JP2012073862A - 画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012073862A
JP2012073862A JP2010218743A JP2010218743A JP2012073862A JP 2012073862 A JP2012073862 A JP 2012073862A JP 2010218743 A JP2010218743 A JP 2010218743A JP 2010218743 A JP2010218743 A JP 2010218743A JP 2012073862 A JP2012073862 A JP 2012073862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
firmware
module
version
engine firmware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010218743A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Niwa
広次 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010218743A priority Critical patent/JP2012073862A/ja
Publication of JP2012073862A publication Critical patent/JP2012073862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】複数のファームウェア等を同時にアップデートする際アップデート処理に要する時間を短縮する。
【解決手段】アップデートモジュール402、エンジンファームウェア403、及び機能モジュール401のバージョンを更新する際、アップデートモジュールによってエンジンファームウェアのバージョンが取得され、アップデートモジュールとエンジンファームウェアとの整合を確認して確認結果を得る。そして、当該確認結果に応じてバージョンを更新する順番が決定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、複数の機能部を備えて多様な処理を実行する画像形成装置において、そのファームウェアを更新(アップデート)する方法及びプログラムに関する。
一般に、画像形成装置の一つである複合機では、複数の機能部(以下、デバイスとも呼ぶ)が連携して動作している。このような複合機において、ファームウェア(以下、単にファームとも呼ぶ)等の機能部をアップデートする際には、所謂メインコントローラファーム以外に、複数のデバイスにおいてそのエンジンファームをアップデートする必要がある。
複数のデバイスを纏めてアップデートする場合、メインコントローラファームと各エンジンファームとをシリアライズしてアップデートを行うと、アップデートに時間が掛かってしまうことが知られている。そして、このアップデート時間を短縮するため、複合機の各エンジンファームのアップデートの順番をスケジューリングして、効率良くアップデートを行うようにしたものがある。
ここでは、複合機において、機能ボード(機能部)のバージョンアップのタイミングを予め設定し、当該タイミングが到来すると、バージョンアップに関わる機能ボードの処理を禁止状態にして、バージョンアップを自動的に行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−167094号公報
上述のように、特許文献1に記載の手法では、機能ボードをアップデートする順番を予めスケジューリングして、複数のエンジンファームをアップデートする際に要する時間を短縮するようにしている。
しかしながら、複数のエンジンファームを同時にアップデートする場合又はメインコントローラファームと複数のエンジンファームとを同時にアップデートする場合には、アップデートが必ずシリアライズされる関係上、不可避的にアップデートに時間が掛かってしまう。
従って、本発明の目的は、複数のファームウェア等を同時にアップデートする際、アップデート処理に要する時間を短縮することのできる画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明による画像形成装置は、印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置において、前記制御部は、前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1の取得手段と、前記アップデートモジュールと前記エンジンファームウェアとの整合を確認して確認結果を得る確認手段と、前記確認結果に応じて前記バージョンを更新する順番を決定する決定手段とを有することを特徴とする。
本発明による画像形成装置は、印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置において、前記制御部は、前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段によって前記エンジンファームウェアのバージョンが取得されると、前記機能モジュール及び前記エンジンファームウェアの更新を並行して実行した後、前記アップデートモジュールの更新を実行する第1の実行手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、エンジンファームウェアとアップデートモジュールとの整合性を確認して、その確認結果に応じて、バージョンの更新を行う順番を決定しているので、速くしかも確実にファームウェアの更新を行うことができるという効果がある。
本発明の第1の実施形態による画像形成装置の一例を示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置のファームウェア構成を示すブロック図である。 図1に示すCPUがEngineconとUpdaterの整合を確認する際に用いられる判断テーブルを説明するための図であり、(a)は判断テーブルの一例を示す図、(b)は判断テーブルの他の例を示す図である。 図1に示すCPUがファームウェアアップデートを行う際の処理の第1の例を説明するためのフローチャートである。 ファームウェアアップデートを行う処理の流れの一例を説明するための図であり、(a)は図3(a)に示す判断テーブルを用いた際のファームウェアアップデート処理を示す図、(b)は図3(b)に示す判断テーブルを用いた際のファームウェアアップデート処理を示す図である。 図1に示すCPUがファームウェアアップデートを行う際の処理の第2の例を説明するためのフローチャートである。 図1に示すCPUがファームウェアアップデートを行う際の処理の第3の例を説明するためのフローチャートである。 図1に示すCPUがファームウェアアップデートを行う際の処理の第4の例を説明するためのフローチャートである。 図8で説明したファームウェアアップデートを行う処理の流れを説明するための図である。 図1に示すCPUがファームウェアアップデートを行う際の処理の第5の例を説明するためのフローチャートである。 図10で説明するファームウェアアップデートを行う処理の流れを説明する図である。
以下、本発明の実施の形態による画像形成装置の一例について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による画像形成装置の一例を示すブロック図である。なお、図1においては、画像形成装置として複数の機能部を有するマルチファンクションプリンタ(複合機:MFP)が示されている。
図1を参照すると、MFP101は制御部210を有している。制御部201はCPU211を備え、CPU211はMFP101全体の動作を制御する。図示の例では、CPU211は、ROM212に格納された制御プログラムを読み込んで、当該制御プログラムに応じて読取制御及び送信制御等の各種制御に係る処理を実行する。RAM213は、CPU211の主メモリ及びワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
HDD(ハードディスクドライブ)214は、画像データ、各種プログラム、及びアップデート対象となるファームウェア群等を記憶する。なお、アップデート対象のファームウェアは、HDD214ばかりでなくROM212又はRAM213に記憶されることもある。
操作部I/F(インタフェース)215は、操作部219と制御部210とを接続するものである。この操作部219には、タッチパネル機能を有する液晶表示部及びキーボード等が備えられている。そして、ファームウェアのアップデートは、例えば、ユーザによって操作部219から指示される。なお、ファームウェアのアップデートは、後述するN/W(ネットワーク)408からの指示又はタイマーを用いた自動実行等によって行われるようにしてもよい。
プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210とを接続するものである。プリンタ220において印刷すべき画像データは、プリンタI/F216を介して制御部210からプリンタ220に転送される。そして、プリンタ220は画像データに応じて記録媒体に印刷を行う。
スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210とを接続するものである。スキャナ221は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成して、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。
ネットワークI/F218は、制御部210(MFP101)をLAN110に接続するものである。ネットワークI/F218は、LAN110上に配置された外部装置に画像データ及び各種情報を送信する。さらに、ネットワークI/F218はLAN110上に配置された外部装置からファームウェアに係る情報(ファーム情報と呼ぶ)を受信する。
図示のように、プリンタ220にはROM222が備えられ、プリンタ220はアクセサリ301に接続されている。このアクセサリ301は、印刷、つまり、画像形成を行う際、例えば、プリンタ220と協働して動作する付加的な装置である。そして、アクセサリ301にはアクセサリ処理部(これも以下単にアクセサリと呼ぶ)302が備えられ、アクセサリ302はROM303を有している。
図2は、図1に示すMFP101のファームウェア構成を示すブロック図である。
図2を参照すると、MFP101は、ファームウェアとして機能モジュール群401及びアップデータ(Updater)402を有している。そして、この機能モジュール群401はユーザによって通常使用される。また、MFP201は、ファームウェアとして、プリンタ部220のエンジンコントローラモジュールとなるエンジンファーム(Enginecon)403を有し、アクセサリ301はアクセサリ301のコントローラモジュールとなるアクセサリファーム(Accessory:アクセサリファームウェアとも呼ぶ)404とを有している。
そして、Updater402は後述するメインコントローラファーム(つまり、機能モジュール群401)及びEnginecon403をアップデートする際に起動される。
前記機能モジュール群(機能モジュールとも呼ぶ)401及びUpdater402は、図1に示すROM212に格納されている。また、Enginecon403はプリンタ部220のROM222に格納され、Accessory404はアクセサリ302のROM303に格納されている。
ここで、機能モジュール群401において、各モジュールについて説明する。図示の例では、機能モジュール群401は、UI(ユーザインタフェース)405、スキャン406、プリント407、N/W(ネットワーク)408、SEND・FAX送信409、SEND・FAX・PDL受信410、及びカスタムアプリプラットフォーム411を有している。
UI405は、ユーザが操作部219を操作する際の動作モジュールである。スキャン406は、スキャナ221のコントローラモジュールであり、プリント407はプリンタ219のコントローラモジュール(エンジン自体に指示を出すEnginecon403の上位のコントローラモジュール)である。
N/W408はネットワーク通信のためのモジュールであり、ネットワーク経由でプリント指示等を受ける。SEND・FAX送信409は、MFP101上で読み取った画像データをメール添付(SEND)又はFAXの仕組みで外部装置に送信するモジュールである。
SEND・FAX・PDL受信410はN/W408において受信した外部装置からのSEND・FAX・PDL(ページ記述言語)データを受信するモジュールである。カスタムアプリプラットフォーム411はユーザがMFP101にインストールするカスタマイズアプリケーションの動作環境を提供するモジュールである。
なお、これらのモジュールは、内部的にさらに細かいサブモジュール群で構成するようにしてもよい。また、機能モジュール群401はMFP101のモジュールの一例であり、ここに挙げた以外の機能モジュールが存在してもよい。
さらに、アップデート対象のファームウェアに係るデータ(情報)は、予めN/W408等で取得して、HDD214又はROM212やRAM213等に保存されているものとする。アップデート対象のファームウェアに係るデータは、USBメモリ又はCD−ROM等から取得するようにしてもよい。
ここで、図2に示す例において、CPU211がEnginecon403との通信を確認して、取得したEnginecon403のバージョンとUpdater402との整合性を確認する。その後、CPU211がEnginecon403と機能モジュール群401とを並行してアップデートする場合について説明する。なお、アップデートする対象(アップデート対象)は予め定められているものとする。
図3は、図1に示すCPU211がEnginecon403とUpdater402の整合を確認する際に用いられる判断テーブルを説明するための図である。そして、図3(a)は判断テーブルの一例を示す図であり、図3(b)は判断テーブルの他の例を示す図である。
図3において、丸印は、Enginecon403とUpdater402との通信が可能である状態を表している。また、バツ印は、Enginecon403とUpdater402との通信が不可能である状態を表している。そして、この判断テーブルは、予めRAM213等に設定される。
ここでは、現在のUpdater402のバージョンが”88”、現在のEnginecon”403”のバージョンが1.0であるとする。そして、アップデート対象のUpdater402のバージョンが”90”、アップデート対象のEnginecon403のバージョンが”1.2”であるとする。
図3(a)に示す判断テーブルにおいて、CPU211がUpdater402を先にアップデートすると(つまり、バージョン”90”とすると)、Updater402とEnginecon403(ここでは、バージョン”1.0”)との通信が保証されない。このため、CPU211はEnginecon403を先にアップデートする必要がある。
一方、図3(b)に示す判断テーブルにおいて、CPU211がEnginecon403を先にアップデートすると(つまり、バージョン”1.2”とすると)、Enginecon403とUpdater402(ここでは、バージョン”88”)との通信が保証されない。このため、CPU211はUpdater402を先にアップデートする必要がある。
図4は、図1に示すCPU211がファームウェアアップデートを行う際の処理の第1の例を説明するためのフローチャートである。当該アップデート処理に係るプログラム(アップデート処理プログラム)は、例えば、ROM212に格納され、CPU211はこのアップデート処理プログラムに応じてアップデート処理を実行する。
図1、図2、及び図4を参照して、まず、CPU211において、アップデートモジュールであるUpdater402が起動され、これによって、CPU211、つまり、Updater402はEnginecon403のバージョンを取得する(ステップS301)。続いて、CPU211は判断テーブル(図3(a)及び(b))を参照して、Updater302とEnginecon403との整合を確認する(ステップS302:確認手段)。
CPU211は判断テーブルに応じて(つまり、確認結果に応じて)、前述したようにUpdater302とEnginecon403とのいずれを先にアップデートするかを決定する(決定手段)。つまり、Updater402はアップデートの順番について決定する(ステップS303:決定手段)。
続いて、CPU211、つまり、Updater402は、ステップS303で決定した順番で、かつ必要に応じて後述するように並行してアップデート処理を実行する(ステップS304:実行手段)。
図5は、ファームウェアアップデートを行う処理の流れの一例を説明するための図である。そして、図5(a)は図3(a)に示す判断テーブルを用いた際のファームウェアアップデート処理を示す図であり、図5(b)は図3(b)に示す判断テーブルを用いた際のファームウェアアップデート処理を示す図である。
図5(a)においては、図3(a)に示す判断テーブルが用いられている。この場合には、まず、機能モジュール群401とEnginecon403とが並行してアップデートされる。続いて、Updater402がアップデートされることになる。
なお、機能モジュール群401及びEnginecon403に係るアップデート処理時間に差がある場合には、両者のアップデートが終了した後、Updater402がアップデートされることになる。
図5(b)においては、図3(b)に示す判断テーブルが用いられている。この場合には、まず、Updater402がアップデートされる。続いて、機能モジュール群401とEnginecon403とが並行してアップデートされる。
図6は、図1に示すCPU211がファームウェアアップデートを行う際の処理の第2の例を説明するためのフローチャートである。当該アップデート処理に係るプログラム(アップデート処理プログラム)は、例えば、ROM212に格納され、CPU211はこのアップデート処理プログラムに応じてアップデート処理を実行する。
図1、図2、及び図6を参照して、CPU211はアップデートモジュールUpdater402を起動する。これによって、Updater402がEnginecon403のバージョンを取得する(ステップS401)。続いて、CPU211、つまり、Updater402が判断テーブル(図3(a)及び(b))を参照して、Updater402とEnginecon403との整合を確認する(ステップS402:確認手段)。そして、Updater402は、Updater402とEnginecon403とが整合するか否かについて判定する(ステップS403)。
Updater402とEnginecon403とが整合すると判定すると、Updater402は、Updater402を先にアップデートするか否かについて、判断テーブルを参照して判定して判定結果を得る(ステップS404)。前述したように、図3(a)に示す判断テーブルである場合には、Updater402が先にアップデートされると、Updater402とEnginecon403との通信が保証されない。このため、Enginecon403を先にアップデートする必要がある。従って、図3(a)に示す判断テーブルの場合には、CPU211、つまり、Updater402は、Updater402(アップデートモジュール)を先にアップデートしないと判定することになる。
Updater402より先にEnginecon403をアップデートする必要があると判定すると(ステップS404において、NO)、CPU211、つまり、Updater402は、Enginecon403のアップデートを実行する(ステップS405)。この際、CPU211は、機能モジュール群401のアップデートを、Enginecon403のアップデートと並行して実行する(ステップS406)。
その後、CPU211は、つまり、Update402は、Updater402のアップデートを実行する(ステップS407)。そして、CPU211はアップデート処理を終了する。
一方、前述したように、図3(b)に示す判断テーブルである場合には、Enginecon403が先にアップデートされると、Enginecon403とUpdater402との通信が保証されない。このため、Updater402を先にアップデートする必要がある。従って、図3(b)に示す判断テーブルの場合には、CPU211、つまり、Updater402は、Updater402(アップデートモジュール)を先にアップデートすると判定することになる。
Enginecon403より先にUpdater402をアップデートする必要があると判定すると(ステップS404において、YES)、CPU211、つまり、Updater402は、Updater402のアップデートを実行する(ステップS408)。続いて、CPU211はEnginecon403のアップデートを実行する(ステップS409)。この際、CPU211は、機能モジュール群401のアップデートを、Enginecon403のアップデートと並行して実行する(ステップS410)。そして、CPU211はアップデート処理を終了する。
ステップS403において、判断テーブルに参照すべきUpdater402又はEnginecon403のバージョンが存在しない場合には、CPU211は整合が確認できないと判定して(ステップS403において、NO)、処理をステップS408に移行する。つまり、判断テーブルに参照すべきUpdater402又はEnginecon403のバージョンが存在しない場合には、CPU211は、図3(b)に示す判断テーブルの場合と同様にアップデート処理を実行することになる。
なお、バージョンが存在しない場合とは、例えば、図1に示すプリンタ220に未知のROM222が取り付けられた場合等である。
このように、第1の実施形態では、Updater402とEnginecon403との整合性を確認した後、Updater402及びEnginecon403のいずれを先にアップデートすべきか否かを判定している。さらに、Enginecon403をアップデートする場合には、機能モジュール群401も並行してアップデートするようにしている。従って、確実にファームウェアのアップデートができるばかりでなくアップデート時間を短縮することができることになる。
(第2の実施形態)
続いて、本発明の第2の実施形態による画像形成装置について説明する。なお、第2の実施形態において、画像形成装置のハードウェア構成及びファームウェア構成は図1及び図2と同様である。
ここでは、CPU211、つまり、Updater402がEnginecon403との通信を確認して、Enginecon403のバージョンを取得する。その後、CPU211、つまり、Updater403がEnginecon403と機能モジュール群401とを並行してアップデートする場合について説明する。
図7は、図1に示すCPU211がファームウェアアップデートを行う際の処理の第3の例を説明するためのフローチャートである。当該アップデート処理に係るプログラム(アップデート処理プログラム)は、例えば、ROM212に格納され、CPU211はこのアップデート処理プログラムに応じてアップデート処理を実行する。
図1、図2、及び図7を参照して、まず、CPU211は、アップデートモジュールであるUpdater402を起動して、Updater402によってEnginecon403のバージョンを取得する(ステップS501)。続いて、CPU211はEnginecon403のバージョンが取得できたか否かについて確認する(ステップS502)。
Enginecon403のバージョンが取得できたことを確認すると(ステップS502において、YES)、CPU211はUpdater402とEnginecon403との整合が確認できたと判断する。そして、CPU211は機能モジュール群401のアップデートを実行する(ステップS503)。この際、CPU211はEnginecon403のアップデートを、機能モジュール群401のアップデートと並行して実行する(ステップS504)。その後、CPU211はUpdater402のアップデートを行って(ステップS505)、アップデート処理を終了する。
ステップS502において、Enginecon403のバージョンを取得できないと確認すると(ステップS502において、NO)、CPU211はUI405(図2)によってバージョンを取得できないことを報知するエラー表示を行う(ステップS506)。そして、CPU211はアップデート処理を終了する。
このように、第2の実施形態では、Enginecon403のバージョンが取得できると、Updater402とEnginecon403との整合が確認できたとする。そして、Enginecon403及び機能モジュール群401のアップデートを並行して行うようにしたので、確実にファームウェアのアップデートができるばかりでなく、アップデート時間を短縮することができることになる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態による画像形成装置の一例について説明する。なお、第3の実施形態において、画像形成装置のハードウェア構成及びファームウェア構成は図1及び図2と同様である。
ここでは、CPU211、つまり、Updater402がAccessory404との通信を確認して、Accessory404のバージョンを取得する。その後、CPU211、つまり、Updater403はAccessory404のバージョンを取得できれば、まずAccessory404及び機能モジュール群401のアップデートを並行して実行する。その後、CPU211はUpdater402のアップデートを実行する。
図8は、図1に示すCPUがファームウェアアップデートを行う際の処理の第4の例を説明するためのフローチャートである。当該アップデート処理に係るプログラム(アップデート処理プログラム)は、例えば、ROM212に格納され、CPU211はこのアップデート処理プログラムに応じてアップデート処理を実行する。
