JP2012082819A - 還元剤噴射装置及びその制御方法 - Google Patents

還元剤噴射装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012082819A
JP2012082819A JP2011194483A JP2011194483A JP2012082819A JP 2012082819 A JP2012082819 A JP 2012082819A JP 2011194483 A JP2011194483 A JP 2011194483A JP 2011194483 A JP2011194483 A JP 2011194483A JP 2012082819 A JP2012082819 A JP 2012082819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
agent injection
injection valve
supply passage
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011194483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546511B2 (ja
Inventor
Atsushi Kikuchi
敦 菊地
Toshiki Sawaki
敏喜 澤木
Fumihiro Kuroki
史宏 黒木
Masanori Watanabe
匡教 渡辺
Takeshi Miyamoto
武司 宮本
Yasuyuki Watabe
泰幸 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2011194483A priority Critical patent/JP5546511B2/ja
Publication of JP2012082819A publication Critical patent/JP2012082819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546511B2 publication Critical patent/JP5546511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】尿素水溶液の固体化に起因した還元剤噴射弁の詰まりを解消し、排気浄化効率の低下を抑制することができる還元剤噴射装置を提供する。
【解決手段】排気管に固定された還元剤噴射弁を介して尿素水溶液を排気管内に供給し、かつ、内燃機関の停止時に、還元剤噴射弁内の尿素水溶液を貯蔵タンク内に回収する還元剤噴射装置において、尿素水溶液を圧送する圧送ポンプと、圧送ポンプ及び還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路と、を備え、尿素水溶液の固化に起因して、還元剤噴射弁に詰まりが生じていることを判定し、所定期間(W1)の間、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、還元剤噴射装置及びその制御方法に関する。特に、尿素水溶液の固化に起因した還元剤噴射弁の詰まりを迅速に解消できる還元剤噴射装置及びその制御方法に関する。
一般に、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中には窒素酸化物(以下、「NOX」と称する。)が含まれている。このNOXを還元して排気ガスを浄化するための装置として、還元剤噴射装置およびSCR(Selective Catalytic Reduction)触媒を備えた尿素SCRシステムがある。
かかる還元剤噴射装置は、圧送ポンプによって貯蔵タンク内から汲み上げた還元剤としての尿素水溶液を、還元剤噴射弁から排気管内に噴射するための装置である。
また、SCR触媒は、排気ガス中のNOXを選択的に還元するとともに、尿素水溶液の加水分解により生成されるアンモニアを吸着可能な排気浄化触媒の一種である。
したがって、尿素SCRシステムでは、SCR触媒に流入する排気ガス中のNOXをSCR触媒中でアンモニアと反応させて、排気ガスを浄化することができる。
通常、尿素SCRシステムにおける尿素水溶液の目標噴射量は、内燃機関から排出されるNOX流量等に応じて、演算によって求められる。
そして、尿素SCRシステムは、目標噴射量を実現するため、例えば圧送ポンプ及び還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路内の圧力が、所定の目標値で維持されるように、圧送ポンプの駆動DUTYをフィードバック制御するとともに、還元剤噴射弁の開弁時間を調節するように構成されている。
また、このような尿素SCRシステムにおける尿素水溶液は、所定温度を下回ると固化する特性を有している。
そこで、特許文献1は、内燃機関の停止時に、還元剤供給系に充填された尿素水溶液を吸い戻し、貯蔵タンクに回収するパージ制御を行うことを提案している(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、特許文献1では、還元剤としての尿素水溶液を貯える還元剤容器と、還元剤容器内の還元剤を圧送するポンプと、排気浄化用触媒よりも上流側に設けられた還元剤添加弁とを備え、還元剤を排気通路内に供給し、排気浄化用触媒にて排気浄化反応を促進させるようにした内燃機関の排気浄化装置であって、内燃機関の停止時に、ポンプを還元剤圧送状態とは異なる還元剤吸い戻し状態で駆動するための吸い戻し制御手段を備えた内燃機関の排気浄化装置が開示されている。
特開2008−101564号公報(全文、全図)
しかしながら、特許文献1に記載された尿素SCRシステムでは、内燃機関が停止した後に還元剤噴射弁内の尿素水溶液が温められ、その後に冷却する過程で尿素水溶液が固化してしまい、還元剤噴射弁の詰まりの原因となって、次回に内燃機関を始動させたとき、尿素水溶液の噴射が阻害されてしまうという問題があった。
具体的に説明すると、尿素SCRシステムでは、内燃機関の停止時に、還元剤供給装置に充填されていた尿素水溶液を貯蔵タンクに回収するパージ処理が一般に行われるものの、貯蔵タンク及び還元剤噴射弁を接続する還元剤通路等の構造上、還元剤供給装置内に充填された尿素水溶液を完全に貯蔵タンクに回収し切れない場合がある。
一方、内燃機関の停止とともに還元剤噴射弁の放熱機能である冷却水の循環等は停止するため、還元剤噴射弁の温度は上昇する。そうすると、上述の還元剤噴射弁内に残留した尿素水溶液中の水分が気化により抜けていき、その濃度は上昇する。その後、排気管や周囲の温度が下がるにつれて、尿素水溶液の温度は下がるが、通常の濃度に比べ高い濃度となっているため、固化する温度も上がり、残留尿素水溶液が固化してしまい還元剤噴射弁に詰まりが発生してしまうおそれがある。
尿素水溶液の濃度は通常およそ32.5重量%に調整されており、この場合尿素水溶液の固化する温度はおよそ−11℃である。その濃度が当該パーセンテージを超えて高くなると、尿素水溶液の固化する温度は高くなる傾向にある(図1参照)。したがって、高温により水分が抜けて濃度が高くなった還元剤噴射弁内の残留尿素水溶液は、温度が下がった時に固化しやすく、内燃機関の再始動時において当該還元剤噴射弁に詰まりが生じる可能性がある。
このように、還元剤噴射弁に詰まりが生じると、次回に内燃機関を始動させたとき、還元剤供給通路内に圧送される尿素水溶液によって、還元剤供給通路内の空気が還元剤噴射弁側に閉じ込められて、尿素水溶液が、還元剤噴射弁内に到達できなくなる。
例えば、尿素水溶液の目標噴射量を実現するため、還元剤供給通路内の圧力に基づいて圧送ポンプの駆動DUTYをフィードバック制御する仕様の尿素SCRシステムでは、還元剤噴射弁に詰まりが生じると、内燃機関の始動に伴い還元剤供給通路内に圧送された尿素水溶液によって、還元剤供給通路内の空気が、還元剤噴射弁側に押し込まれていく(図13(a)〜(b))。
そして、還元剤供給通路内の圧力が、徐々に上昇していき、所定の目標値に達すると、圧送ポンプの駆動DUTYが所定値に維持される(図13(c))。
そうすると、還元剤供給通路内における空気及び尿素水溶液の界面(以下、単に「空気及び尿素水溶液の界面」と称する場合がある。)が、所定位置で安定的に保たれるように、空気が尿素水溶液を押し戻す力と、尿素水溶液が空気を押し込む力とが釣り合って、還元剤供給通路内の空気が還元剤噴射弁側に閉じ込められて、尿素水溶液が、還元剤噴射弁内に到達できなくなる(図13(d))。
以上のように、還元剤供給通路内に圧送される尿素水溶液が、還元剤噴射弁内に到達できない場合、還元剤噴射弁内で固化した尿素水溶液を、溶解させることができない。
よって、内燃機関を始動させた後、固化した尿素水溶液が排気ガスの熱等で溶けるまでの間、尿素水溶液の噴射が阻害されてしまう可能性がある。
そこで、本発明の発明者らは鋭意努力し、尿素水溶液の固化に起因して還元剤噴射弁が詰まっていることを判定し、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させることにより、還元剤噴射弁側に尿素水溶液を押し入れて、還元剤噴射弁内に尿素水溶液を到達させることができることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、還元剤噴射弁内に尿素水溶液を到達させ、固化した尿素水溶液を速やかに溶解し、還元剤噴射弁の詰まりを迅速に解消でき、ひいては、排気浄化効率の低下を抑制できる還元剤噴射装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、排気管に固定された還元剤噴射弁を介して尿素水溶液を排気管内に供給し、かつ、内燃機関の停止時に、還元剤噴射弁内の尿素水溶液を貯蔵タンク内に回収する還元剤噴射装置において、尿素水溶液を圧送する圧送ポンプと、圧送ポンプ及び還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路と、を備え、尿素水溶液の固化に起因して、還元剤噴射弁に詰まりが生じていることを判定し、所定期間(W1)の間、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させることを特徴とする還元剤噴射装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
このように、還元剤噴射弁に詰まりが生じていると判定し、所定期間(W1)の間、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させることにより、空気及び尿素水溶液の界面の位置を、周期的に、変動させることができる。
これにより、空気及び尿素水溶液の界面に対して、還元剤噴射弁方向の慣性力を作用させるとともに、当該慣性力を利用して、尿素水溶液の一部を、空気及び尿素水溶液の界面よりも、還元剤噴射弁側に送り込むことができる。
よって、圧送ポンプの駆動に応じて、還元剤噴射弁側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、還元剤噴射弁内に到達させ、固化した尿素水溶液を溶解させることができる。
したがって、還元剤噴射弁の詰まりを迅速に解消することができ、ひいては、排気浄化効率の低下を抑制することができる。
なお、本明細書において、「圧力脈動」とは、還元剤供給通路内における尿素水溶液の圧力の経時的な変化によって生じる、圧力の脈動を意味する。また、圧送ポンプの尿素水溶液の単なる吐出圧力によって還元剤供給通路内に生じる圧力の脈動は、本明細書における「圧力脈動」には含まれない。
また、本発明の還元剤噴射装置を構成するにあたり、還元剤供給通路の途中に湾曲部を設け、かつ、湾曲部の重力方向の最深部分を、還元剤供給通路及び還元剤噴射弁の接続部分よりも重力方向下方に位置させることが好ましい。
このように構成することにより、空気及び尿素水溶液の界面よりも、還元剤噴射弁側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、当該湾曲部に、一時的に保持させることができる。
これにより、圧送ポンプの駆動に応じて、還元剤噴射弁側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、還元剤噴射弁内に到達させやすくなる。
なお、本明細書において、「湾曲部」とは、圧送ポンプ及び還元剤噴射弁を液的に接続する尿素水溶液の流路の、湾曲状の部分を意味する。
したがって、本明細書における「湾曲部」は、還元剤供給通路を湾曲状に形成した構成を含み、さらには、還元剤供給通路の途中に、当該還元剤供給通路とは別体である湾曲状の供給通路を介装した構成を含むものである。
また、本発明の還元剤噴射装置を構成するにあたり、湾曲部を、還元剤噴射弁の近傍に設けることが好ましい。
このような湾曲部を、例えば、還元剤供給通路及び還元剤噴射弁の接続部分から、30cm以内の箇所に設ければ、圧送ポンプの駆動に応じて、空気及び尿素水溶液の界面よりも還元剤噴射弁側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、より還元剤噴射弁内に到達させやすくなる。
また、本発明の還元剤噴射装置を構成するにあたり、圧送ポンプにおける駆動DUTYを切り替えて、所定の基準値よりも大きいDUTY比(DH)、及び基準値よりも小さいDUTY比(DL)にそれぞれ少なくとも一回変化させることにより、圧力脈動を発生させることが好ましい。
このように圧力脈動を発生させることにより、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させるための特別な装置を導入することなく、圧送ポンプの駆動DUTYを切り替えるだけで、還元剤供給通路内に、容易に、所定の圧力脈動を発生させることができ、経済的にも有利となる。
また、本発明の還元剤噴射装置を構成するにあたり、還元剤供給通路の圧力に基づいて、駆動DUTYを切り替えるタイミングを決定することが好ましい。
このように駆動DUTYを切り替えるタイミングを決定することにより、還元剤供給通路内の圧力が、所定の値となったことを確かめた上で、圧送ポンプの駆動DUTYを切り替えることができる。
よって、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させ、還元剤供給通路内における空気及び尿素水溶液の界面の位置を、確実に、周期的に変動させることができる。
また、本発明の還元剤噴射装置を構成するにあたり、還元剤噴射弁の電磁コイルに流れる駆動電流に基づいて、還元剤噴射弁に詰まりが生じていることを判定することにより、所定期間(W1)の始点を決定することが好ましい。
このように、還元剤噴射弁に印加した測定用のパルス電圧に対応する応答電流である上記駆動電流に基づいて、所定期間(W1)の始点を決定することにより、還元剤噴射弁に詰まりが生じたことを、迅速かつ簡易的に、捉えることができる。
また、本発明の還元剤噴射装置を構成するにあたり、所定時間における還元剤供給通路内の圧力低下量に基づいて、還元剤噴射弁に詰まりが生じていないことを判定することにより、所定期間(W1)の終点を決定することが好ましい。
このように所定期間(W1)の終点を決定することにより、還元剤噴射弁の詰まりが解消されたことを、精度よく、捉えることができ、尿素水溶液の固化に起因した還元剤噴射弁の詰まりが解消されたタイミングで、的確に、圧力脈動を発生させる制御を終了することができる。
また、本発明の別の態様は、排気管に固定された還元剤噴射弁を介して尿素水溶液を排気管内に供給し、かつ、内燃機関の停止時に、還元剤噴射弁内の尿素水溶液を貯蔵タンク内に回収する還元剤噴射装置の制御方法において、尿素水溶液の固化に起因して、還元剤噴射弁に詰まりが生じているか否かを判定する工程と、所定期間(W1)の間、圧送ポンプ及び還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路に圧力脈動を発生させる工程と、を有することを特徴とする還元剤噴射装置の制御方法である。
このように、還元剤噴射弁に詰まりが生じていると判定し、所定期間(W1)の間、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させることにより、上述のように、空気及び尿素水溶液の界面の位置を周期的に変動させ、空気及び尿素水溶液の界面よりも還元剤噴射弁側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、還元剤噴射弁内に到達させて、固化した尿素水溶液を溶解させることができる。
したがって、還元剤噴射弁の詰まりを迅速に解消することができ、ひいては、排気浄化効率の低下を抑制することができる。
図1は、尿素水溶液の濃度と、固化温度T0との関係を表わした図である。 図2は、第1の実施形態にかかる還元剤噴射装置を備えた排気浄化装置の構成例を示す全体図である。 図3は、還元剤噴射弁の軸方向断面図である。 図4(a)〜(b)は、還元剤噴射弁に印加する電圧と、電磁コイルに生じる電流との関係を説明するための図である。 図5は、第2の実施形態にかかる還元剤噴射装置の制御方法を説明するためのタイミングチャート図である。 図6(a)〜(f)は、還元剤噴射弁及び第1の還元剤供給通路内の尿素水溶液の挙動を説明するための、還元剤噴射弁及び第1の還元剤供給通路の断面図である。 図7は、第2の実施形態にかかる還元剤噴射装置の制御方法を説明するためのフローチャート図である(その1)。 図8は、第2の実施形態にかかる還元剤噴射装置の制御方法を説明するためのフローチャート図である(その2)。 図9は、第2の実施形態にかかる還元剤噴射装置の制御方法を説明するためのフローチャート図である(その3)。 図10は、第2の実施形態にかかる還元剤噴射装置の制御方法を説明するためのフローチャート図である(その4)。 図11は、第2の実施形態にかかる還元剤噴射装置の制御方法を説明するためのフローチャート図である(その5)。 図12は、第2の実施形態の応用例にかかる還元剤噴射装置の制御方法を説明するためのフローチャート図である。 図13(a)〜(d)は、従来の還元剤噴射装置の制御方法における、還元剤噴射弁及び還元剤供給通路内の尿素水溶液の挙動を説明するための図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態は、排気管に固定された還元剤噴射弁を介して尿素水溶液を排気管内に供給し、かつ、内燃機関の停止時に、還元剤噴射弁内の尿素水溶液を貯蔵タンク内に回収する還元剤噴射装置において、尿素水溶液を圧送する圧送ポンプと、圧送ポンプ及び還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路と、を備え、尿素水溶液の固化に起因して、還元剤噴射弁に詰まりが生じていることを判定し、所定期間(W1)の間、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させることを特徴とする還元剤噴射装置である。
以下、本発明の第1の実施形態について、全体構成、及び制御装置に大別して、図面を適宜参照しつつ、具体的に説明する。
ただし、以下の実施形態は、本発明の一態様を示すものであって、本発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
なお、それぞれの図中、同じ符号を付してあるものについては同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
1.全体構成
図2を用いて、本実施形態の還元剤噴射装置を含む排気浄化装置の全体構成について説明する。
図2は、還元剤噴射装置40を備えた排気浄化装置100の構成の一例を示す概略図である。
かかる図2には、概略的に、内燃機関5、フィルタ(以下、「DPF」と称する。)22、酸化触媒21、SCR触媒24、冷却水循環装置30、還元剤噴射装置40、制御装置60が示してある。
図2に示す、内燃機関5から排出される排気ガスが通過するDPF22は、排気ガス中の粒子状物質(以下、「PM」と称する。)を捕集する連続再生式の粒子状物質除去用フィルタである。この排気浄化装置100では、DPF22がSCR触媒24よりも排気上流側に配設されており、PMがSCR触媒24に付着するおそれがない。
また、排気浄化装置100は、かかるDPF22の排気上流側に、酸化触媒21を備えている。DPF22の目詰まりを防止するために、内燃機関5でのポスト噴射等によって排気管11内に供給された未燃燃料を酸化し、酸化熱を発生させ、DPFを500℃〜600℃程度に昇温させて、DPF22に堆積したPMを強制的に燃焼させるためである。これによりDPF22の継続使用が可能となる。
なお、このようなDPFの強制再生を行うための装置は、上記例に限られず、排気ガスを500℃〜600℃程度に昇温させることができるものであればよい。例えば、バーナや電熱線等の加熱装置を備え、直接DPF22を加熱するようにしても構わない。
また、SCR触媒24は、排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元するための排気浄化触媒の一種である。SCR触媒24は、還元剤噴射弁43によって排気ガス中に噴射される尿素水溶液の加水分解により生成されるアンモニアを吸着し、流入する排気ガス中のNOXを還元する。かかるSCR触媒24は、例えば、アンモニアの吸着機能を有し、かつ、NOXを選択的に還元可能なゼオライト系の還元触媒が用いることができる。
また、冷却水循環装置30は、後述する還元剤噴射弁43のハウジングに設けられた冷却水通路35と、内燃機関5の冷却水通路33から分岐して冷却水通路35に連通する冷却水循環通路33・34と、冷却水循環通路33・34を流れる冷却水の流量を調節する図示しない冷却水流量制御弁とを主たる構成要素として備えている。
かかる冷却水循環装置30は、所定の冷却水や冷却アルコール化合物等を循環させることにより、内燃機関5を冷却することができるばかりでなく、第1の冷却水循環通路33により、貯蔵タンク41に収容された還元剤を所定の温度に保つことができる。
さらには、第2の冷却水循環通路34により、還元剤噴射弁43の温度を、70℃〜80℃程度に保ち、還元剤噴射弁43の熱損傷を防止することができる。
このような冷却水循環装置30は、内燃機関5の停止にともなって、冷却水の循環を停止するように構成されているため、エンジン冷却水の循環による保温能力及び冷却能力は、主に、内燃機関の始動後に発揮される。
2.還元剤噴射装置
(1)基本構成
本実施形態の還元剤噴射装置40は、図2に示すように、還元剤としての尿素水溶液を貯蔵するための貯蔵タンク41と、尿素水溶液を圧送するための圧送ポンプ42と、尿素水溶液を排気ガス中に噴射するための還元剤噴射弁43とを主たる要素として備えている。
このうち、還元剤噴射弁43と、圧送ポンプ42とは、第1の還元剤供給通路44によって接続され、貯蔵タンク41と、圧送ポンプ42とは、第2の還元剤供給通路45によって接続されている。この第1の還元剤供給通路44には、圧力センサ54が設けられている。
また、第1の還元剤供給通路44と貯蔵タンク41とは、第3の還元剤供給通路46によって接続されている。これにより、第1の還元剤供給通路44に供給された余剰の尿素水溶液を、貯蔵タンク41に戻すことができる。
(2)圧送ポンプ
(2)−1 内燃機関の駆動時
内燃機関5の駆動時において、圧送ポンプ42は、貯蔵タンク41内の尿素水溶液を、第2の還元剤供給通路45を介して汲み上げ、第1の還元剤供給通路44を介して、還元剤噴射弁43に向けて圧送する。
かかる圧送ポンプ42としては、代表的には、電動式のダイヤフラムポンプが用いられ、制御装置60から送られてくる信号によって、その駆動が制御される。
(2)−2 内燃機関の停止時
一方、内燃機関5の停止時において、圧送ポンプ42は、還元剤噴射装置40内に充填された尿素水溶液を貯蔵タンク41内に回収するパージ制御のために機能する。
すなわち、還元剤噴射装置40は、尿素水溶液の流路を、貯蔵タンク41から還元剤噴射弁43へ向かう順方向から、還元剤噴射弁43から貯蔵タンク41へ向かう逆方向に切り換える機能を持ったリバーティングバルブ47を備えている。
そして、内燃機関5の停止時において、尿素水溶液の流路が、順方向から逆方向に切り換えられ、還元剤噴射弁43が開かれて圧送ポンプ42が駆動させられて、パージ制御が行われる。
なお、このようなリバーティングバルブを備えずとも、圧送ポンプを逆回転させて、パージ制御を行うことも可能である。
(3)還元剤噴射弁
(3)−1 内燃機関の駆動時
また、内燃機関5の駆動時における還元剤噴射弁43は、第1の還元剤供給通路44を介して、圧送ポンプ42により圧送される尿素水溶液を、排気ガスに対して噴射するために機能する。
図3は、この還元剤噴射弁43の軸方向に沿った断面図である。
かかる還元剤噴射弁43は、バッテリ電圧の印加によって磁束を発生させる電磁コイル43aと、還元剤噴射弁43の噴口にシートまたはリフトするニードル43bとを有している。
電磁コイル43aに発生させた磁気吸引力を、ニードル43bに対して作用させ、当該ニードル43bを電磁コイル43a方向に摺動させる。このとき、圧送ポンプ42から圧送されてくる尿素水溶液は、所定の圧力に維持されており、尿素水溶液が排気管11内に噴射される。
また、かかる還元剤噴射弁43としては、例えば、通電制御により開弁のON−OFFを制御可能な電磁弁を使用することができる。
また、かかる還元剤噴射弁43のハウジングには、冷却水通路35が設けられており、内燃機関5の駆動時に、エンジン冷却水を用いて還元剤噴射弁43の冷却が行われる。
(3)−2 内燃機関の停止時
一方、内燃機関5の停止時における還元剤噴射弁43は、パージ制御時に開弁され、その後に閉弁状態で維持される。
パージ制御後は、第1の還元剤供給通路44内は、空気で満たされた状態にあるが、上述の通り、微量の尿素水溶液が、還元剤噴射弁43内に残留してしまうことがある。
その結果、上述のように、例えば、還元剤噴射弁43の内壁とニードル43bとの間のクリアランス部分(図3中の範囲A)に、固化した尿素水溶液が詰まり、ニードル43bが摺動不良を起こして、還元剤噴射弁43が詰まる場合がある。
この場合にあっても、本実施形態においては、尿素水溶液の一部を、還元剤噴射弁43内に到達させ、固化した尿素水溶液を溶解させて、当該詰まりを解消することができる。
(4)湾曲部
また、本実施形態の還元剤噴射装置40は、第1の還元剤供給通路44の途中に、湾曲部48を備えている。この湾曲部48は、図6に示すように、入り口部分48aと、最深部分48bと、出口部分48cを有した構成であり、これら入り口部分48a、最深部分48b、出口部分48cを通じて、圧送ポンプ42から圧送される尿素水溶液が、還元剤噴射弁43に供給される。
また、かかる湾曲部48について、その重力方向の最深部分48bを、第1の還元剤供給通路44及び還元剤噴射弁43の接続部分よりも、重力方向下方に位置させることが好ましい。
これは、第1の還元剤供給通路44に圧力脈動を発生させて、還元剤噴射弁43側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、当該湾曲部48に、一時的に保持させるためである。
すなわち、このような湾曲部48は、その重力方向の最深部分48bを、第1の還元剤供給通路44及び還元剤噴射弁43の接続部分よりも、5cm〜30cmの範囲内の値で、重力方向下方に位置させることが好ましい。
この理由は、かかる接続部分及び最深部分48bの位置関係を、このような範囲内の値にすることにより、第1の還元剤供給通路44に圧力脈動を発生させて、還元剤噴射弁43側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、当該湾曲部48に、保持させやすくすることができ、かつ、当該湾曲部48に一時的に保持された尿素水溶液の一部を、圧送ポンプ42の駆動に伴って、還元剤噴射弁43内に、到達させやすくすることができるためである。
したがって、かかる接続部分及び最深部分48bの位置関係を、10cm〜25cmの範囲内の値とすることがより好ましく、さらに、15cm〜20cmの範囲内の値とすることが好ましい。
また、かかる湾曲部48を、還元剤噴射弁43の近傍に設けることが好ましい。
このような構成により、圧送ポンプ42の駆動に応じて、空気及び尿素水溶液の界面よりも還元剤噴射弁43側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、より還元剤噴射弁43内に到達させやすくすることができる。
すなわち、例えば第1の還元剤供給通路44が約2mである場合において、還元剤噴射弁43から30cm以内の位置に、湾曲部48を設けることが好ましい。
この理由は、第1の還元剤供給通路44に所定の圧力脈動を発生させて、還元剤噴射弁43の近傍で、還元剤噴射弁側に尿素水溶液の一部を送り込むようにすれば、圧送ポンプ42の駆動に応じて、その尿素水溶液の一部を、還元剤噴射弁43内に到達させやすくなるからである。
