27aが、ケース体26の上面において中央より長手方向に偏倚した位置に形成されている。
これは、図5のように電気音響変換装置41がイヤホン筐体内に配置される場合に、音道管90と対向させる位置とする場合に好適となる。
もし、音声出力孔27aがケース体26の上面の中央付近に形成されると、図5のイヤホン構造において、電気音響変換装置41を配置する空間を、イヤホンの上面(図面での上方)側に広くとらなければならない。イヤホン筐体の上面が高く(例えばイヤピース3の縁部と同等の高さなど)なると、その部分が耳孔挿入時にユーザの耳介にあたり、装着感が損なわれる場合がある。これに対して、音声出力孔27aを、ケース体26の上面において中央より偏倚した位置に形成し、図5のように配置することで、イヤホン筐体の上面の高さを低くでき、ユーザに良好な装着感を提供できる。
但し、音声出力孔27aが、ケース体26の上面中央に形成されていても、イヤホン筐体の構造によっては、良好な装着感のイヤホンを形成することも可能である。
1 イヤホン、2 筐体、2a 当接部、3 イヤピース、4 音声ケーブル、26 ケース体、27 カバー体、27a 音声出力孔、30 耳介、31 耳珠、32 珠間切痕、33 対珠、34 耳甲介控、90 音道管、91 収納空間、92 ケーブル用空間

Claims (6)

  1. 音声ケーブルと、
    電気音響変換装置を収納するとともに前記音声ケーブルを固定保持する筐体と、
    該筐体に取り付けるイヤピースと、
    耳甲介控底部の珠間切痕に当接する当接部と、
    を備えたイヤホン。
  2. 前記当接部は、前記筐体に形成されている請求項1に記載のイヤホン。
  3. 前記当接部は、前記イヤピースの下方位置に形成され、珠間切痕に当接する部分が角部になっている請求項2に記載のイヤホン。
  4. 前記電気音響変換装置は、バランスドアマチュアユニットである請求項3に記載のイヤホン。
  5. 前記当接部は、前記筐体とは異なる部材である軟質材で構成されている請求項1に記載のイヤホン。
  6. 前記当接部は、前記音声ケーブルに設けられている請求項1に記載のイヤホン。
JP2010229887A 2010-10-12 2010-10-12 イヤホン Pending JP2012085114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229887A JP2012085114A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 イヤホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229887A JP2012085114A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 イヤホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012085114A true JP2012085114A (ja) 2012-04-26

Family

ID=46243505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229887A Pending JP2012085114A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 イヤホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012085114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10181168B2 (en) 2014-03-31 2019-01-15 Hitachi Kokusa1 Electric, Inc. Personal safety verification system and similarity search method for data encrypted for confidentiality
JP2020058031A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 アップル インコーポレイテッドApple Inc. ワイヤ状アタッチメント機構を介した結合用イヤチップ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596391U (ja) * 1982-06-30 1984-01-17 松下電器産業株式会社 イヤホン
JPH0242895A (ja) * 1989-06-23 1990-02-13 Sony Corp 電気音響変換器
JPH04233399A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Aiwa Co Ltd インナーイヤー型ヘッドホン
JPH07115695A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sony Corp イヤホン装置
JP2000165972A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Kubota Corp 骨伝導音声検出装置
JP2002300698A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Star Micronics Co Ltd レシーバおよび携帯用通信機器
JP2008193449A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Star Micronics Co Ltd 挿入型イヤホン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596391U (ja) * 1982-06-30 1984-01-17 松下電器産業株式会社 イヤホン
JPH0242895A (ja) * 1989-06-23 1990-02-13 Sony Corp 電気音響変換器
JPH04233399A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Aiwa Co Ltd インナーイヤー型ヘッドホン
JPH07115695A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sony Corp イヤホン装置
JP2000165972A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Kubota Corp 骨伝導音声検出装置
JP2002300698A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Star Micronics Co Ltd レシーバおよび携帯用通信機器
JP2008193449A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Star Micronics Co Ltd 挿入型イヤホン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
オーディオテクニカ、カナル型モニターイヤフォン, JPN6014036836, 27 August 2010 (2010-08-27), JP, ISSN: 0002888441 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10181168B2 (en) 2014-03-31 2019-01-15 Hitachi Kokusa1 Electric, Inc. Personal safety verification system and similarity search method for data encrypted for confidentiality
JP2020058031A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 アップル インコーポレイテッドApple Inc. ワイヤ状アタッチメント機構を介した結合用イヤチップ
US10986433B2 (en) 2018-09-28 2021-04-20 Apple Inc. Eartips for coupling via wireform attachment mechanisms
US11102563B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Attachment mechanism for eartips
US11159869B2 (en) 2018-09-28 2021-10-26 Apple Inc. Eartip with control leak
US11206473B2 (en) 2018-09-28 2021-12-21 Apple Inc. Magnet array for securing wireless listening devices
US11206472B2 (en) 2018-09-28 2021-12-21 Apple Inc. Multi-layer porous shielding
US11540039B2 (en) 2018-09-28 2022-12-27 Apple Inc. Eartips for coupling via wireform attachment mechanisms
US11979703B2 (en) 2018-09-28 2024-05-07 Apple Inc. Eartips for coupling via wireform attachment mechanisms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101176827B1 (ko) 오디오 장치
US10034076B2 (en) Earphone
KR101693268B1 (ko) 이어셋
WO2010005039A1 (ja) イヤホン
CN111955017B (zh) 电声换能器和声学装置
JP2015023495A (ja) イヤホンマイク
JP2007505540A6 (ja) オーディオ装置
CN110100454B (zh) 声音输出装置
US10623842B2 (en) Sound output apparatus
CN215499489U (zh) 耳麦的麦克风安装结构
JP2014003488A (ja) 音響伝達装置
JP6330649B2 (ja) マイク付イヤホン
JP2010016792A (ja) イヤホン
US10841700B2 (en) Sound pickup device
JP6015574B2 (ja) マイク付きイヤホン及びそれを備えた集音機
JP7502010B2 (ja) 聴取装置、及びイヤホン
KR20110010033A (ko) 골전도(骨傳導) 이어폰
JP2012085114A (ja) イヤホン
JP5079881B2 (ja) イヤホン
JP7502076B2 (ja) 軟骨伝導イヤホン及び聴取機器
JP2013115799A (ja) 耳掛け型補聴器
JPWO2017134968A1 (ja) 音響出力装置
JP7452948B2 (ja) 音響出力装置
KR102002529B1 (ko) 노즐 일체형 스피커유닛을 구비한 이어폰
CN217546269U (zh) 一种复合耳机壳体及辅听耳机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106