JP2012048457A - 印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012048457A
JP2012048457A JP2010189474A JP2010189474A JP2012048457A JP 2012048457 A JP2012048457 A JP 2012048457A JP 2010189474 A JP2010189474 A JP 2010189474A JP 2010189474 A JP2010189474 A JP 2010189474A JP 2012048457 A JP2012048457 A JP 2012048457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document data
web browser
url
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010189474A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisho Towata
啓晶 砥綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010189474A priority Critical patent/JP2012048457A/ja
Priority to US13/206,006 priority patent/US8817300B2/en
Publication of JP2012048457A publication Critical patent/JP2012048457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】文書を編集等するウェブアプリケーションを利用するユーザに対して、ドライバレス印刷の機能を提供することを目的とする。
【解決手段】ウェブブラウザを有するクライアント装置からウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信手段と、受信手段で受信されたURLより文書の文書データを識別する識別情報を抽出する抽出手段と、抽出手段で識別情報が抽出された場合、識別情報で識別される文書データを、編集画面をウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得手段と、取得手段で取得された文書データを印刷する印刷制御手段と、を有することによって課題を解決する。
【選択図】図11

Description

本発明は、印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年、クライアントPCにアプリケーションをインストールすることなく、クライアントPCのウェブブラウザを通してウェブアプリケーションサーバが提供するウェブアプリケーションを利用する形態が普及してきている。このようなウェブアプリケーションには、文書データを作成、編集し、ウェブアプリケーションサーバ上のストレージに保存するものがある。これらのウェブアプリケーションにおいても、AJAX等の技術によりクライアントPCにインストールして使うアプリケーションと同等の操作感が実現されつつある。
このような利用形態は、SaaS(Software as a Service)又はクラウドコンピューティングと呼ばれており、普及が加速している。現在、このようなウェブアプリケーションサーバ上に保存された文書データを印刷するためには、ウェブブラウザを通して一旦文書データをダウンロードし、予めインストールされたプリンタドライバによって印刷装置に印刷指示する必要がある。一方、文書のダウンロードやプリンタドライバのインストールを必要としないウェブブラウザのみを用いた印刷を実行したいという要望がある。このような印刷方法をドライバレス印刷と呼ぶ。
特許文献1には、ウェブアプリケーションサーバ上に保存された文書データを印刷装置でドライバレス印刷する方法として、印刷装置にURLを通知し、印刷装置が通知されたURLから文書データをダウンロードして印刷する方法が開示されている。
特開2002−169671号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、ユーザが文書を閲覧、編集している状態でウェブブラウザに表示されているURLは文書データそのもののURLではなく、文書を閲覧、編集するためのウェブページのHTMLファイルのURLである可能性がある。これは、クラウドコンピューティングのようなウェブアプリケーションサーバの場合にその可能性が高い。このような場合、ウェブブラウザに表示されているURLを印刷装置に通知しても、印刷装置は文書データを取得することができず、印刷することができない。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、文書を編集等するウェブアプリケーションを利用するユーザに対して、ドライバレス印刷の機能を提供することを目的とする。
そこで、本発明の印刷サーバ装置は、クライアント装置のウェブブラウザより前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信手段と、前記受信手段で受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得手段と、前記取得手段で取得された文書データの印刷を印刷装置に指示する指示手段と、を有する。
また、本発明の印刷装置は、クライアント装置のウェブブラウザより前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信手段と、前記受信手段で受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得手段と、前記取得手段で取得された文書データを印刷する印刷制御手段と、を有する。
本発明によれば、文書を編集等するウェブアプリケーションを利用するユーザに対して、ドライバレス印刷の機能を提供することができる。
印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。 ホストコンピュータ、ドライバレス印刷サーバ、ウェブアプリケーションサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 印刷装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 印刷システムを構成する各装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。 ウェブアプリケーションサーバの提供する文書リスト画面の一例を示す図である。 ウェブアプリケーションサーバの提供する文書編集画面の一例を示す図である。 ドライバレス印刷サーバにおけるURLフィルタテーブルの一例を示す図である。 ドライバレス印刷サーバにおける取得方式テーブルの一例を示す図である。 ドライバレス印刷サーバが提供する認証画面の一例を示す図である。 ウェブアプリケーションサーバが提供する認可画面の一例を示す図である。 実施形態1の情報処理の一例を示すフローチャートである。 PDFダイレクトを説明するための図である。 実施形態2の情報処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態3の情報処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
[システム構成について]
図1は、印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。
ホストコンピュータ110は、後述する図4に図示するウェブブラウザ111を備え、ウェブアプリケーションサーバ120にHTTP接続してサービスの提供を受けることができる。特に、ユーザは、ウェブブラウザ111を用いてウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書データを閲覧、編集するサービスを利用する。また、ウェブブラウザ111は、付加機能112を有する。ホストコンピュータ110は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)やPDA(Personal Digital AssiSTant)や携帯電話等である。ホストコンピュータ110は、インターネット100に接続されている。
ウェブアプリケーションサーバ120では、ホストコンピュータ110から後述する図6に示されるようなウェブブラウザ111を利用して文書データを閲覧、作成する機能を提供するためのソフトウェアプロセス群が稼動している。後述する図5、6にウェブアプリケーションサーバ120がウェブブラウザ111に表示させる画面を例示する。図5の画面は、ウェブアプリケーションサーバ120が管理する文書データを列挙するリポジトリ画面の例である。図6の画面は、ウェブアプリケーションサーバ120が提供する文書データの閲覧、表示画面である。ユーザは、ウェブブラウザ111を用いて図6に示す画面上で文書データを閲覧、編集する。ウェブアプリケーションサーバ120は、インターネット100に接続されている。
印刷装置130は、画像の入出力と送受信及び各種の画像処理を行う複合機(MFP;Multi Function Peripheral)である。印刷装置130は、画像出力デバイスであるプリンタ334、コントロールユニット331、及びユーザインタフェースである操作部332を備える。プリンタ334、操作部332は、それぞれ、コントロールユニット331に接続されている。コントロールユニット331は、プリンタ334、操作部332を制御する。コントロールユニット331は、インターネット100に接続されている。
ドライバレス印刷サーバ140は、印刷装置130の提供するドライバレス印刷機能を提供するためのサーバである。ドライバレス印刷サーバ140は、必ずしも印刷装置130に搭載される必要はなく、図示しない別筺体のサーバ(コンピュータ)が提供してもよい。