したがって、かかる湾曲部48の位置を、還元剤噴射弁43から20cm以内の値とすることがより好ましく、さらに、10cm以内の値とすることがより好ましい。
また、かかる湾曲部48は、本実施形態のように、U形状を成した構成であることが好ましい。この理由は、圧送ポンプ42による尿素水溶液の圧力損失を比較的小さくすることができるからである。ただし、湾曲部47は、U形状であることに限られず、例えばコの字形状としてもよいし、V字形状としてもよい。
(5)センサ
また、第1の温度センサ50は、第1の還元剤供給通路44に設けられており、内燃機関5が停止した後における還元剤噴射弁43の温度を直接的に検知するための温度センサである。
また、第2の温度センサ51は、DPF22及びSCR触媒24の間の排気管11に設けられ、還元剤噴射弁温度(T1)と相関する関連温度(T1´)を検知するための関連温度センサである。
これら第1の温度センサ50や第2の温度センサ51、さらには、第1の還元剤供給通路44に設けられた圧力センサ54のセンサ値は、制御装置60に送信され、還元剤噴射弁温度(T1)、関連温度(T1´)及び第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が検出される。
これらセンサのうち、第2の温度センサ51は、DPF22及びSCR触媒24の間の排気管11に設けてあることが好ましい。
この理由は、第2の温度センサ51をかかる箇所に設けることにより、還元剤噴射弁温度(T1)に対して、より相関性の高い温度を、関連温度(T1´)として検知することができるためである。
より具体的には、DPF22に捕集されたPMは、強制再生によって燃焼除去されるが、このときに生じる熱が、DPF22の排気下流側に配設される還元剤噴射弁43に伝導し、加熱させる。
したがって、DPF22の排気下流側の温度は、還元剤噴射弁43の温度と相関が強く、関連温度として適している。
なお、演算によって推定可能であるならば、これらセンサは省略することができる。また、センサの検出値をそのまま用いずに、かかる検出値に基づいて演算を行って、還元剤噴射弁温度(T1)、関連温度(T1´)、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)等を算出するようにしてもよい。
3.制御装置
(1)基本構成
また、制御装置60は、DCU(Dosing Control Unit)とECU(Electronic Control Unit)とを含む構成である。
このうち、DCUは、還元剤噴射装置40の各要素の制御を行うために、各種センサから送信されるセンサ信号の処理等を行う。
また、かかるDCUには、ECUが接続されており、かかるECUは、燃料噴射量や噴射タイミング、回転数等をはじめとする内燃機関5の制御を行いつつ、DCUが還元剤噴射装置40の制御において必要な信号、例えば、内燃機関5の停止の信号等を、適宜、DCUに送信する。
なお、図2では、DCU及びECUが、一つのコントロールユニットである制御装置60として示されているが、これらを別のコントロールユニットとして構成してもよい。
また、かかる制御装置60は、各圧力センサや各温度センサをはじめとして、機関回転数(Ne)を検出する回転数センサ、車両の車速(V)を検出する車速センサ、アクセルペダルの操作量(Acc)を検出するアクセルセンサ、ブレーキペダルの操作量(Brk)を検出するブレーキセンサ等の各種センサ信号が読込み可能に構成されている。
また、かかる制御装置60には、各部での演算結果や検出結果を記憶するための図示しないRAM(Random Access Memory)が備えられている。
そして、かかる制御装置60は、還元剤噴射弁駆動制御手段(図2では「Udv駆動制御手段」と表記。)61と、詰まり判定手段62と、ポンプ駆動制御手段(図2では「pump駆動制御手段」と表記。)63とを備えている。
これらの各手段は、具体的にはマイクロコンピュータによるプログラムの実行によって実現される。
(2)還元剤噴射弁駆動制御手段
還元剤噴射弁駆動制御手段61は、排気ガス中のNOXを還元するために必要な尿素水溶液の目標噴射量(Qurea)を算出するとともに、目標噴射量(Qurea)を実現するために、還元剤噴射弁43に対して駆動信号を出力する。
なお、かかる目標噴射量(Qurea)は、内燃機関5の運転状態に関する情報や、SCR触媒24の排気下流側に備えられたNOXセンサ56のセンサ値に基づいて、算出することができる。
(3)詰まり判定手段
また、詰まり判定手段62は、尿素水溶液の固化に起因して、還元剤噴射弁43に詰まりが生じているか否かを判定する。
本実施形態の詰まり判定手段62は、所定の第1の判定手段を備え、さらに、この第1の判定手段とは別に、所定の第2の判定手段を備えている。
すなわち、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる所定期間(W1)の始点及び終点を、それぞれ、異なる機能を有する判定手段によって決定する構成である。
(3)−1 第1の判定手段
まず、第1の判定手段は、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる所定期間(W1)の、始点を決定するために機能する。
この第1の判定手段は、還元剤噴射弁43の電磁コイル43aに流れる駆動電流に基づいて、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていることを判定する。
具体的には、図4(a)に示すように、還元剤噴射弁43に対して、矩形状のパルス電圧を印加し、そのパルス電圧に対応する応答電流である上記駆動電流の値を検出するとともに、当該駆動電流の値に基づいて、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていることを判定する。
このような還元剤噴射弁43からの駆動電流の値は、還元剤噴射弁43内のニードル43bの摺動具合によって変化することを利用したものである。
そして、この第1の判定手段は、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていることを判定すると、ポンプ駆動制御手段63に対して、圧力脈動を発生させるための信号を送信する。
具体的に、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていなければ、電磁コイル43aに発生する磁気吸引力に対応して、還元剤噴射弁43内をニードル43bが摺動する。
すなわち、図4(b)に示すように、駆動電流は、パルス電圧の立ち上がりに対応して大きく立ち上がり、その波形の途中で段差部分を示して所定値に収束するように、不連続に増加する。
一方、例えば、還元剤噴射弁43の内壁と、還元剤噴射弁43の噴口を開閉するニードル43bとの間のクリアランス部分(図3に示す範囲A)に、固化した尿素水溶液が詰まった場合を想定すると、バッテリ電圧に対して、ニードル43bが摺動することができなかったり、摺動の途中で閊えてしまったりする。
このような、バッテリ電圧の印加に対応して、ニードル43bが追従しない摺動不良時は、図4(c)に示すように、駆動電流は、パルス電圧の立ち上がりに対応して大きく立ち上がり、その波形の途中で段差部分(フラット部分)を示すことなく、所定値に収束するように、連続に増加する。
そこで、第1の判定手段は、駆動電流が、その波形中に段差部分を示さないように連続的に増加したときに、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていると判定する。
このような第1の判定手段による判定方法であれば、尿素水溶液の固化に起因して還元剤噴射弁43に詰まりが生じたことを、迅速かつ簡易的に、捉えることができる。
なお、ニードル43bが追従しない摺動不良時は、磁気抵抗が大きくなることがある。そのため、電流波形のボトム値とトップ値の差分が、所定の閾値を超えたときに、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていると判定するようにしてもよい。この場合の閾値は、公知の実験により予め定めることができる。
(3)−2 第2の判定手段
また、第2の判定手段は、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる所定期間(W1)の終点を決定するために機能する。
この第2の判定手段は、所定時間における第1の還元剤供給通路44内の圧力低下量に基づいて、詰まりが解消されたことを判定する。
そして、第2の判定手段は、詰まりが解消されたことを判定すると、ポンプ駆動制御手段63に対して、圧力脈動を発生させるための信号の送信を停止する。
具体的に、第2の判定手段は、圧送ポンプ42の駆動を停止させ、かつ、還元剤噴射弁43が噴射モードに有る場合における、所定時間における第1の還元剤供給通路44内の圧力低下量(Puop)と、還元剤噴射弁43が全閉モードに有る場合における、所定時間における第1の還元剤供給通路44内の圧力低下量(Pucl)とを算出する。
次いで、これら圧力低下量(Puop)、及び圧力低下量(Pucl)の差分(ΔPu)と、所定の閾値(ΔPu0)とを比較する。
したがって、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていなければ、圧力低下量の差分(ΔPu)は、所定の閾値(ΔPu0)よりも、大きくなるはずである。
一方、還元剤噴射弁43が詰まっていると、還元剤噴射弁43が噴射モードに有る場合においても、尿素水溶液の噴射が阻害されることとなるため、圧力低下量の差分(ΔPu)が、閾値(ΔPu0)未満となる。
そこで、第2の判定手段は、圧力低下量の差分(ΔPu)が、閾値(ΔPu0)未満である場合に、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていると判定し、圧力低下量の差分(ΔPu)が、閾値(ΔPu0)以上である場合に、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていないと判定する。
かかる第2の判定手段による判定方法であれば、上述の第1の判定手段と比較して、精度よく、還元剤噴射弁の詰まりの有無を、捉えることができる。
そして、尿素水溶液の固化に起因した還元剤噴射弁43の詰まりが生じた場合に、その詰まりが解消されたタイミングで、的確に、圧力脈動を発生させる制御を終了させることができる。
なお、詰まり判定手段62による詰まり判定方法は、上記方法に限られない。
例えば、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる所定期間(W1)の始点及び終点を、同様の判定方法によって決定するようにしてもよい。
また、詰まり判定を複数回繰り返して判定結果を得て、当該複数回繰り返して得られた判定結果に基づいて、還元剤噴射弁43の詰まりの有無を判定してもよい。
さらに、所定期間(W1)の終点については、所定期間(W1)の始点から予め定められた固定時間とすることもできる。この場合の固定時間は、予め実験により求め、RAMに記憶させておくことができる。
また、さらに、詰まり判定手段は、還元剤噴射弁43の詰まりの有無のみならず、詰まりが生じるおそれの有無を捉えるようにすることもできる。この態様は、第2の実施形態における応用例にて説明する。
(4)ポンプ駆動制御手段
また、ポンプ駆動制御手段63は、基本的に、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、所定の目標値(Ptgt)で維持されるように、圧力センサ54のセンサ値に基づいて、圧送ポンプ42の駆動DUTYのフィードバック制御を行う。
具体的に、圧力センサ54のセンサ値が目標値(Ptgt)よりも低下している場合には、圧送ポンプ42の駆動DUTYを大きくするように制御し、圧力センサ43のセンサ値が目標値(Ptgt)を上回っている場合には、圧送ポンプ42の駆動DUTYを小さくするように制御する。
なお、「ポンプの駆動DUTY」とは、PWM(pulse width modulation)制御において、1周期当たりに占めるポンプの駆動時間の割合を意味している。
また、ポンプ駆動制御手段63は、詰まり判定手段62によって、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていることを示す信号を受け取ると、第1の還元剤供給通路44内に、所定の圧力脈動を発生させる制御を行う。
具体的に、ポンプ駆動制御手段63は、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていることを示す信号を受け取った時点から、所定期間(W1)の間、圧送ポンプ42への印加電圧を変化させ、圧送ポンプ42の駆動DUTYを切り替えて、所定の基準値(Dbase)よりも大きいDUTY比(DH)、及び基準値(Dbase)よりも小さいDUTY比(DL)に、それぞれ少なくとも一回変化させる制御を行う。
なお、このような制御は、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)を目標値(Ptgt)で維持させるフィードバック制御を解除して、行うことができる。
かかる基準値(Dbase)は、還元剤噴射弁43に詰まりが生じている場合を想定しているが、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)を、例えば、目標値(Ptgt)で維持するために要求される圧送ポンプ42の駆動DUTYである。この場合、基準値(Dbase)は、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていない場合に第1の還元剤供給通路44内の圧力を目標値(Ptgt)で維持するための駆動DUTYと比較して、還元剤噴射弁から噴射される尿素水溶液の流量が少なくなる分、小さい値となる。
また、かかる大きいDUTY比(DH)は、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)を、所定の高圧値(PH)とすることが可能な値である。
また、かかる小さいDUTY比(DL)は、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)を、所定の低圧値(PL)とすることが可能な値である。
そして、かかる高圧値(PH)及び低圧値(PL)は、還元剤噴射弁43内に尿素水溶液を到達させることができる圧力脈動を、第1の還元剤供給通路44内に、発生させることができる圧力の値である。
このような高圧値(PH)及び低圧値(PL)は、圧送ポンプ42の駆動DUTYを切り替えたタイミングと、実際に第1の還元剤供給通路44内に圧力変化が生じるタイミングとの時間差を考慮して、定めることができる。
一例として、目標値(Ptgt)が9〜10barであるとすると、高圧値(PH)は10〜11barであり、低圧値(PL)は8〜9barである。
また、ポンプ駆動制御手段63は、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)に基づいて、圧送ポンプ42の駆動DUTYを切り替えるタイミングを決定することが好ましい。
具体的に、このポンプ駆動制御手段63は、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、高圧値(PH)に達するときに、圧送ポンプ42の駆動DUTYを、大きいDUTY比(DH)から小さいDUTY比(DL)に切り替える。一方、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、低圧値(PL)に達するときに、圧送ポンプの駆動DUTYを、小さいDUTY比(DL)から大きいDUTY比(DH)に切り替える。
このように構成することにより、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、所定の圧力脈動を生じさせ得ることが可能な圧力まで達したことを確かめた上で、圧送ポンプ42の駆動DUTYを切り替えることができる。
したがって、第1の還元剤供給通路44内に、確実に、所定の圧力脈動を生じさせることができる。
また、大きいDUTY比(DH)、及び小さいDUTY比(DL)を決定するにあたり、少なくとも、圧送ポンプ42及び湾曲部48の間の、第1の還元剤供給通路44の距離を考慮することが好ましい。
これは、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させるなかで、空気によって尿素水溶液がポンプ側に押し戻されはじめるときの、空気及び尿素水溶液の界面を、湾曲部48の入り口部分48aから最深部分48bの間に位置させるようにするためである。
これにより、重力作用も相俟って、確実に、尿素水溶液の一部を、還元剤噴射弁43側に、送り込むことができる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態は、排気管に固定された還元剤噴射弁を介して尿素水溶液を排気管内に供給し、かつ、内燃機関の停止時に、還元剤噴射弁内の尿素水溶液を貯蔵タンク内に回収する還元剤噴射装置の制御方法において、尿素水溶液の固化に起因して、還元剤噴射弁に詰まりが生じているか否かを判定する工程と、所定期間(W1)の間、圧送ポンプ及び還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路に圧力脈動を発生させる工程と、を有することを特徴とする還元剤噴射装置の制御方法である。
以下、本発明の第2の実施形態について、図面を適宜参照して、具体的に説明する。
1.タイミングチャート
まず、本実施形態の還元剤噴射装置の制御方法について、図5のタイミングチャートを用いるとともに、還元剤噴射弁43及び第1の還元剤供給通路44の軸方向断面図である図6を参照しつつ、説明する。
図6(a)〜(f)における、還元剤噴射弁43及び第1の還元剤供給通路44内の尿素水溶液の様子は、それぞれ、図5中のA〜Fにおける時点のものと対応している。
図5に示すように、t1の時点で内燃機関5が始動すると、圧送ポンプ42が駆動して、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、目標値(Ptgt)に維持される。このとき、圧送ポンプ42の駆動DUTYも、所定値(Dtgt)に維持される。
また、図6(a)に示すように、還元剤噴射弁43には、尿素水溶液の固化に起因した詰まりが生じており、SCR触媒24の下流側に、未浄化のNOXが排出される。
そして、還元剤噴射弁43側に、空気が閉じ込められて、空気及び尿素水溶液の界面の状態が、所定位置で安定的に保たれるように、空気が尿素水溶液を押し返す力と、尿素水溶液が空気を押し込む力とが釣り合っている。
また、図5に示すように、t1の時点の直後であるt2の時点で、還元剤噴射弁43に詰まりが有ることが、迅速に判定される。そうすると、圧送ポンプ42の駆動DUTYが、大きいDUTY比(DH)に切り替えられる。
また、図5に示すように、t3の時点で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、所定の高圧値(PH)に達すると、圧送ポンプ42の駆動DUTYが、小さいDUTY比(DL)に切り替えられる。
図6(b)に示すように、還元剤噴射弁43側に閉じ込められた空気は、大きいDUTY比(DH)の圧送ポンプ42による尿素水溶液によって圧縮された状態にある。
また、図5に示すように、t4の時点で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、所定の低圧値(PL)に達すると、圧送ポンプ42の駆動DUTYが、大きいDUTY比(DH)に切り替えられる。このt2〜t4の期間において、空気及び尿素水溶液の界面の位置を、周期的に変動させ、空気及び尿素水溶液の界面に作用する還元剤噴射弁方向の慣性力を利用して、尿素水溶液の一部を、当該界面よりも、還元剤噴射弁43方向に送り込むことができる。
これにより、図6(c)に示すように、還元剤噴射弁43方向に送り込んだ尿素水溶液の一部を、湾曲部48に、一時的に保持させることができる。
また、図5に示すように、その後も、t5の時点で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、所定の高圧値(PH)に達し、圧送ポンプ42の駆動DUTYが、小さいDUTY比(DL)に切り替えられる。同様に、t6の時点で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、所定の低圧値(PL)に達し、圧送ポンプ42の駆動DUTYが、大きいDUTY比(DH)に切り替えられる。
これにより、図6(d)〜(e)に示すように、湾曲部48に一時的に保持させた尿素水溶液の一部を、圧送ポンプ42の駆動に応じて、還元剤噴射弁43側に押し入れて、還元剤噴射弁43内に到達させることができる。
そうすると、図5に示すように、t7の時点で、還元剤噴射弁43内で固化した尿素水溶液が、還元剤噴射弁43内に到達した尿素水溶液に溶解させられて、還元剤噴射弁43の詰まりが解消される。
これにより、図6(f)に示すように、還元剤噴射弁43から尿素水溶液の噴射が再開される。
図5中、破線で示す従来例と比較すると、本実施形態においては、SCR触媒24の排気下流側に未浄化のままNOXが排出されてしまう事態を抑制し、SCR触媒24の排気下流側のNOX濃度を、著しく低下させることができることが分かる。
その後、図5に示すように、t8の時点で、還元剤噴射弁43の詰まりが解消されたことが、精度よく判定され、還元剤噴射弁43の詰まりが解消されたタイミングで、的確に、圧力脈動を発生させる制御が終了させられる。そして、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が、所定の目標値(Ptgt)に維持され、圧送ポンプ42の駆動DUTYも、所定値(Dtgt)で維持されるようになる。
2.フローチャート
次に、本実施形態の還元剤噴射装置の制御方法について、図7〜図11のフローチャート図を用いて、説明する。
このうち、図7は、本実施形態の還元剤噴射装置の制御方法の概略を示す制御フロー図であり、図8〜図11は、本実施形態の還元剤噴射装置の制御方法の具体的な制御フロー図である。
図7に示すように、制御装置60は、ステップS1で、還元剤噴射弁43の詰まりの有無を判定する。すなわち、ステップS1は、還元剤噴射弁43に詰まりが有ることを捉えることにより、第1の還元剤供給通路44内に所定の圧力脈動を発生させる所定期間(W1)の始点を決定するステップである。
図8は、図7に示すステップS1について、具体的な制御フローを示している。
すなわち、図8に示すように、ステップS11で、還元剤噴射弁43に矩形状パルス電圧を印加して、そのパルス電圧に対応する応答電流である駆動電流の値を検出する。
そして、ステップS12で、ステップS11において検出された駆動電流が連続的に増加しているか否か、すなわち、駆動電流の波形中に段差部分が生じていないか否かを判別する。段差部分が生じていないと判別された場合には、ステップS13に進み、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていると判定し、ステップS2に進む。
一方、駆動電流の不連続な増加により段差部分が生じていると判別された場合には、ステップS14に進み、還元剤噴射弁43に詰まりが生じていないと判定し、本ルーチンを終了する。
また、図7に示すように、制御装置60は、ステップS2で、第1の還元剤供給通路44内に所定の圧力脈動を発生させる。
図9は、図7に示すステップS2について、具体的な制御フローを示している。
すなわち、図9に示すように、ステップS21で、圧送ポンプ42への印加電圧を変化させ、駆動DUTYを、大きいDUTY比(DH)に切り替える。
そして、ステップS22で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)を検出し、ステップS23で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が高圧値(PH)以上であるか否かを判別する。第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が高圧値(PH)以上であると判別された場合には、ステップS24に進む一方、第1の還元剤供給通路44内の圧力Puが高圧値(PH)以上であると判別されない場合には、ステップS22に戻る。
ステップS24では、圧送ポンプ42への印加電圧を変化させ、駆動DUTYを、小さいDUTY比(DL)に、切り替える。
そして、ステップS25で、再び、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)を検出し、ステップS26で、第1の還元剤供給通路44内の圧力Puが低圧値(PL)以下であるか否かを判別する。第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が低圧値(PL)以下であると判別された場合には、ステップS27に進む一方、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が低圧値(PL)以下であると判別されない場合には、ステップS25に戻る。
そして、ステップS27において、これら駆動DUTYの切り替えを繰り返し、ステップS3に進む。
なお、ステップS21〜ステップS23と、ステップS24〜ステップS26とは、逆の順序で行われても構わない。
また、図7に示すように、制御装置60は、ステップS3で、第1の還元剤供給通路44内に所定の圧力脈動を発生させる制御を停止する。
すなわち、ステップS3は、第1の還元剤供給通路44内に所定の圧力脈動を発生させる所定期間(W1)の終点を決定するステップである。
図10は、図7に示すステップS3について、具体的な制御フローを示している。
すなわち、図10に示すように、ステップS31で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が所定値となったこと等の所定条件が整ったことが検出され、ステップS32で、還元剤噴射弁43が通常噴射モードにあるなかで、圧送ポンプ42の駆動が停止させられる。
そして、ステップS33で、所定時間(t)における圧力低下量(Puop)が算出される。
次いで、ステップS34で、第1の還元剤供給通路44内の圧力(Pu)が所定値となったこと等の所定条件が整ったことが再び検出され、ステップS35で、還元剤噴射弁43が全閉モードとされ、かつ、圧送ポンプ42の駆動が停止させられる。
そして、ステップS36で、所定時間(t)における圧力低下量(Pucl)が算出される。
ステップS37で、圧力低下量(Puop)及び圧力低下量(Pucl)の差分(ΔPu)が算出され、この差分(ΔPu)が閾値(ΔPu0)以上であるか否かが判定される。
差分(ΔPu)が閾値(ΔPu0)以上である場合には、ステップS38に進み、還元剤噴射弁43の詰まりが解消されたと判定し、ステップS39に進み、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる制御を終了し、その後に、本ルーチンを終了する。
一方、ステップS37において、差分(ΔPu)が閾値(ΔPu0)未満であると判定された場合には、ステップS40に進み、還元剤噴射弁43の詰まりが未だ解消されていないと判定し、その後にステップS43に進む。
このステップS43に関し、尿素水溶液の固化に起因による詰まり以外にも、例えば還元剤噴射弁の故障等によって、排気管11内への尿素水溶液の供給が阻害されることも想定される。したがって、ステップS43では、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる制御を終了するか否かを判別する。
例えば、図11に示すように、所定時間(t2)が経過したか否か、又は、駆動DUTYの切り替えが所定回数(n)以上であるか否かを判定する。
ステップS43において、所定時間(t2)が経過している、又は、駆動DUTYの切り替えが所定回数(n)以上であると判別された場合に、ステップS39に進み、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる制御を終了する。これにより、尿素水溶液の固化に起因しない還元剤噴射弁43の詰まりに対して、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる制御が、無駄に行われてしまう事態が防止される。
一方、ステップS43において、所定時間(t2)が経過しておらず、かつ、駆動DUTYの切り替えが所定回数(n)未満であると判別された場合には、ステップS2に戻り、第1の還元剤供給通路44内に圧力脈動を発生させる制御を継続する。
3.応用例
次に、本実施形態の還元剤噴射装置の制御方法の応用例について説明する。
この応用例にかかる還元剤噴射装置の制御方法は、詰まりを判定する工程において、還元剤噴射弁43の詰まりの有無のみならず、詰まりが生じるおそれの有無を捉えることができる、還元剤噴射装置の制御方法である。
以下、この応用例にかかる還元剤噴射装置の制御方法について、上述の還元剤噴射装置の制御方法との異なる部分について、図12の制御フローチャート図を用いて説明する。
この応用例である還元剤噴射装置の制御方法では、要するに、DPF22の強制再生中、又は、強制再生終了直後に、内燃機関5が停止させられた場合に、還元剤噴射弁43に詰まりが生じるおそれが有ることを捉え、次回の内燃機関5の始動時に、第1の還元剤供給通路44内に、圧力脈動を発生させる。
図1を用いて説明したように、DPF22の強制再生中、又は、強制再生終了直後に、内燃機関5が停止させられると、排気管11が有する熱が還元剤噴射弁43に伝達し、還元剤噴射弁43が温められ、次回内燃機関5の始動時に、尿素水溶液の固化に起因した還元剤噴射弁43が詰まり状態となるおそれがあるからである。
すなわち、この応用例である還元剤噴射装置の制御方法は、上述の還元剤噴射装置の制御方法と、図7に示すステップS1が異なる。
詳細には、図12は、この応用例にかかる還元剤噴射装置の制御方法のステップS1の、具体的なフローチャート図である。
図12に示すように、制御装置では、ステップS51で内燃機関5の始動が検知された後、ステップS52で強制再生が開始され、ステップS53で内燃機関5の停止が検知される。そして、ステップS54で、ステップS53における内燃機関5の停止が、ステップS52における強制再生中又は強制再生直後であったか否かが判定される。内燃機関5の停止が強制再生中又は強制再生直後であった場合には、ステップS54に進む一方、内燃機関5の停止が強制再生中又は強制再生直後でない場合には、ステップS55に進み、所定のフラグを0で維持して、本ルーチンを終了する。
ステップS53で、条件が成立したとして進んだステップS54では、条件成立を示すフラグが立たされて、ステップS56で、内燃機関5の始動が再び検知される。
その後のステップS57で、条件成立を示すフラグが立っているか否かが判別される。条件成立を示すフラグが立たっている場合には、ステップS58に進み、還元剤噴射弁43が詰まっているおそれがあると判定する。その後に、図7に示すステップS2に進む。
一方、ステップS57で、条件成立を示すフラグが立たっていないと判別された場合には、ステップS59で、還元剤噴射弁43が詰まっているおそれがないと判定し、本ルーチンを終了する。
なお、還元剤噴射弁43に詰まりが生じるおそれが有ることを捉える制御フローについて、図12の制御フローは一例であり、この例に制限されない。
還元剤噴射弁43に詰まりが生じるおそれが有ることを捉えることができれば、当該おそれが捉えられたことに基づいて、内燃機関5の始動時に、第1の還元剤供給通路44内に、圧力脈動を発生させる制御を行うことができる。
このように、この応用例にかかる還元剤噴射装置の制御方法であれば、実際に還元剤噴射弁43の詰まりの有無が判定される前に、詰まりが有るおそれを捉えて、第1の還元剤供給通路44内に、所定の圧力脈動を発生させることができる。
したがって、尿素水溶液の固化に起因した還元剤噴射弁43の詰まりが生じる場合に、より迅速に、当該詰まりを解消することができるようになる。
以上説明した、本発明の還元剤噴射装置及びその制御方法であれば、還元剤噴射弁に詰まりが生じていると判定し、所定期間(W1)の間、還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させることにより、空気及び尿素水溶液の界面の位置を、周期的に、変動させることができる。
これにより、空気及び尿素水溶液の界面に対して、還元剤噴射弁方向の慣性力を作用させるとともに、当該慣性力を利用して、尿素水溶液の一部を、空気及び尿素水溶液の界面よりも、還元剤噴射弁側に送り込むことができる。
よって、圧送ポンプの駆動に応じて、還元剤噴射弁側に送り込んだ尿素水溶液の一部を、還元剤噴射弁内に到達させ、固化した尿素水溶液を溶解させることができる。
したがって、還元剤噴射弁の詰まりを迅速に解消することができ、ひいては、排気浄化効率の低下を抑制することができる。
5:内燃機関、11:排気管、21:酸化触媒、22:フィルタ(DPF)、24:SCR触媒、30:冷却水循環装置、33:第1の冷却水循環通路、34:第2の冷却水循環通路、35:冷却水通路、40:還元剤噴射装置、41:貯蔵タンク、42:圧送ポンプ、43:還元剤噴射弁、43a:電磁コイル、43b:ニードル、44:第1の還元剤供給通路、45:第2の還元剤供給通路、46:第3の還元剤供給通路、47:リバーディングバルブ、48:湾曲部、50:第1の温度センサ、51:第2の温度センサ、54:圧力センサ、56:NOXセンサ、60:制御装置、61:還元剤噴射弁駆動制御手段、62:詰まり判定手段、63:ポンプ駆動制御手段、100:排気浄化装置

Claims (8)

  1. 排気管に固定された還元剤噴射弁を介して尿素水溶液を前記排気管内に供給し、かつ、内燃機関の停止時に、前記還元剤噴射弁内の前記尿素水溶液を貯蔵タンク内に回収する還元剤噴射装置において、
    前記尿素水溶液を圧送する圧送ポンプと、
    前記圧送ポンプ及び前記還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路と、を備え、
    前記尿素水溶液の固化に起因して、前記還元剤噴射弁に詰まりが生じていることを判定し、所定期間(W1)の間、前記還元剤供給通路内に圧力脈動を発生させることを特徴とする還元剤噴射装置。
  2. 前記還元剤供給通路の途中に湾曲部を設け、かつ、前記湾曲部の重力方向の最深部分を、前記還元剤供給通路及び前記還元剤噴射弁の接続部分よりも重力方向下方に位置させることを特徴とする請求項1に記載の還元剤噴射装置。
  3. 前記湾曲部を、前記還元剤噴射弁の近傍に設けることを特徴とする請求項2に記載の還元剤噴射装置。
  4. 前記圧送ポンプにおける駆動DUTYを切り替えて、所定の基準値よりも大きいDUTY比(DH)、及び前記基準値よりも小さいDUTY比(DL)にそれぞれ少なくとも一回変化させることにより、前記圧力脈動を発生させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の還元剤噴射装置。
  5. 前記還元剤供給通路の圧力に基づいて、前記駆動DUTYを切り替えるタイミングを決定することを特徴とする請求項4に記載の還元剤噴射装置。
  6. 前記還元剤噴射弁の電磁コイルに流れる駆動電流に基づいて、前記還元剤噴射弁に詰まりが生じていることを判定することにより、前記所定期間(W1)の始点を決定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の還元剤噴射装置。
  7. 所定時間における前記還元剤供給通路内の圧力低下量に基づいて、前記還元剤噴射弁に詰まりが生じてないことを判定することにより、前記所定期間(W1)の終点を決定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の還元剤噴射装置。
  8. 排気管に固定された還元剤噴射弁を介して尿素水溶液を前記排気管内に供給し、かつ、内燃機関の停止時に、前記還元剤噴射弁内の前記尿素水溶液を貯蔵タンク内に回収する還元剤噴射装置の制御方法において、
    前記尿素水溶液の固化に起因して、前記還元剤噴射弁に詰まりが生じているか否かを判定する工程と、
    所定期間(W1)の間、前記圧送ポンプ及び前記還元剤噴射弁を接続する還元剤供給通路に圧力脈動を発生させる工程と、
    を有することを特徴とする還元剤噴射装置の制御方法。
JP2011194483A 2010-09-13 2011-09-07 還元剤噴射装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5546511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194483A JP5546511B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-07 還元剤噴射装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204251 2010-09-13
JP2010204251 2010-09-13
JP2011194483A JP5546511B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-07 還元剤噴射装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012082819A true JP2012082819A (ja) 2012-04-26
JP5546511B2 JP5546511B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=46241927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194483A Expired - Fee Related JP5546511B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-07 還元剤噴射装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5546511B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047032A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 いすゞ自動車株式会社 異物除去方法及び選択還元触媒システム
JP2014015855A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Bosch Corp 還元剤供給装置及び液体還元剤の回収制御方法並びに排気浄化装置
JP2014177883A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Bosch Corp 還元剤供給装置の制御方法
WO2014156354A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 ボッシュ株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2015197102A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィードポンプを運転するための方法および装置
JP2017160817A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
US11846224B2 (en) 2022-03-25 2023-12-19 Isuzu Motors Limited Urea removing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013820B2 (ja) 2017-11-29 2022-02-01 株式会社デンソー 還元剤添加システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002426A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2008101564A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Denso Corp エンジンの排気浄化装置
JP2010037979A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp 排気浄化装置
JP2010106748A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp 流体噴射システム、流体噴射システムの駆動方法、手術装置
JP2010285950A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 還元剤供給システムの異常診断装置
JP2011247136A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd 復帰制御システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002426A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2008101564A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Denso Corp エンジンの排気浄化装置
JP2010037979A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp 排気浄化装置
JP2010106748A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp 流体噴射システム、流体噴射システムの駆動方法、手術装置
JP2010285950A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 還元剤供給システムの異常診断装置
JP2011247136A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd 復帰制御システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047032A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 いすゞ自動車株式会社 異物除去方法及び選択還元触媒システム
US9441521B2 (en) 2011-09-28 2016-09-13 Isuzu Motors Limited Method for removing foreign matter from a selective reduction catalyst system
JP2014015855A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Bosch Corp 還元剤供給装置及び液体還元剤の回収制御方法並びに排気浄化装置
JP2014177883A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Bosch Corp 還元剤供給装置の制御方法
WO2014156354A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 ボッシュ株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2014156354A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 ボッシュ株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2015197102A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィードポンプを運転するための方法および装置
JP2017160817A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
US11846224B2 (en) 2022-03-25 2023-12-19 Isuzu Motors Limited Urea removing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5546511B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546511B2 (ja) 還元剤噴射装置及びその制御方法
JP5087188B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
WO2012090800A1 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP5653208B2 (ja) 還元剤供給装置およびその制御方法
JP6187385B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011117441A (ja) 還元剤噴射弁の異常検出装置及び異常検出方法
JP2011241738A (ja) 排ガス浄化システム
JP2010024896A (ja) 還元剤供給システム
JP6187505B2 (ja) 排気浄化装置
JP2012127214A (ja) 還元剤供給装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2011149366A (ja) 還元剤噴射弁の詰まり診断装置及び詰まり診断方法並びに内燃機関の排気浄化装置
US20150330275A1 (en) Exhaust Purification System for Internal Combustion Engine
JP5062780B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP2010090852A (ja) 排気浄化装置の制御装置及び排気浄化装置の制御方法並びに内燃機関の排気浄化装置
JP5471832B2 (ja) Scrシステム
JP5698525B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP6570255B2 (ja) 還元剤噴射装置の制御装置及び制御方法
JP6067894B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP2010053807A (ja) 還元剤供給制御装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP7403274B2 (ja) 還元剤供給制御装置
JP6108534B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP6077114B2 (ja) 還元剤供給装置及び排気浄化システム
WO2014171261A1 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化システムの制御方法
JP6960241B2 (ja) 還元剤噴射弁の冷却制御装置及び冷却制御方法
JP2021139327A (ja) 還元剤供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130617

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees