JP2012083024A - 薪ストーブ - Google Patents

薪ストーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2012083024A
JP2012083024A JP2010229387A JP2010229387A JP2012083024A JP 2012083024 A JP2012083024 A JP 2012083024A JP 2010229387 A JP2010229387 A JP 2010229387A JP 2010229387 A JP2010229387 A JP 2010229387A JP 2012083024 A JP2012083024 A JP 2012083024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
rooster
wood
soot
stove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010229387A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunshiro Horie
文四郎 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010229387A priority Critical patent/JP2012083024A/ja
Publication of JP2012083024A publication Critical patent/JP2012083024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Abstract

【課題】燃焼室内での薪の燃焼効率を向上させることが可能な新規な薪ストーブについての構造を提案すること。
【解決手段】燃焼室110の下部に外部空気導入部112Aを有し、燃焼室110の上部に煙突150を有し、燃焼室110内にロストル120が配置されてなる薪ストーブ100において、ロストル120には、上面側の一部が上方に突出した状態で燃焼室110を横断するように伸びる薪立掛部124が形成され、薪立掛部124に薪MKを立て掛けることにより、ロストル120の上面と薪MKとの間に隙間部分119が形成可能であることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は薪ストーブに関する。
薪を燃料として用いるいわゆる薪ストーブとしては、さまざまな形式のものが提案されている。このような提案の中で特に多いのが燃焼室内における薪の燃焼効率を高める技術に関するものである。
このような薪の燃焼効率を高めるための薪ストーブの構成としては、例えば特許文献1に開示されているようなものがある。特許文献1に開示されている薪ストーブの構成は、燃焼室内で発生する未燃焼ガスを高効率で燃焼させるためのものである。より具体的には、燃焼室内における薪の載置部の上側中央部に向けて、斜め上方位置から外部空気を供給することを可能にした燃焼室の構成に関するものである。
特開2004−77060号公報
特許文献1で開示されているような薪ストーブによれば、燃焼室に外部空気供給口を設けることにより、燃焼室内における未燃焼ガスの燃焼効率を高めることが可能であり、燃焼室内における薪そのものの燃焼効率も高めることが可能であるとしている。
しかしながら本願発明者の研究によると、薪の載置部の上側中央部に斜め上方位置から外部空気を供給したとしても、供給された外部空気はそのほとんどが炎や燃焼ガスの勢いにより燃焼室から煙突へと排出されてしまうことが明らかになった。このため、燃焼室内における未燃焼ガスを燃焼させることができたとしても、燃焼室内における薪そのものの燃焼効率はさほど向上していないことが明らかになった。
そこで本願発明は、燃焼室内での薪の燃焼効率を向上させることが可能な新規な薪ストーブについての構造を提案することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は次の構成を備える。
すなわち、燃焼室の下部に外部空気導入部を有し、該燃焼室の上部に煙突を有し、該燃焼室内にロストルが配置されてなる薪ストーブにおいて、前記ロストルには、上面側の一部が上方に突出した状態で前記燃焼室を横断するように伸びる薪立掛部が形成され、該薪立掛部に薪を立て掛けることにより、前記ロストルの上面と前記薪との間に隙間部分が形成可能であることを特徴とする薪ストーブである。
また、前記薪立掛部が山形形状に形成されていて、傾斜面が通気可能に形成されていることを特徴とする。これにより、燃焼室内に薪を詰め込んだ場合であっても、薪立掛部の傾斜面から空気の流通が可能になるので、薪の下方側に加えて薪の側方側からも常時外部空気を供給することができ、燃焼室内における薪の効率的な燃焼を促進させることができる。
また、前記薪立掛部は、前記ロストルの横方向中央位置に形成されていることを特徴とする。これにより、ロストルに薪を設置した際に、ロストルの中央位置の下方側および側方側から外部空気を常時バランスよく薪の炎に供給することができ、薪の燃焼効率をさらに向上させることができる。
また、前記薪立掛部は、前記ロストルに着脱自在であることを特徴とする。これにより、薪立掛部のメンテナンスや交換を容易に行うことができる。
また、前記ロストルは、コーナー部に脚が設けられていて、当該脚により、前記燃焼室に前記燃焼室の内底面とは所要間隔をあけた状態で配設されていることを特徴とする。この構成によってもロストルの中央位置の下方側および側方側から外部空気を常時バランスよく薪の炎に供給することができ、薪の燃焼効率をさらに向上させることができる。
また、前記ロストルは、周縁部に上方に起立する起立壁が形成されていることを特徴とする。これにより、ロストルに載置した薪がロストルから落下することを防止することができ、薪の燃焼により発生する灰を所定位置に落下させることができる。
また、前前記外部空気導入部には、前記燃焼室に流入させる外部空気の流量を調整するダンパーが配設されていることを特徴とする。これにより、薪の燃焼効率を任意の状態に調整することもできる。
本発明にかかる薪ストーブによれば、燃焼室内に薪が設置された状態、燃焼室内で薪が燃焼している状態のいずれの状態であっても、常に燃焼室の薪の下方側および側方側から外部空気を供給することができる。これにより、燃焼室内における薪そのものの燃焼効率を大幅に向上させることができるのはもちろんのこと、未燃焼ガスが発生した場合であっても、未燃焼ガスを効率的に燃焼させることもできるため、きわめて高効率な燃焼効率を有する薪ストーブを提供することができる。
薪ストーブを住宅に設置した状況の一例を示す概略構成図である。 本実施形態における薪ストーブの燃焼室の概略構造を示す薪ストーブの正面図である。 本実施形態における薪ストーブのロストルを示す参考斜視図である。 エアダンパーの概略構造を示す平面図である。 薪立掛部の他の実施形態の一例を示す参考正面図である。 ロストルの他の実施形態の一例を示す参考斜視図である。
図1に示すように、本実施形態における薪ストーブ100は、住宅200の居室210に配設されたものである。薪ストーブ100は、燃料である薪MKを燃焼させるための燃焼室110と、燃焼室110内に配設され、薪MKを載置するロストル120と、燃焼室110へ外部空気を取り込むためのエアダクト130と、エアダクト130と燃焼室110との間に設けられ、燃焼室110へ取り込む外部空気の流量を調整するエアダンパー140と、燃焼室110の上部に設けられた煙突150とを有している。
燃焼室110には鋼板が用いられ、4本の脚部112を有する直方体形状に形成されている。燃焼室110前面側の脚部112のうち、一方の脚部112Aは、他の脚部112に対して大きく形成されている。この脚部112Aは筒状体に形成されていて、脚部112Aの内部空間は燃焼室110とエアダクト130に連通し、外部空気導入部として機能している。この外部空気導入部である脚部112Aの内部空間には、エアダクト130から供給される外部空気の燃焼室110内への流入量を調整するエアダンパー140が内蔵されている。燃焼室110の前面には、燃料である薪MKを供給するための薪投入口である開閉扉111と、燃焼室110の内部を確認するための確認窓113、抽斗状の灰排出部115が配設されている。開閉扉111および灰排出部115は閉塞時には燃焼室110と気密にシールされるようにシール部材(図示せず)を配設しておくことが好ましい。
また、図2に示すように、燃焼室110の内部空間には、薪MKを載置するためのロストル120が配設されている。ロストル120は、鋼材からなる線条体(鉄筋等)を格子状に組み立てることにより形成されている。ロストル120には、燃焼室110の内底面から上側に所要距離離間させた高さ位置に薪MKを載置するための載置部122が形成されており、この載置部122もまた格子状(メッシュ状)に形成されている。載置部122の左右方向(横方向)の中央位置には、載置部122の上面よりもさらに上側に突出する薪立掛部124が設けられている。
図3に示すように、薪立掛部124は、燃焼室110の開閉扉111側(燃焼室110の前面側)から燃焼室110の奥行方向にわたって燃焼室110を横断するように配設されている。また、本実施形態における薪立掛部124は、一端縁がロストル120の載置部122に接続され、他端縁が載置部122よりも上方位置となる第1の傾斜板126と、一端縁がロストルの載置部122に接続され、他端縁が第1の傾斜板126の他端縁に連結された第2の傾斜板128とにより形成されている。薪立掛部124は、これら2枚の傾斜板126,128により山形形状に形成されている。ここでは、ロストル120を構成する線条体の配設間隔と同一間隔に配設された線条体により通気部を有する第1の傾斜板126と第2の傾斜板128をそれぞれ形成している。
第1の傾斜板126は、図3にも示されているように、ロストル120載置部122に沿った平板状の裾部126Aと、裾部126Aに対して屈曲された傾斜面部126Bとにより形成されている。また、第2の傾斜板128も第1の傾斜板126と同様に、裾部128Aと傾斜面部128Bとを有している。このように、第1および第2の傾斜板126,128は、裾部126A,128Aをそれぞれ有しているため、載置面122に対して安定した状態で設置される薪立掛部124を形成することができる。
このように本実施形態においては、ロストル120とは別体の薪立掛部124の構成を示しているが、ロストル120の載置部122の一部を曲折する等して、ロストル120の載置部122の一部として通気部を有する薪立掛部124を形成した形態を採用することもできる。
また、載置部122の外周縁部に沿って、載置部122から上方に起立する起立壁125が形成されている。起立壁125により、薪MKの設置位置を規制することができるため、灰の落下位置を所定の範囲に規制することやロストル120からの薪MKの落下が防止できる。図3においては、燃焼室110の正面側位置にも起立壁125が配設されているが、燃焼室110の正面側への配設は省略した方が薪MKの供給が容易である。また、起立壁125そのものの配設を省略したロストル120の形態を採用することも可能である。
また、ロストル120のコーナー部分には脚123が配設されている。ロストル120に脚123を配設することにより、ロストル120そのものを燃焼室110の内底面から所要間隔をあけた状態で燃焼室110に配設することができる。
このようなロストル120を燃焼室110の中に配設することにより、燃焼室110内に配設されるべき薪MKと、燃焼室110の底面との間には離間部分118が形成されることになる。この離間部分118およびロストル120自体の開口部分と、エアダクト130を利用して燃焼部分への外部空気の供給を確実におこなうことができる。
また、燃焼室110内部では薪MKの燃焼により灰が発生するが、この灰は、ロストル120および載置部122の格子間から燃焼室110の底面に落下し、大半の灰を灰排出部115に収容することができる。
次に、エアダクト130と煙突150について説明する。
図1および図2に示すように、燃焼室110を正面視した際に、燃焼室110の右下部分に外部空気導入部である脚部112Aの開口部116が配設され、燃焼室110の左上部分に煙突150が連結されている。開口部116と煙突150とは、燃焼室110の内部空間において開口部116と煙突150との2点間距離が可及的に長くなるように、開口部116は燃焼室110の手前側下部に、煙突150は燃焼室110の奥側上部に、それぞれ配設されている。
脚部112Aに一端縁を連通させたエアダクト130は、居室210の床部212から床下空間220を経由した後、住宅200の基礎230から外部に引き出されている。このとき、基礎230に配設されている地窓(図示せず)の部分にエアダクト130を配設すれば、新築住宅以外であっても薪ストーブ100を低コストで導入することができる。エアダクト130の外部側端部は、先端開口部を下面に向けた状態で配設されている。エアダクト130の外部側端部には異物混入防止用のフィルタ(図示せず)を配設することができる。エアダクト130は、冬期間における積雪量に応じて外部空間において鉛直方向に立設させてもよい。外部空間におけるエアダクト130の立ち上げ高さは適宜調整すればよい。
先述にもあるように、脚部112Aの内部空間には、燃焼室110への外部空気流入量を調整するためのエアダンパー140が配設されている。図4は、エアダンパーの概略構造を示す平面図である。
脚部112Aに内蔵されたエアダンパー140は、脚部112Aの正面側に配設されたレバー142と、レバー142に固定され、脚部112Aの内部空間内で回転可能な開閉板144とを有している。レバー142は脚部112Aを正面側から背面側に貫通しており、背面側端部はT字型をなす係止部142Aに形成されていて、係止部142Aと脚部112Aの背面側との間にはレバー142を脚部112Aの正面側から背面側に付勢する付勢ばね146が配設されている。この付勢ばね146は、レバー142を回転させる際にはレバーの滑り止め部として、レバー142の回転操作を終えた後には、レバー142の固定部としてそれぞれ機能するものである。
レバー142と開閉板144とは溶接により固定されている。開閉板144の外形は、脚部112Aの内部空間にほぼ一致するように形成されており、開閉板144の外周縁には耐熱性シール148を施し、開閉板144と脚部112Aの内部空間とを密着させるように形成することもできる。
脚部112Aの正面側には、開閉板144による脚部112Aの内部空間の開口状態を示す目盛板114が取り付けられている(図2参照)。具体的には、開閉板144が脚部112Aの内部空間を全閉にした状態(内部空間の延長方向の軸に対して直交した状態)をMIN(0%)とし、開閉板144が脚部112Aの内部空間を全開にした状態(内部空間の延長方向の軸に対して平行な状態)をMAX(100%)とし、MIN〜MAX間において所要間隔で数値を表示したものである。脚部112の正面側にあらわれているレバー142は目盛板114の指示針としても機能する。
このようなエアダンパー140を用いることにより、エアダクト130から供給された外部空気の燃焼室110内への取込量を任意の量に調整することができる。火力を強くしたいときには開閉板144をMAXの位置に設定し、消炭を作りたいときや薪MKを燃やさないとき等は開閉板144をMINの位置に設定すればよい。開閉板144を中間位置にすれば、火力調整ももちろん可能である。エアダンパー140を通過した外部空気は、ロストル120の高さ方向の中間位置に形成された開口部116から燃焼室110に供給される。この開口部116は図示しないメッシュ体により覆われているので、灰がエアダクト130側に入り込むことはない。
本実施形態における薪ストーブ100は以上のような構成を有している。続いて本実施形態における薪ストーブ100の使い方について説明する。
まず、燃焼室110に薪MKを投入する。薪MKはロストル120上面の載置部122に形成された薪立掛部124に立て掛けられる。このとき、薪立掛部124の頂上部分に薪MKの一端側を載置した後、第1の傾斜板126または第2の傾斜板128の傾斜面に沿わせるようにし、薪MKの他端部を載置部122に載置するようにすればよい。このように薪MKを燃焼室110内に立て掛けることにより、載置部122の上面と薪MKの下面との間に隙間部分119が形成される。
ここでは、一本目の薪MKを第1の傾斜板126に沿わせて載置部122と薪立掛部124に立て掛けたものとする。2本目の薪MKは、一端側を薪立掛部124の頂上部分に立て掛け、一本目の薪MKとは反対側である第2の傾斜板128の傾斜面に沿わせた後、他端側を載置部122に載置する。燃焼室110への薪MKの供給は以上の手順を繰り返し行えばよい。
このようにして複数の薪MK、MK,・・・がセットされた燃焼室110を平面視すると、燃焼室110の手前側から奥側に横断する薪立掛部124を中心にして、薪MKが千鳥配置となるように立て掛けられることになる。このような配列で薪MKを載置したら、薪MKに着火し、エアダンパー140を所定の開口状態に開口させる。
載置部122に載置されたそれぞれの薪MKに対しては、薪MKが載置されていない側の載置部122が開口した状態になる。これに加え、山形形状に形成された薪立掛部124のいずれか一方の傾斜板126,128の傾斜面も開口した状態になる。また、載置部122と薪MKの間の隙間部分119も空気が流通可能になっている。
エアダクト130およびエアダンパー140を通過してきた外部空気は、ロストル120の側面方向においてロストル120の高さ位置中央部分に配設された開口部116から燃焼室110に入る。燃焼室110に取り込まれた外部空気は、燃焼室110のロストル120と燃焼室110の底面との間の離間部分118に分岐する第1のエア流と、開口部116から煙突150までの最短ルートに分岐する第2のエア流とに分かれる。第1のエア流はさらに、ロストル120の線条体間の隙間および先述の隙間部分119や薪立掛部124の第1の傾斜板126と第2の傾斜板128の傾斜面の通気部から炎に向かって分岐することになる。
このように、燃焼室110に供給された外部空気のうち第1のエア流は、薪MKの炎に対して常に下方側および側方側から供給されることになるので、効率的に薪MKを燃焼させることができる。
これに対して燃焼室110に供給された外部空気のうち第2のエア流は、薪MKの燃焼により発生したガスのうち未燃焼成分が残っている場合において、燃焼室110内でその未燃焼ガスを燃焼させることができ好都合である。また、煙突150から煙や燃焼後ガスの排出を促進させるうえでも好適である。
薪ストーブ100の使用中においては、室温に応じてエアダンパー140の開口状態を適宜調整することにより、燃焼室110内の火力を調整することができる。薪ストーブ100による燃焼を停止する際には、エアダンパー140をMIN位置にセットし、燃焼用空気である外部空気の燃焼室110への取り込みをストップすればよい。これにより燃焼室は窒息状態になり、薪MKに可燃部分が残っていた場合であっても燃焼をストップさせることができる。また、エアダクト130からの外部空気が燃焼室110に入らないため、外部空気による室内の冷却も最小限に抑えることができる。
このように本実施形態における薪ストーブ100は、燃焼室110に配設された薪MKに対して外部空気を下方側および側面側から供給するため、薪MKの燃焼効率を高めることができ、未燃焼ガスや煙の発生をほぼ皆無にすることができる。よって灰の発生量もきわめてわずかであり、灰出し作業の手間も軽減することができる。
また、何らかの原因により未燃焼ガスが発生した場合であっても、燃焼室110の開口部116からの外部空気の一部が煙突に向かって直接流れるようになっているから、発生した未燃焼ガスも燃焼室110の内部で燃焼させてしまうことが可能である。
そして、居室210の内部空気を薪ストーブ100の燃焼用空気として用いることがないため、居室210の酸素濃度を低下させることがなく、居室210の空気の温度のみを上昇させることもでき、冬場における居室210の空気環境を良好に維持することができる。
以上、本願発明にかかる薪ストーブ100について、実施形態に基づいて具体的に説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の改変を施すことができる。例えば、本実施形態で示した薪ストーブ100においては、ロストル120の上部に形成した薪立掛部124は2枚の傾斜板126,128を連結させることにより形成された山形形状に形成されているが、図5に示すように、裾部126A,128Aと傾斜面部126B,128Bと当接部126C,128Cを有する第1の傾斜板126、第2の傾斜板128の構成を採用することもできる。この構成を採用した場合、載置部122に裾部126A,128Aを固定保持する固定保持部122Aを配設しておけば好適である。
以上の構成を採用することにより、図5に示すように、傾斜板126,128の裾部126A,128Aの先端部をそれぞれ固定保持部122Aに差し込み、当接部126C,128Cどうしを当接させた状態で互いに寄りかからせるように載置部122上に配設すれば、図3に示した形状と同様の形状を有し、載置部122に着脱可能な薪立掛部124を形成することができる。このような構成によれば、薪立掛部124が破損した場合、第1の傾斜板126および第2の傾斜板128を図5中の矢印Z方向にスライド移動させることで、薪立掛部124を載置部から取り外すことができ、薪立掛部124の一部である第1の傾斜板126や第2の傾斜板128の修理や交換を容易に行うことができる点で好都合である。
また、図6に示すように格子状の平板(通気部を有する板体)に形成された薪立掛板129を載置部122の上面部分に燃焼室110の手前側から奥側へ横断するようにして立設させることで薪立掛部124を形成してもよい。要は、薪立掛部124により載置部122に載置した薪MKの炎に対して側方側(および下方側)からの外部空気の供給が妨げられることがない状態に薪MKを載置することができればよいのである。
また、ロストル120の脚123の配設は省略することもできる。
そして、薪立掛部124の配設箇所は、ロストル120の載置部122の横方向中央位置でなくてもよいが、薪MKを薪立掛部124の左側と右側のそれぞれに立て掛けることができる位置に配設しておくことが好ましい。
さらには、エアダンパー140の配設も省略することもできる。エアダンパー140の配設を省略しても、燃焼室110における燃焼状態に応じてエアダクト130から適宜外部空気を取り込むことは十分に可能である。このような形態は、薪ストーブ100の火力調整が不要な場合に採用することができる。
100 薪ストーブ
110 燃焼室
111 開閉扉(薪投入口)
112,112A 脚部
113 確認窓
114 目盛板
115 灰排出部
116 開口部
118 離間部分
119 隙間部分
120 ロストル
122 載置部
123 脚
124 薪立掛部
125 起立壁
126 第1の傾斜板
126A,128A 裾部
126B,128B 傾斜面部
126C,128C 当接部
128 第2の傾斜板
129 薪立掛板
130 エアダクト
140 エアダンパー
142 レバー
142A 係止部
144 開閉板
146 付勢ばね
150 煙突
200 住宅
210 居室
220 床下空間
230 基礎
MK 薪

Claims (7)

  1. 燃焼室の下部に外部空気導入部を有し、該燃焼室の上部に煙突を有し、該燃焼室内にロストルが配置されてなる薪ストーブにおいて、
    前記ロストルには、上面側の一部が上方に突出した状態で前記燃焼室を横断するように伸びる薪立掛部が形成され、
    該薪立掛部に薪を立て掛けることにより、前記ロストルの上面と前記薪との間に隙間部分が形成可能であることを特徴とする薪ストーブ。
  2. 前記薪立掛部が山形形状に形成されていて、傾斜面が通気可能に形成されていることを特徴とする請求項1記載の薪ストーブ。
  3. 前記薪立掛部は、前記ロストルの横方向中央位置に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の薪ストーブ。
  4. 前記薪立掛部は、前記ロストルに着脱自在であることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の薪ストーブ。
  5. 前記ロストルは、コーナー部に脚が設けられていて、当該脚により、前記燃焼室に前記燃焼室の内底面とは所要間隔をあけた状態で配設されていることを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の薪ストーブ。
  6. 前記ロストルは、周縁部に上方に起立する起立壁が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の薪ストーブ。
  7. 前記外部空気導入部には、前記燃焼室に流入させる外部空気の流量を調整するダンパーが配設されていることを特徴とする請求項1〜6のうちのいずれか一項記載の薪ストーブ。
JP2010229387A 2010-10-12 2010-10-12 薪ストーブ Pending JP2012083024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229387A JP2012083024A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 薪ストーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229387A JP2012083024A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 薪ストーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012083024A true JP2012083024A (ja) 2012-04-26

Family

ID=46242082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229387A Pending JP2012083024A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 薪ストーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012083024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234991A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 有限会社上原工業所 薪ストーブ
JP7011359B1 (ja) * 2021-07-13 2022-01-26 株式会社アップ総合企画 ストーブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173601U (ja) * 1986-04-25 1987-11-04
JPH0886422A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Mitsuaki Matsuo 小型簡易ゴミ焼却炉
JP2003262332A (ja) * 2002-03-05 2003-09-19 Ayako Hirahara 燃焼炉の燃焼空気自然通風供給構造
JP2004077060A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Takeshi Fukuda 薪ストーブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173601U (ja) * 1986-04-25 1987-11-04
JPH0886422A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Mitsuaki Matsuo 小型簡易ゴミ焼却炉
JP2003262332A (ja) * 2002-03-05 2003-09-19 Ayako Hirahara 燃焼炉の燃焼空気自然通風供給構造
JP2004077060A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Takeshi Fukuda 薪ストーブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234991A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 有限会社上原工業所 薪ストーブ
JP7011359B1 (ja) * 2021-07-13 2022-01-26 株式会社アップ総合企画 ストーブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9651262B1 (en) Low emission woodstove
JP2007285660A (ja) 薪ストーブ
JP2016205795A (ja) 薪ストーブ
JP2012083024A (ja) 薪ストーブ
KR20100137897A (ko) 연기 발생이 없는 화목 연소장치
JP2015036613A (ja) 携帯型固形燃料燃焼器
KR20130052235A (ko) 상하연소 방식의 화목보일러
KR101117434B1 (ko) 우드 펠릿 원적외선 히터
JP2010160767A (ja) 煙感知器の試験設備及びそのための装置
US7509954B2 (en) Residential fireplace insert
KR101700336B1 (ko) 화목보일러용 화구조립체
JP2004061102A (ja) ゴミ焼却機
JP2010160768A (ja) 煙感知器の試験設備の制御方法
KR100765810B1 (ko) 다목적 보일러
KR101379312B1 (ko) 무동력 펠릿 연소장치
RU34697U1 (ru) Конвекционно-излучающая пламенная печь
KR101089622B1 (ko) 하향 연소식 고체 연료 보일러
JP2009019846A (ja) 燃焼器具
JP2012145324A (ja) 薪ストーブ
CN202993218U (zh) 火化场用焚烧炉
CN208074994U (zh) 用于柴煤气化炉的可拆卸式回风排烟装置
JP6032653B2 (ja) ロストル及び薪ストーブ
JP5783362B2 (ja) 自然吸気燃焼装置
JP2010230186A (ja) ペレットストーブ及びそれに用いる薪用燃焼ケース
NO20074003L (no) Innsats for vedovn

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709