図1、図2、及び図8を参照して、まず、CPU211はアップデートモジュールUpdater402を起動して(ステップS601)、Updater402によってAccessory404からそのバージョンを取得する(ステップS601)。続いて、CPU211はAccessory404のバージョンが取得できたか否かについて確認する(ステップS602)。
Accessory404のバージョンが取得できたことを確認すると(ステップS602において、YES)、CPU211は機能モジュール群401のアップデートを実行する(ステップS603)。この際、CPU211はAccessory404のアップデートを、機能モジュール群401のアップデートと並行して実行する(ステップS604)。その後、CPU211はUpdater402のアップデートを行って(ステップS505)、アップデート処理を終了する。
ステップS602において、Accessory404のバージョンを取得できないと確認すると(ステップS602において、NO)、CPU211はUpdater402のアップデートを実行する(ステップS606)。続いて、CPU211は機能モジュール群401のアップデートを実行する(ステップS607)。この際、CPU211はAccessory404のアップデートを、機能モジュール群401のアップデートと並行して実行する(ステップS608)。そして、CPU21はアップデート処理を終了する。
なお、複数のAccessory404が画像形成装置に接続されたとしても、図8で説明したようにして、アップデートが行われることになる。
図9は、図8で説明したファームウェアアップデートを行う処理の流れを説明するための図である。
図9に示すように、ここでは、まずAccessory404及び機能モジュール群401のアップデートが並行して行われる。そして、Accessory404及び機能モジュール群401のアップデートが終了すると、Updater402のアップデートが行われる。
なお、Accessory404と機能モジュール群401とのアップデート処理時間に差がある場合には、両者のアップデートが終了してから、Updater402のアップデートが行われることになる。また、Updater402のアップデートを行った後、Accessory404及び機能モジュール群401のアップデートを並行して行うようにしてもよい。
このように、第3の実施形態では、Accessory404のバージョンが取得できると、Accessory404及び機能モジュール群401のアップデートを並行して行うようにしたので、確実にファームウェアのアップデートができるばかりでなく、アップデート時間を短縮することができることになる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態による画像形成装置の一例について説明する。なお、第4の実施形態において、画像形成装置のハードウェア構成及びファームウェア構成は図1及び図2と同様である。
ここでは、CPU211、つまり、Updater402がUpdater402とEnginecon403との通信を確認して、Enginecon403のバージョンを取得する。その後、後述するように、バージョンを比較して差(差分)があるか確認する。そして、差分がなければ、CPU211はEnginecon403及びUpdater402についてアップデートを行わず、機能モジュール群401をアップデートする。
図10は、図1に示すCPU211がファームウェアアップデートを行う際の処理の第5の例を説明するためのフローチャートである。当該アップデート処理に係るプログラム(アップデート処理プログラム)は、例えば、ROM212に格納され、CPU211はこのアップデート処理プログラムに応じてアップデート処理を実行する。
図1、図2、及び図10を参照して、まず、CPU211は、アップデートモジュールであるUpdater402を起動して、Updater402によってEnginecon403のバージョンを取得する(ステップS701)。続いて、CPU211はEnginecon403のバージョンが取得できたか否かについて確認する(ステップS702)。
Enginecon403のバージョンを取得できないと確認すると(ステップS702において、NO)、CPU211はUI405(図2)によってバージョンを取得できないことを報知するエラー表示を行う(ステップS703)。そして、CPU211はアップデート処理を終了する。
Enginecon403のバージョンが取得できたことを確認すると(ステップS702において、YES)、CPU211は、当該取得したバージョン(取得バージョン)とアップデート対象であるEnginecon403の現在のバージョン(現在バージョン)とを比較する(ステップS704)。そして、CPU211は取得バージョンと現在バージョンとの間に差(差分)があるか調べる(ステップS705)。ここでは、取得バージョンと現在バージョンとが異なる(相違する)場合に差分があるという。
差分がないと(ステップS705において、NO)、CPU211は機能モジュール群401のアップデートを実行して(ステップS706)、アップデート処理を終了する。
図11は図10で説明するファームウェアアップデートを行う処理の流れを説明する図である。
図11に示すように、Enginecon403において、現在バージョンと取得バージョンとが同一であると、機能モジュール群401のみのアップデートが行われることになる。
一方、差分があると(ステップS705において、YES)、CPU211は機能モジュール群401のアップデートを実行する(ステップS707)。この際、CPU211はEnginecon403のアップデートを、機能モジュール群401のアップデートと並行して実行する(ステップS708)。その後、CPU211はUpdater402のアップデートを行って(ステップS709)、アップデート処理を終了する。
このように、第4の実施形態では、Enginecon403のバージョンが取得できると、CPU211はEnginecon403についてその取得バージョンと現在バージョンとを比較して差分を得る。そして、差分が存在しなければ、機能モジュール群401のみをアップデートするようにしたので、確実にファームウェアのアップデートができるばかりでなく、アップデート時間を短縮することができる。
なお、上述の説明から明らかなように、CPU211が制御部として機能し、プリンタ219が印刷部として機能する。そして、Enginecon403が印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアである。また、CPU211は、第1の取得手段、確認手段、及び決定手段として動作することになる。加えて、CPU211は第1の実行手段、第2の取得手段、及び第2の実行手段としても動作する。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、上記の実施の形態の機能をファームウェア更新制御方法として、この電源制御方法を、画像形成装置が備えるコンピュータに実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するファームウェア更新制御プログラムを画像形成装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。
この際、ファームウェア更新制御方法及びファームウェア更新制御プログラムは、少なくとも第1のステップ、第2のステップ、及び第3のステップを有することになる。なお、ファームウェア更新制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 画像形成装置(MFP)
210 制御部
211 CPU
219 操作部
222 プリンタ
221 スキャナ
401 機能モジュール群
402 アップデータ(Updater)402
403 エンジンファーム(Enginecon)
404 アクセサリファーム(Accessory)

Claims (13)

  1. 印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置において、
    前記制御部は、前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1の取得手段と、
    前記アップデートモジュールと前記エンジンファームウェアとの整合を確認して確認結果を得る確認手段と、
    前記確認結果に応じて前記バージョンを更新する順番を決定する決定手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記確認手段は、予め設定され、前記バージョンに関して前記アップデートモジュールと前記エンジンファームウェアとの整合性を判断する判断テーブルに応じて前記アップデートモジュールと前記エンジンファームウェアとの整合を確認することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記決定手段によって決定された順番に応じて前記バージョンの更新を行う際、前記アップデートモジュールによって前記機能モジュールと前記エンジンファームウェアの更新を並行して実行する第1の実行手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の実行手段は、前記機能モジュール及び前記エンジンファームウェアの更新を並行して行った後又は行う前に前記アップデートモジュールの更新を行うことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記確認手段によって前記アップデートモジュールと前記エンジンファームウェアとの整合が確認されると、前記決定手段は、前記アップデートモジュールの更新を先に行うか否かを判定しており、
    前記決定手段による判定結果に応じて、前記機能モジュール及び前記エンジンファームウェアの更新を並行して行った後又は行う前に前記アップデートモジュールの更新を行う第1の実行手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  6. 印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置において、
    前記制御部は、前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段によって前記エンジンファームウェアのバージョンが取得されると、前記機能モジュール及び前記エンジンファームウェアの更新を並行して実行した後、前記アップデートモジュールの更新を実行する第1の実行手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記第1の実行手段は、前記取得手段によって前記エンジンファームウェアのバージョンが取得された際、該取得したバージョンと前記エンジンファームウェアの現在のバージョンとを比較して相違があると、前記機能モジュール及び前記エンジンファームウェアの更新を並行して実行するようにしたことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記第1の実行手段は、前記取得したバージョンと前記エンジンファームウェアの現在のバージョンとを比較して相違がないと、前記機能モジュールのみの更新を実行するようにしたことを特徴とする請求項6又は7記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置には、付加的な処理を行う付加装置が接続され、前記付加装置には前記付加的な処理を実行するためのアクセサリファームウェアが備えられ、
    前記アクセサリファームウェアのバージョンを取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段によって前記アクセサリファームウェアのバージョンが取得されると、前記前記機能モジュール及び前記アクセサリファームウェアの更新を並行して実行した後、前記アップデートモジュールの更新を実行する第2の実行手段とを有することを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の画像形成装置。
  10. 印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置のファームウェアを更新するためのファームウェア更新制御方法において、
    前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1のステップと、
    前記アップデートモジュールと前記エンジンファームウェアとの整合を確認して確認結果を得る第2のステップと、
    前記確認結果に応じて前記バージョンを更新する順番を決定する第3のステップとを有することを特徴とするファームウェア更新制御方法。
  11. 印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置のファームウェア更新制御方法において、
    前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1のステップと、
    前記第1のステップによって前記エンジンファームウェアのバージョンが取得されると、前記機能モジュール及び前記エンジンファームウェアの更新を並行して実行した後、前記アップデートモジュールの更新を実行する第2のステップとを有することを特徴とするファームウェア更新制御方法。
  12. 印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置のファームウェアを更新するためのファームウェア更新制御プログラムにおいて、
    前記画像形成装置が備えるコンピュータに、
    前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1のステップと、
    前記アップデートモジュールと前記エンジンファームウェアとの整合を確認して確認結果を得る第2のステップと、
    前記確認結果に応じて前記バージョンを更新する順番を決定する第3のステップとを実行させることを特徴とするファームウェア更新制御プログラム。
  13. 印刷を行う印刷部と、該印刷部に接続され前記印刷部を制御する制御部とを有し、前記印刷部には印刷機能を実行するためのエンジンファームウェアが備えられ、前記制御部には少なくとも1つの機能を実行するための機能モジュールと、前記エンジンファームウェア及び前記機能モジュールを更新するためのアップデートモジュールとが備えられた画像形成装置のファームウェアを更新するためのファームウェア更新制御方法において、
    前記画像形成装置が備えるコンピュータに、
    前記アップデートモジュール、前記エンジンファームウェア、及び機能モジュールのバージョンを更新する際、前記アップデートモジュールによって前記エンジンファームウェアのバージョンを取得する第1のステップと、
    前記第1のステップによって前記エンジンファームウェアのバージョンが取得されると、前記機能モジュール及び前記エンジンファームウェアの更新を並行して実行した後、前記アップデートモジュールの更新を実行する第2のステップとを実行させることを特徴とするファームウェア更新制御プログラム。
JP2010218743A 2010-09-29 2010-09-29 画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラム Pending JP2012073862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218743A JP2012073862A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218743A JP2012073862A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012073862A true JP2012073862A (ja) 2012-04-12

Family

ID=46169954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218743A Pending JP2012073862A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012073862A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015068206A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 株式会社日立製作所 計算機、そのモジュールの修正方法
JP2016024775A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017073147A (ja) * 2016-11-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム
US9678742B2 (en) 2013-06-14 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
US9866723B2 (en) 2012-09-07 2018-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
JP2018005834A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10296218B2 (en) 2016-08-10 2019-05-21 Fujitsu Limited Update control method, update control apparatus, and storage medium
JP2019095905A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 キヤノン株式会社 ファームウェア組み込み装置、制御方法、プログラム
WO2020251546A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Component firmware updates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213189A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Seiko Epson Corp デバイス装置およびそのソフトウエア更新方法
JP2009080550A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 情報処理システム及びファームウェアの設定変更方法
JP2009193218A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd ファームウェア更新装置およびファームウェア更新システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213189A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Seiko Epson Corp デバイス装置およびそのソフトウエア更新方法
JP2009080550A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 情報処理システム及びファームウェアの設定変更方法
JP2009193218A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd ファームウェア更新装置およびファームウェア更新システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9866723B2 (en) 2012-09-07 2018-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
US9678742B2 (en) 2013-06-14 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
WO2015068206A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 株式会社日立製作所 計算機、そのモジュールの修正方法
JP2016024775A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018005834A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10296218B2 (en) 2016-08-10 2019-05-21 Fujitsu Limited Update control method, update control apparatus, and storage medium
JP2017073147A (ja) * 2016-11-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム
JP2019095905A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 キヤノン株式会社 ファームウェア組み込み装置、制御方法、プログラム
JP7058984B2 (ja) 2017-11-20 2022-04-25 キヤノン株式会社 ファームウェア組み込み装置、制御方法、プログラム
WO2020251546A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Component firmware updates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012073862A (ja) 画像形成装置、そのファームウェア更新制御方法、及びファームウェア更新制御プログラム
US8730488B2 (en) Print control apparatus, print control system, and printer driver
CN107766009B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP5984621B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US20160182610A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2015001814A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9792107B2 (en) Image forming apparatus that performs firmware update, control method therefor, and storage medium
US20140149976A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium storing an information processing program
KR20090099857A (ko) 화상형성장치 및 그 펌웨어 이력정보 제공방법
CN114846440A (zh) 支援程序、信息处理装置以及印刷方法
JP2015153331A (ja) 情報処理装置、該装置における設定値の更新方法及び設定値の更新プログラム
US11089176B2 (en) Control of apps providing same or similar services in image forming device supporting multiple platforms
JP2018194910A (ja) 情報処理装置、ドライバのインストール方法およびプログラム
US20100315662A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2012230547A (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6429455B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20180357342A1 (en) State prediction device, state prediction method and non-transitory recording medium storing computer-readable state prediction program
US20150124285A1 (en) Method and system of managing data of an image forming apparatus
JP2014222478A (ja) 命令生成プログラム管理システム、画像形成装置
US20100064343A1 (en) Operation supporting apparatus and operation supporting method
EP3929720A1 (en) Information processing device, information processing system, and carrier means
EP3699749B1 (en) Image forming device
US11474760B2 (en) Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information
US20150271362A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing image processing program
JP2018191155A (ja) 画像ログ保存システム、画像ログ保存方法、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028