ドライバレス印刷サーバ140は、後述のウェブブラウザ111の付加機能112によりURLを通知される。ドライバレス印刷サーバ140は、通知されたURLを基に後述のウェブアプリケーションサーバ120からの文書を取得し、印刷装置130に対して印刷指示する。このとき、通知されたURLは文書そのもののURLではなく、文書を閲覧、表示するウェブページのURLである。また、ウェブアプリケーションサーバ120は複数存在し、ウェブアプリケーションサーバ120ごとに適した文書の取得方法が存在する。そのため、ドライバレス印刷サーバ140は、URLを解析して取得対象の文書を特定し、文書を格納しているウェブアプリケーションサーバ120に最適な文書の取得方法を選択して文書を取得する。ドライバレス印刷サーバ140は、インターネット100に接続されている。
[ドライバレス印刷サーバ140、ウェブアプリケーションサーバ120、ホストコンピュータ110のハードウェア構成について]
図2は、ホストコンピュータ110、ドライバレス印刷サーバ140、ウェブアプリケーションサーバ120のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すハードウェア構成図は、一般的な情報処理装置のハードウェア構成図に相当するものとする。本実施形態のホストコンピュータ110、ドライバレス印刷サーバ140、ウェブアプリケーションサーバ120には一般的な情報処理装置のハードウェア構成を適用できる。ドライバレス印刷サーバ140のハードウェア構成は、後述の印刷装置130のハードウェア構成に追加される場合もある。
図2において、CPU200は、ROM202のプログラム用ROMが記憶している、或いは外部メモリ209がRAM201にロードしたOSやアプリケーション等のプログラムを実行する。ここでOSとはコンピュータ上で稼動するオペレーティングシステムの略語であり、以下オペレーティングシステムのことをOSと呼ぶ。RAM201は、CPU200の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ203は、キーボード207や図示しないポインティングデバイスからのキー入力を制御する。ディスプレイコントローラ204は、各種、ディスプレイ208の表示を制御する。外部メモリコントローラ205は、各種データを記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)等の外部メモリ209におけるデータアクセスを制御する。Networkコントローラ206は、インターネット100に接続されて、インターネット100に接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
CPU200が、プログラムを実行することによって、後述するホストコンピュータ110、ドライバレス印刷サーバ140、ウェブアプリケーションサーバ120等の各装置の機能及び後述する前記各装置が実行するフローチャートにかかる処理が実現される。
[印刷装置130のハードウェア構成について]
次に、印刷装置130のハードウェア構成について図3を参照しながら説明する。図3は、印刷装置130のハードウェア構成の一例を示す図である。印刷装置130は、図3に示す様に、装置全体を制御するコントロールユニット331を備える。コントロールユニット331は、画像出力デバイスであるプリンタ334を制御する一方、LANや公衆回線と接続し、これらを介して画像情報やデバイス情報の入出力を行うものである。
コントロールユニット331は、CPU301を有する。CPU301は、システムバス307を介して、RAM302、ROM303、HDD(ハードディスク装置)304、イメージバスI/F305、操作部I/F306、ネットワークI/F308と接続する。
RAM302は、CPU301の作業領域を提供するためのメモリである。また、RAM302は、画像データを一時記憶するための画像メモリとしても使用する。ROM303は、ブートROMである。ROM303には、システムのブートプログラムが格納されている。HDD304には、システムソフトウェア、画像データ等を格納する。
操作部I/F306は、操作部332との間で入出力を行うためのインタフェースであり、操作部332に表示する画像データを操作部332に対して出力し、ユーザが操作部332を介して入力した情報を、CPU301に伝送する等の役割を果たす。
ネットワークI/F308は、インターネット100と接続され、インターネット100に対して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F305は、システムバス307と画像データを高速で転送する画像バス311とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
画像バス311には、RIP(ラスタイメージプロセッサ)308、デバイスI/F309、プリンタ画像処理部310が接続されている。
RIP312は、ネットワークから受信されたPDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F309は、プリンタ334とコントロールユニット331とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。プリンタ画像処理部310は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。
CPU301が、プログラムを実行することによって、後述する印刷装置の機能及び後述する印刷装置が実行するフローチャートにかかる処理が実現される。
[ソフトウェア構成]
次に、ドライバレス印刷サーバ140、ウェブアプリケーションサーバ120、印刷装置130、ホストコンピュータ110のソフトウェア構成について図4を参照しながら説明する。図4は、印刷システムを構成する各装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。
ドライバレス印刷サーバ140は、ウェブサーバ部141、格納方式判別部142、取得方式選択部143、データ取得部144、ウェブサービスリクエスタ部145等から構成される。これらはドライバレス印刷サーバ140の外部メモリ209に保存されたプログラムファイルとして存在する。OSやそのモジュールを利用するモジュールが上記のプログラムファイルをRAM201にロードする。そして、CPU200がこれらのプログラムファイル(プログラム)を実行する。
ウェブサーバ部141は、ホストコンピュータ110上のウェブブラウザ111の付加機能112からのHTTPリクエストを受け付ける。ウェブブラウザ111の付加機能112からのHTTPリクエストは、例えばGETメソッドやPOSTメソッドである。ウェブサーバ部141は、格納方式判別部142を呼び出す。
格納方式判別部142は、HTTPリクエストで通知されたウェブブラウザ111に表示されたURLを解析し、格納方式を判別する。格納方式とは、ウェブアプリケーションサーバ120毎に異なるデータの格納方式のことである。格納方式判別部142は、後述する図7に示すURLフィルタテーブル600を参照する。URLフィルタテーブル600にはURLの正規表現と格納方式が対応付けられて格納されている。格納方式判別部142は、ウェブブラウザ111の付加機能112から通知されたURLがURLフィルタテーブル600に格納されたURLの正規表現に一致するか否かを判別することで格納方式を判別する。
取得方式選択部143は、格納方式判別部142で判別した格納方式に最適な取得方式を選択する。取得方式選択部143は、図8で示す取得方式テーブル700を参照する。取得方式テーブル700には格納方式と最適な取得方式が対応付けられて格納されている。取得方式選択部143は、取得方式テーブルを参照することで格納方式に最適な取得方式を選択することができる。
データ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120毎に異なる複数のデータ取得方式を備える。データ取得部144は、データを取得するためにウェブアプリケーションサーバ120への認可、認証情報を必要とする場合がある。この場合、データ取得部144は、ユーザが認可、認証情報を入力するための画面をウェブブラウザ111に表示させる。
ウェブサービスリクエスタ部145は、印刷装置130のウェブサービスプロバイダ132にウェブサービスで印刷制御命令を送信する。このとき、ウェブサービスとは、SOAPやREST等のプロトコルによるHTTP通信のことである。
ウェブアプリケーションサーバ120は、ウェブサーバ部121、アプリケーションサーバ部122、データ管理部123、認証部125等から構成される。これらはウェブアプリケーションサーバ120の外部メモリ209に保存されたプログラムファイルとして存在する。OSやそのモジュールを利用するモジュールが上記のプログラムファイルをRAM201にロードする。そして、CPU200がこれらのプログラムファイル(プログラム)を実行する。
ウェブサーバ部121は、インターネット100を通してホストコンピュータ110のウェブブラウザ111からのHTTP要求を受け付け、要求に応じたHTTP応答をホストコンピュータ110に返す。アプリケーションサーバ部122は、HTTP要求に応じてウェブサーバ部121から呼び出されて処理を実行する。ウェブサーバ部121は、処理結果として、動的に生成したHTMLをウェブサーバ部121に返す。
データ管理部123は、永続化の必要なデータの管理を行う。ここで、永続化の必要なデータとは、例えばドライバレス印刷サーバ140が取得する文書データのことである。
認証部125は、ユーザID、ユーザパスワードを受け取ると、認証結果を返す。ユーザがホストコンピュータ110のウェブブラウザ111でユーザ毎にデータ管理部123に格納されたデータを表示しようとするとき、ウェブサーバ部121は、図示しない認証画面を表示する。ユーザがウェブブラウザ111に表示された認証画面でウェブユーザID、ウェブユーザパスワードを入力すると、認証部125が認証結果を返す。ウェブサーバ部121は、認証結果が肯であった場合にのみ、ユーザ毎に格納されたデータを表示する。また、認証部125は、ドライバレス印刷サーバ140からの後述する認証付きデータ取得要求、認可付きデータ取得要求に対して、認証、認可の是非を判断する。
