JP2012075247A - 制御プログラム、充電最適制御装置および駐車場システム - Google Patents
制御プログラム、充電最適制御装置および駐車場システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012075247A JP2012075247A JP2010217925A JP2010217925A JP2012075247A JP 2012075247 A JP2012075247 A JP 2012075247A JP 2010217925 A JP2010217925 A JP 2010217925A JP 2010217925 A JP2010217925 A JP 2010217925A JP 2012075247 A JP2012075247 A JP 2012075247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- vehicle
- charge
- battery
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のパレット10aを備え、各パレット10aに駐車された電気自動車のバッテリを充電する機能を有する駐車場システム10に適用される充電最適制御装置16であって、ユーザの操作を受け付けるコントロールパネル14から充電の設定情報を入力する機能と、均等充電方式、小SOC(State Of Charge)車充電方式、条件指定方式、優先方式、および計画均等方式のいずれかの充電方式を選択する機能と、選択した充電方式に基づいて、各電気自動車のバッテリに対する充電を制御する機能と、を少なくとも備える。
【選択図】図1
Description
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る電気自動車用駐車場システムの概略構成を示す図である。この電気自動車用駐車場システム10は、車両の駐車区域である複数のパレット10aを有しており、立体駐車場として機能する。各パレット10aには、電気自動車と電気的に接続を行なうための充電プラグ10bが設けられており、電源ケーブル10cを介して、中継ボックス12に接続されている。中継ボックス12は、各パレット10aの充電プラグ10bと、後述する充電最適制御装置16とを電気的に中継する機能を果たす。コントロールパネル14は、ユーザの操作を受け付けて、電気自動車のバッテリに対する充電条件の設定、充電開始、充電停止の情報を出力する。また、非接触型のICカードの情報を読み取る機能を有していてもよい。なお、充電最適制御装置16は、通信ネットワークを介して、本システムの管理および制御を行なうセンターシステムと情報を送受信することが可能である。また、充電最適制御装置16は、シーケンサI/O(Input/Output)を含む。充電最適制御装置16は、分電盤18から電力の供給を受けて、パレット10aに駐車された電気自動車のバッテリの充電を行なう。
これは、充電を行なう施設情報を保持する機能である。この施設情報は、充電最適制御を行なう上で、基本情報となる。駐車場情報は、充電最適制御装置16の内部に、テキストファイルで保持し、システム起動時に読み込ようにする。ここで、「駐車場情報最終更新時刻」と「動作モード最終更新時刻」を初期化シーケンスで、本システムの管理および制御を行なうセンターシステムに送信する。情報が更新されていれば、センターシステムから通知される。起動時以外でも駐車場情報設定要求を受信した時は、情報を更新する。
・駐車場を識別する駐車場ID
・駐車場で適用する充電方式(均等充電方式、小SOC車充電方式、条件指定方式、優先方式または計画均等方式)
・駐車場で充電できるパレット設備総数
・ある瞬間に同時に充電可能な台数である同時充電可能台数
・複数のパレットを並行して充電する為にON/OFFする周期である充電制御周期(分)
・センターシステムへ送信する充電状況通知間隔である最適充電状況通知送信間隔(分)
・駐車場内各機器を点検する時間間隔である設備点検時間間隔(分)
・駐車場の充電方式毎に必要な設定情報である充電条件設定
・駐車場情報を最後に更新した(駐車場情報設定要求を受信した)時刻である駐車場情報最終更新時刻
・動作モードを最後に更新した(動作モード設定要求を受信した)時刻である動作モード最終更新時刻
充電の開始と停止の制御は、コントロールパネル14でユーザの操作を契機として行なわれる。充電開始・停止を行なった場合は、充電イベント通知をセンターシステムに送信する。
ユーザは、コントロールパネル14でICカードによる認証を行ない、正常であれば充電方式に従った充電条件を、コントロールパネル14が有するタッチパネルに入力し、充電を開始する。タッチパネルの画面で入力された充電条件と充電開始の指示を、充電最適制御装置16へ送信し、充電中の他の電気自動車の条件と組み合わせて充電スケジュールを組み立てる。この際、その時まで他の電気自動車に対して充電を行なっていたスケジュール情報は全て破棄し、新規に作り直す。ただし、入力された充電条件や充電中の他の電気自動車との組み合わせによっては、充電条件に合うスケジュールが組めない場合がある。これらのスケジューリングの結果は、コントロールパネル14に返され、画面に表示される。
・充電を開始したいパレット番号
・自分に登録されている車両の中で、充電する車両
・深夜電力を利用した充電方式かどうかを示す深夜電力利用有無情報
・ユーザが保持するICカード情報(ICカードリーダより取得)
充電停止の操作は、開始と同様、まず、ユーザがICカードの認証を行ない、認証された場合は、コントロールパネル14のタッチパネルに表示される画面に従って、停止の操作を行なう。その操作内容は、コントロールパネル14の入力から充電最適制御装置16に送られ、PLCによって制御され、停止処理が行なわれる。充電最適制御装置16は、その結果をコントロールパネル14に送信し、コントロールパネル14は、タッチパネル画面にその内容を表示する。停止処理では、対象となる電気自動車のスケジュール情報を削除して、新しくスケジュール情報を組みなおす。
本システムでは、コントロールパネル14、またはセンターシステム(PC、携帯)から充電条件の変更を行なう事ができる。コントロールパネル14からの条件変更のシーケンスは「充電開始停止制御」と同様である。充電最適制御装置16が、コントロールパネル14、またはセンターシステムから充電条件変更の通知を受け取った時、充電開始時と同様に新しい充電条件でスケジューリングを行なう。その結果はコントロールパネル14、またはセンターシステムへ応答する。充電最適制御装置16での充電条件変更処理では、スケジュール情報を更新するのみで、このタイミングで充電ON/OFFは制御しない。次にスケジュール情報が参照される時から、新しいスケジュールでの充電となる。これは充電ON/OFFを複数のパレットに対して同時に制御できないことによる。
これは、本体コントローラにより、各電気自動車のバッテリの充電状況を管理する機能である。パレットに対応づけられた充電状況項目は、例えば、以下のようなものが挙げられる。これらの項目は、充電状況によって更新される。
・空き/開始待ち/充電中/充電待ち/充電完了/エラーなどの充電状態
・充電を開始した時刻である充電開始時刻
・充電条件から計算される充電が完了する予想時刻である予想充電完了時刻
・充電が完了した時刻である充電完了時刻
・最大充電量である充電容量(車種によって決定される)
・充電開始時にバッテリに残っている充電量である初期充電残量(利用者が指定または自動的に取得)
・充電後の充電残量である予定充電残量(利用者が指定)
・充電開始から現在までの充電量である実績充電量
・充電中にON/OFFした回数である通電回数
・最後に発生した充電イベントである最終充電イベント
なお、充電状況は、定期的にセンターシステムへ通知される。通知するデータは、充電中のパレット数分まとめて通知する。充電状況のセンターシステムへの通知間隔は、予めセンターシステムから通知される。
これは、充電中にプラグが電気自動車から引き抜かれたことを検出する機能である。すなわち、充電中のパレットに対し、定期的に充電最適制御装置16から、そのパレットに流れている電流値を読み込む。電流を流しているパレットにおいて、電流値が規定値より規定の期間連続で下回った場合、プラグが引き抜かれたと判断する。この規定の電流値、期間は設定ファイルから取得する。その後、充電を停止する。
(a)機器定期監視機能
これは、監視対象機器に発生した異常を、センターシステムへ通知する機能である。充電最適制御装置16は、機器に異常がないかポーリングして監視し、機器の最新状態のみを保持する。監視対象機器の異常が復旧した場合、復旧した旨センターシステムへ通知する。ポーリング間隔は、センターシステムより通知される。
センターシステムから接続機器の異常チェック要求を受け、リアルタイムに接続機器の状態を収集しセンターシステムへ通知する。
図示しないエネルギーモニタで収集した各充電パレットの充電情報を取得する。充電情報は、充電パレット毎に保持する。
充電方式とユーザに入力された充電条件とから、パレット毎に充電スケジュール情報を作成し、この作成した充電スケジュール情報に合わせて、パレット単位での充電開始/停止制御を行なう。
コントロールパネル14では、ICカードリーダで読み取ったICカードの認証と、コントロールパネル14が有するタッチパネルでの充電開始/停止/状況参照の操作を行なう。コントロールパネル14での操作は、ICカードから読み取った情報をセンターシステムへ通知し、センターシステムで認証を行ない、認証を得られた場合のみ行なう。
コントロールパネル14に搭載するアプリケーションでは、ICカードリーダを常にポーリングし続け、認証情報を読み込むことができた時は、充電プラグを充電最適制御装置16に接続して、認証情報を送信する。その後は、再びICカードリーダのポーリングへ戻る。ICカード認証完了後、タッチパネルでの操作中もICカードリーダは動作しており、読み取った認証情報は、充電最適制御装置16に送信する処理を続ける。なお、充電最適制御装置16の制御プログラムが動作している時は、その通知を中止する。
コントロールパネル14が有するタッチパネルに表示する画面は、ブラウザのCGI(Common Gateway Interface)で行なう。また、充電最適制御装置16をWebサーバとする。CGIに入力された値について、簡単な異常値判定はJava(登録商標)Scriptで行なう。それ以外のパレットの状態、充電スケジュール状況による判定は制御アプリケーションで行なう。CGIと制御アプリケーション間は充電プラグ(ソケット)で通信する。CGIに入力された値は、ソケットで制御アプリケーションに送信し、その結果を制御アプリケーションからCGIへ送信する。CGIではその結果を元に、次の画面に遷移する。初期画面では定期的に再読込を行ない、その度に制御アプリに認証状況を確認する。認証OKの状態に変化した時、次の画面に遷移する。
(a)システム起動機能
充電最適制御装置16のPLCに搭載される制御アプリケーションは、PLCの電源ONと共に自動的に起動させる。制御アプリケーションが、停電やシステムの異常で終了し、再起動した場合、終了以前の充電をできるだけ継続させる。アプリケーションの停止中に電気自動車の入出庫によってパレットの状況が変わってしまうこともあるため、自動的に、完全に復旧することはできない場合がある。制御アプリケーション起動後は、以下のシーケンスで処理を行なう。
・設定ファイルを読み込み、各種初期設定を行なう。
・センターシステムとの初期化シーケンスを行なう。
・充電条件ファイルの有無を確認し、存在する場合は異常終了したものと判断する。このとき、各パレットのプラグ抜き差しの状態を確認し、差し込まれているパレットに関しては、充電条件ファイルに記録されている充電条件で充電を自動的に開始する。ただし、異常終了後、起動までの間に電気自動車の入出庫があった場合は、アプリケーションにおいてこれを検知できないため、異なる電気自動車に対して充電が行なわれる。
制御アプリケーションの終了は、センターシステムから充電最適制御装置16にリモートアクセスサービスの保守用回線を通じてログインし、制御コマンドにより行なう。
本システムでは、充電最適制御装置16の保守の目的の為、リモートアクセスサービスの回線を運用系と保守系の2回線用意する。ここで、リモートアクセスサービス接続モジュール機器の制限により、同時に1回線しか接続できない場合は、保守回線を使用する時に運用系の電文送信を止める必要がある。そこで、充電最適制御装置16からセンターシステムへの電文送信を止める機能を実装している。センターシステムへの電文送信開始/停止の制御は、システム終了でも使用した制御コマンドを使用する。システム終了とは異なる電文を制御アプリに送信し、送信開始/停止を制御する。制御アプリケーションでは、センターシステム通信機能の送信フラグを開始、または停止に設定する。
充電最適制御装置16の内部動作や、充電中の詳細情報、アラームの情報をログファイルに記録する。生成したログファイルは、センターシステムからリモートアクセスサービスの保守用回線を通じてFTPでログインし、取得する。その際、予めデータを圧縮しておいてもよい。
均等充電方式では、現在駐車している車両台数で、限られた電力量を均等に配分し、充電を行なう。以下の2つのパターンがある。
充電プラグが挿入されると充電を開始し、充電プラグが引き抜かれると充電を停止する制御を行なう充電方式である。ユーザによるコントロールパネルでの操作が不要となる。不特定多数のユーザへ充電サービスを提供する場合に好適である。
コントロールパネルからの入力で、充電開始または充電停止を行なうことができる充電方式である。ユーザを限定することができると共に、充電完了時間が明らかとなる。社用車等を駐車するための駐車場や、マンションなどの集合住宅など、ユーザ相互の合意の下で充電できる駐車場に好適である。
小SOC車充電方式では、バッテリの残充電量の少ない車両に対して優先的に充電を行なう。以下の2つのパターンがある。
小SOC車を完全優先とする。駐車中のすべての車両が同時刻に満充電となるように充電の制御を行なう充電方式である。ユーザを限定することができ、充電完了時間が明らかとなる。また、充電残量が少ない車両に対して充電を集中することにより、残充電量の少ない車両を優先的に減らすことができる。電気自動車のレンタカーや、カーシェアリングに好適である。
比例充電を行なう。駐車中のすべての車両が同時刻に満充電となるように充電の制御を行なう充電方式である。充電残量の少ない車両には充電時間を長くし、充電残量の多い車両に対しては充電時間を短くする。ユーザを限定することができ、充電完了時間が明らかとなる。また、全車両に対して充電が行なわれ、その中でも充電残量が少ない車両を優先的に充電することができる。全車両に充電が行なわれるため、不公平感を小さくすることができる。電気自動車のレンタカーや、カーシェアリングに好適である。
ユーザによって設定された充電条件、例えば、希望充電量、充電完了希望時間に合った充電を行なう充電方式である。ユーザを限定することができ、充電完了時間が明らかとなる。また、全車両に対して充電完了時間が保証される。一般業務用の商用車に好適である。
優先充電モード、通常充電モードまたは充電待機モードの3つの充電モードを利用して、優先順位を付与し、充電する充電方式である。ユーザを限定することができ、充電完了時間が明らかとなる。また、優先充電モードで充電を行なうパレットを確保できる。また、優先度が低い車両であっても通常充電モードで充電を行なうことができる。コインパーキングやショッピングセンターなどの一般サービス企業で好適な充電方式である。優先順位は次のように決定する。
計画均等方式は、すべての車両、すなわち、駐車中の車両、まだ駐車していない車両のいずれに対しての充電計画を自動的に作成し、その作成した計画に沿って上記均等充電を行なう充電方式である。ユーザを限定することができ、充電完了時間が明らかとなる。また、指定された時間までに、すべての車両の充電を完了させることができる。利用用途に応じて「深夜充電する」か「すぐ充電する」かのいずれかを選択することができる。充電完了時間を保証することができる。社用車など、営業開始時間までにすべての車両の充電を完了させたい場合に好適である。
図11は、本実施形態の変形例を示す図である。この変形例では、コントロールパネル110と、複数のコンセントボックス112−1〜112−nは、移動可能となっている。各コンセントボックス112−1〜112−nは、中継ボックス111を介して、コントロールパネル110に電気的に接続されている。この変形例では、コンセントボックス112−1〜112−n毎に相互に異なる充電方式を適用することができる。このような構成により、充電する車両の数が増加した場合であっても、コンセントボックスを増設することが容易となる。
10a パレット
10b 充電プラグ
10c 電源ケーブル
12 中継ボックス
14 コントロールパネル
16 充電最適制御装置
110 コントロールパネル
111 中継ボックス
112−1〜112−n コンセントボックス
Claims (5)
- 複数の車両駐車区域を備え、前記各車両駐車区域に駐車された電気自動車のバッテリを充電する機能を有する駐車場に適用される充電最適制御装置の制御プログラムであって、
選択可能な複数種類の充電方式から、いずれか一つの充電方式を選択する処理と、
前記選択した充電方式に基づいて、電源から供給される電力を前記各電気自動車のバッテリに供給して充電を実行する処理と、の一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする制御プログラム。 - 前記選択可能な複数の充電方式は、
前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対して、供給可能な電力量を均等に配分して充電を行なう均等充電方式と、
残電力量が相対的に少ない電気自動車のバッテリに対して、優先的に充電を行なう小SOC(State Of Charge)車充電方式と、
ユーザによって指定された充電条件に基づいて、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう条件指定方式と、
充電を行なう順序を決定し、前記順序に従って、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう優先方式と、
前記各車両駐車区域に駐車中の電気自動車のバッテリに対する充電計画を自動的に作成し、前記作成した計画に従って、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう計画均等方式と、が含まれることを特徴とする請求項1記載の制御プログラム。 - 前記計画均等方式では、
ユーザの操作を受け付けるコントロールパネルから充電の設定情報を入力する処理と、
前記入力された設定情報に基づいて、駐車中の全電気自動車のバッテリに対する充電の実行周期を選定する処理と、
前記設定情報、予め定められた同時充電可能台数を示す情報および前記充電の実行周期に基づいて、電源から供給される電力を各電気自動車のバッテリに供給して充電を実行する処理と、
充電を実行している最中に、ユーザの操作を契機として、前記コントロールパネルから前記設定情報を変更する情報を入力する処理と、
前記設定情報または前記変更後の設定情報、予め定められた同時充電可能台数を示す情報および前記充電の実行周期に基づいて、スケジュール情報を生成する処理と、を含み、
前記生成したスケジュール情報に基づいて、電源から供給される電力を各電気自動車のバッテリに供給して充電を実行することを特徴とする請求項2記載の制御プログラム。 - 複数の車両駐車区域を備え、前記各車両駐車区域に駐車された電気自動車のバッテリを充電する機能を有する駐車場に適用される充電最適制御装置であって、
ユーザの操作を受け付けるコントロールパネルから充電の設定情報を入力する機能と、
前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対して、供給可能な電力量を均等に配分して充電を行なう均等充電方式、残電力量が相対的に少ない電気自動車のバッテリに対して、優先的に充電を行なう小SOC(State Of Charge)車充電方式、ユーザによって指定された充電条件に基づいて、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう条件指定方式、充電を行なう順序を決定し、前記順序に従って、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう優先方式、および前記各車両駐車区域に駐車中の電気自動車のバッテリに対する充電計画を自動的に作成し、前記作成した計画に従って、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう計画均等方式のいずれかの充電方式を選択する機能と、
前記選択した充電方式に基づいて、前記各電気自動車のバッテリに対する充電を制御する機能と、を少なくとも備えることを特徴とする充電最適制御装置。 - 複数の車両駐車区域と、
ユーザの操作を受け付けるコントロールパネルと、
前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対して、供給可能な電力量を均等に配分して充電を行なう均等充電方式、残電力量が相対的に少ない電気自動車のバッテリに対して、優先的に充電を行なう小SOC(State Of Charge)車充電方式、ユーザによって指定された充電条件に基づいて、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう条件指定方式、充電を行なう順序を決定し、前記順序に従って、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう優先方式、および前記各車両駐車区域に駐車中の電気自動車のバッテリに対する充電計画を自動的に作成し、前記作成した計画に従って、前記各車両駐車区域に駐車中の複数の電気自動車のバッテリに対する充電を行なう計画均等方式のいずれかの充電方式を選択し、前記選択した充電方式に基づいて、前記各電気自動車のバッテリに対する充電を制御する充電最適制御装置と、を備え、
前記各車両駐車区域に駐車された電気自動車のバッテリの充電を実行することを特徴とする駐車場システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010217925A JP2012075247A (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 制御プログラム、充電最適制御装置および駐車場システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010217925A JP2012075247A (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 制御プログラム、充電最適制御装置および駐車場システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012075247A true JP2012075247A (ja) | 2012-04-12 |
Family
ID=46170850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010217925A Pending JP2012075247A (ja) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | 制御プログラム、充電最適制御装置および駐車場システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012075247A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113936A (ja) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd | 充電器付の駐車システム |
JP2014007954A (ja) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Lsis Co Ltd | ケーブル一体型充電制御装置に取り付けられるアドオン通信装置、及びその動作方法 |
JP2015154600A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 株式会社マキタ | 電動工具用電池パックの充電装置 |
KR20160023020A (ko) * | 2014-08-20 | 2016-03-03 | 엘에스전선 주식회사 | 전기 이동 수단용 멀티 충전 장치 및 멀티 충전 방법 |
KR20160079759A (ko) * | 2016-06-29 | 2016-07-06 | 서울시립대학교 산학협력단 | 전기 자동차의 배터리의 충전 방법 |
KR101779942B1 (ko) | 2015-02-24 | 2017-10-10 | 주식회사 엘지화학 | 하이브리드 차량의 통합 전원 공급 장치 |
JP2020048246A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 充電管理装置 |
JP2021035171A (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-01 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 充電制御装置及びその方法、プログラム、充電管理装置及びその方法、プログラム |
KR20210149259A (ko) * | 2020-06-01 | 2021-12-09 | 현대자동차주식회사 | 복층 건물의 차량 연결 시스템 및 그 제어방법 |
KR20220016556A (ko) * | 2020-08-03 | 2022-02-10 | 한찬희 | 전기자동차 충전용 젠더가 구성되는 충전장치 |
KR20220101975A (ko) * | 2021-01-12 | 2022-07-19 | (주)이노차징 | 키오스크를 포함하는 전기차 충전소의 전력 스케줄링 방법 및 키오스크를 포함하는 전기차 충전소 시스템 |
JP7529428B2 (ja) | 2020-04-14 | 2024-08-06 | 清水建設株式会社 | 電力供給システム |
JP7569703B2 (ja) | 2021-02-10 | 2024-10-18 | 日産自動車株式会社 | 受電要素の受電制御方法及び受電要素の受電制御装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136109A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Toyota Motor Corp | 充電制御装置および充電制御方法 |
-
2010
- 2010-09-28 JP JP2010217925A patent/JP2012075247A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136109A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Toyota Motor Corp | 充電制御装置および充電制御方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113936A (ja) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Tominaga Oil Pump Mfg Co Ltd | 充電器付の駐車システム |
JP2014007954A (ja) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Lsis Co Ltd | ケーブル一体型充電制御装置に取り付けられるアドオン通信装置、及びその動作方法 |
US9184616B2 (en) | 2012-06-22 | 2015-11-10 | Lsis Co., Ltd. | Add-on communication apparatus attached to in-cable charging control device and operating method thereof |
JP2015154600A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 株式会社マキタ | 電動工具用電池パックの充電装置 |
KR20160023020A (ko) * | 2014-08-20 | 2016-03-03 | 엘에스전선 주식회사 | 전기 이동 수단용 멀티 충전 장치 및 멀티 충전 방법 |
KR102129143B1 (ko) * | 2014-08-20 | 2020-07-03 | 피에스텍주식회사 | 전기 이동 수단용 멀티 충전 장치 및 멀티 충전 방법 |
KR101779942B1 (ko) | 2015-02-24 | 2017-10-10 | 주식회사 엘지화학 | 하이브리드 차량의 통합 전원 공급 장치 |
KR20160079759A (ko) * | 2016-06-29 | 2016-07-06 | 서울시립대학교 산학협력단 | 전기 자동차의 배터리의 충전 방법 |
KR101705754B1 (ko) | 2016-06-29 | 2017-02-10 | 서울시립대학교 산학협력단 | 전기 자동차의 배터리의 충전 방법 |
JP2020048246A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 充電管理装置 |
JP2021035171A (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-01 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 充電制御装置及びその方法、プログラム、充電管理装置及びその方法、プログラム |
JP7455531B2 (ja) | 2019-08-23 | 2024-03-26 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 充電制御装置及びその方法、プログラム、充電管理装置及びその方法、プログラム |
JP7529428B2 (ja) | 2020-04-14 | 2024-08-06 | 清水建設株式会社 | 電力供給システム |
KR20210149259A (ko) * | 2020-06-01 | 2021-12-09 | 현대자동차주식회사 | 복층 건물의 차량 연결 시스템 및 그 제어방법 |
KR102439630B1 (ko) * | 2020-06-01 | 2022-09-05 | 현대자동차주식회사 | 복층 건물의 차량 연결 시스템 및 그 제어방법 |
KR20220016556A (ko) * | 2020-08-03 | 2022-02-10 | 한찬희 | 전기자동차 충전용 젠더가 구성되는 충전장치 |
KR102584310B1 (ko) * | 2020-08-03 | 2023-09-27 | 한찬희 | 충전용 젠더가 구성되는 전기자동차 이동형 충전장치 |
KR20220101975A (ko) * | 2021-01-12 | 2022-07-19 | (주)이노차징 | 키오스크를 포함하는 전기차 충전소의 전력 스케줄링 방법 및 키오스크를 포함하는 전기차 충전소 시스템 |
KR102527689B1 (ko) * | 2021-01-12 | 2023-05-02 | (주)이노차징 | 키오스크를 포함하는 전기차 충전소의 전력 스케줄링 방법 및 키오스크를 포함하는 전기차 충전소 시스템 |
JP7569703B2 (ja) | 2021-02-10 | 2024-10-18 | 日産自動車株式会社 | 受電要素の受電制御方法及び受電要素の受電制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012075247A (ja) | 制御プログラム、充電最適制御装置および駐車場システム | |
US20190299942A1 (en) | Systems and methods for managing batteries in a battery exchange station | |
CN108336785B (zh) | 电池共享方法、装置及系统 | |
CN107323296B (zh) | 策略控制装置及方法、充电桩、充电调度系统及方法 | |
KR101826801B1 (ko) | 전기기기의 제어장치 및 에너지 매니지먼트 시스템 | |
US20160250942A1 (en) | Charging state management method, charging state management device, and program | |
US20160276842A1 (en) | Method for controlling charging power, system for controlling charging power, and program | |
EP2765676B1 (en) | Charger and method for controlling charger | |
KR20120062089A (ko) | 모바일 단말을 이용하여 전기차량을 충전 제어하는 차량 모바일 게이트웨이, 이를 포함하는 전기차량 및 모바일 단말을 이용한 전기차량 충전 제어 방법 | |
JP2021072682A (ja) | 報知制御装置、移動体、電力システム、及び報知方法 | |
JP2021100322A (ja) | 充放電装置、充放電システム、充放電制御方法、及びコンピュータプログラム | |
CN110383210A (zh) | 配电系统 | |
KR100988044B1 (ko) | 전기 자동차용 충전기및 그의 gui 화면 구성 방법 | |
JP2013051780A (ja) | 車両用充電システムおよび車両用充電ケーブル | |
EP3419302B1 (en) | Management system, management method, operation terminal, and control apparatus | |
KR101075521B1 (ko) | 전기 자동차 충전 및 제어 기능을 가지는 빌딩 자동화 시스템 | |
CN115782672A (zh) | 一种车辆充电方法及装置 | |
CN103676824B (zh) | 电器及其控制方法 | |
KR102502120B1 (ko) | 최소 요구 충전량을 이용한 충전 장치 | |
CN115425718A (zh) | 蓄电池补电方法、车辆及计算机可读存储介质 | |
JP2023022668A (ja) | 充電方法、充電器及び充電システム | |
US20240120748A1 (en) | Charge and discharge state display device | |
JP7573130B1 (ja) | 充放電制御システム、充放電制御装置及び充放電制御プログラム | |
US20240067014A1 (en) | Disengagement of Electric Vehicle Charging Cable | |
US20240174118A1 (en) | Server, system, and management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130911 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20131004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |