JP2012065217A - 電話帳データ管理システム、携帯電話、icカード、及び制御方法 - Google Patents

電話帳データ管理システム、携帯電話、icカード、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012065217A
JP2012065217A JP2010208782A JP2010208782A JP2012065217A JP 2012065217 A JP2012065217 A JP 2012065217A JP 2010208782 A JP2010208782 A JP 2010208782A JP 2010208782 A JP2010208782 A JP 2010208782A JP 2012065217 A JP2012065217 A JP 2012065217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
data
phone
card
book data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010208782A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Taniguchi
啓一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2010208782A priority Critical patent/JP2012065217A/ja
Publication of JP2012065217A publication Critical patent/JP2012065217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】電話番号が記録された電話帳データを管理すること。
【解決手段】携帯電話110aは、電話番号を参照する旨の操作がなされた場合に、当該携帯電話110aを識別するための識別データを、非接触式ICカード130へ送信する識別データ送信部を有し、非接触式ICカード130は、携帯電話110aから送信された識別データを受信する識別データ受信部と、識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話110aが、電話帳データ220の読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であるか否かを判定する携帯電話判定部と、識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、電話帳データ220の読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であると携帯電話判定部が判定した場合に、電話帳データ220を、携帯電話110aへ送信する電話帳データ送信部とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、電話帳データ管理システム、携帯電話、ICカード、及び制御方法に関する。特に、本発明は、電話番号が記録された電話帳データを管理する電話帳データ管理システム、電話番号が記録された電話帳データに記録された電話番号へ発信する携帯電話、電話番号が記録された電話帳データを記録する非接触式ICカード、並びに当該携帯電話、及びICカードを制御する制御方法に関する。
特許文献1は、携帯電話に搭載可能なICカードと、サーバとが、ネットワークで接続されたシステムであって、サーバは、電話帳データ及びICカードのユーザの電話帳データへのアクセス権の情報を保持する手段と、ICカードに、ICカードを所有するユーザのアクセス権を送信する送信手段を有し、ICカードは、サーバの電話帳データと同一内容の電話帳データと、サーバから受信したユーザのアクセス権を保持する手段と、アクセス権に基づいて、電話帳データの特定データにアクセスする手段とを有する。ICカードは、認証情報を保持する手段と、携帯電話から入力された認証情報とICカードの保持する認証情報とを照合する手段とを有し、ICカードの認証情報と、携帯電話から入力された認証情報とが一致した場合にアクセス権を有効にすることを特徴とする電話帳管理システムである。
特許文献1は、サーバに、電話帳データ及びICカードのユーザの電話帳データへのアクセス権を集中管理し、ユーザが使用するICカードに情報を配信し、ICカードは携帯電話から電話帳データの読み出し要求があるときは、配信のアクセス権に基づき、読み出し可否を決定する特徴を有している。
特許第3565747号公報
しかし、特許文献1には、以下3点のセキュリティ上の不安が残存する。1つ目は、特許文献1では、ネットワークを経由して自身の管理する電話帳データがサーバにアップロードされる。電話帳データは、一般的に、個人的な連絡先も存在し、個人的な連絡先を含む電話帳データがサーバにアップロードされることとなり、個人的な連絡先をサーバ管理者等、第三者に不正に閲覧されないか、セキュリティ上不安が残る。
2つ目は、特許文献1の携帯電話においては、電話帳データを本体内に保存することを抑制しておらず、携帯電話本体内に電話帳データを保存することができ、ついては携帯電話紛失時において電話帳データが保存されている場合は、電話帳データ流出の可能性がある。
3つ目は、ICカードは、SIM(SubscriberIdentity Module)や、UIM(User Identity Module)、USIM(Universal Subscriber Identity Module)等を想定しており、ICカードは携帯電話に内蔵できる。よって、携帯電話紛失時においてICカードも一緒に紛失することになり、セキュリティ上不安が残る。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によると、電話番号が記録された電話帳データを管理する電話帳データ管理システムであって、電話帳データに記録された電話番号へ発信する携帯電話と、電話帳データを記録する非接触式ICカードとを備え、携帯電話は、電話帳データに記録された電話番号を参照する旨の操作がなされた場合に、当該携帯電話を識別するための識別データを、非接触式ICカードへ送信する識別データ送信部を有し、非接触式ICカードは、携帯電話から送信された識別データを受信する識別データ受信部と、識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であるか否かを判定する携帯電話判定部と、識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であると携帯電話判定部が判定した場合に、電話帳データを、携帯電話へ送信する電話帳データ送信部とを有する。
電話番号が記録された電話帳データに記録された電話番号へ発信する携帯電話であって、電話帳データに記録された電話番号を参照する旨の操作がなされた場合に、当該携帯電話を識別するための識別データを、電話帳データを記録する非接触式ICカードへ送信する識別データ送信部を備える。
電話番号が記録された電話帳データに記録された電話番号へ発信する携帯電話を制御する制御方法であって、電話帳データに記録された電話番号を参照する旨の操作がなされた場合に、当該携帯電話を識別するための識別データを、電話帳データを記録する非接触式ICカードへ送信する識別データ送信段階を備える。
電話番号が記録された電話帳データを記録する非接触式ICカードであって、携帯電話から送信された識別データを受信する識別データ受信部と、識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であるか否かを判定する携帯電話判定部と、識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であると携帯電話判定部が判定した場合に、電話帳データを、携帯電話へ送信する電話帳データ送信部とを備える。
電話番号が記録された電話帳データを記録する非接触式ICカードを制御する制御方法であって、携帯電話から送信された識別データを受信する識別データ受信段階と、識別データ受信段階において受信された識別データによって識別される携帯電話が、電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であるか否かを判定する携帯電話判定段階と、識別データ受信段階において受信された識別データによって識別される携帯電話が、電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であると携帯電話判定段階において判定された場合に、電話帳データを、携帯電話へ送信する電話帳データ送信段階とを備える。
なおまた、上記のように発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
以上の説明から明らかなように、この発明においては、特定の携帯電話に対してのみ、非接触式ICカード内部に保持する電話帳データを非接触通信方式で開示し、使用を許可することができる。
携帯電話110のブロック構成の一例を示す図である。 携帯電話110の非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120を中心としたシステム構成の一例を示す図である。 非接触式ICカード130内のメモリ部133の構成の一例を示す図である。 電話帳データ管理システム100の利用環境の一例を示す図である。 非接触式ICカード130から電話帳データを読み出し、電話発信する時の、本携帯電話110のフローチャートの一例を示す図である。 本携帯電話110が、非接触式ICカード130から電話帳データを読み出す時の、シーケンスの一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は、特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、携帯電話110のブロック構成の一例を示す。携帯電話110は、無線回線を使用して送受信するための無線部111と、予めROM部19に書き込まれたプログラムにより携帯電話110を動作させるための制御部112と、各種メッセージ情報やユーザデータを表示するためのLCD部113と、情報や各種指示を入力するためのキー入力部114と、各種通知音パターンを有し携帯電話110の状態を、その通知音で利用者に通知するためのスピーカー部115と、利用者の音声が入力されるマイク部116と、制御部112が各種動作を行う際の作業用データを一時格納するためのRAM部117と、制御部112が動作するための携帯電話110のプログラムが予め書き込まれており、通常の利用者の操作では書き換えが不可能であるROM部118と、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120より構成される。
図2は、携帯電話110の非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120を中心としたシステム構成の一例を示す。非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120は、非接触式ICカードリーダ/ライタ機能を実現するための部位である。非接触式ICカードリーダ/ライタ機能とは、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120内部に専用の通信機能を有し、電話110の各部111〜118とは独立して処理部120と非接触式ICカード130との間で、非接触方式で通信し、非接触式ICカード130に対して情報を読み書きする機能である。
非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120は、非接触式ICカード130と通信するための送受信部121と、一連の処理を実行する通信制御部122より構成される。非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120の通信制御部122は、携帯電話110の制御部112と接続されており、携帯電話110上で実現する各種機能から、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120の通信制御部122経由にて、送受信部121を制御できる。
非接触式ICカード130は、非接触式ICカードリーダ/ライタと非接触方式で通信する専用のICカードであり、非接触式ICカードリーダ/ライタと通信するための送受信部131と、非接触式ICカード130内で一連の処理を実行する通信制御部132と、非接触式ICカードリーダ/ライタからの要求でデータ書き込み(あるいは、読み出し)を行うデータを読み出すメモリ部133より構成される。
図3は、非接触式ICカード130内のメモリ部133の構成の一例を示す。メモリ部133は、課金情報を扱う課金領域210と、携帯電話110で利用するユーザデータを扱うユーザデータ領域220より構成される。課金領域210とユーザデータ領域220に対して扱うことのできる非接触式ICカードリーダ/ライタは異なり、すなわち、課金領域210向けの課金情報を扱う非接触式ICカードリーダ/ライタは、ユーザデータ領域220向けのユーザデータを読み書きすることはできず、その逆も然りである。携帯電話110は、ユーザデータ(ユーザデータ領域220)のみ扱え、課金情報(課金領域210)は扱えないものとする。そして、ユーザデータ領域220は、ユーザデータ領域220にアクセスを許容する携帯電話110の個体を識別する携帯電話識別領域211と、アクセスを許容された携帯電話110のみ電話帳データの読み書きを可能とする電話帳データ管理領域212に分けられる。すなわち、同じ携帯電話110においても、携帯電話識別領域211に登録された製造番号の携帯電話110のみが電話帳データの読み書きを可能とし、未登録の製造番号の携帯電話110は電話帳データの読み書きは行えない。
図4は、電話帳データ管理システム100の利用環境の一例を示す。電話帳データ管理システム100は、図1で説明した携帯電話110と、図2及び図3で説明した非接触式ICカード130より構成される。また、本発明には直接関係しないが、理解を助ける目的で、決済用非接触式ICカード用リーダ/ライタ150も記載する。
携帯電話110aと、携帯電話110bは、同一仕様の製品だが、製造番号が異なる別の装置である。一方、非接触式ICカード130のユーザデータ領域220においては、通信先の携帯電話識別領域211に携帯電話110aの製造番号が定義されている。従って、前述したとおり、非接触式ICカード130のユーザデータ領域220に対しては、携帯電話識別領域211に定義された製造番号と一致している携帯電話110aのみが非接触方式で通信が行え、携帯電話110bは通信が行えない。
一方、非接触式ICカード130のメモリ部133において、決済用非接触式ICカード用リーダ/ライタ150からの通信が生じた場合、課金用途で使用する課金領域210に対しては通信を行えるが、ユーザデータ領域220に対しては(制限されているため)通信が行えない。
携帯電話110が提供する機能は、無線通信回線経由の音声通話機能、インターネットと相互接続された無線回線経由にて電子メールが送受信可能な機能、非接触通信方式を提供する非接触式ICカードリーダ/ライタ機能の3種類の機能を有するものを想定する。これらの機能や通信手順(プロトコル)については特に言及せず、いずれも既知の技術が用いられるものとする。
ここでは利用者が、携帯電話110と非接触式ICカード130を用いて、任意の相手先に電話発信を行うときの、携帯電話110及び非接触式ICカード130の動作の一例を、図5、図6を使って説明する。
図5は、非接触式ICカード130から電話帳データを読み出し、電話発信する時の、携帯電話110のフローチャートの一例である。携帯電話110は、待ちうけ状態である。(S101)利用者は、電話発信を始めるため、携帯電話110のキー入力部114を操作して、オフフック操作をする。この操作は、通常の電話機操作と同様である(S102)。
その後、スピーカー部115よりダイヤルトーンが鳴動し、利用者はトーンを確認した後に、相手先に対して発信するための発信方法を決定する、具体的には、ダイヤルを直接入力するか、電話帳から選択するかを決定する。ここでは、電話帳から選択する方法とする。この操作も、通常の電話機操作と同様である(S103:電話帳)。
通常の電話機操作では、利用者は電話帳機能を起動すると、携帯電話内に登録済みの電話帳データを表示する。しかし、本発明においては、携帯電話110内部に電話帳データが存在しないため、外部の非接触式ICカード130より電話帳データを読み込む必要がある。つまり、利用者が電話帳機能を起動した後に、携帯電話110内において非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120が起動する。その後、LCD部113上に「ICカードを携帯電話110に、かざす」旨の表示をし、利用者へ、非接触式ICカード130を携帯電話110に通信可能な距離まで近づける動作を促す(S104)。
LCD部113上の表示を確認した利用者は、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120と非接触式ICカード130が通信できるように、携帯電話110に非接触式ICカード130をかざす(S105)。
携帯電話110と非接触式ICカード130が、通信可能な距離になったら、電話110内部の非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120とカード130が、非接触方式にて、通信を開始する(S106)。
処理部120とカード130が接続できた後、処理部120は、カード130のメモリ部22のユーザデータ領域220内の電話帳データ管理領域212より、電話帳データを読み出す(S107)。
読み出された電話帳データは、RAM部18に一時的に蓄積された後、LCD部113上に表示され、利用者は携帯電話110のキー入力部114を操作して、通話を希望する電話発信先を選択、決定する(S108)。
携帯電話110は、決定された電話発信先に対して接続し、接続完了後、(非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120と)非接触式ICカード130との通信を終了し、引き続きリーダ/ライタ処理部120を停止する(S109〜S110)。
その後、携帯電話110は、RAM部18から、S107で読み出した電話帳データを、消去する(S111)。そして、利用者は、携帯電話110を使って、接続した相手先と通話する(S112)。
ちなみに、S103において、利用者はダイヤル入力を選択したならば(S103:ダイヤル)、利用者は携帯電話110のキー入力部114上でダイヤル入力し(S113)、続いて携帯電話110は入力されたダイヤル情報に基づき接続し(S114)、同様に接続した相手先と通話するが(S112)、この操作は通常の電話機操作と同様となる。
この動作により、利用者は、携帯電話110及び非接触式ICカード130を使い、携帯電話110内に電話帳データを保持していなくとも、非接触式ICカード130内に保持された電話帳データを非接触方式で読み出し、そのデータより選択することで、通話することが可能である。
図6は、携帯電話110が、非接触式ICカード130から電話帳データを読み出す時の、シーケンスの一例である。続いて、図5のS105〜S107で、携帯電話110内の非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120が非接触式ICカード130から電話帳データを読み出すが、そのシーケンス例を、図6を使い、説明する。
携帯電話110において、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120が起動した後に、利用者により、携帯電話110の非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120と、非接触式ICカード130が通信可能な距離まで、近づけられたとき、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120よりICカード130へ、非接触通信により接続要求が送出される(S201)。
その後、ICカード130より、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120に対して、接続応答が送出される(S202)。そして、非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部120よりICカード130へ、携帯電話110の製造番号を送出する(S203)。
ICカード130は、受信した、携帯電話110の製造番号を、メモリ部22のユーザデータ領域220の携帯電話識別領域211に予め記録されている製造番号と照合する。
照合の結果、一致したならば(S204:一致)、ユーザデータ領域220の電話帳データ管理領域212より電話帳データを送信する(S205)。不一致ならば(S204:不一致)、ICカード130は、携帯電話110との通信を終了する(S206)。
この動作により、ICカード130は、特定の相手のみに、メモリ部22に記録されている電話帳データを、非接触通信方式で開示することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
110 携帯電話
111 無線部
112 制御部
113 LCD部
114 キー入力部
115 スピーカー部
116 マイク部
117 RAM部
118 ROM部
120 非接触式ICカードリーダ/ライタ処理部
121 送受信部
122 通信制御部
130 非接触式ICカード
131 送受信部
132 通信制御部
133 メモリ部

Claims (6)

  1. 電話番号が記録された電話帳データを管理する電話帳データ管理システムであって、
    前記電話帳データに記録された電話番号へ発信する携帯電話と、
    前記電話帳データを記録する非接触式ICカードと
    を備え、
    前記携帯電話は、
    前記電話帳データに記録された電話番号を参照する旨の操作がなされた場合に、当該携帯電話を識別するための識別データを、前記非接触式ICカードへ送信する識別データ送信部
    を有し、
    前記非接触式ICカードは、
    前記携帯電話から送信された識別データを受信する識別データ受信部と、
    前記識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、前記電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であるか否かを判定する携帯電話判定部と、
    前記識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、前記電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であると前記携帯電話判定部が判定した場合に、前記電話帳データを、前記携帯電話へ送信する電話帳データ送信部と
    を有する電話帳データ管理システム。
  2. 前記携帯電話は、
    前記ICカードから送信された電話帳データを受信する電話帳データ受信部と、
    前記電話帳データ受信部が受信した電話帳データを、一時的に格納する電話帳データ格納部と、
    前記電話帳データ格納部に格納されている電話帳データに記録された電話番号へ発信する処理がなされた場合に、当該電話帳データを、前記電話帳データ格納部から消去する電話帳データ消去部と
    を更に有する電話帳データ管理システム。
  3. 電話番号が記録された電話帳データに記録された電話番号へ発信する携帯電話であって、
    前記電話帳データに記録された電話番号を参照する旨の操作がなされた場合に、当該携帯電話を識別するための識別データを、前記電話帳データを記録する非接触式ICカードへ送信する識別データ送信部
    を備える携帯電話。
  4. 電話番号が記録された電話帳データに記録された電話番号へ発信する携帯電話を制御する制御方法であって、
    前記電話帳データに記録された電話番号を参照する旨の操作がなされた場合に、当該携帯電話を識別するための識別データを、前記電話帳データを記録する非接触式ICカードへ送信する識別データ送信段階
    を備える制御方法。
  5. 電話番号が記録された電話帳データを記録する非接触式ICカードであって、
    携帯電話から送信された識別データを受信する識別データ受信部と、
    前記識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、前記電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であるか否かを判定する携帯電話判定部と、
    前記識別データ受信部が受信した識別データによって識別される携帯電話が、前記電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であると前記携帯電話判定部が判定した場合に、前記電話帳データを、前記携帯電話へ送信する電話帳データ送信部と
    を備えるICカード。
  6. 電話番号が記録された電話帳データを記録する非接触式ICカードを制御する制御方法であって、
    携帯電話から送信された識別データを受信する識別データ受信段階と、
    前記識別データ受信段階において受信された識別データによって識別される携帯電話が、前記電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であるか否かを判定する携帯電話判定段階と、
    前記識別データ受信段階において受信された識別データによって識別される携帯電話が、前記電話帳データの読み出しを許可する携帯電話として予め登録された携帯電話であると前記携帯電話判定段階において判定された場合に、前記電話帳データを、前記携帯電話へ送信する電話帳データ送信段階と
    を備える制御方法。
JP2010208782A 2010-09-17 2010-09-17 電話帳データ管理システム、携帯電話、icカード、及び制御方法 Pending JP2012065217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208782A JP2012065217A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 電話帳データ管理システム、携帯電話、icカード、及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208782A JP2012065217A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 電話帳データ管理システム、携帯電話、icカード、及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012065217A true JP2012065217A (ja) 2012-03-29

Family

ID=46060462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208782A Pending JP2012065217A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 電話帳データ管理システム、携帯電話、icカード、及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012065217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9210573B2 (en) Method and apparatus for registering a computing device with a service provider
JP4188340B2 (ja) 携帯端末及び機能制限方法
EP1517569B1 (en) System and method for storing and managing personal information
CN101808151B (zh) 具有增强电话呼叫信息的移动电话及其使用方法
JPH11177682A (ja) 無線通信装置
JP5011738B2 (ja) Icカード、プログラム
TWI526042B (zh) 通訊系統、行動通訊裝置以及用戶識別資訊的切換方法
JP5494686B2 (ja) 通信可能な情報記憶媒体、及び該媒体を用いた秘密情報記憶システム
JPH09190353A (ja) 通信端末のソフトウェア更新システム
CN107172612B (zh) 一种移动终端中无线通信的控制方法和移动终端
WO2006092918A1 (ja) 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置
CN102123365A (zh) 业务转移处理方法与系统、固定终端
JP2007288494A (ja) 携帯電話機等の携帯通信端末の個人情報自己管理システムおよび方法ならびにプログラム
JP4784890B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2012065217A (ja) 電話帳データ管理システム、携帯電話、icカード、及び制御方法
WO2004054306A1 (ja) 携帯電話機、方法及びプログラム
JP4661455B2 (ja) 携帯端末、そのデータ共有方法およびプログラム
JP2005286555A (ja) 携帯端末登録システム及びその方法
US20080272187A1 (en) Electronic Money System, Information Storage Medium, and Mobile Terminal Device
JP4726736B2 (ja) 移動体通信装置およびこの移動体通信装置の通話機能選択方法
CN106612131B (zh) 一种信息交换的方法及装置
JP2004289690A (ja) 携帯端末装置
JP6320718B2 (ja) 携帯端末装置、発番サーバ、及び携帯端末プログラム
JP3793870B2 (ja) 認証データ管理システム
JP2012074975A (ja) 加入者識別モジュール、携帯端末、情報処理方法およびプログラム