印刷装置130は、ユーザインタフェース(以下、UI)131、ウェブサービスプロバイダ132、制御API133、ジョブマネージャ134、プリントマネージャ135、PDLマネージャ136等から構成される。これらは、印刷装置130のHDD304に保存されたプログラムファイルとして存在する。OSやそのモジュールを利用するモジュールが上記のプログラムファイルをRAM302にロードする。そして、CPU301がこれらのプログラムファイル(プログラム)を実行する。
印刷装置130において、UI131は、ユーザが印刷装置130に対する各種操作・設定を行う際に、機器とユーザ操作との仲介を行うモジュールである。このUI131は、オペレータの操作に従い、後述の各種モジュールに入力情報を転送して処理の依頼、又はデータの設定等を行う。
ウェブサービスプロバイダ132は、外部のクライアントからのウェブサービス呼び出しに従って、制御API133を利用して印刷装置130の機能を呼び出して実行する。本実施形態において、ウェブサービスプロバイダ132を呼び出す外部のクライアントは、例えばドライバレス印刷サーバ140のウェブサービスリクエスタ部145である。
制御API133は、ウェブサービスプロバイダ132等のモジュールに、後述のジョブマネージャ134等のモジュールに対するインタフェースを提供する。各種モジュール間の依存関係が軽減され、それぞれの流用性を高めることができる。
ジョブマネージャ134は、前述の各種モジュールが制御API133を介して指示する様々な処理を解釈し、後述のモジュールに指示を与えるものである。また、ジョブマネージャ134は、印刷装置130内で実行するハード的な処理を一元管理するものである。
プリントマネージャ135は、ジョブマネージャ134が指示する印刷処理を管理・制御する。
PDLマネージャ136は、ジョブマネージャ134が指示する文書データのPDL変換を行う。
ホストコンピュータ110は、ウェブブラウザ111等から構成される。ウェブブラウザ111は、ホストコンピュータ110の外部メモリ209に保存されたプログラムファイルとして存在する。更に、ウェブブラウザ111は、付加機能112を有する。付加機能112は、ブックマークレット又はプラグインである。ブックマークレットとは、ウェブブラウザ111のお気に入りブックマークに登録できるJavascript(登録商標)である。プラグインとは、ウェブブラウザ111のツールバーやコンテキストメニューを拡張するソフトウェアのことである。ユーザは、ウェブブラウザ111でウェブアプリケーションサーバ120の提供するウェブページを表示中に、ブックマークレット又はプラグインを実行する。ブックマークレット又はプラグインは、ユーザに実行されることで、ウェブブラウザ111で表示中のURLをドライバレス印刷サーバ140に通知する機能を有する。
OSやそのモジュールを利用するモジュールが上記のプログラムファイルをRAM201にロードする。そして、CPU200がこれらのプログラムファイル(プログラム)を実行する。ウェブブラウザ111は、ディスプレイ208に表示され、ユーザによるキーボード207や図示しないポインティングデバイスからのキー入力を受ける。
[ウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書リスト画面400について]
次に、ウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書リスト画面400について図5を参照しながら説明する。図5は、ウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書リスト画面400の一例を示す図である。
文書リスト画面400は、ユーザがウェブブラウザ111で表示させる、ウェブアプリケーションサーバ120の画面である。文書リスト画面400において、ユーザは、予め登録しておいた文書データのリストを参照することができる。本実施形態においては、各文書データはハイパーリンクになっている。ハイパーリンクのリンク先は、後述する文書編集画面500である。ユーザは、文書データのハイパーリンクを選択することで、文書編集画面500を表示し、文書データを閲覧、編集することができる。
[ウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書編集画面500について]
次に、ウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書編集画面500について図6を参照しながら説明する。図6は、ウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書編集画面500の一例を示す図である。
文書編集画面500は、ユーザがウェブブラウザ111で表示させる、ウェブアプリケーションサーバ120の画面である。文書編集画面500において、ユーザは、ホストコンピュータ110にインストールされた図示しない文書編集アプリケーションと同等の操作感で文書を編集する。本実施形態では、更にホストコンピュータ110にインストールされた文書編集アプリケーションから印刷するのと同様な操作感で印刷までを完了させるドライバレス印刷を実現する。ユーザは、ウェブブラウザ111の付加機能112を実行することで、文書編集画面500から印刷指示することができる。
[ドライバレス印刷サーバ140のURLフィルタテーブル600について]
次に、ドライバレス印刷サーバ140におけるURLフィルタテーブル600について図7を参照しながら説明する。図7は、ドライバレス印刷サーバ140におけるURLフィルタテーブル600の一例を示す図である。
URLフィルタテーブル600は、ウェブブラウザ111の付加機能112が通知したURLが、どのウェブアプリケーションサーバ120のURLであるかを特定し、格納方式を判別するために、格納方式判別部142が、呼び出して使用する。格納方式は、ウェブアプリケーションサーバ120ごとに異なる。
URLフィルタテーブル600の列601には、URLの正規表現が保持される。URLフィルタテーブル600の列602には、格納先のウェブアプリケーションサーバ120の格納方式を識別する文字列が格納される。格納方式は、ウェブアプリケーションサーバ120ごとに異なることが一般的である。
ドライバレス印刷サーバ140は、新たなウェブアプリケーションサーバ120のURLに対応するために、動的にURLフィルタテーブル600にデータを追加することができる。
[ドライバレス印刷サーバ140の取得方式テーブル700について]
次に、ドライバレス印刷サーバ140における取得方式テーブル700について図8を参照しながら説明する。図8は、ドライバレス印刷サーバ140における取得方式テーブル700の一例を示す図である。
取得方式テーブル700には、ウェブアプリケーションサーバ120に最適なデータ取得方式の情報(データ取得方式)が保持される。取得方式選択部143、は格納方式判別部142により判別したウェブアプリケーションサーバ120に最適な取得方式を選択するために、取得方式テーブル700を使用する。取得方式テーブル700の列701には、ウェブアプリケーションサーバ120を識別する文字列が保持される。取得方式テーブル700の列702には、ウェブアプリケーションサーバ120に最適な取得方式を識別する文字列が保持される。
取得方式テーブル700の列702には、取得方式を識別する文字列が格納される。取得方式は、ウェブアプリケーションサーバ120ごとに異なることが一般的である。また、ウェブアプリケーションサーバ120は、複数の取得方式をサポートする場合もあるが、列702には最適な取得方式が格納される。
ドライバレス印刷サーバ140は、新たなウェブアプリケーションサーバ120に対応するために、動的に取得方式テーブル700にデータを追加することができる。
[ドライバレス印刷サーバ140が提供する認証画面800について]
ドライバレス印刷サーバ140が提供する認証画面800について図9を参照して説明する。図9は、ドライバレス印刷サーバ140が提供する認証画面800の一例を示す図である。
認証画面800は、ドライバレス印刷サーバ140が、文書データの取得に認証が必要なウェブアプリケーションサーバ120から文書データを取得するための認証情報をユーザに入力させる画面である。ウェブアプリケーションサーバ120への認証情報をドライバレス印刷サーバ140が保持することもできるが、認証情報を複数のサービスに登録することはセキュリティ上好ましくないため、本実施形態では毎回入力させることとする。
テキストボックス801は、ユーザがウェブアプリケーションサーバ120でのユーザ名を入力するためのテキストボックスである。
テキストボックス802は、ユーザがウェブアプリケーションサーバ120でのパスワードを入力するためのテキストボックスである。
実行ボタン803は、上記のテキストボックス801、テキストボックス802に入力された情報をドライバレス印刷サーバ140に送信するためのボタンである。
キャンセルボタン804は、印刷処理をキャンセルするためのボタンである。キャンセルボタン804がクリックされると、ドライバレス印刷サーバ140のウェブサーバ部141は、ウェブブラウザに表示したに認証画面800を閉じる処理を実行する。認証画面800を閉じる処理は、例えばJavaScriptで記述、実行できる。
[ウェブアプリケーションサーバ120が提供する認可画面900について]
ウェブアプリケーションサーバ120が提供する認可画面900について図10を参照して説明する。図10は、ウェブアプリケーションサーバ120が提供する認可画面900の一例を示す図である。
認可画面900は、ドライバレス印刷サーバ140が、文書データの取得に認可が必要なウェブアプリケーションサーバ120から文書データを取得するために、ウェブアプリケーションサーバ120の認可画面へウェブブラウザ111をリダイレクトさせることで表示される。ドライバレス印刷サーバ140は、一旦、ウェブアプリケーションサーバ120に認可のための処理を委譲することで文書取得のための認可を得ることができる。本実施形態において、認可はトークンとして得られる。
