JP2012058955A - 携帯端末装置、情報検索装置、情報検索プログラム、及び情報検索方法 - Google Patents

携帯端末装置、情報検索装置、情報検索プログラム、及び情報検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012058955A
JP2012058955A JP2010200773A JP2010200773A JP2012058955A JP 2012058955 A JP2012058955 A JP 2012058955A JP 2010200773 A JP2010200773 A JP 2010200773A JP 2010200773 A JP2010200773 A JP 2010200773A JP 2012058955 A JP2012058955 A JP 2012058955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
terminal device
mobile terminal
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010200773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546396B2 (ja
Inventor
Junichiro Suzuki
順一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2010200773A priority Critical patent/JP5546396B2/ja
Publication of JP2012058955A publication Critical patent/JP2012058955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546396B2 publication Critical patent/JP5546396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】情報検索者が所望の時の自己位置及びその付近の施設などに関する情報を容易に検索できるようにする。
【解決手段】携帯端末装置の表示部に表示されているキーワード入力欄61に「いま」と入力すると、情報検索サーバは、携帯端末装置の現在位置情報を取得し、その場所及び付近の施設などの名称を検索候補表示領域63に表示させる。キーワード入力欄61に「昨日」と入力すると、情報検索サーバは、携帯端末装置の昨日の位置情報を取得し、その場所及び付近の施設などの名称を検索候補表示領域63に表示させる。
【選択図】図9

Description

本発明は、携帯端末装置、情報検索装置、情報検索プログラム、及び情報検索方法に関する。
インターネット上のポータルサイトにより提供されている情報検索サービスでは、ユーザがPC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話機などの端末装置を用いてポータルサイトにアクセスすると、端末装置のディスプレイの画面にキーワード入力欄及び検索ボタンが表示される。ユーザがキーワードを入力し、検索ボタンをクリックすると、ポータルサイト上の検索サーバにより検索が実行され、ヒットした情報の概要(タイトル、要約等)のリストが端末装置のディスプレイに表示される。ユーザが、リストの中から任意の一つを選択し、そのタイトル等をクリックすると、そのタイトル等にリンクしているURL(Uniform Resource Locator)にジャンプすることで、ユーザにより選択された情報が端末装置のディスプレイに表示される。
このような情報検索サービスとして、キーワード入力欄にキーワードを入力したときに、そのキーワードを含む検索候補キーワードのリストをキーワード入力欄の下に表示することで、絞り込みのためのキーワード入力を支援するものがある。即ち、例えばキーワード入力欄に「新宿」というエリア名を入力した時点で、「新宿」を含む検索候補キーワードとして、「新宿御苑」、「新宿駅」、「新宿区」、「新宿 ランチ」、「新宿 ホテル」などの検索候補キーワードが表示される。
しかし、このような従来の情報検索サービスでは、ユーザは、所望の時の自己位置及びその付近の施設などに関する情報を容易に検索できないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、その目的は、情報検索者が所望の時の自己位置及びその付近の施設などに関する情報を容易に検索できるようにすることである。
本発明の情報検索装置は、携帯端末装置から送信されたキーワード情報に応じて検索を行い、検索結果を前記携帯端末装置に提供する情報検索装置であって、前記携帯端末装置から送信された、時を表すキーワードを示す前記キーワード情報を受信するキーワード情報受信手段と、前記キーワード情報から時刻情報を特定する情報特定手段と、前記特定された時刻情報が示す時刻における前記携帯端末装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、位置情報に関連付けられて検索候補情報が格納されている検索候補情報記憶部と、前記取得された位置情報に関連する検索候補情報を前記検索候補情報記憶部から取得する検索候補情報取得手段と、前記取得された検索候補情報を前記携帯端末装置へ送信する検索候補情報送信手段とを有する情報検索装置である。
本発明の携帯端末装置は、本発明の情報検索装置に対して現在位置情報を送信する手段と、前記情報検索装置から送信された検索候補情報を受信する手段と、受信した検索候補情報を表示する手段とを有する携帯端末装置である。
本発明の情報検索方法は、携帯端末装置から入力された、時を表すキーワードから時刻情報を特定する工程と、前記特定された時刻情報が示す時刻における前記携帯端末装置の位置情報を取得する工程と、位置情報に関連付けられて検索候補情報が格納されている検索候補情報記憶部から、前記取得された位置情報に関連する検索候補情報を取得する工程と、前記取得された検索候補情報を前記携帯端末装置で表示する工程とを有する情報検索方法である。
本発明によれば、情報検索者が所望の時の自己位置及びその付近の施設などに関する情報を容易に検索することができる。
本発明の実施形態の情報検索システムを示す図である。 本発明の実施形態における携帯端末装置のブロック図である。 本発明の実施形態におけるプローブ情報収集サーバのブロック図である。 プローブ情報収集サーバに保存されるプローブ情報の例を示す図である。 本発明の実施形態における情報検索サーバのブロック図である。 本発明の実施形態における携帯端末装置のプローブ情報送信動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるプローブ情報収集サーバの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における情報検索システムの動作を示すフローチャートである。 図8における検索候補受信・表示ステップで表示される画面の例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
〈情報検索システムの構成〉
本発明の実施形態の情報検索システムは、図1に示すように、インターネットなどのネットワーク1に接続されるプローブ情報収集サーバ2及び情報検索サーバ3、並びに基地局4経由でネットワーク1に接続される携帯端末装置5からなる。情報検索サーバ3が本発明に係る情報検索装置に対応する。なお、便宜上携帯端末装置5を1台図示したが、実際には多数の携帯端末装置5がネットワーク1に接続されることは言うまでもない。また、各サーバをイントラネットや専用線で接続してもよい。
プローブ情報収集サーバ2は、多数の携帯端末装置5で生成されたプローブ情報(位置情報、測位時刻情報)を収集し、各携帯端末装置5の装置IDに関連付けて保存する。
情報検索サーバ3は情報検索サービスを運営する企業等に設置されている装置であり、パーソナルコンピュータやワークステーションなどからなり、ネットワーク1を介して検索用Webページを用いた情報検索サービスを提供する。
携帯端末装置5は携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、PND(Personal Navigation Device)などからなり、内蔵するROMに所定のアプリケーションを格納することにより、情報検索サーバ3による情報検索サービスを受けることができる。
〈携帯端末装置の構成〉
図2は携帯端末装置5のブロック図である。この携帯端末装置5は制御部51、操作部52、表示部53、位置測定部54及び無線通信部55を備えている。
制御部51は携帯端末装置5の各部を制御するためのコントローラであり、CPU(Central Processing Unit)511と、ROM(Read Only Memory)512と、RAM(Random Access Memory)513とを備えている。CPU511はROM512に記憶されたプログラムをRAM513にロードして実行することで、後述する処理を行う。
操作部52は、この携帯端末装置5をユーザが操作するための各種ボタンからなる。表示部53は、この携帯端末装置5の動作状態や、操作部52からユーザが入力した情報などを表示するための液晶表示装置などからなる。無線通信部55は基地局4との間で無線通信を行うための回路である。
位置測定部54はGPS衛星から送信された電波を一定時間(例えば5分)毎に受信し、現在位置を測定(測位)する。なお、GPS衛星からの電波を用いる測位に代えて、複数の基地局からの電波を用いる測位、或いは無線LAN(Local Area Network)のIDと位置との関係を用いる測位を行ってもよい。位置測定部54は測位結果である位置情報、及び測位時刻情報をプローブ情報として制御部51へ出力する。
〈プローブ情報収集サーバの構成〉
プローブ情報収集サーバ2は、図3に示すように、制御部21、通信部22、及び記憶部23を備えている。
制御部21はCPU211、ROM212、及びRAM213を含み、このプローブ情報収集サーバ全体の制御などを行う。CPU211は、ROM212に記憶されたプログラムをRAM213にロードして実行することで、後述する処理を行う。
通信部22はネットワーク1を介して携帯端末装置5及び情報検索サーバ3と通信を行う。記憶部23はHDD(ハードディスク装置)からなり、プローブ情報DB(データベース)231が設けられている。プローブ情報DB231は、各携帯端末装置5で生成されたプローブ情報を各携帯端末装置5の装置IDに関連付けて保存する。
図4にプローブ情報の例を示す。図示のように、プローブ情報は、プローブ情報ID、年月日情報、時刻情報、位置情報(経度情報、緯度情報)、メッシュコードID、住所情報からなる。
〈情報検索サーバの構成〉
情報検索サーバ3は図5に示すように制御部31、通信部32及び記憶部33を備えている。制御部31はCPU311、ROM312、及びRAM313を含み、この情報検索サーバ3全体の制御などを行う。通信部32はネットワーク1を介して携帯端末装置5やプローブ情報収集サーバ2と通信を行う。
記憶部33はHDDからなり、地図情報DB331が設けられている。地図情報DB331には道路情報、ランドマーク情報、住所情報、駅情報等が格納されている。つまり、地図情報DB331には、検索候補情報が位置情報に関連付けられて格納されている。
〈プローブ情報収集動作〉
以上の構成を有する経路案内システムにおいて、プローブ情報収集サーバ2が携帯端末装置5からプローブ情報を収集する動作について、図6及び図7を用いて説明する。ここで、図6は携帯端末装置5の動作であり、図7はプローブ情報収集サーバ2の動作である。
携帯端末装置5では、位置測定部54がプローブ情報を一定時間(例えば5分)毎に生成する(ステップS1)。このプローブ情報は制御部51内のCPU511によりRAM513に読み込まれた後、ROM512に保存されている装置IDとともに、無線通信部55を通して、プローブ情報収集サーバ2に送信される(ステップS2)。ここで、プローブ情報の送信は1個ずつ行ってもよいし、複数個まとめて行ってもよい。
プローブ情報収集サーバ2では、通信部22が携帯端末装置5から送信された情報を受信し(ステップS11)、制御部21へ送る。制御部21は、プローブ情報を装置IDに関連付けて、プローブ情報DB231に保存する(ステップS12)。
〈情報検索システムの動作〉
図8に示すフローチャートを用いて、情報検索システムの動作を説明する。
まず携帯端末装置5のユーザは、操作部52を用いて、情報検索サーバ3を利用するためのアプリケーションを起動するための操作を行う。この操作に応じて、携帯端末装置5は情報検索サーバ3に接続要求信号を送信する(ステップS21)。この接続要求信号には、携帯端末装置5の装置IDが含まれている。
情報検索サーバ3では、通信部32が接続要求信号を受信し、制御部31へ送る。制御部31は、接続要求信号の受信により処理を開始し、接続要求信号中の装置IDを取得してRAM313に記憶するとともに、携帯端末装置5の表示部53に検索用画面を表示させるための検索用画面情報を読み出し、携帯端末装置5へ送信する(ステップS31)。
携帯端末装置5は、検索用画面情報を受信し、その情報を基に検索用画面を表示部53に表示する(ステップS22)。ユーザが検索用画面上のキーワード入力欄にキーワードを入力すると、携帯端末装置5は、入力されたキーワードを示すキーワード情報を情報検索サーバ3へ送信する(ステップS23)。
情報検索サーバ3では、通信部32がキーワード情報を受信し(ステップS32)、制御部31へ送る。制御部31はキーワード情報を受け取り、時刻情報を特定する(ステップS33)。ここで、時刻情報は、例えばキーワードが「いま」であれば現在時刻情報であり、キーワードが「昨日」であれば昨日の24時間の時刻情報である。また、「2日前、3日前」、「2010年1月1日から1月7日まで」のようなキーワードにも対応可能である。また、複数のキーワードが入力されたり、単一のキーワードが複数の時刻情報、時間帯に対応していても、対応可能である。つまり、時刻情報を特定可能なあらゆるキーワードに対応できる。
次に、情報検索サーバ3は、特定された時刻情報に応じて、携帯端末装置5の位置情報をプローブ情報収集サーバ2から取得する(ステップS34)。即ち、時刻情報が示す時刻における携帯端末装置5の位置情報を取得する。ここで、時刻情報が現在時刻情報の場合は、取得する位置情報は1つである。一方、時刻情報が昨日の24時間の時刻情報の場合は、例えば携帯端末装置5のユーザが外出していた時間帯の位置情報を取得する。外出しているか否かは、予め携帯端末装置5のユーザの自宅の住所をプローブ情報収集サーバ2又は情報検索サーバ3に登録しておくことで判別することができる。
次いで、制御部31は、取得した位置情報に関連する検索候補情報を地図情報DB331から取得する(ステップS35)。入力されたキーワードから特定された時刻情報により、検索範囲・対象(候補)を変更することができる。即ち、取得した位置情報が現在位置情報であれば、例えば現在位置及びその付近(所定の半径以内)の施設などの名称を表す情報を検索候補情報として取得する。取得した位置情報が昨日外出していた時間帯の位置情報であれば、その外出先の位置及びその付近の施設などの名称を表す情報を検索候補情報として取得する。外出先が複数存在する場合は、全ての情報を取得したり、予めユーザが設定した条件(滞在時間が最長、所定のジャンル)を満たす外出先及びその付近の施設などの名称を表す情報を取得したりする。取得した位置情報が現在位置情報の場合も同様に、現在位置及びその付近の施設などのうち、予めユーザが設定した条件を満たすものだけの名称を表す情報を検索候補情報として取得することができる。
次に、情報検索サーバ3は検索候補情報を携帯端末装置5へ送信する(ステップS36)。携帯端末装置5は、検索候補情報を受信し、その情報を基に検索用候補を表示部53に表示する(ステップS24)。ここで、検索用候補は例えばリストの形態で表示する。また、例えばキーワードが「昨日」の場合のように、時刻情報に幅がある場合は、時系列で表示することができる。
図9は、表示部53に表示される検索候補の例を示す図である。ここで、図9A、Bはそれぞれキーワードが「いま」、「昨日」の場合である。図9Aに示すように、キーワード入力欄61に「いま」と入力した場合は、検索候補表示領域63に「有楽町」、「有楽町駅」、「千代田区」、「○○カメラ」、「山手線」、「有楽町線」等が検索候補として表示されている。この場合、現在位置が有楽町である。
図9Bでは、キーワード入力欄61に「昨日」と入力したときに、検索候補表示領域63に「上野動物園」、「西洋美術館」、「上野公園」、「上野駅」等が検索候補として表示されている。
図9A、Bにおいて、ポインタ64を所望の検索候補に合わせることで検索対象を指示し、検索ボタン62をクリックすると、指示した検索対象にリンクしているURLにジャンプし、指定された検索対象に関する情報が表示部53に表示される。例えば図9Aにおいて、「有楽町駅」を指示し、検索ボタン62をクリックした場合、有楽町駅の現在時刻の時刻表を表示することができる。また、図9Bにおいて、「上野駅」を指示し、検索ボタン62をクリックした場合、昨日、上野にいた時刻における上野駅の時刻表や列車の発着時刻を表示することができる。
以上説明したように、本発明の実施形態の情報検索システムによれば、ユーザが携帯端末装置5を用いて情報検索サーバ3に検索要求を行う際、キーワード入力欄に時を表すキーワードを入力すると、情報検索サーバ3は携帯端末装置5から送信されたキーワード情報を受信し、時刻情報を特定する。そして、時刻情報が示す時刻における携帯端末装置5の位置情報を取得し、その位置情報に関連する検索候補情報を取得し、携帯端末装置5へ送信するので、携帯端末装置5のユーザは、携帯端末装置5の現在や過去の位置の所望の時の情報を容易に検索することができる。
なお、以上の実施形態では、キーワード情報から時刻情報を特定する処理を情報検索サーバ3が実行するが、この処理を携帯端末装置5が実行するように構成することもできる。
1・・・ネットワーク、2・・・プローブ情報収集サーバ、3・・・情報検索サーバ、5・・・携帯端末装置、21,31,51・・・制御部、22,32・・・通信部、231・・・プローブ情報DB、331・・・地図情報DB。

Claims (7)

  1. 携帯端末装置から送信されたキーワード情報に応じて検索を行い、検索結果を前記携帯端末装置に提供する情報検索装置であって、
    前記携帯端末装置から送信された、時を表すキーワードを示す前記キーワード情報を受信するキーワード情報受信手段と、
    前記キーワード情報から時刻情報を特定する情報特定手段と、
    前記特定された時刻情報が示す時刻における前記携帯端末装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    位置情報に関連付けられて検索候補情報が格納されている検索候補情報記憶部と、
    前記取得された位置情報に関連する検索候補情報を前記検索候補情報記憶部から取得する検索候補情報取得手段と、
    前記取得された検索候補情報を前記携帯端末装置へ送信する検索候補情報送信手段と
    を有する情報検索装置。
  2. 請求項1に記載された情報検索装置において、
    前記特定された時刻情報に対応する位置情報が、前記携帯端末装置の位置情報を保存する位置情報保存部に保存されている場合、前記位置情報取得手段は、前記位置情報保存部から位置情報を取得する情報検索装置。
  3. 請求項2に記載された情報検索装置において、
    前記位置情報取得手段は、前記位置情報保存部に保存されている位置情報のうち、予め設定された条件を満たす位置情報のみを取得する情報検索装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載された情報検索装置において、
    前記検索候補情報取得手段は、前記取得された位置情報に関連する検索候補情報のうち、予め設定された条件を満たす検索候補情報のみを取得する情報検索装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された情報検索装置に対して現在位置情報を送信する手段と、前記情報検索装置から送信された検索候補情報を受信する手段と、受信した検索候補情報を表示する手段とを有する携帯端末装置。
  6. コンピュータを請求項1乃至4のいずれかに記載された情報検索装置の各手段として機能させるための情報検索プログラム。
  7. 携帯端末装置から入力された、時を表すキーワードから時刻情報を特定する工程と、
    前記特定された時刻情報が示す時刻における前記携帯端末装置の位置情報を取得する工程と、
    位置情報に関連付けられて検索候補情報が格納されている検索候補情報記憶部から、前記取得された位置情報に関連する検索候補情報を取得する工程と、
    前記取得された検索候補情報を前記携帯端末装置で表示する工程と
    を有する情報検索方法。
JP2010200773A 2010-09-08 2010-09-08 情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム Expired - Fee Related JP5546396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200773A JP5546396B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200773A JP5546396B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058955A true JP2012058955A (ja) 2012-03-22
JP5546396B2 JP5546396B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=46055989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200773A Expired - Fee Related JP5546396B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5546396B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107992622A (zh) * 2017-12-22 2018-05-04 新奥(中国)燃气投资有限公司 一种资讯信息的展示方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288493A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Sony Corp 音声認識方法および音声認識装置、並びに情報処理方法および情報処理装置
JP2002049622A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nec Corp 位置関連情報取得装置及びそのシステム並びにその方法並びにそれに用いるプログラムを記録した記録媒体
JP2002140407A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Hitachi Ltd 製品位置情報提供方法および製品位置情報提供支援システム
JP2008009762A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hitachi Ltd 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2010097431A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Fujitsu Ltd 検索装置、検索方法、及び、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288493A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Sony Corp 音声認識方法および音声認識装置、並びに情報処理方法および情報処理装置
JP2002049622A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nec Corp 位置関連情報取得装置及びそのシステム並びにその方法並びにそれに用いるプログラムを記録した記録媒体
JP2002140407A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Hitachi Ltd 製品位置情報提供方法および製品位置情報提供支援システム
JP2008009762A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hitachi Ltd 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2010097431A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Fujitsu Ltd 検索装置、検索方法、及び、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107992622A (zh) * 2017-12-22 2018-05-04 新奥(中国)燃气投资有限公司 一种资讯信息的展示方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5546396B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI386020B (zh) 位置選取方法、裝置及電腦程式產品
US7289812B1 (en) Location-based bookmarks
WO2011072882A1 (en) Method and apparatus for evaluating an attribute of a point of interest
JP5744167B1 (ja) 端末、通信システム及び制御プログラム
CN102722347A (zh) 生成动态壁纸的方法以及电子设备
JP2007048223A (ja) 電力設備情報提供システム
JP2012107977A (ja) 位置推定装置、システム、位置推定方法および位置推定用プログラム
JP5546396B2 (ja) 情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム
JP2010028806A (ja) 位置管理サーバおよび通信システムならびに通信端末装置、情報提供装置および通信システム
JPWO2009011035A1 (ja) 立寄り場所候補情報登録装置、立寄り場所候補情報登録方法、立寄り場所候補情報登録プログラム及び記憶媒体
US20180357249A1 (en) Information display device and information display system
US20180138999A1 (en) Information processing method, information processing device, and storage medium
JP5213067B2 (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法およびプログラム
JPWO2006040807A1 (ja) 情報提供サービスシステム,同システムにおけるユーザ端末および同システムにおける空間情報サーバ並びに同システムにおけるサービス情報提供方法
JP2012042339A (ja) 経路案内装置、経路案内システム、及びプログラム
JP2012208836A (ja) メニューサーバ、携帯端末、メニュー表示システム、メニュー情報の送信方法、及びプログラム
JP2009140259A (ja) 避難支援情報提供方法及び装置
JP2014163907A (ja) 情報発信システム、方法、管理サーバ及び携帯端末
JP2002091973A (ja) 情報提供システム及びその検索方法
JP5165746B2 (ja) 商圏設定装置および商圏設定方法
KR100764785B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 지리정보 사이트 접속 시스템 및 방법
JP2009088711A (ja) 地域情報提供方法、サーバ装置、及び同装置のプログラム
JP2017174227A (ja) 情報提供装置、ユーザ端末、及びプログラム
JP2004046737A (ja) 行動把握方法、行動把握装置及びコンピュータプログラム
JP5230972B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、サーバ及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees