JP2012040486A - 複層塗膜形成方法 - Google Patents
複層塗膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012040486A JP2012040486A JP2010182771A JP2010182771A JP2012040486A JP 2012040486 A JP2012040486 A JP 2012040486A JP 2010182771 A JP2010182771 A JP 2010182771A JP 2010182771 A JP2010182771 A JP 2010182771A JP 2012040486 A JP2012040486 A JP 2012040486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- clear
- coating film
- paint
- curing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 129
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- YOSXAXYCARLZTR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyl isocyanate Chemical compound C=CC(=O)N=C=O YOSXAXYCARLZTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 35
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 25
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 18
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 9
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 9
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N propylene glycol Substances CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropoxy)propane Chemical compound CC(C)COCC(C)C SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 1,3-diazetidine-2,4-dione Chemical group O=C1NC(=O)N1 PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 2-chloroprop-2-enenitrile Chemical compound ClC(=C)C#N OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical group CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHWAAQOJHMFNIV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxy-2-ethylhexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)(C(O)=O)OOC(C)(C)C AHWAAQOJHMFNIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMEQBOSUJUOXMX-UHFFFAOYSA-N 2h-oxadiazine Chemical group N1OC=CC=N1 QMEQBOSUJUOXMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYYFCJRYZVHEKQ-UHFFFAOYSA-N 3-butoxycarbonylbut-3-enoic acid Chemical compound CCCCOC(=O)C(=C)CC(O)=O DYYFCJRYZVHEKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(O)=O RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- QDWPBEFCDQDAGI-UHFFFAOYSA-N COCCCCC(C(=O)N)=C Chemical compound COCCCCC(C(=O)N)=C QDWPBEFCDQDAGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical group NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N butyl maleate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940021231 clearskin Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJWNIOJGDLTZPK-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone;methanol Chemical compound OC.O=C1CCCCC1 PJWNIOJGDLTZPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1CCCCC1 KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMQLAHZVGGYKDA-UHFFFAOYSA-N cyclopentane;ethyl acetate Chemical compound C1CCCC1.CCOC(C)=O XMQLAHZVGGYKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Natural products CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 125000006222 dimethylaminomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetone Chemical compound CC(=O)CO XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N urea-1-carboxylic acid Chemical group NC(=O)NC(O)=O AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【課題】作業が簡便で、かつ、充分に高い光沢性を得ることができる複層塗膜形成方法を提供する。
【解決手段】水性ベース塗料を塗装する工程(1)、前記工程(1)によって得られた未硬化のベース塗膜上にクリヤー塗装を行う工程(2)及びこれらの2層の塗膜を同時に硬化させる工程(3)を有する複層塗膜形成方法であって、上記工程(2)において使用されるクリヤー塗料は、溶剤型アクリル−イソシアネート系2液型塗料であり、上記クリヤー塗料は、塗装後の硬化時の対数減衰率のピークが0.3〜0.5であることを特徴とする複層塗膜形成方法。
【選択図】なし
【解決手段】水性ベース塗料を塗装する工程(1)、前記工程(1)によって得られた未硬化のベース塗膜上にクリヤー塗装を行う工程(2)及びこれらの2層の塗膜を同時に硬化させる工程(3)を有する複層塗膜形成方法であって、上記工程(2)において使用されるクリヤー塗料は、溶剤型アクリル−イソシアネート系2液型塗料であり、上記クリヤー塗料は、塗装後の硬化時の対数減衰率のピークが0.3〜0.5であることを特徴とする複層塗膜形成方法。
【選択図】なし
Description
本発明は、複層塗膜形成方法に関する。
自動車用バンパーの塗膜は、通常、プライマー−ベース−クリヤーの3層からなり、最後に塗装されるクリヤー塗料には、光沢のある塗装外観が求められる。近年、塗膜を更に高外観化することが求められており、このためにクリヤー塗料に対してはより高い光沢性が要求されている。一方では塗膜の物性を維持する必要があることから、外観と塗膜物性の両立が求められている。
従来は、膜厚を厚くすることによってクリヤー肌をのばし、レオロジーコントロール剤による粘性制御によって仕上がりを向上させていた。しかし、近年、光沢性に対する要求が厳しくなっているため、このような方法によっては近年の要望に応えられるような高い光沢性を得ることは困難である。
特許文献1には、少なくとも1層の下層と最上層とを備える積層塗膜を形成する方法であって、下層を形成するための下層用塗料として、最上層用塗料のゲル化開始時における相対損失弾性率が1s−1以下である塗料を使用することが記載されている。しかし、クリヤー塗料の性質をコントロールすることによって、外観を改善する方法は記載されていない。
特許文献2には、水性プライマー塗料、水性メタリックベース塗料、ハイソリッドクリヤー塗料によって3コート1ベークの方法で形成するプラスチック素材の塗装方法が記載されている。しかし、特許文献2の塗装方法は、ベース塗膜の硬化促進を目的とするものであった。あまりに硬化速度が速くなると、塗膜表面の滑らかさが不充分となり、良好な光沢を得ることが困難になる。
特許文献3には、ベース塗膜、第1クリヤー塗膜、第2クリヤー塗膜を順次形成する複層塗膜形成方法が記載されている。しかし、クリヤー塗装を2回行うことによって高外観塗膜を形成するものであるから、工程が増加することによるコストアップを生じてしまう。
特許文献4には、中塗塗料、ベース塗料、クリヤー塗料を3コート1ベークで塗装する方法において、不揮発分90%における粘度が中塗り塗料≧ベース塗料≧クリヤー塗料であり、硬化開始温度が中塗り塗料≦ベース塗料≦クリヤー塗料の関係を満たす塗膜形成方法が開示されている。しかし、当該方法においては、中塗り塗料、ベース塗料、クリヤー塗料のすべての物性のバランスを取ることが必要となる方法である。
特許文献5には、特定の成分からなる水性2液型クリヤー塗料組成物が記載されている。しかし、水性塗料からなるクリヤー塗料組成物及びこれを使用した複層塗膜形成方法が記載されているのみであり、溶剤系のクリヤー塗膜によって外観に優れた塗膜を形成することは記載されていない。
本発明は、上述したような観点から、作業が簡便で塗膜品質を保持し、かつ、充分に高い光沢性を得ることができる複層塗膜形成方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、水性ベース塗料を塗装する工程(1)、上記工程(1)によって得られた未硬化のベース塗膜上にクリヤー塗装を行う工程(2)及びこれらの2層の塗膜を同時に硬化させる工程(3)を有する複層塗膜形成方法であって、上記工程(2)において使用されるクリヤー塗料は、溶剤型アクリル−イソシアネート系2液型塗料であり、上記クリヤー塗料は、硬化時の対数減衰率のピークが0.3〜0.5であることを特徴とする複層塗膜形成方法である。
上記クリヤー塗料は、使用するアクリル樹脂において、1級及び2級の水酸基の比が水酸基価基準で1級水酸基/2級水酸基=20/80〜50/50であることが好ましい。
上記クリヤー塗料は、使用するアクリル樹脂において、1級及び2級の水酸基の比が水酸基価基準で1級水酸基/2級水酸基=20/80〜50/50であることが好ましい。
本発明によって、優れた光沢を有し外観に優れており、塗膜物性においても優れている複層塗膜を形成する方法を提供することができる。
本発明は、水性ベース塗料を塗装する工程(1)、上記工程(1)によって得られた未硬化のベース塗膜上にクリヤー塗装を行う工程(2)及びこれらの2層の塗膜を同時に硬化させる工程(3)を有する複層塗膜形成方法である。
このような塗装方法は、広く知られた一般的な塗装方法であるが、更に光沢・外観を更に向上させることが求められていた。本発明は、このような複層塗膜形成方法において、硬化時の対数減衰率のピークが0.3〜0.5の範囲内となるクリヤー塗料を使用することで、光沢が良好で塗膜外観及び塗膜物性に優れたバランスのよい物性を有する複層塗膜を形成するものである。
本発明における対数減衰率は、剛体振子自由振動法によって測定される値である。対数減衰率のピークは、対数減衰率を塗膜の硬化工程を模した加熱条件下で経時的に測定したときの最大値である。本発明の複層塗膜形成方法において使用されるクリヤー塗料組成物は、対数減衰率のピークが0.3〜0.5である。対数減衰率のピークは、塗膜硬化時における塗膜の粘度を反映した値であり、本発明の複層塗膜形成方法においてはその最大値が0.3〜0.5と比較的低い値である。このように対数減衰率が小さいということは、塗膜形成時における硬化時の粘度変化が小さいことを意味する。これによって、硬化ひずみが小さくなり、塗膜外観が高外観化すると推測される。対数減衰率のピークが0.3未満であると、塗膜品質が低下する。また、0.5を超えると、塗膜外観が悪化する。
このように、本発明においては塗膜硬化時の粘度変化が特定範囲にあるクリヤー塗料を使用することによって、塗膜外観を良好なものとしていることから、ベース塗料の塗膜物性や硬化時の粘性変化の状態に関わらず、外観や塗膜物性を維持することができるという利点を有する。
本発明の対数減衰率は、更に詳しくは、剛体振り子型物性試験機RPT−3000W(エー・アンド・ディ社製)にて測定したものである。このような剛体振り子型物性試験機は、試料を塗布した試験片に、ナイフエッジを装着した剛体振り子を振動の視点となるエッジが試料塗布板に垂直に接するようにセットした後振動させ、この振動周期と対数減衰率の経時変化を測定することにより、試料の硬化特性を求めるものである。
本発明においては、通常の塗装条件を模した加熱硬化条件として、ブリキ板上にクリヤー塗料を乾燥膜厚25μmとなるように塗装し、25℃で10分間キープした後、6.3℃/min.で120℃まで昇温し、その後20分間120℃でキープするという条件で測定した対数減衰率を使用する。対数減衰率Δは、図1に示したような振子の振動パターンから、(Tpx1,Tpy1)、(Tpx2,Tpy2)、(Tpx3,Tpy3)を測定し、
Tpyav=(Tpy1+2×TPY2+Tpy3)/4
Yr=(Tpy3−Tpyav)/(Tpy1−Tpyav)
Δ=−ln(Yr)
によって算出される。
Tpyav=(Tpy1+2×TPY2+Tpy3)/4
Yr=(Tpy3−Tpyav)/(Tpy1−Tpyav)
Δ=−ln(Yr)
によって算出される。
このようにして測定される対数減衰率を上述した加熱時間の全範囲において測定し、上記測定時間内での最大値を「硬化時の対数減衰率のピーク」とする。
このような特定範囲の対数減衰率のピークを有するクリヤー塗料組成物は、クリヤー塗料における樹脂と硬化剤との反応速度をコントロールすることによって得ることができる。具体的には例えば、アクリル樹脂における1級水酸基と2級水酸基の比率を特定の範囲内とする方法を挙げることができる。
1級水酸基と2級水酸基とを比べると、2級水酸基のほうがイソシアネート化合物等の硬化剤との反応速度が遅い。このため、2級水酸基を有するアクリル樹脂を使用し、更に、1級水酸基との割合を調整することによって、クリヤー塗料におけるアクリル樹脂と硬化剤との反応をコントロールすることができ、上述したような硬化時の対数減衰率のピークを満たすクリヤー塗料とすることができる。
例えば、クリヤー塗料として使用する溶剤型アクリル−イソシアネート系2液型塗料のアクリル樹脂において、1級及び2級の水酸基の比を水酸基価基準で1級水酸基/2級水酸基=20/80〜50/50とすると、クリヤー塗料の硬化時の対数減衰率を上記範囲内に調節することが容易となる点で好ましい。
したがって、1級水酸基の含有比率が20/80未満では、対数減衰率のピークが0.3未満となり、塗膜品質が低下するおそれがある。逆に、1級水酸基の含有比率が50/50を超えると、対数減衰率のピークが0.5を超え、塗膜外観が悪化するおそれがある。
上記アクリル樹脂は、アクリル系不飽和重合性単量体を重合して得られる樹脂である。上記アクリル系不飽和重合性単量体としては特に限定されず、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等のエチレン系不飽和カルボン酸単量体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル等のエチレン系不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体;マレイン酸エチル、マレイン酸ブチル、イタコン酸エチル、イタコン酸ブチル等のエチレン系不飽和ジカルボン酸のモノエステル単量体;(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチルとε−カプロラクトンとの反応物等の1級水酸基含有単量体である水酸基含有エチレン系不飽和カルボン酸エステル単量体;(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル等の2級水酸基含有単量体である水酸基含有エチレン系不飽和カルボン酸エステル単量体;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ブチルアミノエチル等のエチレン系不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル単量体;アミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノメチル(メタ)アクリルアミド、メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のエチレン系不飽和カルボン酸アミノアルキルアミド単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、メトキシブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のその他のアミド基含有エチレン系不飽和カルボン酸単量体;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等の不飽和脂肪酸グリシジルエステル単量体;(メタ)アクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の飽和脂肪族カルボン酸ビニルエステル単量体;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン系単量体等を挙げることができる。上記単量体混合物は、上記単量体を単独で使用するものであっても、2以上の成分を併用して使用するものであってもよい。
上記アクリル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、−20℃〜50℃であることが好ましい。上記ガラス転移温度は、例えば、示差走査熱量計(DSC)(熱分析装置SSC5200(セイコー電子製))にて以下の工程により測定することができる。昇温速度10℃/minにて20℃から150℃に昇温する工程(工程1)、降温速度10℃/minにて150℃から−50℃に降温する工程(工程2)、昇温速度10℃/minにて−50℃から150℃に昇温する工程(工程3)において、工程3の昇温時のチャートから得られる値である。
また、質量平均分子量は、2000〜20000であることが好ましい。2000未満では、耐溶剤性、外観といったクリヤー層に要求される膜性能を発揮できないおそれがあり、20000を超えると、塗料粘度が高くなり、このような高粘度の状態では塗装作業が困難となり、塗膜の外観が悪くなってしまう場合がある。揮発性有機溶剤を用いて塗料中の不揮発分の割合を少なくすることで、粘度を低くすることも可能であるが、その場合、有機溶剤による環境汚染という問題が生じる。なお、本明細書において質量平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)で測定したポリスチレン換算の質量平均分子量である。
上記アクリル樹脂の水酸基価は80〜230KOHmg/gであることが好ましく、120〜200KOHmg/gであることがより好ましい。80KOHmg/g未満ではクリヤー塗膜の架橋密度が不充分となり、複層塗膜の耐溶剤性や耐候性が低下する場合がある。230KOHmg/gを超えると三次元架橋する速度が低下し、焼付後にタックが残ったり初期の硬度が不足したりする場合がある。
上記アクリル樹脂を得るための重合方法は特に限定されるものではなく、溶液重合、高圧重合、連続重合等の公知の方法を使用することができる。
上記クリヤー塗料は、上記の成分の他に、添加剤を含むものであってもよい。上記添加剤としては特に限定されず、例えば、表面調整剤、粘性制御剤、ワキ防止剤、有機溶剤等を挙げることができる。
上記粘性制御剤としては、脂肪酸アマイドの膨潤分散体、アマイド系脂肪酸、長鎖ポリアミノアマイドのリン酸塩等のポリアマイド系のもの;酸化ポリエチレンのコロイド状膨潤分散体等のポリエチレン系のもの;有機酸スメクタイト粘土、モンモリロナイト等の有機ベントナイト系のもの;ケイ酸アルミ、硫酸バリウム等の無機顔料;顔料の形状により粘性が発現する偏平顔料等を挙げることができる。本発明の塗料組成物の色相は、淡彩色、濃彩色を問わない。
上記粘性制御剤としては、脂肪酸アマイドの膨潤分散体、アマイド系脂肪酸、長鎖ポリアミノアマイドのリン酸塩等のポリアマイド系のもの;酸化ポリエチレンのコロイド状膨潤分散体等のポリエチレン系のもの;有機酸スメクタイト粘土、モンモリロナイト等の有機ベントナイト系のもの;ケイ酸アルミ、硫酸バリウム等の無機顔料;顔料の形状により粘性が発現する偏平顔料等を挙げることができる。本発明の塗料組成物の色相は、淡彩色、濃彩色を問わない。
上記有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロペンタンなどの脂環式炭化水素類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミルなどのエステル類;n−ブチルエーテル、イソブチルエーテルなどのエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、n−プロピレングリコール、イソプロピレングリコールなどのアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのセロソルブ類;ジエチレングリコールモノエチルエーテルなどのカービトール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルなどのプロピレングリコールアルキルエーテル類;ジオキサン、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジアセトンアルコールなどのその他の溶剤類などを挙げることができる。
また、クリヤー塗料には、必要に応じて、透明性を阻害しない範囲において、ベースカラー顔料やメタリック顔料を含有させることができ、さらに体質顔料、紫外線吸収剤などを適宜含有させることができる。
上記体質顔料としては特に限定されず、タルク、炭酸カルシウム、クレイ、カオリン、シリカ等を挙げることができる。上記体質顔料は、平均粒径が下限1μm、上限15μmの範囲内であることが好ましく、塗料主剤の固形分100質量部中、5質量部以下で添加することができる。
また、クリヤー塗料は、その固形分濃度が、例えば、30〜70質量%、好ましくは、40〜60質量%となるように調製される。
上記クリヤー塗料は、上記アクリル樹脂、及び、その他の成分を、サンドグラインダーミル、ディスパー等を用いて混練、分散する等の当業者に周知の方法によって得ることができる。
上記溶剤型アクリル−イソシアネート系2液型塗料は、ポリイソシアネートを硬化成分として含有するものである。上記ポリイソシアネートは、イソシアネート基を二以上有する化合物である。上記ポリイソシアネートとしては特に限定されず、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、n−ペンタン−1,4−ジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイシシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、4,4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキシルジイソシアネート等の脂環族ポリイソシアネート;4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;これらの三量体、アダクト体やビュウレット体、これらの重合体で2個以上のイソシアネート基を有するもの、更に各種アルコールで一部のイソシアネート基を反応させて変性したもの等を挙げることができる。
上記脂肪族又は脂環族系のポリイソシアネートとしては、特に限定されず、例えば、イソシアヌレート基、ウレトジオン基、ウレタン基、アロファネート基、ビウレット基及び/又はオキサジアジン基を含むヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネート等を挙げることができる。
上記2液の形態としては、例えば、アクリル樹脂及びその他の添加剤を加えた塗料主剤に、上記ポリイソシアネートからなる硬化剤を添加し、攪拌分散させることにより塗料組成物とするもの等を挙げることができる。上記混合の際、上記塗料主剤と上記ポリイソシアネートは、(ポリイソシアネートのNCO当量:塗料主剤中のアクリル樹脂のOH当量)=0.8:1〜1.2:1程度の比率で混合することが好ましい。上記比率が大きすぎると、経済的でない。上記比率が小さすぎると、架橋度が不足し、耐傷付き性、耐色落ち性などの他所望の塗膜性能が得られないことがある。上記硬化剤としては、酢酸ブチル等の溶剤と上記ポリイソシアネートとの混合物を使用することもできる。
本発明は、水性ベース塗料を塗装する工程(1)、上記工程(1)によって得られた未硬化のベース塗膜上にクリヤー塗装を行う工程(2)及びこれらの2層の塗膜を同時に硬化させる工程(3)を有する複層塗膜形成方法である。
上記工程(1)は、水性ベース塗料を塗装する工程である。上記工程(1)において使用する水性ベース塗料は、特に限定されず、通常使用される任意の水性ベース塗料を使用することができる。例えば、塗膜形成性樹脂、硬化剤、有機系,無機系又は光輝材等の着色顔料や体質顔料を含有する塗料組成物等を挙げることができる。なかでも、塗膜形成樹脂としてアクリルポリオールを、硬化剤としてメラミン化合物を含有するものであることが好ましい。
水性ベース塗料を塗布する方法としては特に限定されず、例えば、エアースプレー塗布、エアーレススプレー塗布等を挙げることができる。より具体的には、マイクロマイクロベル、マイクロベルと呼ばれる回転霧化式の静電塗装機による塗装方法を挙げることができる。上記工程(1)における上記ベースコート塗料の塗装膜厚は、乾燥膜厚で下限10μm、上限30μmの範囲内であることが好ましい。
上記工程(2)は、上記工程(1)によって得られた未硬化のベース塗膜上にクリヤー塗装を行う工程である。
上記工程(2)において、クリヤー塗料を塗布する方法としては特に限定されず、上記工程(1)における水性ベース塗料の塗装において使用できる方法を同様に適用することができる。上記工程(2)における上記クリヤー塗料の塗装膜厚は、乾燥膜厚は、20〜50μmであることが好ましく、25〜40μmの範囲内にあるのがより好ましい。
上記工程(2)において、クリヤー塗料を塗布する方法としては特に限定されず、上記工程(1)における水性ベース塗料の塗装において使用できる方法を同様に適用することができる。上記工程(2)における上記クリヤー塗料の塗装膜厚は、乾燥膜厚は、20〜50μmであることが好ましく、25〜40μmの範囲内にあるのがより好ましい。
上記工程(3)は、これらの2層の塗膜を加熱することによって同時に硬化させる工程である。上記工程(3)の硬化条件は、110〜130℃であることが好ましい。より好ましくは120〜130℃である。焼付け時間は10〜60分間であることが好ましく、より好ましくは15〜50分間、更に好ましくは20〜40分間である。
上記工程(3)は、工程(2)の直後に行うものであっても、工程(2)を行った後でプレヒート工程を行い、その後に行うものであってもよい。
上記工程(3)は、工程(2)の直後に行うものであっても、工程(2)を行った後でプレヒート工程を行い、その後に行うものであってもよい。
本発明の複層塗膜形成方法は、上記工程(1)の前に、被塗装物にプライマーを塗装する工程を有するものであってもよい。上記プライマーとしては特に限定されない。
本発明の複層塗膜形成方法において使用する被塗装物としては、種々の基材、例えば金属成型品、プラスチック成型品、発泡体等に用いることができるが、更に詳しくは、鉄、アルミニウム及びこれらの合金、アルマイト、真鍮、青銅、亜鉛メッキ鋼板、スズメッキ鋼板、ニッケルメッキ鋼板、クロムメッキ鋼板等の金属成型品やプラスチック成型品等を挙げることができる。本発明の複層塗膜形成方法は、光沢に優れた外観を得ることができるものであることから、自動車用バンパー等のプラスチック成型品の塗装に特に優れた効果を発揮する。上記被塗装物は、必要に応じて、洗浄、脱脂したものであってもよい。
以下に、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。また実施例中、「部」、「%」は特に断りのない限り「質量部」、「質量%」を意味する。
製造例1 アクリル樹脂AC−1の製造
攪拌羽根、温度計、滴下装置、温度制御装置、窒素ガス導入口及び冷却管を備えた反応装置に、溶剤として酢酸ブチル130部を仕込み、窒素ガスを導入しつつ、攪拌下125℃まで昇温した。次にモノマーとして、2−ヒドロキシエチルメタクリレート63部、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート126部、メタクリル酸3.5部、スチレン45部、2−エチルヘキシルメタクリレート212.7部の混合物、及び、重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ―2−エチルヘキサナート67.5部を酢酸ブチル90部に溶解した溶液を反応装置中に3時間かけて滴下した。
攪拌羽根、温度計、滴下装置、温度制御装置、窒素ガス導入口及び冷却管を備えた反応装置に、溶剤として酢酸ブチル130部を仕込み、窒素ガスを導入しつつ、攪拌下125℃まで昇温した。次にモノマーとして、2−ヒドロキシエチルメタクリレート63部、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート126部、メタクリル酸3.5部、スチレン45部、2−エチルヘキシルメタクリレート212.7部の混合物、及び、重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ―2−エチルヘキサナート67.5部を酢酸ブチル90部に溶解した溶液を反応装置中に3時間かけて滴下した。
滴下終了後、1時間熟成させ、さらに重合開始剤t−ブチルパーオキシ―2−エチルヘキサナート0.9部を酢酸ブチル10部に溶解して1時間かけて反応装置中に滴下した。その後125℃を保持したまま2時間熟成させて冷却し、反応を終了した。得られたアクリル樹脂の重量平均分子量は、4000でOHVは170、AVは5であり、不揮発分は70%であった。
製造例2〜10 アクリル樹脂AC−2〜10の製造
各配合成分の配合量を表1の記載のように変更したこと以外は、上記製造例1のアクリル樹脂AC−1の製造と同様の方法により、AC−2〜10を製造した。
各配合成分の配合量を表1の記載のように変更したこと以外は、上記製造例1のアクリル樹脂AC−1の製造と同様の方法により、AC−2〜10を製造した。
製造例11 クリヤー塗料CL−1の製造例
容器に酢酸ブチル30部、及び、製造例1で製造したアクリル樹脂AC−1 76.05部を仕込み、よく攪拌しながらBYK−310(ビッグケミー・ジャパン株式会社)0.54部、チヌビン292(チバ・ジャパン社製)0.25部、チヌビン384−2(チバ・ジャパン社製)0.55部を順次仕込み均一になるまで攪拌して、クリヤー塗料の主剤とした。
硬化剤は、容器に酢酸ブチル20部とスミジュールN3300(住化バイエルウレタン社製)30.4部を混合して作製した。
上記で作製した主剤107.39部と硬化剤50.4部を混合し、クリヤー塗料CL−1を得た。この時、クリヤー塗料の不揮発分は53.4%であった。
容器に酢酸ブチル30部、及び、製造例1で製造したアクリル樹脂AC−1 76.05部を仕込み、よく攪拌しながらBYK−310(ビッグケミー・ジャパン株式会社)0.54部、チヌビン292(チバ・ジャパン社製)0.25部、チヌビン384−2(チバ・ジャパン社製)0.55部を順次仕込み均一になるまで攪拌して、クリヤー塗料の主剤とした。
硬化剤は、容器に酢酸ブチル20部とスミジュールN3300(住化バイエルウレタン社製)30.4部を混合して作製した。
上記で作製した主剤107.39部と硬化剤50.4部を混合し、クリヤー塗料CL−1を得た。この時、クリヤー塗料の不揮発分は53.4%であった。
製造例12〜20 クリヤー塗料CL−2〜10の製造
各配合成分の配合量を表2記載のように変更したこと以外は、上記製造例11のクリヤー塗料CL−1の製造と同様の方法により、CL−2〜10を製造した。
各配合成分の配合量を表2記載のように変更したこと以外は、上記製造例11のクリヤー塗料CL−1の製造と同様の方法により、CL−2〜10を製造した。
実施例1〜7、比較例1〜9
イソプロピルアルコールでワイピングしたポリプロピレン素材(70mm×150mm×3mm)の表面に25℃/70%RHの環境下で、「ワイダ―71」(アネスト岩田社製)により導電プライマー「WB−1200CD−4」(日本ビー・ケミカル社製)をスプレー塗装(乾燥膜厚10μm)し、80℃で5分間乾燥した。その後、水性ベース「AR−2000」(日本ペイント社製)、及び、「WBC−713T」(関西ペイント社製)のそれぞれ塗色#1F7(シルバー)と#8S6(ブルー)について同じ環境下で、新カートリッジベル(ABB社製)を使用して静電塗装(条件、ガン距離:200mm、ガン速度:900mm/s、印加電圧:−60kV,回転数:35000rpm、シェービングエアー圧:0.15MPa、乾燥膜厚15μm)を行い、80℃で5分間乾燥した。その上に、表3及び4記載のクリヤー塗料(CL−1〜10)をロボベル951(ABB社製)を使用して、静電塗装(条件、ガン距離:200mm、ガン速度:700mm/s、印加電圧:−60kV,回転数:25000rpm、シェービングエアー圧:0.07MPa)条件下で霧化塗装(乾燥膜厚25μm)を行った。その後、10分間セッティングした後、120℃で35分間乾燥し、複層塗膜を形成して最終塗板を得た。
イソプロピルアルコールでワイピングしたポリプロピレン素材(70mm×150mm×3mm)の表面に25℃/70%RHの環境下で、「ワイダ―71」(アネスト岩田社製)により導電プライマー「WB−1200CD−4」(日本ビー・ケミカル社製)をスプレー塗装(乾燥膜厚10μm)し、80℃で5分間乾燥した。その後、水性ベース「AR−2000」(日本ペイント社製)、及び、「WBC−713T」(関西ペイント社製)のそれぞれ塗色#1F7(シルバー)と#8S6(ブルー)について同じ環境下で、新カートリッジベル(ABB社製)を使用して静電塗装(条件、ガン距離:200mm、ガン速度:900mm/s、印加電圧:−60kV,回転数:35000rpm、シェービングエアー圧:0.15MPa、乾燥膜厚15μm)を行い、80℃で5分間乾燥した。その上に、表3及び4記載のクリヤー塗料(CL−1〜10)をロボベル951(ABB社製)を使用して、静電塗装(条件、ガン距離:200mm、ガン速度:700mm/s、印加電圧:−60kV,回転数:25000rpm、シェービングエアー圧:0.07MPa)条件下で霧化塗装(乾燥膜厚25μm)を行った。その後、10分間セッティングした後、120℃で35分間乾燥し、複層塗膜を形成して最終塗板を得た。
得られた塗板について、以下の試験を行った。結果を表3及び4に示す。
・対数減衰率
剛体振り子型物性試験機RPT−3000W(エーアンドディー社製)を用い、振り子はFRB−100、ナイフエッジはRBE−160を使用して評価した。ブリキ板上にクリヤー塗料を乾燥膜厚25μmとなるように塗装し、25℃で10分間キープした後、6.3℃/min.で120℃まで昇温し、その後20分間120℃でキープして対数減衰率を測定した。その際に現れる対数減衰率のピークトップの値をとった。
・対数減衰率
剛体振り子型物性試験機RPT−3000W(エーアンドディー社製)を用い、振り子はFRB−100、ナイフエッジはRBE−160を使用して評価した。ブリキ板上にクリヤー塗料を乾燥膜厚25μmとなるように塗装し、25℃で10分間キープした後、6.3℃/min.で120℃まで昇温し、その後20分間120℃でキープして対数減衰率を測定した。その際に現れる対数減衰率のピークトップの値をとった。
・外観
Wave−scan T(BYK社製)を用いて測定し、W3(光沢感)が20以下となる場合を○、20より大きくなる場合を×とした。
Wave−scan T(BYK社製)を用いて測定し、W3(光沢感)が20以下となる場合を○、20より大きくなる場合を×とした。
・耐キシレンラビング性
最終塗板に対しキシレンを含んだガーゼで500gの荷重を加え、8往復ラビング試験を行い、粘着性、しわ、フクレ、ハガレ等の異常の有無を評価した。異常が認められない場合は○、少しでも異常が認められた場合は×とした。
最終塗板に対しキシレンを含んだガーゼで500gの荷重を加え、8往復ラビング試験を行い、粘着性、しわ、フクレ、ハガレ等の異常の有無を評価した。異常が認められない場合は○、少しでも異常が認められた場合は×とした。
表3及び4より、本発明により得られた複層塗膜は、光沢、外観等の塗膜品質に優れることが示された。
本発明の複層塗膜形成方法は、特にプラスチック成型品の塗装において好適に使用することができる。
Claims (2)
- 水性ベース塗料を塗装する工程(1)、前記工程(1)によって得られた未硬化のベース塗膜上にクリヤー塗装を行う工程(2)及びこれらの2層の塗膜を同時に硬化させる工程(3)を有する複層塗膜形成方法であって、
前記工程(2)において使用されるクリヤー塗料は、溶剤型アクリル−イソシアネート系2液型塗料であり、
前記クリヤー塗料は、塗装後の硬化時の対数減衰率のピークが0.3〜0.5である
ことを特徴とする複層塗膜形成方法。 - クリヤー塗料は、使用するアクリル樹脂において、1級及び2級の水酸基の比が水酸基価基準で1級水酸基/2級水酸基=20/80〜50/50である請求項1記載の複層塗膜形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182771A JP2012040486A (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 複層塗膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010182771A JP2012040486A (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 複層塗膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012040486A true JP2012040486A (ja) | 2012-03-01 |
Family
ID=45897388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010182771A Pending JP2012040486A (ja) | 2010-08-18 | 2010-08-18 | 複層塗膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012040486A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016137693A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | マツダ株式会社 | 加飾積層体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008062118A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-21 | Nippon Bee Chemical Co Ltd | プラスチック素材用複層膜形成方法およびその塗装物 |
-
2010
- 2010-08-18 JP JP2010182771A patent/JP2012040486A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008062118A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-21 | Nippon Bee Chemical Co Ltd | プラスチック素材用複層膜形成方法およびその塗装物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016137693A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | マツダ株式会社 | 加飾積層体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5865468B2 (ja) | 共重合体、該共重合体を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法 | |
JP6104028B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP6587404B2 (ja) | 複層塗膜の形成方法 | |
JP2009511253A (ja) | 車体へのプライマ焼付無しでの多層コーティングの形成方法 | |
JP4521041B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法 | |
JP2009511251A (ja) | 車体へのプライマ焼付無しでの多層コーティングの形成方法 | |
JP5215897B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP4746500B2 (ja) | プラスチック素材用複層膜形成方法およびその塗装物 | |
TW202033687A (zh) | 預塗金屬板用塗料組成物、預塗金屬板及其製造方法 | |
JP2017082197A (ja) | 有機溶剤系下塗り塗料組成物 | |
TWI494388B (zh) | A coating composition and a method of forming the same | |
JP2021181518A (ja) | 艶消し塗料組成物 | |
KR102177278B1 (ko) | 서페이서 도료 조성물 | |
JP5603177B2 (ja) | 共重合体、該共重合体を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法 | |
WO2013031977A1 (ja) | クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜の形成方法 | |
JP7441769B2 (ja) | 自動車部品用成型品上への複層塗膜の塗装方法 | |
JP5362324B2 (ja) | 塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品 | |
JP2009511249A (ja) | 車体へのプライマ焼付無しでの多層コーティングの形成方法 | |
JP5476260B2 (ja) | 樹脂組成物、該樹脂組成物を含有する水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法 | |
CN1800282B (zh) | 汽车用透明涂料组合物和使用它的多层涂膜的形成方法 | |
JP2012040486A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP7365311B2 (ja) | ベース塗料組成物および塗装物品 | |
JP7315468B2 (ja) | 塗料組成物及び複層塗膜の形成方法 | |
JP5342457B2 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JP2022135423A (ja) | クリヤー塗料組成物および複層塗膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140909 |