JP2012052799A - 装輪戦闘車両の車高制御機構 - Google Patents
装輪戦闘車両の車高制御機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012052799A JP2012052799A JP2011243126A JP2011243126A JP2012052799A JP 2012052799 A JP2012052799 A JP 2012052799A JP 2011243126 A JP2011243126 A JP 2011243126A JP 2011243126 A JP2011243126 A JP 2011243126A JP 2012052799 A JP2012052799 A JP 2012052799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle height
- vehicle
- barrel
- working fluid
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
【解決手段】装輪戦闘車両は、車体本体2上に砲台4が旋回可能に取り付けられ、砲台4には俯仰可能に砲身3が備えられている。車体本体2の右側及び左側には、懸架脚20〜90が備えられている。懸架脚20〜90は、車輪21〜91や、油気圧式ばねタンパ23〜93を有しており、油気圧式ばねダンパ23〜93の伸縮により車高調整がされる。砲身3の仰角が大きくなっていくときには、砲身3の向きがより上向きになるように、懸架脚20〜90を伸縮調整して車体本体2を傾斜させ、実質的に砲身の仰角を大きくし、砲身3の俯角が大きくなっていくときには、砲身3の向きがより下向きになるように、懸架脚20〜90を伸縮調整して車体本体2を傾斜させ、実質的に砲身の俯角を大きくする。
【選択図】図3
Description
砲弾の命中率を向上するためには、このような揺動が小さい方が有利である。
車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の仰角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が高くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開き、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じる制御部を有することを特徴とする。
車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の仰角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が低くなるように、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開く制御部を有することを特徴とする。
車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
操作者により操作されて傾斜操作信号を出力する操作パネルと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の仰角が増え、且つ、前記操作パネルから傾斜操作信号が出力されたことを条件に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が高くなると共に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が低くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開き、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じると共に、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開く制御部を有することを特徴とする。
車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の俯角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が低くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開く制御部を有することを特徴とする。
車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の俯角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が高くなるように、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開け、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じる制御部を有することを特徴とする。
車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
操作者により操作されて傾斜操作信号を出力する操作パネルと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の俯角が増え、且つ、前記操作パネルから傾斜操作信号が出力されたことを条件に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が低くなると共に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が高くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開けると共に、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開け、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じる制御部を有することを特徴とする。
前記車高調整部材は油気圧式ばねダンパであり、前記作動流体は作動油であり、前記作動流体源は油圧ポンプであることを特徴とする。
車軸12には、その右側に懸架脚40が設けられ、その左側に懸架脚50が設けられている。
車軸13には、その右側に懸架脚60が設けられ、その左側に懸架脚70が設けられている。
車軸14には、その右側に懸架脚80が設けられ、その左側に懸架脚90が設けられている。
同様に、懸架脚30,40,50,60,70,80,90は、タイヤ31,41,51,61,71,81,91、リンクやアーム等のサスペンション部材32,42,52,62,72,82,92、車高調整用の油気圧式ばねダンパ33,43,53,63,73,83,93により構成されている。
図4に示すように、油気圧式ばねダンパ23は、アウターチューブ23aと、このアウターチューブ23aの内部に配置されアウターチューブ23aに対して摺動するインナーチューブ23bにより構成されている。
逆に、油気圧式ばねダンパ23から作動油が排出されると、油気圧式ばねダンパ23が縮退し、油気圧式ばねダンパ23を具備している懸架脚20の配置位置での車高が低くなる。
オイルタンク203に戻った作動油は、油圧ポンプ200により再び圧縮、送給される。
照準合せセンサ303は、照準を合わせたときに照準合せ信号を出力する。
砲身俯仰動作センサ304は、砲身3の俯仰動作を検出して砲身俯仰動作信号を出力する。
車速センサ305は、装輪戦闘車両1の車速を検出して車速信号を出力する。
砲台旋回角センサ306は、車体本体2に対する砲台4の旋回角度(水平面内での旋回角度)を検出して砲台旋回角信号を出力する。
車体傾斜センサ307は、水平面に対する装輪戦闘車両1の傾斜角を検出して車体傾斜信号を出力する。
各車高センサ123,133,143,153,163,173,183,193は、各配置位置での車高を検出して車高信号を出力する。
制御部300は、
(1)装弾センサ302からの装弾信号、または、照準合せセンサ303からの照準合せ信号、または、砲身俯仰動作センサ304からの砲身俯仰動作信号の、少なくとも1つのセンサ信号が入力されているときに(即ち、射撃準備状態となっているときに)、操作パネル301から車高操作信号αが入力されたとき、または、
(2)操作パネル301から車高操作信号αが入力されているときに、装弾センサ302からの装弾信号、または、標準合せセンサ303からの照準合せ信号、または、砲身俯仰動作センサ304からの俯仰動作信号の、少なくとも1つのセンサ信号が入力されたときに(即ち、射撃準備状態になったときに)、
車高制御動作モードに入る。
「最低車高」とは、油気圧式ばねダンパの伸び長さが零のときの車高であり、
「標準車高」とは、油気圧式ばねダンパの伸び長さが150mmのときの車高であり、
「調整車高」とは、油気圧式ばねダンパの伸び長さが、「最低車高」と「標準車高」との間の車高である。
まず、制御部300は、車高制御モードに入ったかどうかを判定する。
車高制御モードに入ったら、制御部300は、車速センサ305から出力された車速信号と、図6に示す特性とから、そのときの車速に対応する調整車高を求める。
車高制御動作をすると、図7(b)に示すように低車高となるため、実射撃をした場合に、図7(a)に示す高車高の状態に比べて、装輪戦闘車両1に作用するモーメントが小さくなる。
制御部300は、
(I)砲身俯仰動作センサ304からの砲身俯仰動作信号が入力されているときに、操作パネル301から傾斜操作信号βが入力されたとき、または、
(II)操作パネル301から傾斜操作信号βが入力されているときに、砲身俯仰動作センサ304からの俯仰動作信号が入力されたときに、
傾斜制御動作モードに入る。
また、制御部300は、砲身俯仰動作センサ304から出力される砲身俯仰動作信号を基に、砲身3の仰角が増えているのか、俯角が増えているのかを判定する。
供給弁121,131,141,151,161,171,181,191のうち砲身長手方向に沿う前側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを開き、且つ、排出弁122,132,142,152,162,172,182,192のうち砲身長手方向に沿う前側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを閉じ、
同時に、供給弁121,131,141,151,161,171,181,191のうち砲身長手方向に沿う後側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを閉じ、且つ、排出弁122,132,142,152,162,172,182,192のうち砲身長手方向に沿う後側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを開ける。
これにより、油気圧式ばねダンパ23,33,43,53,63,73,83,93のうち砲身長手方向に沿う前側に位置するものの車高が高くなると共に、油気圧式ばねダンパ23,33,43,53,63,73,83,93のうち砲身長手方向に沿う後側に位置するものの車高が低くなる。
この結果、車体本体2及び砲台4は、砲身長手方向に沿う前側に位置する部分の車高が高くなり、砲身長手方向に沿う後側に位置する部分の車高が低くなるように傾斜する。このため、砲身3の実質的な仰角が大きくなる。
供給弁121,131,141,151,161,171,181,191のうち砲身長手方向に沿う前側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを閉じ、且つ、排出弁122,132,142,152,162,172,182,192のうち砲身長手方向に沿う前側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを開け、
同時に、供給弁121,131,141,151,161,171,181,191のうち砲身長手方向に沿う後側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを開け、且つ、排出弁122,132,142,152,162,172,182,192のうち砲身長手方向に沿う後側に位置する油気圧式ばねダンパに備えられたものを閉じる。
これにより、油気圧式ばねダンパ23,33,43,53,63,73,83,93のうち砲身長手方向に沿う前側に位置するものの車高が低くなると共に、油気圧式ばねダンパ23,33,43,53,63,73,83,93のうち砲身長手方向に沿う後側に位置するものの車高が高くなる。
この結果、車体本体2及び砲台4は、砲身長手方向に沿う前側に位置する部分の車高が低くなり、砲身長手方向に沿う後側に位置する部分の車高が高くなるように傾斜する。このため、砲身3の実質的な俯角が大きくなる。
水平維持制御動作をするには、油気圧式ばねダンパ23,33,43,53,63,73,83,93に、それぞれ、油圧を検出する油圧センサを設けておく。
そして、制御部300は、油気圧式ばねダンパ23,33,43,53,63,73,83,93の油圧が等しくなるように、供給弁121,131,141,151,161,171,181,191及び排出弁122,132,142,152,162,172,182,192の開閉制御をする。
2 車体本体
3 砲身
4 砲台
11 第1車軸
12 第2車軸
13 第3車軸
14 第4車軸
20〜90 懸架脚
21〜91 タイヤ
22〜92 サスペンション
23〜93 油気圧式ばねダンパ
121〜191 供給弁
122〜192 排出弁
123〜193 車高センサ
200 油圧ポンプ
201 供給管路
202 排出管路
203 オイルタンク
300 制御部
301 操作パネル
302 装弾センサ
303 照準合せセンサ
304 砲身俯仰動作センサ
305 車速センサ
306 砲台旋回角センサ
307 車速センサ
Claims (7)
- 車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の仰角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が高くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開き、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じる制御部を有することを特徴とする装輪戦闘車両の車高制御機構。 - 車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の仰角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が低くなるように、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開く制御部を有することを特徴とする装輪戦闘車両の車高制御機構。 - 車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
操作者により操作されて傾斜操作信号を出力する操作パネルと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の仰角が増え、且つ、前記操作パネルから傾斜操作信号が出力されたことを条件に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が高くなると共に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が低くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開き、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じると共に、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開く制御部を有することを特徴とする装輪戦闘車両の車高制御機構。 - 車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の俯角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が低くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開く制御部を有することを特徴とする装輪戦闘車両の車高制御機構。 - 車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の俯角が増えているときには、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が高くなるように、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開け、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じる制御部を有することを特徴とする装輪戦闘車両の車高制御機構。 - 車体本体と、
俯仰可能に取り付けられた砲身を有すると共に前記車体本体上に旋回可能に備えられた砲台と、
タイヤと、サスペンション部材と、作動流体が供給されると伸長し作動流体が排出されると縮退することにより車高を調整する車高調整部材とを有して構成されており、前記車体本体の右側の複数箇所、及び前記車体本体の左側の複数箇所に設けられた懸架脚と、
を具備する装輪戦闘車両において、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると作動流体源から作動流体を前記車高調整部材に供給する供給弁と、
各車高調整部材に個別に備えられており、開状態となると前記車高調整部材から作動流体を排出する排出弁と、
前記砲身の俯仰動作を検出する砲身俯仰動作センサと、
前記車体本体に対する前記砲台の旋回角度を検出する砲台旋回角センサと、
操作者により操作されて傾斜操作信号を出力する操作パネルと、
前記砲台旋回角センサの検出信号を基に前記砲身が向いている方向を検出し、前記砲身俯仰動作センサにより検出した前記砲身の俯角が増え、且つ、前記操作パネルから傾斜操作信号が出力されたことを条件に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の前側に位置するものの車高が低くなると共に、前記車高調整部材のうち前記砲身の長手方向の後側に位置するものの車高が高くなるように、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を閉じ、前記砲身の長手方向の前側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を開けると共に、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている供給弁を開け、前記砲身の長手方向の後側に位置する車高調整部材に備えられている排出弁を閉じる制御部を有することを特徴とする装輪戦闘車両の車高制御機構。 - 請求項1乃至請求項6の何れか一項において、
前記車高調整部材は油気圧式ばねダンパであり、前記作動流体は作動油であり、前記作動流体源は油圧ポンプであることを特徴とする装輪戦闘車両の車高制御機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243126A JP5412490B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 装輪戦闘車両の車高制御機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243126A JP5412490B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 装輪戦闘車両の車高制御機構 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006346976A Division JP5230094B2 (ja) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | 装輪戦闘車両の車高制御機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012052799A true JP2012052799A (ja) | 2012-03-15 |
JP5412490B2 JP5412490B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=45906300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011243126A Active JP5412490B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 装輪戦闘車両の車高制御機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5412490B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080771A1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | 진일찬 | 충격 완충기 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4111360Y1 (ja) * | 1964-02-17 | 1966-05-26 | ||
JP2000127732A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 戦闘用車両の姿勢制御装置 |
JP2003294392A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Komatsu Ltd | 質量投射装置搭載車両の振動減衰装置 |
JP2004306850A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Komatsu Ltd | 車両の懸架脚制御装置 |
-
2011
- 2011-11-07 JP JP2011243126A patent/JP5412490B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4111360Y1 (ja) * | 1964-02-17 | 1966-05-26 | ||
JP2000127732A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 戦闘用車両の姿勢制御装置 |
JP2003294392A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Komatsu Ltd | 質量投射装置搭載車両の振動減衰装置 |
JP2004306850A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Komatsu Ltd | 車両の懸架脚制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016080771A1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-05-26 | 진일찬 | 충격 완충기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5412490B2 (ja) | 2014-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8641051B2 (en) | Vehicle suspension system and a method of control | |
US9821618B2 (en) | Suspension system | |
US4706543A (en) | Upwardly swinging pinile mounting for a gun barrel for a combat vehicle | |
JP5412490B2 (ja) | 装輪戦闘車両の車高制御機構 | |
JP5230094B2 (ja) | 装輪戦闘車両の車高制御機構 | |
RU2007141890A (ru) | Компактный амортизатор для шасси летательного аппарата и шасси, включающие такой амортизатор | |
US10654329B2 (en) | Amphibious vehicle | |
CN108705909B (zh) | 一种兼顾节能与稳定的空气悬架系统及其控制方法 | |
JP2009023547A (ja) | 作業車のサスペンション構造 | |
US20080077293A1 (en) | System and method for extending the range of run-flat tires | |
JP5886650B2 (ja) | 懸架装置 | |
CN110758558B (zh) | 挂车 | |
CN210133183U (zh) | 挂车 | |
JP4317734B2 (ja) | 液体圧力車高調整機構 | |
JP2004276854A (ja) | 車両のバネ制御装置 | |
JP3692649B2 (ja) | 車高調整装置 | |
JP3842381B2 (ja) | 火砲の駐退装置 | |
CN110368623A (zh) | 一种多管气动发射灭火炮 | |
CN110595266A (zh) | 基于恒力控制原理的反后坐机构 | |
JP3692650B2 (ja) | 車高調整装置 | |
JP2003294392A (ja) | 質量投射装置搭載車両の振動減衰装置 | |
JP4133903B2 (ja) | りゅう弾砲の車両搭載装置 | |
CN221137476U (zh) | 互联式油气平衡悬挂系统 | |
RU166609U1 (ru) | Система регулирования положения корпуса гусеничной машины | |
US12023978B2 (en) | Hydraulic suspension system and method for operation of said system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5412490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |