JP2012036653A - 土留め壁の漏水処理工法 - Google Patents

土留め壁の漏水処理工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012036653A
JP2012036653A JP2010178389A JP2010178389A JP2012036653A JP 2012036653 A JP2012036653 A JP 2012036653A JP 2010178389 A JP2010178389 A JP 2010178389A JP 2010178389 A JP2010178389 A JP 2010178389A JP 2012036653 A JP2012036653 A JP 2012036653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
waterproof sheet
earth retaining
water leakage
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010178389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579530B2 (ja
Inventor
Hiromasa Watanabe
浩匡 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2010178389A priority Critical patent/JP5579530B2/ja
Publication of JP2012036653A publication Critical patent/JP2012036653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579530B2 publication Critical patent/JP5579530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

【課題】低コストで施工性に優れ、しかも漏水が躯体内に浸透しないように工夫した、土留め壁の漏水処理工法を提供すること。
【解決手段】本発明の土留め壁の漏水処理工法は、H鋼からなる親杭1を一定間隔で地中に打ち込み、隣り合う親杭間1,1に木製の横矢板2を順次差し渡して土留め壁Dを施工する工程と、土留め壁Dの下部に沿って排水溝3を施工する工程と、土留め壁Dの上端から土留め壁の前面を覆う防水シート5を施工する工程と、を有する。防水シート5は、土留め壁Dからの漏水が防水シート5の内面に沿って排水溝5へ導かれるように配置する。
【選択図】図2

Description

本発明は、土木建築構造物などを構築する場合に必要とされる土留め壁の漏水処理工法に関する。
土木建築構造物のように、地下構造を有する構造物の施工では、その地中躯体を構築する前に、土留め壁(山留め壁)の施工を行う場合が多い。この土留め壁の施工方法としては、従来から、横矢板工法、シートパイル工法、ソイルセメント柱列壁工法などが知られている(特許文献1)。
横矢板工法は、H鋼からなる親杭を一定間隔で地中に打ち込み、地下空間を掘削するにしたがい、地表から順次、木製の横矢板を隣り合う親杭間に隙間無く差し渡すことで、周辺土壌が崩れ落ちるのを防止する工法である。
この横矢板工法は、木製の横矢板を積み上げる構成であるため、施工性が良く、低コストで施工できる利点がある。しかし、例えばソイルセメント柱列壁工法などに比べて、止水機能に劣る弱点がある。そのため、地下水や雨水の状況によっては、例えば埋め殺し横矢板部等において漏水対策が必要となる場合がある。
特開平9−111754号公報
ところで、このようなH鋼横矢板工法による土留め壁では、上記のように埋め殺し横矢板部等における漏水対策として、その漏水部に市販の厚さ0.2mm程度のビニルシートを張設する対策も考えられていた。しかし、ビニルシートが土留め壁に直接触れたり擦れたりするために、ビニルシートが直ぐに破損して、そこから躯体内に漏水が浸透する問題があった。
特許文献1には、止水壁に鋼製止水パネルや補強シートを内包させたり、木製横矢板の壁を併設したりすることにより止水壁を補強する技術が記載されている。しかし、このような漏水対策は、施工性やコストの点で採用しにくいという問題がある。
よって、本発明は、低コストで施工性に優れ、しかも漏水が躯体内に浸透しないように工夫した、土留め壁の漏水処理工法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明の土留め壁の漏水処理工法は、
H鋼からなる親杭を一定間隔で地中に打ち込み、隣り合う親杭間に木製の横矢板を順次差し渡して土留め壁を施工する工程と、
前記土留め壁の下部に沿って排水溝を施工する工程と、
内面に不織布を設けた防水シートを用いて、前記土留め壁の前面を覆う防水シート施工工程と、を有し、
前記防水シートは、前記土留め壁からの漏水が防水シートの内面に沿って前記排水溝へ導かれるように配置することを特徴としている。
本発明によれば、土留め壁の下部に沿って排水溝を施工する工程と、土留め壁の前面を防水シートによって覆う工程とを行い、防水シートは、土留め壁からの漏水が防水シートの内面に沿って排水溝へ導かれるように配置するので、漏水を躯体内に浸透させないようにすることができる。しかも、土留め壁の下部に沿って排水溝を施工し、防水シートを設ける簡易な工法で済むため、低コストで施工性に優れた防水処理工法が得られる。
本発明では、前記土留め壁の上部に前記防水シートの上端部分を固定し、前記排水溝の両側の壁面のうち、前記土留め壁から離れた位置にある壁面の上部に、前記防水シートの下端部分を配置することが望ましい。その際、前記防水シートの下端部分に、前記排水構内において排水溝の上面よりも低い位置まで垂下する湾曲部を形成することが更に望ましい。このようにすれば、防水シートの内面を伝って流れる漏水を排水構内に更に確実に導くことができる。
本発明によれば、低コストで施工性に優れ、しかも漏水が躯体内に浸透しないように工夫した、土留め壁の漏水処理工法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る土留め壁の漏水処理工法を説明する横矢板工法による土留め壁の一部切り欠き概略斜視図である。 本発明の実施形態に係る土留め壁の漏水処理工法を示す概略側断面図である。 本発明の実施形態に係る土留め壁の漏水処理工法を示す部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態について、図1〜図3を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る土留め壁の防水処理工法において、防水シートを設ける前の一部切り欠き概略斜視図である。
本実施形態に係る土留め壁の防水処理工法においても、H鋼からなる複数の親杭1を一定間隔で地中Gに打ち込み、地下空間Aを掘削するにしたがい、地表から順次、木製の横矢板2を隣り合う親杭1,1間に隙間無く差し渡すことで、周辺土壌が崩れ落ちるのを防止する土留め壁Dを施工する工程を行う。
次いで、土留め壁Dの下部に沿って排水溝3を施工する工程を行う。この工程では、掘削した地下空間Aの地盤上に施工する躯体用のコンクリート4(均しコンクリートや基礎砕石)を施工するときに排水溝3も一緒に施工しておくことが望ましいが、単独に施工しても良い。この排水溝3は、土留め壁Dからの漏水αの量にもよるが、溝深さ溝幅共に20cm以下でも充分な場合が多い。図1において、漏水αは地下や雨水βによる場合を例示している。
次に、内面に不織布を設けた防水シート5を用いて、土留め壁Dの上面から前面を覆う防水シート施工工程を行う。この防水シート5の施工に際しては、図2又は図3に示すように、土留め壁Dからの漏水αが防水シート5の内面に沿って排水溝3へ導かれるように配置する。
なお、図2に示す例では、土留め壁Dの上部に防水シート5の上端部分5aを固定し、排水溝3の両側の壁面3a、3bのうち、土留め壁Dから離れた位置にある壁面3aの上部(コンクリート4上)に、防水シート5の下端部分5bを配置している。このように配置することで、土留め壁Dの表面から飛び出す形態の漏水や防水シート5の内面を伝って流れる漏水を排水構内に容易に導くことができるからである。
その際、図3に示すように、防水シート5の下端部分5bに、排水構3内において排水溝3の上面よりも低い位置まで垂下する湾曲部5cを形成することが特に望ましい。このようにすれば、防水シート5の内面を伝って流れる漏水を排水構3内に更に確実に導くことができる。即ち、この湾曲部5cが存在しない場合、防水シート5の内面を伝って流れる漏水はコンクリート4上に流れ出す。しかし、湾曲部5cの最下部はコンクリート4の表面よりも低い位置にあるため、そこから排水溝3へと落下する。
なお、防水シート5が風によって煽られる恐れがある場合には、図2に示すように、重り6、アンカー7を用いた押さえロープ8を使用することが望ましい。
本実施の形態によれば、土留め壁Dの下部に沿って排水溝3を施工する工程と、土留め壁Dの前面を防水シート5によって覆う工程とを行い、防水シート5は、土留め壁Dからの漏水が防水シート5の内面に沿って排水溝3へ導かれるように配置するので、漏水を躯体内に浸透させないようにすることができる。しかも、土留め壁Dの下部に沿って排水溝3を施工し、防水シート5を設ける簡易な工法で済むため、低コストで施工性に優れた防水処理工法とすることができる。
なお、防水シート5としては、例えばトンネル内面の防水シートとして用いられる、シーアイ化成株式会社製のNATMシート(商品名)を用いることができる。本実施形態においては、裏面緩衝材としての不織布(3.0mm)を有するシート本体(0.8mm)で形成されるNATMシートを用いた。
この防水シート5を用いた場合、ロックピンなどを使用して土留め壁に取り付けることも容易である他、次のような利点が得られる。
(a)裏面の不織布によりシート本体が直接、土留め壁に接触しないため、シート本体の損傷がない。
(b)コンクリート4の表面と土留め壁Dの面とが分離されるため、躯体コンクリートへ土留め壁Dの変位等の悪影響を与えない。
(c)材料が安価で、調達が容易である。
(d)土留め壁Dの寸法にて工場加工することにより、シート接地施工が容易である(施工性が良い)。
1 親杭(H鋼)
2 横矢板
3 排水溝
3a、3b 壁面
4 コンクリート
5 防水シート
5a 上端部分
5b 下端部分
5c 湾曲部
6 重り
7 アンカー
8 押さえロープ
A 地下空間
D 土留め壁
G 地盤(地中)
α 漏水
β 地下水や雨水

Claims (3)

  1. H鋼からなる親杭を一定間隔で地中に打ち込み、隣り合う親杭間に木製の横矢板を順次差し渡して土留め壁を施工する工程と、
    前記土留め壁の下部に沿って排水溝を施工する工程と、
    内面に不織布を設けた防水シートを用いて、前記土留め壁の前面を覆う防水シート施工工程と、を有し、
    前記防水シートは、前記土留め壁からの漏水が防水シートの内面に沿って前記排水溝へ導かれるように配置することを特徴とする、土留め壁の漏水処理工法。
  2. 前記土留め壁の上部に前記防水シートの上端部分を固定し、前記排水溝の両側の壁面のうち、前記土留め壁から離れた位置にある壁面の上部に、前記防水シートの下端部分を配置することを特徴とする、請求項1に記載の土留め壁の漏水処理工法。
  3. 前記防水シートの下端部分に、前記排水構内において排水溝の上面よりも低い位置まで垂下する湾曲部を形成したことを特徴とする、請求項2に記載の土留め壁の漏水処理工法。
JP2010178389A 2010-08-09 2010-08-09 土留め壁の漏水処理工法 Active JP5579530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178389A JP5579530B2 (ja) 2010-08-09 2010-08-09 土留め壁の漏水処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178389A JP5579530B2 (ja) 2010-08-09 2010-08-09 土留め壁の漏水処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012036653A true JP2012036653A (ja) 2012-02-23
JP5579530B2 JP5579530B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45848923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010178389A Active JP5579530B2 (ja) 2010-08-09 2010-08-09 土留め壁の漏水処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5579530B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324431A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Home Sera:Kk 地下室の構築方法
JPH1136352A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Ohbayashi Corp 地下構造物の防水工法
JP2006322155A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Takenaka Komuten Co Ltd 伏流水等の処理が可能な親杭横矢板工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324431A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Home Sera:Kk 地下室の構築方法
JPH1136352A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Ohbayashi Corp 地下構造物の防水工法
JP2006322155A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Takenaka Komuten Co Ltd 伏流水等の処理が可能な親杭横矢板工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5579530B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103321230B (zh) 在运行浅埋地铁长距离穿越场地中的深大基坑开挖方法
CN105780779A (zh) 外设压密注浆的拉森钢板桩复合支护结构及其使用方法
KR100891949B1 (ko) 상하수도 공사에 적합한 저심도용 간이 흙막이 구조물
KR100743474B1 (ko) 건축물 기초공사용 흙막이 구조
CN104895121B (zh) 一种减小地下结构建设中地表沉降及建构筑物变形的横向隔断法
KR100521076B1 (ko) 흙막이용 패널
CN208717894U (zh) 一种紧邻地铁入岩30米地下连续墙施工结构
KR100503871B1 (ko) 토류판 보강 장치
CN204715364U (zh) 一种基坑支护装置
CN101775800B (zh) 一种具有双重作用的水泥土桩及其成形方法
JP6326294B2 (ja) 土留め構造の構築方法
JP5579530B2 (ja) 土留め壁の漏水処理工法
JP6277755B2 (ja) 地盤改良工法、及び地盤改良システム
JPH11209998A (ja) 自立型二重遮水壁による地下構造物の遮水工法
JP2006328894A (ja) 地下構造体の施工方法
KR20190012368A (ko) 소형 천공장비를 이용한 인접건물 근접구간 소구경 합성파일 벽체 및 이의 시공방법
JP2014012970A (ja) 構造物の液状化対策構造
JP2013189804A (ja) 地盤改良体
JP2011157719A (ja) 山留め工法
CN209353371U (zh) 一种地下连续墙
CN203022005U (zh) 滩涂围垦区深基坑支护的防护结构
CN103835296B (zh) 滩涂围垦区深基坑支护的防护结构及其施工方法
KR20100071951A (ko) 비대칭 h―시트 파일을 이용한 시공구조
KR100669530B1 (ko) 흙막이 시공방법
KR101005319B1 (ko) 흙막이용 차수 패널장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250