認可ボタン901は、ユーザがドライバレス印刷サーバ140に対してウェブアプリケーションサーバ120に格納された文書データを取得することを認可するためのボタンである。認可ボタン901が押下されると、ウェブアプリケーションサーバ120は認可したことを示すトークンをURLパラメタとして、ドライバレス印刷サーバ140にリダイレクトする。ドライバレス印刷サーバ140は、このトークンを使用して、認可が必要な文書データを取得する
キャンセルボタン902は、印刷処理をキャンセルするためのボタンである。キャンセルボタン902がクリックされると、ドライバレス印刷サーバ140のウェブサーバ部141は、ウェブブラウザに表示したに認可画面900を閉じる処理を実行する。認可画面900を閉じる処理は、例えばJavaScriptで記述、実行できる。
[データ取得部144による取得方式について]
データ取得部144による取得方式について例示して説明する。
"基本取得方式"では、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120に対して文書データの取得要求を行う。ウェブブラウザ111の付加機能112から通知されたURLは、文書データそのもののURLではなく、文書データを閲覧、編集するウェブページのURLである。そのため、データ取得部144は、ウェブブラウザ111の付加機能112から通知されたURLに対して単純にHTTP GET要求した場合、文書データを閲覧、編集するウェブページのHTMLファイル文書データしか取得できない。そのため、データ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120から文書データを取得するためのURLを生成する。
まず、データ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120上で文書を一意に識別するためのキーを抽出する。例えば、文書データを閲覧、編集するためのウェブページのURLを"http://sample.co.jp/?docid=sample.pdf"とする場合、文書を識別するためのキーは"sample.pdf"となる。この場合、ウェブアプリケーションサーバ120上の文書データに関しては、URLパラメタの"docid"に続く文字列が文書を識別するためのキーである。文書データを識別するためのキーは、ウェブアプリケーションサーバごとに異なる形式をとるため、データ取得部144は、取得方式ごとに異なるキーの抽出方式を備える。
より具体的に説明すると、後述する"許可取得方式"の場合、キーの抽出方法は、"基本取得方式"と同様であり、データ取得部144は、URLに含まれるURLパラメタの"docid"に続く文字列を、文書を識別するためのキーとして抽出する。なお、この場合、前記文字列が識別情報の一例となる。
また、後述する"認証取得方式"の場合、データ取得部144は、URLから文書を保持しているサイトのサイトURL、フォルダ、ファイル名を、文書を識別するためのキーとして抽出する。なお、この場合、サイトURL、フォルダ、ファイル名が識別情報の一例となる。
例えば、文書データを閲覧、編集するためのウェブページのURLを"http://sample.co.jp/?url=http://xxx.co.jp/?folder=doc?filename=sample.pdf"とする。この場合、データ取得部144は、"url"に続く文字列をサイトURLとして抽出する。また、データ取得部144は、"folder"に続く文字列をフォルダ(フォルダ名)として抽出し、"filename"に続く文字列をファイル名として抽出する。
データ取得部144は、抽出したキーを基に、ウェブアプリケーションサーバ120に文書データの取得要求を行う。一般的に、文書データを保持するウェブアプリケーションサーバ120のウェブサーバ部121は、外部サービスにデータを取得させるためのサービスを公開している。
例えば、ウェブアプリケーションサーバ120が公開している文書データを取得するためのサービスのURLを"http://sample.co.jp/DownloadService/"とする。上記の場合、例えば、取得要求の指定は、"http://sample.co.jp/DownloadService/docid=sample.pdf"という形式をとる。取得要求は、例えばHTTP GET要求である。その他、RESTやSOAP等のプロトコルを利用したウェブサービスによりデータを取得する場合もある。取得要求の指定方法は、文書データを識別するキーと同じく、ウェブアプリケーションサーバ120ごとに異なることが一般的である。そのため、データ取得部144は、取得方式ごとに異なる取得要求の指定方法を備える。"基本取得方式"でデータを取得するときの処理を実施形態1にて記述する。
取得方式"認証付き取得方式"では、図13に示すフローチャートによりデータを取得する。"認証付き取得方式"では、ドライバレス印刷サーバ140は、ウェブアプリケーションサーバ120の認証情報をユーザに入力させることで認証が必要なデータの取得を実行する。このとき、ユーザが入力した認証情報をドライバレス印刷サーバ140が記憶すれば次回以降ユーザの入力の手間を省略できる。しかしながら、認証情報を複数のサーバ上に格納することはセキュリティ上好ましくない。そのため、本実施形態では認証情報を毎回入力させる。但し、認証情報をドライバレス印刷サーバ140が記憶する構成をとってもよい。基本的なデータの取得方式に関しては、"基本取得方式"と同様のため説明しない。"認証付き取得方式"でデータを取得するときの処理は実施形態2にて詳述する。
取得方式"認可付き取得方式"では、図14に示すフローチャートによりデータを取得する。"認可付き取得方式"では、ドライバレス印刷サーバ140は、認可されたことを示すトークンを取得するために図8に示すウェブアプリケーションサーバ120の認可画面900に対してリダイレクトを行う。ウェブアプリケーションサーバ120は、ウェブブラウザ111に表示された認可画面900上でユーザが認可ボタン901を押下すると、トークンを生成し、トークンをURLパラメタとしてドライバレス印刷サーバ140にリダイレクトする。ドライバレス印刷サーバ140は、URLパラメタからトークンを取り出し、トークンを用いてデータの取得要求を行う。"認可付き取得方式"では、"認証付き取得方式"と比較して、ユーザによる認証情報の入力の手間が掛からないという利点がある。また、ユーザに対して明示的にドライバレス印刷サーバ140がウェブアプリケーションサーバ120からデータを取得することを認可させるため、データに対するセキュリティも守られる。そのため、"認証付き取得方式"、"認可付き取得方式"の双方をサポートするウェブアプリケーションサーバ120に対しては、"認可付き取得方式"を選択することが好ましい。基本的なデータの取得方式に関しては、"基本取得方式"と同様のため説明しない。"認可付き取得方式"でデータを取得するときの処理は実施形態3にて詳述する。
<実施形態1>
(第1のフロー)
本実施形態についての第1のフローを図11のフローチャートを参照しながら説明する。第1のフローは、ユーザがウェブブラウザ111の付加機能112を実行し、ドライバレス印刷サーバ140がデータを取得して印刷装置130に印刷指示する処理フローである。
図11は、実施形態1の情報処理の一例を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、ユーザがウェブブラウザ111に文書編集画面のURLを入力する、又は図5で示すようなウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書リスト画面400から文書のリンクを選択することで開始される。
ステップ1001で、ホストコンピュータ110のウェブブラウザ111は、ウェブアプリケーションサーバ120の提供する文書編集画面500を要求する。図6に、文書編集画面500の例を示す。
ステップ1002で、ウェブアプリケーションサーバ120は、文書編集画面500をウェブブラウザ111に送信する。ここで、ウェブアプリケーションサーバ120は、文書編集画面をHTMLデータとして送信する。
ステップ1003で、ウェブブラウザ111は、文書編集画面500を受信する。ウェブブラウザ111は、文書編集画面のHTMLデータを読み取り、文書編集画面500を表示する。
ステップ1004で、ウェブブラウザ111の付加機能112が実行される。付加機能112は、ブックマークレット又はプラグインである。ブックマークレットとは、ウェブブラウザ111のお気に入りブックマークに登録できるJavascriptである。プラグインとは、ウェブブラウザ111のツールバーやコンテキストメニューを拡張するソフトウェアのことである。ブックマークレット又はプラグインは、表示中のURLをパラメタとしてドライバレス印刷サーバ140にリダイレクトする機能を有する。
ステップ1005で、ウェブブラウザ111の付加機能112は、ドライバレス印刷サーバ140にリダイレクトする。このとき、付加機能112は、ウェブブラウザ111で表示中のURLをURLパラメタとしてリダイレクトする。リダイレクトを実行するとき、本実施形態では付加機能112は、HTTPプロトコルのGET要求によりURLパラメタを付加するが、POST要求等してもよい。GET要求の際のURLは、表示中のURLを"http://sample.co.jp/?docid=sample.pdf"とした場合、"http://driverless.print.server/?url=http://sample.co.jp/docid=sample.pdf"となる。ここで、"http://driverless.print.server"とは、ドライバレス印刷サーバ140のURLである。
ステップ1006で、ドライバレス印刷サーバ140は、ウェブブラウザ111の付加機能112から通知されたURLパラメタを解析する。まず、ウェブサーバ部141がウェブブラウザ111の付加機能112からのHTTPプロトコルのGET要求のURLパラメタから、ウェブブラウザ111で表示中のURLを取得する。ウェブサーバ部141は、取得したURLを基に格納方式を判別するために格納方式判別部142を呼び出す。格納方式判別部142は、URLフィルタテーブル600を参照することができる。格納方式判別部142は、取得したURLがURLフィルタテーブル600に登録されているURLの正規表現に一致するかどうかを判別する。一致するURLの正規表現が存在した場合、格納方式判別部142は、URLの正規表現と対応付けられたウェブアプリケーションサーバ120の格納方式を識別する文字列をURLフィルタテーブル600から読み出し、ウェブサーバ部141に応答する。一致するURLが存在しなかった場合、格納方式判別部142は、一致するURLの正規表現が存在しなかったことを示す文字列を応答する。本実施形態では、例えば"None"という文字列が存在しなかったことを示す文字列であるとする。
ステップ1007でウェブサーバ部141は、格納方式判別部142の判別の結果、一致するURLの正規表現が存在した場合はステップ1008へ、存在しなかった場合はステップ1017へ処理を分岐させる。
ステップ1008で、ウェブサーバ部141は、ステップ1006で取得された格納方式を引数として取得方式選択部143を呼び出す。取得方式選択部143は、取得方式テーブルを読み込む。取得方式選択部143は、取得方式テーブル700から、引数として渡された格納方式に対応する取得方式を検索する。取得方式選択部143は、検索結果として取得方式をウェブサーバ部141に応答する。各格納方式には、最適な取得方式が必ず1つ登録されている。
ステップ1009で、ウェブサーバ部141は、ステップ1006で取得されたウェブブラウザ111で表示中のURLから、文書データIDを抽出する。例えば、ウェブブラウザ111で表示中のURLが"http://sample.co.jp/docid=sample.pdf"であった場合、文書データIDは"sample.pdf"となる。文書データIDは、文書データを識別する識別情報の一例である。
ステップ1010で、ウェブサーバ部141は、取得方式選択部143が選択したデータ取得部144を呼び出す。このとき、ウェブサーバ部141は、引数としてステップ1009で識別された文書データIDをデータ取得部144に渡す。本実施形態におけるデータ取得部144による取得方式は"基本取得方式"である。"基本取得方式"では文書データIDから文書を取得するためのGET要求のURLが生成される。例えば、文書データIDが"sample.pdf"であり、文書データを取得するためのウェブアプリケーションサーバ120のサービスのURLが"http://sample.co.jp/DownloadService/"であった場合、GET要求のURLは"http://sample.co.jp/DownloadService/docid=sample.pdf"となる。データ取得部144は、ステップ100のURLに対してGET要求するとこで、文書データを取得する。なお、データ取得部144による取得方式は、その他にも複数存在する。その他の取得方式による処理フローは、実施形態2、実施形態3で詳述する。
ステップ1011で、ウェブアプリケーションサーバ120は、ドライバレス印刷サーバ140から要求された文書データを送信する。
ステップ1012で、ドライバレス印刷サーバ140のウェブサーバ部141は、受信したデータを保存する。ドライバレス印刷サーバ140が印刷装置130に含まれる構成の場合、データ取得部144は、取得したデータを印刷装置130のHDD304に保存する。ドライバレス印刷サーバ140が印刷装置130に含まれない構成の場合、データ取得部144は、取得したデータをドライバレス印刷サーバ140の外部メモリ209に保存する。
ステップ1013で、ウェブサーバ部141は、ステップ1010で保存した文書データを印刷装置130に印刷指示する。ドライバレス印刷サーバ140が印刷装置130に含まれる構成の場合、ウェブサーバ部141は、データを格納したHDD304内での格納場所を示すパスを通知することで印刷指示する。通知するパスは例えば"Print/document/sample.pdf"等と表わされる。ドライバレス印刷サーバ140が印刷装置130に含まれない構成の場合、ウェブサーバ部141は、ウェブサービスリクエスタ部145を呼び出す。ウェブサービスリクエスタ部145は、ウェブサービスで印刷装置130のウェブサービスプロバイダ132に文書データの印刷指示を行う。
ステップ1013で、印刷装置130は、通知、又はウェブサービスで印刷指示されたデータを例えばPDFダイレクトによって印刷する。PDFダイレクトは、図12で示す様にプリンタドライバを介することなく、PDFを直接印刷装置で印刷できる機能のことである。図12は、PDFダイレクトを説明するための図である。印刷装置130は、PDFダイレクトに対応している必要はなく、印刷装置130の制御API133がPDLマネージャ136で印刷できるフォーマットに変換後、RIP312を介して印刷することもできる。
ステップ1015で、ドライバレス印刷サーバ140のウェブサーバ部141は、印刷が完了したことを示すHTMLデータをウェブブラウザ111に送信する。
ステップ1016で、ホストコンピュータ110のウェブブラウザ111は、ドライバレス印刷サーバ140のウェブサーバ部141から印刷が完了したことを示すHTMLデータを受信し、表示する。
ステップ1017で、ドライバレス印刷サーバ140のウェブサーバ部141は、印刷が不可能なURLであったことを示すHTMLデータをウェブブラウザ111に送信する。
ステップ1018で、ホストコンピュータ110のウェブブラウザ111は、ドライバレス印刷サーバ140のウェブサーバ部141から印刷が不可能なURLであったことを示すHTMLデータを受信し、表示する。
以上説明した様に、第1のフローで、ユーザがウェブブラウザ111の付加機能112を実行し、ドライバレス印刷サーバ140がデータを取得して印刷装置130に印刷指示する。続いて、印刷装置130が印刷指示に従って印刷することで、ドライバレス印刷を実行することができる。
<実施形態2>
(第2のフロー)
本実施形態についての第2のフローを図13のフローチャートを参照しながら説明する。図13は、実施形態2の情報処理の一例を示すフローチャートである。図13のフローは、実施形態1の第1のフローのステップ1008において、取得方式選択部143が"認証付き取得方式"を選択した場合に開始される。第2のフローが開始されるまでのフローは、第1のフローのステップ1001からステップ1009までと同様のため省略する。
ステップ2001で、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120に文書データの取得要求を行う。文書データの取得要求は、例えばHTTPプロトコルのGET要求である。例えば、文書データIDが"sample.pdf"であった場合、GET要求のURLは"http://sample.co.jp/DownloadService/docid=sample.pdf"となる。
ステップ2002において、ウェブアプリケーションサーバ120は、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144の文書データの取得要求に対して、認証が必要であることを示す応答を返す。認証が必要であることは、例えばHTTPステータスコード401を応答することで示される。
ステップ2003において、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ユーザがウェブアプリケーションサーバ120の認証情報を入力するための図9で示す認証画面800を生成する。
ステップ2004において、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ユーザがウェブアプリケーションサーバ120の認証情報を入力するための認証画面800のHTMLデータをウェブブラウザ111に送信する。
ステップ2005において、ウェブブラウザ111は、認証画面800のHTMLデータを受信し、表示する。
ステップ2006において、認証画面800のテキストボックス801、テキストボックス802でユーザが認証情報を入力し、実行ボタン803を押下する。実行ボタン803が押下されると、ウェブブラウザ111は、認証情報をドライバレス印刷サーバ140に送信する。ここで、認証情報とは例えばユーザID、パスワードである。
ステップ2007において、ドライバレス印刷サーバ140は、ウェブアプリケーションサーバ120の文書データを取得するための認証情報を受信する。このとき、ユーザが入力した認証情報をドライバレス印刷サーバ140が記憶すれば次回以降ユーザの入力の手間を省略できる。しかしながら、認証情報を複数のサーバ上に格納することはセキュリティ上好ましくない。そのため、本実施形態では認証情報を毎回入力させる。但し、認証情報をドライバレス印刷サーバ140が記憶する構成をとってもよい。
ステップ2008において、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120に対して認証情報付きデータ取得要求を行う。認証情報付きデータ取得要求とは、例えばヘッダーに認証情報を付加したHTTPプロトコルのGET要求である。
ステップ2009で、ウェブアプリケーションサーバ120は、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144に要求された文書データを送信する。
ステップ2010でで、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120から文書データを受信する。
第2のフローの終了後、続いて第1のフローのステップ1013からステップ1016までと同様の処理フローが実行される。
以上説明した様に、第2のフローで、ドライバレス印刷サーバ140は文書データの取得のために認証が必要なウェブアプリケーションサーバ120から文書データを取得することができる。上記により、認証が必要なウェブアプリケーションサーバ120を利用するユーザに、ドライバレス印刷機能を提供することができる。
<実施形態3>
(第3のフロー)
本実施形態についての第3のフローを図14のフローチャートを参照しながら説明する。図14は、実施形態3の情報処理の一例を示すフローチャートである。図14のフローは、実施形態1の第1のフローのステップ1008において、取得方式選択部143が"認可付き取得方式"を選択した場合に開始される。第3のフローが開始されるまでのフローは、第1のフローのステップ1001からステップ1009までと同様のため省略する。
ステップ3001で、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ウェブブラウザ111に対してウェブアプリケーションサーバ120の提供する図10で示す認可画面900へのリダイレクト応答を行う。
ステップ3002で、ウェブブラウザ111は、ステップ3001のリダイレクト応答に従って、ウェブアプリケーションサーバ120に対して認可画面900の取得要求を行う。
ステップ3003で、ウェブアプリケーションサーバ120は、認可画面900のデータをウェブブラウザ111に送信する。
ステップ3004で、ウェブブラウザ111は、認可画面900のデータを受信、表示する。
ステップ3005で、ユーザが認可画面900の認可ボタン901が押下されると、ウェブブラウザ111は、認可ボタン901が押下されたことをウェブアプリケーションサーバ120に通知する。
ステップ3006で、ウェブアプリケーションサーバ120は、認可ボタン901が押下されたことを示す通知を受信する。認可ボタン901が押下されたことは、例えばHTTPプロトコルのPOST要求によって通知される。
ステップ3007で、ウェブアプリケーションサーバ120は、認可されたことを示すためのトークンを発行する。トークンは、ドライバレス印刷サーバ140がウェブアプリケーションサーバ120上の文書データを取得するために、認可されたことを示す証明として発行されるものである。
ステップ3008で、ウェブアプリケーションサーバ120は、認可されたことを示すためのトークンをURLパラメタとしてドライバレス印刷サーバ140にリダイレクトする。
ステップ3009において、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、URLパラメタから認可情報付きデータ取得要求のための認可情報として、ステップ3007で発行されたトークンを読み取る。続いて、データ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120に対して認可情報付きデータ取得要求を行う。認証情報付きデータ取得要求とは、例えばヘッダーに認可したことを示すトークンを付加したHTTPプロトコルのGET要求である。
ステップ3010で、ウェブアプリケーションサーバ120は、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144に要求された文書データを送信する。
ステップ3011で、ドライバレス印刷サーバ140のデータ取得部144は、ウェブアプリケーションサーバ120から文書データを受信する。
第3のフローの終了後、続いて第1のフローのステップ1013からステップ1016までと同様の処理フローが実行される。
以上説明した様に、第3のフローで、ドライバレス印刷サーバ140は、文書データの取得のために認可が必要なウェブアプリケーションサーバ120から文書データを取得することができる。上記により、認可が必要なウェブアプリケーションサーバ120を利用するユーザに、ドライバレス印刷機能を提供することができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、文書を編集等するウェブアプリケーションを利用するユーザに対して、ドライバレス印刷の機能を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (10)

  1. ウェブブラウザを有するクライアント装置から前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段で前記識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得された文書データを印刷する印刷制御手段と、
    を有する印刷装置。
  2. 前記受信手段で受信されたURLに基づいて前記文書データの取得方法を選択する選択手段を更に有し、
    前記取得手段は、前記選択手段で選択された前記文書データの取得方法に応じて、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記抽出手段は、前記選択手段で選択された前記文書データの取得方法に応じて、前記受信手段で受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する請求項2記載の印刷装置。
  4. ウェブブラウザを有するクライアント装置から前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段で前記識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得された文書データの印刷を印刷装置に指示する指示手段と、
    を有する印刷サーバ装置。
  5. 前記受信手段で受信されたURLに基づいて前記文書データの取得方法を選択する選択手段を更に有し、
    前記取得手段は、前記選択手段で選択された前記文書データの取得方法に応じて、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する請求項4記載の印刷サーバ装置。
  6. 前記抽出手段は、前記選択手段で選択された前記文書データの取得方法に応じて、前記受信手段で受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する請求項5記載の印刷サーバ装置。
  7. 印刷装置が実行する情報処理方法であって、
    ウェブブラウザを有するクライアント装置から前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップで前記識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得された文書データを印刷する印刷制御ステップと、
    を有する情報処理方法。
  8. 印刷装置が実行する情報処理方法であって、
    ウェブブラウザを有するクライアント装置から前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップで前記識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得された文書データの印刷を印刷装置に指示する指示ステップと、
    を有する情報処理方法。
  9. コンピュータに、
    ウェブブラウザを有するクライアント装置から前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップで前記識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得された文書データを印刷する印刷制御ステップと、
    を実行させるプログラム。
  10. コンピュータに、
    ウェブブラウザを有するクライアント装置から前記ウェブブラウザに表示されている文書の編集画面のURLを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信された前記URLより前記文書の文書データを識別する識別情報を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップで前記識別情報が抽出された場合、前記識別情報で識別される前記文書データを、前記編集画面を前記ウェブブラウザに提供しているウェブアプリケーションサーバより取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得された文書データの印刷を印刷装置に指示する指示ステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2010189474A 2010-08-26 2010-08-26 印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2012048457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189474A JP2012048457A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム
US13/206,006 US8817300B2 (en) 2010-08-26 2011-08-09 Method and apparatus to edit and print documents using a web browser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189474A JP2012048457A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012048457A true JP2012048457A (ja) 2012-03-08

Family

ID=45696896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189474A Pending JP2012048457A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8817300B2 (ja)
JP (1) JP2012048457A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088838A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
JP2014016896A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Ricoh Co Ltd サービス提供システム、情報蓄積装置、情報処理装置、方法及びプログラム
EP2804104A2 (en) 2013-05-15 2014-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing terminal, method therefor, and program
KR20140135114A (ko) * 2013-05-15 2014-11-25 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 및 그의 제어 방법
JP2014225146A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタードライバー、これによる発行データの供給方法およびプリンターの印字方法
KR20150026985A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 캐논 가부시끼가이샤 정보처리단말 및 그 제어 방법, 시스템 및 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
EP2897064A1 (en) 2014-01-15 2015-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing terminal, processing apparatus, and control method
JP2016095868A (ja) * 2016-01-07 2016-05-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム。
JPWO2017038739A1 (ja) * 2015-08-28 2019-04-04 株式会社ジグザグ Ecの海外への提供を支援するための支援方法、そのためのプログラム、又は支援サーバ
US11003401B2 (en) 2018-03-29 2021-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5866921B2 (ja) * 2011-09-22 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、印刷装置及びプログラム
JP5822668B2 (ja) 2011-11-16 2015-11-24 キヤノン株式会社 システム、および制御方法。
US9875066B2 (en) * 2012-04-25 2018-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Single action print application creation
JP5925056B2 (ja) * 2012-05-31 2016-05-25 キヤノン株式会社 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム
US9052863B2 (en) 2012-08-14 2015-06-09 Seiko Epson Corporation ePOS printing
EP2915043B1 (en) * 2012-10-31 2020-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Using functional resources of a computing device with web-based programmatic resources
JP2021174179A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2021174196A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292813B1 (en) * 1997-11-17 2001-09-18 Mark A. Wolfe System and method for communicating information relating to a network resource
US6247011B1 (en) * 1997-12-02 2001-06-12 Digital-Net, Inc. Computerized prepress authoring for document creation
US6938202B1 (en) * 1999-12-17 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha System for retrieving and printing network documents
US7050079B1 (en) * 2000-01-04 2006-05-23 International Business Machines Corporation System and method for dynamically generating viewable graphics
JP3444269B2 (ja) * 2000-05-19 2003-09-08 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク上のコンテンツを編集して印刷するネットワークプリンタ及びネットワーク上のコンテンツ印刷方法
JP2002169671A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 携帯電話
US20020073124A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Takahiro Masuda Network browser
US7180615B2 (en) * 2001-01-03 2007-02-20 International Business Machines Corporation One click printing in a web browser
JP3854827B2 (ja) * 2001-08-29 2006-12-06 株式会社リコー 印刷方法及び印刷システム
US20030065638A1 (en) * 2001-09-19 2003-04-03 Jason Robert The method to comstomize the appearance of a wab page by dragging and dropping objects within a web page
US20030065739A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 J. Mitchell Shnier Methods for independently generating a reference to desired information available from a remote source
US8374958B2 (en) * 2002-08-29 2013-02-12 Alcatel Lucent Method and apparatus for the payment of internet content
US7340673B2 (en) * 2002-08-29 2008-03-04 Vistaprint Technologies Limited System and method for browser document editing
US7020838B2 (en) * 2002-09-05 2006-03-28 Vistaprint Technologies Limited System and method for identifying line breaks
US20040088647A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Miller Adrian S. Web-based XML document processing system
US20040221231A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Madril Robert John Editing a document within web-based production system
US20050268215A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Microsoft Corporation Method and apparatus for viewing and interacting with a spreadsheet from within a web browser
US8042166B2 (en) * 2005-10-26 2011-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing via user equipment
JP4869031B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、サーバ装置及びジョブ制御方法
US7716281B2 (en) * 2007-02-12 2010-05-11 Oomble, Inc. Method and system for transferring content from the web to mobile devices
US8508755B2 (en) * 2007-07-30 2013-08-13 Ricoh Company, Ltd. Print server
US20090235161A1 (en) * 2008-03-15 2009-09-17 Microsoft Corporation Lossless Web-Based Editor For Complex Documents
US8117556B2 (en) * 2008-03-31 2012-02-14 Vistaprint Technologies Limited Target-alignment-and-drop control for editing electronic documents
US9418356B2 (en) * 2010-05-07 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Streamlined collaboration on document

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088838A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
JP2014016896A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Ricoh Co Ltd サービス提供システム、情報蓄積装置、情報処理装置、方法及びプログラム
US10142193B2 (en) 2013-05-15 2018-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing terminal, method therefor, and storage medium
EP2804104A2 (en) 2013-05-15 2014-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing terminal, method therefor, and program
KR20140135114A (ko) * 2013-05-15 2014-11-25 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 및 그의 제어 방법
KR20140135122A (ko) * 2013-05-15 2014-11-25 캐논 가부시끼가이샤 정보처리단말, 그 방법 및 기억매체
KR101719592B1 (ko) * 2013-05-15 2017-04-04 캐논 가부시끼가이샤 정보처리단말, 그 방법 및 기억매체
KR101659147B1 (ko) 2013-05-15 2016-09-22 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 및 그의 제어 방법
JP2014225146A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタードライバー、これによる発行データの供給方法およびプリンターの印字方法
KR20150026985A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 캐논 가부시끼가이샤 정보처리단말 및 그 제어 방법, 시스템 및 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
EP2897064A1 (en) 2014-01-15 2015-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing terminal, processing apparatus, and control method
US9753903B2 (en) 2014-01-15 2017-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing terminal, processing apparatus, and control method
JPWO2017038739A1 (ja) * 2015-08-28 2019-04-04 株式会社ジグザグ Ecの海外への提供を支援するための支援方法、そのためのプログラム、又は支援サーバ
US11494789B2 (en) 2015-08-28 2022-11-08 Zig-Zag, Inc. Assistance method for assisting in provision of EC abroad, and program or assistance server for assistance method
JP2016095868A (ja) * 2016-01-07 2016-05-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム。
US11003401B2 (en) 2018-03-29 2021-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device
US11573753B2 (en) 2018-03-29 2023-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device with driverless printing function
US11941310B2 (en) 2018-03-29 2024-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
US8817300B2 (en) 2014-08-26
US20120050799A1 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012048457A (ja) 印刷サーバ装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム
US8482778B2 (en) Print intermediary server and print intermediary method
US9354828B2 (en) Print system, print server, control method thereof, and program
JP5231620B2 (ja) サーバ装置
JP5424614B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US8379257B2 (en) System operating under web environment and method of controlling the same
US9160873B2 (en) Information processing system controlling image processing apparatus to display screen information, control method therefor, external control apparatus, information provision apparatus, image processing apparatus, and storage medium storing program
US8982388B2 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
JP2016057697A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びその制御方法とプログラム
JP6327881B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8582170B2 (en) Image forming apparatus, print control method, and storage medium for controlling user of executing gray-out print settings
US9110962B2 (en) Data providing apparatus for implementing script, electronic apparatus for implementing script, data processing system for implementing script, and method of data processing for implementing script
JP2009205262A (ja) アプリケーションプログラムインストール装置、アプリケーションプログラムインストール方法、プログラム、および記録媒体
JP6202137B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5939336B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US9753903B2 (en) Information processing terminal, processing apparatus, and control method
US7945664B2 (en) System and method for accessing network services
JP2009033731A (ja) 画像形成装置、文書管理方法およびプログラム
US20130258406A1 (en) User terminal apparatus, method of controlling user terminal apparatus, image forming apparatus, and method of controlling image forming apparatus
US20240045915A1 (en) Web browsing system, communication terminal, image generation server
JP5745013B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010129094A (ja) リモート画像処理ジョブおよび画像処理装置を第三者が管理制御するための方法およびシステム
JP2017027273A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019128902A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム