JP2012074428A - Light-emitting device, method for manufacturing light-emitting device, and electronic apparatus - Google Patents
Light-emitting device, method for manufacturing light-emitting device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012074428A JP2012074428A JP2010216363A JP2010216363A JP2012074428A JP 2012074428 A JP2012074428 A JP 2012074428A JP 2010216363 A JP2010216363 A JP 2010216363A JP 2010216363 A JP2010216363 A JP 2010216363A JP 2012074428 A JP2012074428 A JP 2012074428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- transistor
- layer
- electrode
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 126
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 37
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 12
- 108700002808 N-Me-Phe(3)- morphiceptin Proteins 0.000 abstract description 7
- 101000954570 Mus musculus V-type proton ATPase 16 kDa proteolipid subunit c Proteins 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 135
- 239000010408 film Substances 0.000 description 93
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 65
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 29
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 19
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 102100032244 Dynein axonemal heavy chain 1 Human genes 0.000 description 6
- 101001016198 Homo sapiens Dynein axonemal heavy chain 1 Proteins 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N prehnitene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1C UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000034530 PLAA-associated neurodevelopmental disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光装置、発光装置の製造方法及び電子機器に係り、特に、発光素子を含む複数の画素を配列した発光装置およびその製造方法、その発光装置を実装した電子機器に関する。 The present invention relates to a light emitting device, a method for manufacturing a light emitting device, and an electronic apparatus, and more particularly, to a light emitting apparatus in which a plurality of pixels including a light emitting element are arranged, a method for manufacturing the same, and an electronic apparatus mounted with the light emitting device.
近年、発光素子としてEL(Electro Luminescence)素子を用いたELディスプレイ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
発光装置であるELディスプレイ装置には複数のEL素子が備えられており、例えば、各EL素子に供給する電流を制御するアクティブマトリクス駆動方式によって、ELディスプレイ装置は様々な画像や映像を表示する。アクティブマトリクス駆動方式を適用したELディスプレイ装置は、複数の画素ごとにEL素子の発光を制御するスイッチング素子としての薄膜トランジスタを備えている。
In recent years, an EL display device using an EL (Electro Luminescence) element as a light emitting element is known (for example, see Patent Document 1).
An EL display device, which is a light emitting device, includes a plurality of EL elements. For example, the EL display apparatus displays various images and videos by an active matrix driving method that controls a current supplied to each EL element. An EL display device to which an active matrix driving method is applied includes a thin film transistor as a switching element that controls light emission of an EL element for each of a plurality of pixels.
このようなELディスプレイ装置においては、基板の一面側に画素を構成するEL素子および薄膜トランジスタや各種配線等が形成されており、さらに、EL素子が水分や酸素などによって劣化してしまわないよう保護するために、基板の一面側に封止基板を貼り合わせて、基板と封止基板の間にEL素子等を封止する構造がとられている。 In such an EL display device, an EL element constituting a pixel, a thin film transistor, various wirings, and the like are formed on one side of the substrate, and further, the EL element is protected from being deteriorated by moisture, oxygen, or the like. Therefore, a structure is employed in which a sealing substrate is bonded to one surface of the substrate and an EL element or the like is sealed between the substrate and the sealing substrate.
しかしながら、上記従来技術の場合、基板に封止基板を貼り合わせる際に、基板に対して封止基板を押し付けたときや、基板と封止基板とを貼り合わせて製造したELディスプレイ装置において、外部から封止基板に力が加えられたときに、封止基板が基板の一面側を押圧してしまうことがある。
その封止基板の押圧によって配線が損傷してしまうと、EL素子の発光に不具合が生じるなどして、ELディスプレイ装置の品質低下を招いてしまうという問題があった。
However, in the case of the above prior art, when the sealing substrate is bonded to the substrate, when the sealing substrate is pressed against the substrate, or in the EL display device manufactured by bonding the substrate and the sealing substrate, the external When a force is applied to the sealing substrate from the side, the sealing substrate may press one side of the substrate.
If the wiring is damaged by the pressing of the sealing substrate, there is a problem in that the EL element is deteriorated due to a defect in light emission of the EL element.
本発明の目的は、発光装置の品質向上を図ることである。 An object of the present invention is to improve the quality of a light emitting device.
以上の課題を解決するため、本発明の一の態様は、発光装置であって、第1基板と、前記第1基板の一面上に配列された複数の画素と、前記第1基板の一面側に対向して設けられて、前記各画素を前記第1基板との間に封止する第2基板と、を備え、前記各画素は、発光素子と、前記発光素子の発光を制御するトランジスタと、前記トランジスタに接続され、互いに交差する少なくとも二本の配線と、少なくとも、前記二本の配線が交差することによって前記二本の配線のそれぞれを境界線として分割される四つの領域のうち、前記二本の配線の頂点(交点)の対頂角の関係にある二つの領域に配置され、前記第1基板の一面側から前記第2基板に向けて前記複数の配線の頂点(交点)となる位置よりも突出するように形成された複数の突出部と、を有することを特徴とする。
好ましくは、前記トランジスタは、電極と絶縁膜と半導体膜とを有して構成され、前記突出部は、前記電極と前記絶縁膜と前記半導体膜と同じ材料からなる層を積層した積層構造を有する。
好ましくは、前記突出部の前記積層構造は、前記配線と同じ材料からなる層を含む。
そして、上記発光装置が実装された電子機器は良好に機能する。
In order to solve the above problems, one embodiment of the present invention is a light-emitting device, which is a first substrate, a plurality of pixels arranged on one surface of the first substrate, and one surface side of the first substrate. And a second substrate that seals each pixel between the first substrate and each pixel, wherein each pixel includes a light emitting element and a transistor that controls light emission of the light emitting element. The at least two wirings connected to the transistor and intersecting each other, and at least the four regions divided by the two wirings crossing each other as a boundary line, It is arranged in two regions having a vertical angle relationship between the vertices (intersection points) of two wirings, and from the position that becomes the vertices (intersection points) of the plurality of wirings from one surface side of the first substrate toward the second substrate. Multiple protrusions that are also formed to protrude And having a, the.
Preferably, the transistor includes an electrode, an insulating film, and a semiconductor film, and the protruding portion has a stacked structure in which layers made of the same material as the electrode, the insulating film, and the semiconductor film are stacked. .
Preferably, the stacked structure of the protruding portion includes a layer made of the same material as the wiring.
An electronic device in which the light emitting device is mounted functions well.
本発明の他の態様は、発光装置の製造方法であって、発光素子と、前記発光素子の発光を制御するトランジスタと、前記トランジスタに接続され、互いに交差する少なくとも二本の配線と、を有する複数の画素が配列された発光装置の製造方法であって、第1基板の一面上に、電極と絶縁膜と半導体膜とを有する前記トランジスタを形成する工程と、少なくとも、前記二本の配線が交差することによって前記二本の配線のそれぞれを境界線として分割される四つの領域のうち、前記二本の配線の頂点(交点)の対頂角の関係にある二つの領域に、前記第1基板の一面側から前記複数の配線の頂点(交点)となる位置よりも突出するように複数の突出部を形成する工程と、前記各画素を前記第1基板との間に封止するように、前記第1基板の一面側に第2基板を接合する工程と、を含み、前記突出部を形成する工程は、前記トランジスタを形成する工程と同時に、前記トランジスタを構成する前記電極と前記絶縁膜と前記半導体膜と同じ材料からなる層を積層して、少なくとも前記突出部の一部を成す積層構造を形成する工程を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記突出部を形成する工程は、前記配線と同じ材料からなる層を形成して、前記積層構造の一部を形成する工程を含む。
Another aspect of the present invention is a method for manufacturing a light-emitting device, which includes a light-emitting element, a transistor that controls light emission of the light-emitting element, and at least two wirings that are connected to the transistor and intersect each other. A method of manufacturing a light-emitting device in which a plurality of pixels are arranged, the step of forming the transistor having an electrode, an insulating film, and a semiconductor film on one surface of a first substrate; and at least the two wirings Of the four regions that are divided by using the two wirings as a boundary line by crossing, two regions that are in the relationship of apex angles of the vertices (intersection points) of the two wirings are placed on the first substrate. A step of forming a plurality of protrusions so as to protrude from one surface side of the plurality of wiring vertices (intersection points), and sealing the pixels between the first substrate and the first substrate. One of the first substrate Bonding the second substrate to the side, and the step of forming the protrusion is the same material as the electrode, the insulating film, and the semiconductor film constituting the transistor simultaneously with the step of forming the transistor And a step of forming a layered structure that forms at least a part of the projecting portion.
Preferably, the step of forming the protruding portion includes a step of forming a layer made of the same material as the wiring and forming a part of the stacked structure.
本発明によれば、発光装置の品質向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the quality of the light emitting device.
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations for implementing the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
(表示装置)
図1は、本実施形態に係る表示装置を示す概略ブロック図であり、図2は、本実施形態に係る表示装置に適用される画素の等価回路図である。
また、図3は、本実施形態に係る表示装置の表示パネルの全体構成を示す概略平面図であり、図4は、図3のIV−IV線に沿った面の断面図である。
(Display device)
FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a display device according to the present embodiment, and FIG. 2 is an equivalent circuit diagram of a pixel applied to the display device according to the present embodiment.
FIG. 3 is a schematic plan view showing the overall configuration of the display panel of the display device according to the present embodiment, and FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
図1に示すように、発光装置としての表示装置100は、概略、複数の画素PIXが二次元配列された表示パネル110と、各画素PIXを選択状態に設定するための選択ドライバ(選択駆動回路)120と、各画素PIXに画像データに応じた階調信号を供給するためのデータドライバ(信号駆動回路)130と、コントローラ140と、を備えている。
As shown in FIG. 1, a
ここで、本実施形態に適用される表示パネル110(表示装置100)は、図3、図4に示すように、第1基板である基板11と第2基板である対向基板20とが対向して配置された構成を有している。
この基板11の一面側(図4中、上面側)に複数の画素PIXが二次元配列された画素アレイ111が設けられており、画素アレイ111の周辺領域には、各画素PIXを駆動するための信号を供給するための引き出し線Lrが設けられている。引き出し線Lrは、一端側が画素アレイ111(各画素PIX)に接続され、他端側が例えば基板11の端部に設けられた接続端子TMに接続されている。接続端子TMは、フィルム基板(フレキシブルプリント基板)FPC等を介して、基板11の外部に設けられた選択ドライバ120やデータドライバ130、或いは、これらのドライバ機能を備えたドライバチップに接続されている。
そして、対向して配置された基板11と対向基板20は、図3、図4に示すように、画素アレイ111の周囲領域に設けられたシール材30を介して接合され、画素アレイ111(各画素PIX)が基板11と対向基板20の間に封止されて外的環境の影響を受けないように保護されている。シール材30内には基板11と対向基板20との間のギャップ(間隙)を設定するためのギャップ材(図示せず)が設けられている。これによって、基板11の一面側と対向基板20との間隙は、対向基板20の対向面(図4中、基板11側に向いた下面)が画素アレイ111の上面に接触しない程度の値に設定されている。
Here, in the display panel 110 (display device 100) applied to the present embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, the
A
Then, as shown in FIGS. 3 and 4, the
また、本実施形態の表示パネル110(表示装置100)に配列される画素PIXは、例えば、図2に示すように、発光駆動回路DCと、電流駆動型の発光素子である有機EL素子OELと、を備えている。
発光駆動回路DCは、画像データに応じた電流値の発光駆動電流を生成して、有機EL素子OELに供給する。
有機EL素子OELは、発光駆動回路DCから供給される発光駆動電流に基づいて、画像データに応じた輝度階調で発光する。
Further, the pixels PIX arranged in the display panel 110 (display device 100) of the present embodiment include, for example, a light emission drive circuit DC and an organic EL element OEL which is a current drive type light emitting element, as shown in FIG. It is equipped with.
The light emission drive circuit DC generates a light emission drive current having a current value corresponding to the image data and supplies the light emission drive current to the organic EL element OEL.
The organic EL element OEL emits light at a luminance gradation corresponding to image data based on the light emission drive current supplied from the light emission drive circuit DC.
発光駆動回路DCは、例えば、図2に示すように、スイッチング素子であるトランジスタTr11、Tr12とキャパシタCsとを備えている。
トランジスタ(選択トランジスタ)Tr11は、ゲート端子が選択ラインLsに接続され、ドレイン端子がデータラインLdに接続され、ソース端子が接点N11に接続されている。
トランジスタ(駆動トランジスタ)Tr12は、ゲート端子は接点N11に接続され、ドレイン端子が電源ラインLa(高電位の電源電圧Vsa)に接続され、ソース端子が接点N12に接続されている。
キャパシタCsは、トランジスタTr12のゲート端子(接点N11)とソース端子(接点N12)の間に接続されている。
なお、選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaはそれぞれトランジスタTr11、Tr12に接続されて、有機EL素子OELを発光させるための各種信号を伝送する配線として機能する。
For example, as shown in FIG. 2, the light emission drive circuit DC includes transistors Tr11 and Tr12, which are switching elements, and a capacitor Cs.
The transistor (select transistor) Tr11 has a gate terminal connected to the selection line Ls, a drain terminal connected to the data line Ld, and a source terminal connected to the contact N11.
The transistor (drive transistor) Tr12 has a gate terminal connected to the contact N11, a drain terminal connected to the power supply line La (high potential power supply voltage Vsa), and a source terminal connected to the contact N12.
The capacitor Cs is connected between the gate terminal (contact N11) and the source terminal (contact N12) of the transistor Tr12.
The selection line Ls, the data line Ld, and the power supply line La are connected to the transistors Tr11 and Tr12, respectively, and function as wirings for transmitting various signals for causing the organic EL element OEL to emit light.
また、有機EL素子OELは、アノード(後述するアノード電極となる画素電極)が発光駆動回路DCの接点N12に接続され、カソード(後述するカソード電極となる対向電極)が所定の低電位電源(基準電圧Vsc;例えば接地電位Vgnd)に接続されている。 Further, the organic EL element OEL has an anode (a pixel electrode serving as an anode electrode described later) connected to a contact N12 of the light emission drive circuit DC, and a cathode (a counter electrode serving as a cathode electrode described later) having a predetermined low potential power source (reference). Voltage Vsc; for example, ground potential Vgnd).
ここでは、トランジスタTr11、Tr12はいずれも、nチャネル型の薄膜トランジスタを適用することができる。なお、トランジスタTr11、Tr12がPチャネル型であれば、ソース端子及びドレイン端子が互いに逆になる。また、キャパシタCsは、トランジスタTr12のゲート−ソース間に形成される寄生容量、または、そのゲート−ソース間に付加的に設けられた補助容量、もしくは、寄生容量と補助容量からなる容量成分である。 Here, an n-channel thin film transistor can be applied to both the transistors Tr11 and Tr12. If the transistors Tr11 and Tr12 are P-channel type, the source terminal and the drain terminal are opposite to each other. The capacitor Cs is a parasitic capacitance formed between the gate and the source of the transistor Tr12, an auxiliary capacitance additionally provided between the gate and the source, or a capacitance component composed of the parasitic capacitance and the auxiliary capacitance. .
画素PIXに接続された選択ラインLsは、例えば表示パネル110(表示装置100)の行方向(図1中、左右方向)に配設されて、選択ドライバ120に接続されている。そして、選択ラインLsには、選択ドライバ120から選択レベルまたは非選択レベルの選択電圧(選択信号)Vselが印加される。また、画素PIXに接続されたデータラインLdは、例えば表示パネル110(表示装置100)の列方向(図1中、上下方向)に配設されて、データドライバ130に接続されている。データラインLdには、データドライバ130から画像データに応じた階調電圧(選択信号)Vdataが印加される。また、画素PIXに接続された電源ラインLaには、電源電圧(電圧信号)Vsaが印加される。
For example, the selection line Ls connected to the pixel PIX is arranged in the row direction (left-right direction in FIG. 1) of the display panel 110 (display device 100) and is connected to the
コントローラ140は、表示装置100の外部から供給される画像データに基づいて、輝度階調データを含むデジタルデータからなる表示データを生成して、データドライバ130に供給する。また、コントローラ140は、画像データに基づいて生成または抽出されるタイミング信号に基づいて、選択ドライバ120及びデータドライバ130の動作状態を制御して、表示パネル110(表示装置100)における所定の画像表示動作を実行するための選択制御信号及びデータ制御信号を生成して出力する。
The
これにより、選択ドライバ120は、選択制御信号に基づいて、各行の選択ラインLsに所定のタイミングで選択レベルの選択電圧Vselを印加することにより、各行の画素PIXを選択状態に設定する。データドライバ130は、データ制御信号に基づいて、画像データに応じた階調電圧Vdataを生成して、各データラインLdを介して、選択状態に設定された画素PIXに供給する。
Accordingly, the
そして、このような回路構成を有する画素PIXを備えた表示装置100の表示駆動動作は、まず、所定の選択期間に、選択ドライバ120から選択ラインLsに対して、選択レベル(ハイレベル)の選択電圧Vselを印加することにより、トランジスタTr11をオン動作させて、画素PIXを選択状態に設定する。このタイミングに同期して、データドライバ130から画像データに応じた電圧値の階調電圧VdataをデータラインLdに印加することにより、トランジスタTr11を介して接点N11に、階調電圧Vdataに応じた電位が印加される。
In the display drive operation of the
これにより、トランジスタTr12が階調電圧Vdataに応じた導通状態でオン動作して、ドレイン−ソース間に所定の電流値の発光駆動電流が流れ、有機EL素子OELは、階調電圧Vdata(すなわち画像データ)に応じた輝度階調で発光する。このとき、トランジスタTr12のゲート−ソース間に接続されたキャパシタCsには、接点N11に印加された階調電圧Vdataに基づいて電荷が蓄積(充電)される。 As a result, the transistor Tr12 is turned on in a conductive state corresponding to the gradation voltage Vdata, a light emission drive current having a predetermined current value flows between the drain and the source, and the organic EL element OEL has the gradation voltage Vdata (that is, an image). Light emission at a luminance gradation corresponding to the data. At this time, charges are accumulated (charged) in the capacitor Cs connected between the gate and source of the transistor Tr12 based on the gradation voltage Vdata applied to the contact N11.
次いで、選択期間終了後の非選択期間において、選択ドライバ120から選択ラインLsに対して、非選択レベル(ローレベル)の選択電圧Vselを印加することにより、トランジスタTr11をオフ動作させて、画素PIXを非選択状態に設定する。このとき、キャパシタCsに蓄積された電荷(すなわち、ゲート−ソース間の電位差)が保持されて、トランジスタTr12のゲート端子に階調電圧Vdataに相当する電圧が印加される。したがって、トランジスタTr12のドレイン−ソース間に発光動作状態(選択期間)と同等の電流値の発光駆動電流が流れて、有機EL素子OELは発光状態を継続する。
そして、このような表示駆動動作を、表示パネル110(表示装置100)に二次元配列された全ての画素PIXについて、例えば各行ごとに順次実行することにより、所望の画像情報が表示される。
Next, in a non-selection period after the end of the selection period, the
Then, the desired image information is displayed by sequentially executing such a display driving operation for every pixel PIX two-dimensionally arranged on the display panel 110 (display device 100), for example, for each row.
(画素のデバイス構造)
次に、前述したような回路構成を有する画素(発光駆動回路及び有機EL素子)の具体的なデバイス構造について説明する。ここでは、有機EL素子OELの有機EL層において発光した光が、透明な基板11を透過して視野側(基板11の下面側)に出射されるボトムエミッション型の発光構造を有する表示パネル110(表示装置100)について示す。
(Pixel device structure)
Next, a specific device structure of a pixel (light emission drive circuit and organic EL element) having the circuit configuration as described above will be described. Here, a
図5は、本実施形態に係る表示装置に適用される画素の一例を示す平面図である。また、図6は、図5のVI−VI線に沿った面の断面図であり、図7は、図5のVII−VII線に沿った面の断面図である。 FIG. 5 is a plan view illustrating an example of a pixel applied to the display device according to the present embodiment. 6 is a cross-sectional view of the plane along line VI-VI in FIG. 5, and FIG. 7 is a cross-sectional view of the plane along line VII-VII in FIG.
画素PIXは、図5〜図7に示すように、ガラス等の透明な絶縁性の基板(第1基板)11の一面側(図6中、上面側)に設定された画素形成領域Rpxごとに設けられている。この画素形成領域Rpxには、少なくとも、有機EL素子OELの形成領域(EL素子形成領域)Relと、隣接する画素PIXとの間の境界領域とが設定されている。さらに、画素形成領域Rpxは、各種配線(選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLa)が絶縁された状態で立体交差する配線交差領域Rxを含んでいる。 As shown in FIGS. 5 to 7, the pixel PIX is provided for each pixel formation region Rpx set on one surface side (upper surface side in FIG. 6) of a transparent insulating substrate (first substrate) 11 such as glass. Is provided. In this pixel formation region Rpx, at least a boundary region between the formation region (EL element formation region) Rel of the organic EL element OEL and the adjacent pixel PIX is set. Further, the pixel formation region Rpx includes a wiring intersection region Rx that three-dimensionally intersects with various wirings (selection line Ls, data line Ld, power supply line La) insulated.
図5に示した画素PIXにおいて、画素形成領域Rpxの縁辺(図中、下側)には、各々、行方向(図中、左右方向)に延在するように選択ラインLs及び電源ラインLaが配設されている。また、画素形成領域Rpxの縁辺(図中、右側)には、選択ラインLs及び電源ラインLaに直交して、列方向(図中、上下方向)に延在するようにデータラインLdが配設されている。 In the pixel PIX shown in FIG. 5, a selection line Ls and a power supply line La are provided on the edge (lower side in the drawing) of the pixel formation region Rpx so as to extend in the row direction (left and right direction in the drawing). It is arranged. A data line Ld is arranged on the edge (right side in the figure) of the pixel formation region Rpx so as to extend in the column direction (vertical direction in the figure) perpendicular to the selection line Ls and the power supply line La. Has been.
また、図5に示した表示装置100(画素PIX)においては、例えば図6に示すように、画素形成領域Rpx内のEL素子形成領域Relに開口部が設けられた隔壁層15が設けられている。すなわち、図5に示した表示装置100(画素PIX)において、行方向(図中、左右方向)および列方向(図中、上下方向)に隣接して配列される各画素PIXの境界領域に、図6に示すように、基板11の表面に連続的な厚みを有する隔壁層15が設けられている。そして、この隔壁層15により囲まれ、かつ、画素電極16が露出した領域(すなわち、隔壁層15の開口部)がEL素子形成領域Relとして画定されている。
Further, in the display device 100 (pixel PIX) shown in FIG. 5, for example, as shown in FIG. 6, a
選択ラインLsは、図5〜図7に示すように、データラインLd及び電源ラインLaよりも下層側となる基板11の上面に設けられている。選択ラインLsは、トランジスタTr11、Tr12のゲート電極Tr11g、Tr12gを形成するためのゲートメタル層をパターニングすることによって、ゲート電極Tr11g、Tr12gと同じ工程で一括して形成される。特に、選択ラインLsは、図5に示すように、トランジスタTr11のゲート電極Tr11gと一体的に形成されている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the selection line Ls is provided on the upper surface of the
また、データラインLdは、図5〜図7に示すように、電源ラインLaよりも下層側となるゲート絶縁膜12の上面に設けられている。データラインLdは、トランジスタTr11、Tr12のソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dと同様に層間絶縁膜13に覆われて設けられている。すなわち、データラインLdは、トランジスタTr11、Tr12のソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dを形成するためのソース−ドレインメタル層をパターニングすることによって、ソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dと同じ工程で一括して形成される。特に、データラインLdは、図5に示すように、トランジスタTr11のドレイン電極Tr11dと一体的に形成されている。
Further, as shown in FIGS. 5 to 7, the data line Ld is provided on the upper surface of the
また、電源ラインLaは、図5〜図7に示すように、データラインLd及び電源ラインLaよりも上層側であって、トランジスタTr11、Tr12を覆う層間絶縁膜13の上面に設けられている。電源ラインLaは、図5に示すように、層間絶縁膜13に設けられたコンタクトホールHL12を介して、トランジスタTr12のドレイン電極Tr12dに接続されている。
5 to 7, the power supply line La is provided on the upper layer side of the data line Ld and the power supply line La and on the upper surface of the
また、図5に示した画素PIXにおいては、発光駆動回路DCに設けられているトランジスタTr11、Tr12が、例えば、データラインLdに沿って列方向(図中、上下方向)に並んで配置されている。具体的には、トランジスタTr11、Tr12のチャネルの幅方向が、データラインLdに平行に延在する向きに設けられている。また、トランジスタTr11、Tr12はいずれも図6に示すような電界効果型の薄膜トランジスタ構造を有している。なお、以下のトランジスタTr11についての説明では、図示の都合上、図6に示したトランジスタTr12の断面構造を参照しながら説明するものとする。 In the pixel PIX shown in FIG. 5, the transistors Tr11 and Tr12 provided in the light emission drive circuit DC are arranged side by side in the column direction (vertical direction in the figure) along the data line Ld, for example. Yes. Specifically, the channel width direction of the transistors Tr11 and Tr12 is provided in a direction extending in parallel with the data line Ld. Each of the transistors Tr11 and Tr12 has a field effect thin film transistor structure as shown in FIG. In the following description of the transistor Tr11, for the sake of illustration, the description will be made with reference to the cross-sectional structure of the transistor Tr12 shown in FIG.
トランジスタTr11、Tr12は、図5、図6に示すように、基板11上に形成されたゲート電極Tr11g、Tr12gを被覆するように、ゲート絶縁膜12が設けられ、そのゲート絶縁膜12上の、ゲート電極Tr11g、Tr12gに対応する領域に半導体膜SMC(図5では省略)が設けられている。また、半導体膜SMCに形成されるチャネル領域上には絶縁膜であるチャネル保護膜BLが設けられ、チャネル保護膜BLを挟んで対向するようにソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dが設けられている。ソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dと半導体膜SMCとの間には不純物半導体膜OHMが設けられ、これにより、半導体膜SMCとソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dが各々オーミック接続している。
As shown in FIGS. 5 and 6, the transistors Tr11 and Tr12 are provided with a
そして、図2に示した発光駆動回路DCの回路構成に対応するように、トランジスタTr11は、ゲート電極Tr11gが選択ラインLsと一体的に形成されている。また、ドレイン電極Tr11dは、図5に示すように、データラインLdと一体的に形成されている。また、ソース電極Tr11sは、図5に示すように、ゲート絶縁膜12に設けられたコンタクトホールHL11を介して、トランジスタTr12のゲート電極Tr12gに接続されている。ここで、コンタクトホールHL11は、図2に示した発光駆動回路DCの接点N11に対応する。
In the transistor Tr11, the gate electrode Tr11g is formed integrally with the selection line Ls so as to correspond to the circuit configuration of the light emission drive circuit DC shown in FIG. Further, the drain electrode Tr11d is formed integrally with the data line Ld as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 5, the source electrode Tr11s is connected to the gate electrode Tr12g of the transistor Tr12 through a contact hole HL11 provided in the
また、トランジスタTr12は、図5に示すように、ゲート電極Tr12gがゲート絶縁膜12に設けられたコンタクトホールHL11を介して、トランジスタTr11のソース電極Tr11sに接続されている。また、ドレイン電極Tr12dは、図5に示すように、層間絶縁膜13に設けられたコンタクトホールHL12を介して、電源ラインLaに接続されている。また、ソース電極Tr12sは、図5、図6に示すように、有機EL素子OELの画素電極16に接続されている。
Further, as shown in FIG. 5, the transistor Tr12 is connected to the source electrode Tr11s of the transistor Tr11 through the contact hole HL11 in which the gate electrode Tr12g is provided in the
有機EL素子OELは、図5、図6に示すように、画素電極(アノード電極)16と、有機EL層(発光機能層)17と、対向電極(カソード電極)18と、を順次積層した素子構造を有している。ここで、本実施形態においては、有機EL素子OELは、ボトムエミッション型の発光構造を有しているので、画素電極16は、錫ドープ酸化インジウム(ITO)等の透光性(高い光透過率)を有する透明な電極材料により形成されている。一方、対向電極18は、アルミニウム単体やアルミニウム合金等の光反射率の高い電極材料を含んで形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the organic EL element OEL is an element in which a pixel electrode (anode electrode) 16, an organic EL layer (light emitting functional layer) 17, and a counter electrode (cathode electrode) 18 are sequentially stacked. It has a structure. Here, in the present embodiment, since the organic EL element OEL has a bottom emission type light emitting structure, the
画素電極16は、図5、図6に示すように、トランジスタTr12のソース電極Tr12sに接続されている。
有機EL層17は、図5、図6に示すように、基板11上に形成された隔壁層15に設けられた開口部により画定されるEL素子形成領域Relに露出する画素電極16上に形成される。有機EL層17は、例えば、正孔注入層17a及び電子輸送性発光層17bから形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
As shown in FIGS. 5 and 6, the
対向電極18は、基板11上に二次元配列された各画素PIXの画素電極16に対して、共通に対向するように、単一の電極層(べた電極)により形成されている。また、対向電極18は、図5、図6に示すように、各画素PIXのEL素子形成領域Relだけでなく、そのEL素子形成領域Relを画定する隔壁層15上にも延在するように設けられている。さらに、対向電極18は、図示を省略したコンタクト部や引き出し線を介して、低電位電源(基準電圧Vsc)に接続されている。
The
隔壁層15は、図5、図6に示すように、基板11上に配列された画素PIX相互の境界領域に形成された層間絶縁膜13、および層間絶縁膜13上の電源ラインLaを被覆する保護絶縁膜14を被覆するように、基板11表面に厚みを持って設けられている。隔壁層15には、有機EL素子OELの画素電極16が露出する開口部が設けられている。ここで、隔壁層15は、例えばドライエッチング法を用いてパターニングが可能な絶縁材料、例えば感光性の絶縁材料であるポリイミド系の樹脂材料により形成される。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
そして、発光駆動回路DC、有機EL素子OEL及び隔壁層15が形成された基板11の一面側には、ガラス等の対向基板(第2基板)20が基板11の一面側と所定の間隙を有するように貼り合わされて、画素PIX等が封止されている。
Then, on one surface side of the
このようなデバイス構造を有する画素PIXにおいて、本実施形態では、図5、図7に示すように、各画素形成領域Rpx内の選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaの近傍であって、選択ラインLsとデータラインLdと電源ラインLaとが絶縁された状態で立体交差する配線交差領域Rx(配線の交点、頂点)を取り囲むように、複数(本実施形態では4つ)の突出部PLA、PLB、PLC、PLDが設けられている。ここで、突出部PLA、PLB、PLC、PLDの基板11表面からの高さ(突出寸法)は、画素形成領域Rpx内の他の素子(例えばトランジスタTr11、Tr12)よりも高くなるように形成されている。そして、突出部PLA、PLB、PLC、PLDが設けられた領域は、選択ラインLsとデータラインLdと電源ラインLaとが交差する配線交差領域Rxよりも厚く形成されており、その突出部PLA、PLB、PLC、PLDが設けられた領域は、対向基板20に最も近接した領域となっている。
In the pixel PIX having such a device structure, in this embodiment, as shown in FIGS. 5 and 7, in the vicinity of the selection line Ls, the data line Ld, and the power supply line La in each pixel formation region Rpx, A plurality (four in this embodiment) of projecting portions PLA so as to surround a wiring intersection region Rx (intersections and vertices of wiring) that three-dimensionally intersect with the selection line Ls, the data line Ld, and the power supply line La insulated. , PLB, PLC, and PLD are provided. Here, the height (projection dimension) of the protrusions PLA, PLB, PLC, and PLD from the surface of the
これにより、基板11に対向基板20を貼り合わせるために対向基板20を基板11側に押圧したとき、あるいは、表示装置100の使用時に対向基板20に外部から押圧力が加えられたときに、各画素形成領域Rpx内の突出部PLA、PLB、PLC、PLD部分が対向基板20に当接しても、選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaに押圧力が加わることがない。したがって、基板11に対向基板20を接合する際に負荷される押圧力や、表示装置100の使用時に対向基板20に外部から負荷される押圧力は、突出部PLA、PLB、PLC、PLDに集中し、その押圧力が選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaに加わることはないので、選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaが損傷(断線)したり、ショートしたりすることを防止することができる。
なお、突出部PLA、PLB、PLC、PLDは、その4つのうち少なくとも1つを配線交差領域Rxの近傍に設ければよい。好ましくは、配線交差領域Rxを挟む方向に沿った少なくとも2箇所(例えば、突出部PLBとPLD、または突出部PLAとPLC)に設ければよい。そして、配線交差領域Rxを囲む4箇所に突出部PLA、PLB、PLC、PLDを設けることがより好ましい。
Accordingly, when the
Note that at least one of the four protrusions PLA, PLB, PLC, and PLD may be provided in the vicinity of the wiring intersection region Rx. Preferably, it may be provided in at least two places (for example, the projecting portions PLB and PLD, or the projecting portions PLA and PLC) along the direction sandwiching the wiring intersection region Rx. And it is more preferable to provide the protrusions PLA, PLB, PLC, and PLD at four places surrounding the wiring intersection region Rx.
突出部PLA、PLB、PLC、PLDは、具体的には、図5、図7に示すように、基板11上に、突起層PL11、ゲート絶縁膜12、突起層PL12〜PL16、層間絶縁膜13、突起層PL17および保護絶縁膜14が順次積層された積層構造を有している。
ここで、突起層PL11は、トランジスタTr11、Tr12のゲート電極Tr11g、Tr12gをなすゲートメタル層(導電層)からなり、ゲートメタル層をパターニングすることによって、ゲート電極Tr11g、Tr12g及び選択ラインLsと同じ工程で一括して形成される。また、突起層PL12〜PL14は、各々、トランジスタTr11、Tr12の半導体膜SMC、チャネル保護膜BL、不純物半導体膜OHMと同じ材料からなり、各々同じ工程で一括して形成される。また、突起層PL15は、トランジスタTr11、Tr12のソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dをなすソース−ドレインメタル層(導電層)からなり、ソース−ドレインメタル層をパターニングすることによって、ソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dとデータラインLdと同じ工程で一括して形成される。また、突起層PL16は、有機EL素子OELの画素電極16と同じ材料からなり、同じ工程で一括して形成される。また、突起層PL17は、電源ラインLaをなす配線メタル層からなり、配線メタル層をパターニングすることによって、電源ラインLaと同じ工程で一括して形成される。
このように、突出部PLA、PLB、PLC、PLDはいずれも、ゲートメタル層やソース−ドレインメタル層、配線メタル層、半導体層、絶縁層からなる各突起層をその一部に含む積層構造を有している。尚、突出部PLA、PLB、PLC、PLDを形成する突起層PL11〜17は発光駆動回路DCを構成するトランジスタTr11、Tr12、キャパシタCs、各種配線La、Ls、Ld、有機EL素子OELとは電気的に接続していない。
Specifically, the protrusions PLA, PLB, PLC, and PLD are formed on the
Here, the projecting layer PL11 is composed of a gate metal layer (conductive layer) that forms the gate electrodes Tr11g and Tr12g of the transistors Tr11 and Tr12. By patterning the gate metal layer, the same as the gate electrodes Tr11g and Tr12g and the selection line Ls. It is formed at a time in the process. Further, the projecting layers PL12 to PL14 are made of the same material as the semiconductor film SMC, the channel protective film BL, and the impurity semiconductor film OHM of the transistors Tr11 and Tr12, respectively, and are collectively formed in the same process. Further, the projecting layer PL15 is composed of a source-drain metal layer (conductive layer) that forms source electrodes Tr11s, Tr12s and drain electrodes Tr11d, Tr12d of the transistors Tr11, Tr12, and the source electrode is patterned by patterning the source-drain metal layer. Tr11s and Tr12s, drain electrodes Tr11d and Tr12d, and data line Ld are formed together in the same process. Further, the protruding layer PL16 is made of the same material as the
As described above, each of the projecting portions PLA, PLB, PLC, and PLD has a stacked structure in which each protruding layer including a gate metal layer, a source-drain metal layer, a wiring metal layer, a semiconductor layer, and an insulating layer is included in a part thereof. Have. The protrusion layers PL11 to 17 that form the protrusions PLA, PLB, PLC, and PLD are electrically connected to the transistors Tr11 and Tr12, the capacitor Cs, the various wirings La, Ls, and Ld, and the organic EL element OEL that constitute the light emission drive circuit DC. Is not connected.
そして、以上のようなデバイス構造を有する表示パネル110(表示装置100)において、画像データ(階調電圧Vdata)に応じた所定の電流値の発光駆動電流がトランジスタTr12のドレイン−ソース間に流れて画素電極16に供給されることにより、有機EL素子OELが、その画像データに応じた所定の輝度階調で発光動作する。
このとき、表示パネル110(表示装置100)の画素電極16が高い光透過率を有し、対向電極18が高い光反射率を有することにより、各画素PIXの有機EL層17において発光した光は、画素電極16を直接透過して、あるいは、対向基板18で反射した後基板11を透過して、視野側である基板11の下面側から出射される。
In the display panel 110 (display device 100) having the device structure as described above, a light emission drive current having a predetermined current value corresponding to the image data (gradation voltage Vdata) flows between the drain and source of the transistor Tr12. By being supplied to the
At this time, since the
(表示装置の製造方法)
次に、本実施形態にかかる表示装置の製造方法について説明する。
図8〜図20は、表示装置の製造方法(製造工程)を示す工程断面図である。図中左側が図6に対応するトランジスタTr12の断面部分、図中右側が図7に対応する配線交差領域の断面部分である。
(Manufacturing method of display device)
Next, a method for manufacturing the display device according to the present embodiment will be described.
8 to 20 are process cross-sectional views illustrating a display device manufacturing method (manufacturing process). In the drawing, the left side is a cross-sectional portion of the transistor Tr12 corresponding to FIG.
まず、基板11の一面側に、例えば蒸着法やスパッタリング法等のPVD法(Physical Vapor Deposition:物理気相成長法)を用いて、ゲートメタル層を成膜する。その後、フォトリソグラフィ法を用いて所望の平面パターンを有するレジストを形成し、ウェットエッチング法またはドライエッチング法を用いて、ゲートメタル層をパターニングすることにより、図8に示すように、ゲート電極Tr12g(Tr11g)及び選択ラインLs、並びに突起層PL11を同時に形成する。
なお、ゲート電極Tr12g、Tr11g及び選択ラインLsを形成するためのゲートメタル層は、例えばアルミニウム、チタン、クロム、ニッケル、銅、ニオブ、モリブデン、銀、タンタル、タングステン等の金属単体又はこれらのいずれかを含む合金からなる金属材料、又はこれらのいずれかを含む化合物材料等を用いることができる。このゲートメタル層は、例えば100nm(1000Å)程度の膜厚に形成する。
First, a gate metal layer is formed on one surface of the
The gate metal layer for forming the gate electrodes Tr12g and Tr11g and the selection line Ls is, for example, a single metal such as aluminum, titanium, chromium, nickel, copper, niobium, molybdenum, silver, tantalum, or tungsten, or any one of these. A metal material made of an alloy containing or a compound material containing any of these can be used. This gate metal layer is formed to a thickness of about 100 nm (1000 mm), for example.
次いで、ゲート電極Tr12g(Tr11g)、選択ラインLs、突起層PL11が形成された基板11上に、例えばプラズマCVD法(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長法)を用いて、窒化シリコン(SiN)等からなるゲート絶縁膜12、アモルファスシリコンを含む半導体層SMCx、および窒化シリコン(SiN)等からなる絶縁膜を連続的に成膜する。なお、ゲート絶縁膜12は、例えば400nm(4000Å)程度の膜厚に形成し、半導体層SMCxは、例えば50nm(500Å)程度の膜厚に形成し、半導体層SMCx上の絶縁膜は、例えば200nm(2000Å)程度の膜厚に形成する。
そして、半導体層SMCx上の絶縁膜を、フォトリソグラフィ法・エッチング法等によってパターニングして、図9に示すように、チャネル保護膜(エッチングストッパー)BLを形成する。この絶縁膜をパターニングしてチャネル保護膜BLを形成する際に、同時に突起層PL13を形成する。このチャネル保護膜BLは、半導体層SMCxにおけるチャネルとなる領域を覆う位置に形成されており、突起層PL13は、突起層PL11の上方に対応する位置に形成されている。
Next, silicon nitride (SiN) or the like is formed on the
Then, the insulating film on the semiconductor layer SMCx is patterned by a photolithography method, an etching method or the like to form a channel protective film (etching stopper) BL as shown in FIG. When the channel protective film BL is formed by patterning this insulating film, the projecting layer PL13 is formed at the same time. The channel protective film BL is formed at a position that covers a channel region in the semiconductor layer SMCx, and the protruding layer PL13 is formed at a position corresponding to the upper side of the protruding layer PL11.
次いで、図10に示すように、チャネル保護膜BL、突起層PL13が形成された基板11の半導体層SMCx上に、例えばプラズマCVD法を用いて、n型アモルファスシリコンを含む不純物層OHMxを成膜する。なお、不純物層OHMxは、例えば20nm(200Å)程度の膜厚に形成する。
Next, as shown in FIG. 10, an impurity layer OHMx containing n-type amorphous silicon is formed on the semiconductor layer SMCx of the
次いで、図11に示すように、不純物層OHMxと半導体層SMCxを、フォトリソグラフィ法・エッチング法等によって一括してパターニングして、不純物半導体膜OHMと半導体膜SMCを形成する。このパターニングによって不純物半導体膜OHMと半導体膜SMCを形成する際に、同時に突起層PL14と突起層PL12を形成する。突起層PL14は突起層PL13の上に、突起層PL12は突起層PL13の下に形成される。
また、このパターニングによって、トランジスタTr12のゲート電極Tr12g上のゲート絶縁膜12の所定位置にコンタクトホールHL11(図5参照)を形成し、ゲート電極Tr12gの一部を露出させる。
Next, as illustrated in FIG. 11, the impurity layer OHMx and the semiconductor layer SMCx are collectively patterned by a photolithography method, an etching method, or the like to form the impurity semiconductor film OHM and the semiconductor film SMC. When the impurity semiconductor film OHM and the semiconductor film SMC are formed by this patterning, the protrusion layer PL14 and the protrusion layer PL12 are formed at the same time. The protrusion layer PL14 is formed on the protrusion layer PL13, and the protrusion layer PL12 is formed below the protrusion layer PL13.
Further, by this patterning, a contact hole HL11 (see FIG. 5) is formed at a predetermined position of the
次いで、図12に示すように、不純物半導体膜OHM、半導体膜SMCが形成された基板11のゲート絶縁膜12上に、例えばPVD法を用いて、ソース・ドレインメタル層SDxを成膜する。なお、ソース・ドレインメタル層SDxは、例えば200nm(2000Å)程度の膜厚に形成される。このソース・ドレインメタル層SDxは、前述したゲートメタル層と同等の金属材料を用いることができる。また、ソース・ドレインメタル層SDxは、コンタクトホールHL11内にも形成されて、トランジスタTr12のゲート電極Tr12gと電気的に接続される。
Next, as shown in FIG. 12, a source / drain metal layer SDx is formed on the
次いで、図13に示すように、フォトリソグラフィ法・エッチング法等によって、ソース・ドレインメタル層SDxをパターニングすることにより、ソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12d、並びにデータラインLdを同時に形成する。
そして、基板11上に、ゲート電極Tr11g、Tr12g、半導体膜SMC、チャネル保護膜BL、不純物半導体膜OHM、ソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dからなるトランジスタTr11、Tr12が形成される。なお、トランジスタTr11のソース電極Tr11sはコンタクトホールHL11を介して、トランジスタTr12のゲート電極Tr12gと電気的に接続している(図5参照)。
また、ソース電極Tr11s、Tr12s、ドレイン電極Tr11d、Tr12d、データラインLdの形成と同時に、突起層PL14上に突起層PL15が形成される。
Next, as shown in FIG. 13, the source / drain metal layer SDx is patterned by photolithography, etching, or the like, thereby forming the source electrodes Tr11s, Tr12s, the drain electrodes Tr11d, Tr12d, and the data line Ld at the same time. .
Then, transistors Tr11 and Tr12 including gate electrodes Tr11g and Tr12g, a semiconductor film SMC, a channel protective film BL, an impurity semiconductor film OHM, source electrodes Tr11s and Tr12s, and drain electrodes Tr11d and Tr12d are formed on the
At the same time as the formation of the source electrodes Tr11s and Tr12s, the drain electrodes Tr11d and Tr12d, and the data line Ld, the projection layer PL15 is formed on the projection layer PL14.
次いで、トランジスタTr11、Tr12やデータラインLdが形成された基板11のゲート絶縁膜12上に、例えば錫ドープ酸化インジウム(ITO)等からなる透明電極膜を成膜した後、フォトリソグラフィ法等を用いてパターニングすることにより、図14に示すように、各画素PIXのEL素子形成領域Relにおけるゲート絶縁膜12上に、例えば略矩形形状を呈する画素電極(アノード電極)16を形成する。この画素電極16は、その一部がトランジスタTr12のソース電極Tr12sに重なるように形成され、ソース電極Tr12sと直接接続される。
また、画素電極16の形成と同時に、突起層PL15上に突起層PL16が形成される。なお、画素電極16を形成するための透明電極膜は、例えば200nm(2000Å)程度の膜厚に形成される。
Next, after forming a transparent electrode film made of, for example, tin-doped indium oxide (ITO) on the
Simultaneously with the formation of the
次いで、基板11の上面側に、窒化シリコン(SiN)等からなる絶縁膜を成膜した後、その絶縁膜をパターニングすることによって、図15に示すように、各画素PIXのEL素子形成領域Relに画素電極16が露出する開口部を有する層間絶縁膜13を形成する。なお、層間絶縁膜13を形成するための絶縁膜の膜厚は、例えば400nm(4000Å)程度の膜厚に形成される。
また、このパターニングによって、トランジスタTr12のドレイン電極Tr12d上の層間絶縁膜13の所定位置にコンタクトホールHL12(図5参照)を形成し、ドレイン電極Tr12dの一部を露出させる。
Next, after an insulating film made of silicon nitride (SiN) or the like is formed on the upper surface side of the
Further, by this patterning, a contact hole HL12 (see FIG. 5) is formed at a predetermined position of the
次いで、層間絶縁膜13が形成された基板11の上面側に、例えばPVD法を用いて、配線メタル層を成膜する。なお、配線メタル層は、例えば400nm(4000Å)程度の膜厚に形成される。この配線メタル層は、前述したゲートメタル層やソース・ドレインメタル層と同等の金属材料を用いることができる。また、配線メタル層は、コンタクトホールHL12内にも形成されて、トランジスタTr12のドレイン電極Tr12dと電気的に接続される。
この配線メタル層を、フォトリソグラフィ法・エッチング法等によってパターニングすることにより、図16に示すように、層間絶縁膜13上に電源ラインLaを形成する。なお、電源ラインLaはコンタクトホールHL12を介して、トランジスタTr12のドレイン電極Tr12dと電気的に接続している(図5参照)。
また、電源ラインLaの形成と同時に、突起層PL11〜PL16の上方に対応する層間絶縁膜13上に突起層PL17が形成される。これら突起層PL11〜PL17が、突出部PLA〜PLDの主要部を構成する。
Next, a wiring metal layer is formed on the upper surface side of the
By patterning the wiring metal layer by a photolithography method, an etching method or the like, a power supply line La is formed on the
Simultaneously with the formation of the power supply line La, the projecting layer PL17 is formed on the
次いで、基板11の上面側に、窒化シリコン(SiN)等からなる絶縁膜を成膜した後、その絶縁膜をパターニングすることによって、図17に示すように、各画素PIXのEL素子形成領域Relに画素電極16が露出する開口部を有する保護絶縁膜(オーバーコート絶縁膜)14を形成する。なお、保護絶縁膜14を形成するための絶縁膜の膜厚は、例えば200nm(2000Å)程度の膜厚に形成される。
Next, after an insulating film made of silicon nitride (SiN) or the like is formed on the upper surface side of the
次いで、基板11の上面側に、例えばポリイミド系やアクリル系等の感光性の有機樹脂材料を塗布して樹脂層を形成した後、その樹脂層をパターニングすることにより、図18に示すように、各画素PIXのEL素子形成領域Relに画素電極16が露出する開口部15hを有する隔壁層15を形成する。これにより、各画素形成領域Rpxにおいて、隔壁層15に形成された開口部15h内に画素電極16が露出する領域が各画素PIXのEL素子形成領域Relにとして画定される。なお、隔壁層15は、例えば1.5μm程度の厚み(高さ)に形成されている。
Next, after applying a photosensitive organic resin material such as polyimide or acrylic on the upper surface side of the
次いで、隔壁層15が形成された基板11を純水で洗浄した後、基板11の上面側に、例えば酸素プラズマ処理またはUVオゾン処理等を施すことによって、各EL素子形成領域Relに露出した画素電極16の表面を、後述する有機化合物含有液に対して親液化する処理を施す。
このように、隔壁層15により有機化合物含有液を塗布する領域(EL素子形成領域Rel)を画定し、加えて、各画素PIX(有機EL素子OEL)の画素電極16の表面を親液化することにより、後述するように、有機化合物含有液をノズルプリンティング法やインクジェット法を用いて塗布し、有機EL層17の発光層(正孔注入層17a、電子輸送性発光層17b)を形成する場合であっても、隣接して配置される異なる色の画素PIXのEL素子形成領域Relへの有機化合物含有液の漏出や乗り越えを抑制することができる。従って、カラー表示に対応した表示パネル110(表示装置100)を製造する場合であっても、隣接画素相互の混色を防止して、赤(R)、緑(G)、青(B)色の発光材料の塗り分けを良好に行うことができる。
Next, after the
As described above, the
次いで、図19に示すように、各画素PIXのEL素子形成領域Relにおける、隔壁層15の開口部15h内で露出している画素電極16上に、例えば正孔注入層(担体輸送層)17a及び電子輸送性発光層(担体輸送層)17bが積層された有機EL層(発光機能層)17を形成する。
Next, as shown in FIG. 19, for example, a hole injection layer (carrier transport layer) 17a is formed on the
まず、各画素PIXのEL素子形成領域Relに対して、連続した溶液を吐出するノズルプリンティング(又はノズルコート)法、または、互いに分離した不連続の複数の液滴を所定位置に吐出するインクジェット法等を用いて、正孔輸送材料の溶液又は分散液を塗布した後、加熱乾燥させて、画素電極16上に正孔注入層17aを形成する。
具体的には、有機高分子系の正孔輸送材料(担体輸送性材料)を含む有機化合物含有液として、例えばポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸水溶液(PEDOT/PSS:導電性ポリマーであるポリエチレンジオキシチオフェンPEDOTと、ドーパントであるポリスチレンスルホン酸PSSを水系溶媒に分散させた分散液)を、EL素子形成領域Relに塗布する。その後、基板11が載置されているステージを100℃以上の温度条件で加熱して乾燥処理を行って、残留溶媒を除去することにより、各EL素子形成領域Relに露出する画素電極16上に有機高分子系の正孔輸送材料を定着させて、正孔注入層17aを形成する。
さらに、各EL素子形成領域Relの画素電極16上に形成された正孔注入層17a上に、ノズルプリンティング法又はインクジェット法等を用いて、電子輸送性発光材料の溶液又は分散液を塗布した後、加熱乾燥させて、正孔注入層17aに重ねた電子輸送性発光層17bを形成する。
具体的には、有機高分子系の電子輸送性発光材料(担体輸送性材料)を含む有機化合物含有液として、例えばポリパラフェニレンビニレン系やポリフルオレン系等の共役二重結合ポリマーを含む赤(R)、緑(G)、青(B)色の発光材料を、適宜水系溶媒あるいはテトラリン、テトラメチルベンゼン、メシチレン、キシレン等の有機溶媒に溶解又は分散させた0.1wt%〜5wt%の溶液を、正孔注入層17a上に塗布する。その後、窒素雰囲気中でステージを加熱して乾燥処理を行って、残留溶媒を除去することにより、正孔注入層17a上に有機高分子系の電子輸送性発光材料を定着させて、電子輸送性発光層17bを形成する。
First, a nozzle printing (or nozzle coating) method that discharges a continuous solution to an EL element formation region Rel of each pixel PIX, or an inkjet method that discharges a plurality of discontinuous droplets separated from each other to a predetermined position. Then, after applying a solution or dispersion of the hole transporting material using the above, etc., the
Specifically, as an organic compound-containing liquid containing an organic polymer-based hole transport material (carrier transport material), for example, a polyethylene dioxythiophene / polystyrene sulfonic acid aqueous solution (PEDOT / PSS: polyethylene disulfide which is a conductive polymer). Oxythiophene PEDOT and a dispersion obtained by dispersing polystyrene sulfonate PSS as a dopant in an aqueous solvent are applied to the EL element formation region Rel. After that, the stage on which the
Further, after applying a solution or dispersion of an electron transporting luminescent material on the
Specifically, as an organic compound-containing liquid containing an organic polymer-based electron-transporting light-emitting material (carrier-transporting material), for example, red containing a conjugated double bond polymer such as polyparaphenylene vinylene-based or polyfluorene-based ( R), green (G), and blue (B) luminescent materials are dissolved or dispersed in an aqueous solvent or an organic solvent such as tetralin, tetramethylbenzene, mesitylene, xylene, or the like in a 0.1 wt% to 5 wt% solution. Is applied on the
次いで、図20に示すように、隔壁層15及び有機EL層17(正孔注入層17a、電子輸送性発光層17b)が形成された基板11の上面側に、光反射率が高く、かつ各画素PIXの有機EL層17を介して画素電極16に共通に対向する対向電極(カソード電極)18を形成する。この対向電極18は、例えば真空蒸着法を用いて、蒸着マスクを介して純アルミニウムからなる電極層を基板11上面に成膜することにより形成される。
次いで、対向電極18が形成された基板11の一面側に直接、あるいは、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化膜等からなる封止層を基板11の一面側に形成して基板面を封止した後、ガラス等の対向基板20を基板11の一面側(上面側)に対向するように接合することにより、表示パネル110(表示装置100)が完成する。
Next, as shown in FIG. 20, on the upper surface side of the
Next, after sealing the substrate surface by forming a sealing layer made of, for example, a silicon oxide film or a silicon nitride film on the one surface side of the
このように、本実施形態の表示装置100においては、画素形成領域Rpxにおける配線交差領域Rxの近傍に突出部PLA、PLB、PLC、PLDが設けられている。
この突出部PLA〜PLDは、トランジスタTr11、Tr12を構成するゲート電極Tr11g、Tr12g、半導体膜SMC、チャネル保護膜BL、不純物半導体膜OHM、ソース電極Tr11s、Tr12s及びドレイン電極Tr11d、Tr12dと同じ材料からなる突起層PL11〜PL15、画素電極16と同じ材料からなる突起層PL16、電源ラインLaと同じ材料からなる突起層PL17、および突起層間等に設けられたゲート絶縁膜12、層間絶縁膜13、保護絶縁膜14、隔壁層15等が積層されて形成されている。
つまり、表示装置100を製造する過程で、トランジスタTr11、Tr12や有機EL素子OELや各種配線(選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLa)を形成する際のプロセスにおいて同時に複数の突起層PL11〜PL17が積層された突出部PLA〜PLDを形成することができる。
従って、表示装置100を製造工程の変更や、工程数の増加を伴うことなく、表示装置100の画素形成領域Rpxに突出部PLA〜PLDを形成することができる。
As described above, in the
The projecting portions PLA to PLD are made of the same material as the gate electrodes Tr11g and Tr12g, the semiconductor film SMC, the channel protective film BL, the impurity semiconductor film OHM, the source electrodes Tr11s and Tr12s, and the drain electrodes Tr11d and Tr12d constituting the transistors Tr11 and Tr12. The projecting layers PL11 to PL15, the projecting layer PL16 made of the same material as the
That is, in the process of manufacturing the
Therefore, the protrusions PLA to PLD can be formed in the pixel formation region Rpx of the
この突出部PLA、PLB、PLC、PLDが設けられた領域は、選択ラインLsとデータラインLdと電源ラインLaとが交差する配線交差領域Rxよりも厚く形成されており、その突出部PLA、PLB、PLC、PLDが設けられた領域は、対向基板20に最も近接した領域となっている。
そして、基板11に対向基板20を接合するために、対向基板20を基板11側に押圧したとき、あるいは、表示装置100の使用時に対向基板20に外部から押圧力が加えられたとき、例えば、図21に示すように、押圧力(図中矢印で表記)によって基板11側に近接した対向基板20が突出部PLA、PLB、PLC、PLDに当接しても、基板11の表面からの高さが最高となる突出部PLA、PLB、PLC、PLDが設けられた領域に押圧力が集中して、選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaに押圧力が加わることがない。
これにより、基板11に対向基板20を接合する際に負荷される押圧力や、表示装置100の使用時に対向基板20に外部から負荷される押圧力は、突出部PLA、PLB、PLC、PLDに集中し、その押圧力が選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaに加わることはないので、選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLaが損傷(断線)したり、ショートしたりすることを防止することができる。
こうして表示装置100における各種配線(選択ラインLs、データラインLd、電源ラインLa)の損傷を防ぐことで、表示装置100の発光表示性能を低下させないようにして、表示装置100の品質向上を図ることができる。
The region where the projecting portions PLA, PLB, PLC, and PLD are provided is formed thicker than the wiring intersecting region Rx where the selection line Ls, the data line Ld, and the power supply line La intersect, and the projecting portions PLA, PLB The area where the PLC and the PLD are provided is the area closest to the
When the
Accordingly, the pressing force applied when the
Thus, by preventing damage to various wirings (selection line Ls, data line Ld, and power supply line La) in the
そして、以上のように形成されて製造された表示装置100は、各種電子機器に実装されて、その電子機器の表示パネルとして用いられる。
例えば、図22に示す、携帯電話機200の表示パネル1aや、図23(a)(b)に示す、デジタルカメラ300の表示パネル1bや、図24に示す、パーソナルコンピュータ400の表示パネル1cに、表示装置100を適用することができる。
The
For example, the
なお、本発明の適用は上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 The application of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
11 基板(第1基板)
12 ゲート絶縁膜
13 層間絶縁膜
14 保護絶縁膜
15 隔壁層
16 画素電極
20 対向基板(第2基板)
100 表示装置(発光装置)
110 表示パネル
Tr11、Tr12 トランジスタ
Tr11g、Tr12g ゲート電極
Tr11s、Tr12s ソース電極
Tr11d、Tr12d ドレイン電極
SMC 半導体膜
BL チャネル保護膜
OHM 不純物半導体膜
Ls 選択ライン(配線)
Ld データライン(配線)
La 電源ライン(配線)
PLA、PLB、PLC、PLD 突出部
PL11〜PL17 突起層
OEL 有機EL素子(発光素子)
PIX 画素
Rpx 画素形成領域
Rx 配線交差領域(交点、頂点)
11 Substrate (first substrate)
12
100 Display device (light emitting device)
110 display panel Tr11, Tr12 transistor Tr11g, Tr12g gate electrode Tr11s, Tr12s source electrode Tr11d, Tr12d drain electrode SMC semiconductor film BL channel protective film OHM impurity semiconductor film Ls selection line (wiring)
Ld data line (wiring)
La power line (wiring)
PLA, PLB, PLC, PLD Protrusion part PL11-PL17 Protrusion layer OEL Organic EL element (light emitting element)
PIX pixel Rpx pixel formation area Rx wiring intersection area (intersection, vertex)
Claims (6)
前記第1基板の一面上に配列された複数の画素と、
前記第1基板の一面側に対向して設けられて、前記各画素を前記第1基板との間に封止する第2基板と、
を備え、
前記各画素は、
発光素子と、
前記発光素子の発光を制御するトランジスタと、
前記トランジスタに接続され、互いに交差する少なくとも二本の配線と、
少なくとも、前記二本の配線が交差することによって前記二本の配線のそれぞれを境界線として分割される四つの領域のうち、前記二本の配線の頂点の対頂角の関係にある二つの領域に配置され、前記第1基板の一面側から前記第2基板に向けて前記複数の配線の頂点となる位置よりも突出するように形成された複数の突出部と、
を有することを特徴とする発光装置。 A first substrate;
A plurality of pixels arranged on one surface of the first substrate;
A second substrate provided opposite to the one surface side of the first substrate and sealing each of the pixels with the first substrate;
With
Each pixel is
A light emitting element;
A transistor for controlling light emission of the light emitting element;
At least two wirings connected to the transistor and intersecting each other;
Arranged in at least two regions in the relationship of the apex angles of the vertices of the two wirings among the four regions divided by the two wirings intersecting each other as a boundary line A plurality of protrusions formed so as to protrude from the one surface side of the first substrate toward the second substrate than the positions of the vertices of the plurality of wirings;
A light emitting device comprising:
前記突出部は、前記電極と前記絶縁膜と前記半導体膜と同じ材料からなる層を積層した積層構造を有することを特徴とする請求項1に記載の発光装置。 The transistor includes an electrode, an insulating film, and a semiconductor film,
The light emitting device according to claim 1, wherein the protrusion has a stacked structure in which layers made of the same material as the electrode, the insulating film, and the semiconductor film are stacked.
第1基板の一面上に、電極と絶縁膜と半導体膜とを有する前記トランジスタを形成する工程と、
少なくとも、前記二本の配線が交差することによって前記二本の配線のそれぞれを境界線として分割される四つの領域のうち、前記二本の配線の頂点の対頂角の関係にある二つの領域に、前記第1基板の一面側から前記複数の配線の頂点となる位置よりも突出するように複数の突出部を形成する工程と、
前記各画素を前記第1基板との間に封止するように、前記第1基板の一面側に第2基板を接合する工程と、
を含み、
前記突出部を形成する工程は、前記トランジスタを形成する工程と同時に、前記トランジスタを構成する前記電極と前記絶縁膜と前記半導体膜と同じ材料からなる層を積層して、少なくとも前記突出部の一部を成す積層構造を形成する工程を含むことを特徴とする発光装置の製造方法。 A method of manufacturing a light emitting device in which a plurality of pixels each having a light emitting element, a transistor that controls light emission of the light emitting element, and at least two wirings that are connected to the transistor and intersect each other are arranged,
Forming the transistor having an electrode, an insulating film, and a semiconductor film on one surface of the first substrate;
At least two of the four regions divided by the two wires intersecting each other with the two wires intersecting each other as a boundary line, the two regions having a vertex angle relationship between the vertices of the two wires, Forming a plurality of projecting portions so as to project from one surface side of the first substrate beyond the positions of the vertices of the plurality of wirings;
Bonding a second substrate to one side of the first substrate so as to seal each of the pixels with the first substrate;
Including
In the step of forming the protruding portion, at the same time as the step of forming the transistor, a layer made of the same material as that of the electrode, the insulating film, and the semiconductor film constituting the transistor is stacked, and The manufacturing method of the light-emitting device characterized by including the process of forming the laminated structure which comprises a part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216363A JP5648395B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010216363A JP5648395B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012074428A true JP2012074428A (en) | 2012-04-12 |
JP5648395B2 JP5648395B2 (en) | 2015-01-07 |
Family
ID=46170329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010216363A Expired - Fee Related JP5648395B2 (en) | 2010-09-28 | 2010-09-28 | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5648395B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016114805A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 株式会社Joled | Display panel, and method of manufacturing the same |
JP2016152148A (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 日本精機株式会社 | Organic el panel |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006098635A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Seiko Epson Corp | Electrooptical apparatus and electronic device |
JP2006301476A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Electrooptical device and its manufacturing method, and electronic equipment |
-
2010
- 2010-09-28 JP JP2010216363A patent/JP5648395B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006098635A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Seiko Epson Corp | Electrooptical apparatus and electronic device |
JP2006301476A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Electrooptical device and its manufacturing method, and electronic equipment |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016114805A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 株式会社Joled | Display panel, and method of manufacturing the same |
JP2016152148A (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 日本精機株式会社 | Organic el panel |
WO2016132948A1 (en) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 日本精機株式会社 | Organic el panel |
CN107251651A (en) * | 2015-02-18 | 2017-10-13 | 日本精机株式会社 | Organic el panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5648395B2 (en) | 2015-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9966424B2 (en) | Organic light emitting diode display device | |
JP4953166B2 (en) | Manufacturing method of display panel | |
KR100553745B1 (en) | Flat panel display | |
US20100193778A1 (en) | Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same | |
JP5381836B2 (en) | Pixel circuit board, display device, electronic apparatus, and display device manufacturing method | |
JP5428142B2 (en) | Manufacturing method of display panel | |
JP2014032817A (en) | Display unit and manufacturing method therefor, and manufacturing method for electronic apparatus | |
JP5691167B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
JP2011191434A (en) | Light emitting device and method for manufacturing the same, and electronic equipment | |
US20220085139A1 (en) | Display unit | |
JP5648395B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE, LIGHT EMITTING DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP5119635B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
JP5190709B2 (en) | Display panel and manufacturing method thereof | |
JP2011191606A (en) | Light emitting device, method of manufacturing the same, and electronic equipment | |
CN113571666B (en) | Display panel, preparation method thereof and display device | |
JP5109542B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
JP2009053579A (en) | Circuit board and connecting method therefor | |
JP5201381B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
KR101115974B1 (en) | Transistor, display device, electronic device, and fabrication method for transistor | |
JP2012063654A (en) | Light emission panel and manufacturing method of light emission | |
JP2012058664A (en) | Light-emitting panel, and manufacturing method of light-emitting panel | |
WO2024154301A1 (en) | Circuit board and display device | |
JP2011210541A (en) | Light-emitting panel, method for manufacturing the same, light-emitting device, and electronic equipment | |
JP2009301754A (en) | Display and its method for manufacturing | |
JP3867698B2 (en) | Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5648395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |