JP2012029146A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012029146A
JP2012029146A JP2010167154A JP2010167154A JP2012029146A JP 2012029146 A JP2012029146 A JP 2012029146A JP 2010167154 A JP2010167154 A JP 2010167154A JP 2010167154 A JP2010167154 A JP 2010167154A JP 2012029146 A JP2012029146 A JP 2012029146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
cyclic
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010167154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5663228B2 (ja
Inventor
Yukihiro Sugimoto
行弘 杉本
Suguru Ikeda
英 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010167154A priority Critical patent/JP5663228B2/ja
Publication of JP2012029146A publication Critical patent/JP2012029146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663228B2 publication Critical patent/JP5663228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】必要なメモリ領域を少なくすることができる。
【解決手段】ダウンサンプリング部106は、ノイズ除去対象の画像データより1フレーム前の画像データの画像形式を変換して、データ容量を少なくした巡回画像データを生成する。巡回画像記録部108は、巡回画像データを記録する。アップサンプリング部106は、巡回画像記録部108が記録する巡回画像データの画像形式を変換して、データ容量を多くした巡回アップサンプリング画像データを生成する。NR処理部105は、巡回アップサンプリング画像データを用いて、ノイズ除去対象の画像データのノイズ除去を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
FNR(Frame Noise Reduction、フレームノイズリダクション)ブロックにおけるフレーム相関NR(Noise Reduction、ノイズリダクション)処理を行う際、処理対象としている現フレームの画像データと、それより前に撮影された画像データ(巡回画像データ)を用いて処理を行う。
また、現フレームの画像データと前フレームの画像データのY/Cb/Crを用いてノイズ低減処理を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術は、Y/Cb/Cr毎に、現フレームの画像データの注目画素Aと、注目画素Aと同位置に相当する巡回画像データの注目画素Bとの差分、および、注目画素Aの周辺画素と、注目画素Bの周辺画素との差分を算出し、その差分データから注目画素Aにおける重み係数を求め、その重み係数を元に現フレームの画像データのノイズ低減処理を行う。
特開2001−8228号公報
しかしながら、上述した方法では、現フレームの画像データのノイズ低減処理を行うために、現フレームの画像データの画像サイズと同一の画像サイズである、YCbCrの画像データを保存するためのメモリ領域を確保する必要がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、必要なメモリ領域を少なくすることができる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、ノイズ除去対象の画像データより1フレーム前の前記画像データの画像形式を変換して、データ容量を少なくした巡回画像データを生成するダウンサンプリング部と、前記巡回画像データを記録する巡回画像記録部と、前記巡回画像記録部が記録する前記巡回画像データの画像形式を変換して、データ容量を多くした巡回アップサンプリング画像データを生成するアップサンプリング部と、前記巡回アップサンプリング画像データを用いて、ノイズ除去対象の前記画像データのノイズ除去を行うノイズ除去部と、を備えたことを特徴とする画像処理装置である。
また、本発明の画像処理装置において、前記アップサンプリング部は、前記巡回画像データの画像形式を、前記画像データの画像形式と同一の画像形式に変換して前記巡回拡大画像データを生成することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記ノイズ除去部は、前記巡回アップサンプリング画像データと前記画像データとの相関関係に基づいて、当該画像データのノイズ除去の強度を変更することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記ノイズ除去部は、前記巡回アップサンプリング画像データと前記画像データとの相関関係が高いほど、当該画像データのノイズ除去の強度を強くし、前記巡回アップサンプリング画像データと前記画像データとの相関関係が低いほど、当該画像データのノイズ除去の強度を弱くすることを特徴とする。
本発明によれば、ダウンサンプリング部は、ノイズ除去対象の画像データより1フレーム前の画像データの画像形式を変換して、データ容量を少なくした巡回画像データを生成する。また、巡回画像記録部は、巡回画像データを記録する。また、アップサンプリング部は、巡回画像記録部が記録する巡回画像データの画像形式を変換して、データ容量を多くした巡回アップサンプリング画像データを生成する。また、ノイズ除去部は、巡回アップサンプリング画像データを用いて、ノイズ除去対象の画像データのノイズ除去を行う。これにより、巡回画像記録部が記録するデータのサイズが小さくなるため、必要なメモリ領域を少なくすることができる。
本発明の一実施形態における画像処理装置の構成を示したブロック図である。 本実施形態における画像処理装置のノイズ除去処理手順を示したフローチャートである。 本実施形態における注目画素の配置例を示した概略図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態における画像処理装置1の構成を示したブロック図である。図示する例では、画像処理装置1は、撮像光学系101と、撮像素子102と、画像処理部103と、アップサンプリング部104と、NR処理部105(ノイズ除去部)と、ダウンサンプリング部106と、DMA(Direct Memory Access、ダイレクトメモリアクセス)部107と、巡回画像記録部108と、記録部109と、表示部110とを備える。
撮像光学系101は、被写体からの光を撮像素子102の撮像面に結像させる。撮像素子102は、図示せぬ制御部からのタイミング制御に従い、結像された像を電気信号に変換して画像処理部103に出力する。画像処理部103は、撮像素子102から出力される電気信号に対して、γ補正や色分離や色マトリクス等の高画質化するための画像処理や、出力形式の変換処理を行い、画像データを生成する。アップサンプリング部104は、画像データのアップサンプリングを行う。具体的には、YC422形式の画像データをYC444形式の画像データにアップサンプリングする。NR処理部105は、画像データに対してNR処理を行う。ダウンサンプリング部106は、画像データのダウンサンプリングを行う。具体的には、YC444形式の画像データをYC422形式の画像データにダウンサンプリングする。
DMA部107は、巡回画像記録部108および記録部109に対するデータの読み出しおよび書き込み(R/W)を行う。巡回画像記録部108は、巡回画像データを記録する。本実施形態における巡回画像データの画像形式はYC422形式である。記録部109は、一時記憶領域および外部記録メディア等であり、一時的に処理に必要なデータや、画像データ等を記録する。表示部110は、液晶ディスプレイ等であり、画像データに基づいた画像を表示する。
次に、画像処理装置1のノイズ除去処理(FNR)手順について説明する。図2は、本実施形態における画像処理装置1のノイズ除去処理手順を示したフローチャートである。このフローチャートは、1フレーム毎の画像データに対する処理手順を示している。なお、ノイズ除去処理の前段階の処理として、撮像光学系101と、撮像素子102と、画像処理部103によって画像データが生成され、記録部109に一時記録される。具体的には、撮像光学系101を通して得られた光学像を、撮像素子102で撮像して電気信号に変換し、画像処理部で高画質化や出力形式変換等の処理を行い、DMA部107を介して記録部109に一時記録される。なお、本実施形態における画像データの画像形式はYC444形式である。
(ステップS101)NR処理部105は、DMA部107を介して、処理対象の画像データを記録部109から取得する。その後、ステップS102の処理に進む。
(ステップS102)アップサンプリング部104は、巡回画像記録部108に巡回画像データが記録されているか否かを判定する。アップサンプリング部104が、巡回画像記録部108に巡回画像データが記録されていると判定した場合にはステップS103の処理に進み、それ以外の場合にはステップS112の処理に進む。
(ステップS103)アップサンプリング部104は、DMA部107を介して、巡回画像データを巡回画像記録部108から取得する。その後、ステップS104の処理に進む。
(ステップS104)アップサンプリング部104は、巡回画像データの画像形式が、画像データの画像形式と同一となるように、ステップS103で読み出した巡回画像データをアップサンプリングし、巡回アップサンプリング画像データを生成する。具体的には、YC422形式の巡回画像データをアップサンプリングし、YC444形式の巡回アップサンプリング画像データを生成する。その後、ステップS105の処理に進む。
(ステップS105)NR処理部105は、ステップS101で取得した画像データの注目画素とその周辺画素および、ステップS104で生成した巡回アップサンプリング画像データの注目画素とその周辺画素より差分データを算出する。その後、ステップS106の処理に進む。なお、差分データについては後述する。
(ステップS106)NR処理部105は、ステップS105で取得した差分データと予め定められている閾値とを比較する。差分データが閾値未満である場合にはステップS107の処理に進み、差分データが閾値以上である場合にはステップS108の処理に進む。
(ステップS107)NR処理部105は、NR処理(LPF(Low−pass filter)処理)の強度を示す重み係数(LPF係数)を「大」とする。その後、ステップS109の処理に進む。
(ステップS108)NR処理部105は、NR処理(LPF処理)の強度を示す重み係数(LPF係数)を「小」とする。その後、ステップS109の処理に進む。
(ステップS109)NR処理部105は、ステップS101で取得した画像データに対して、ステップS107もしくはステップS108で定めた重み係数とを用いてNR処理を行い、NR処理後画像データを生成する。その後、ステップS110の処理に進む。
(ステップS110)ダウンサンプリング部106は、ステップS109でNR処理部105が生成したNR処理後画像データをダウンサンプリングし、巡回画像データを生成する。具体的には、YC444形式のNR処理後画像データをダウンサンプリングし、YC422形式の巡回画像データを生成する。その後、ステップS111の処理に進む。
(ステップS111)NR処理部105は、DMA部107を介して、ステップS109で生成したNR処理後画像データを記録部109に記録させる。その後、ステップS113の処理に進む。
(ステップS112)ステップS101でNR処理部105が取得した画像データに対し、ダウンサンプリング部106で画像データをダウンサンプリングし、巡回画像データを生成する。具体的には、YC444形式の画像データをダウンサンプリングし、YC422形式の巡回画像データを生成する。その後、ステップS113の処理に進む。
(ステップS113)ダウンサンプリング部106は、DMA部107を介して、ステップS110またはステップS112で生成した巡回画像データを巡回画像記録部108に記録させる。なお、既に巡回画像記録部108が巡回画像データを記録している場合には、既に記録している巡回画像データを消去した後に、新たにダウンサンプリング部106が生成した巡回画像データを記録させる。その後、処理を終了する。
上述したノイズ除去処理を行った後、表示部110は、記録部109に記録されたNR処理後画像データを、DMA部107を介して読み出して表示する。
次に、差分データの算出方法について説明する。差分データは、画像データと巡回アップサンプリング画像データとの相関を示す値であり、値が低いほど、画像データと巡回アップサンプリング画像データとの相関が高い。
図3(1)は、画像データの注目画素の配置例を示した概略図である。また、図3(2)は、巡回アップサンプリング画像データの注目画素の配置例を示した概略図である。図3(1)に示す例では、画像データの注目画素として画素a4が示されており、注目画素a4の周辺画素として画素a0〜a3,a5〜a8が示されている。また、図3(2)に示す例では、巡回アップサンプリング画像データの注目画素として画素b4が示されており、注目画素b4の周辺画素として画素b0〜b3,b5〜b8が示されている。
注目画素と周辺画素との配置が図示する配置の場合、差分データは以下の式で算出する。
差分データ=|(a0−b0)|+|(a1−b1)|+|(a2−b2)|+|(a3−b3)|+|(a4−b4)|+|(a5−b5)|+|(a6−b6)|+|(a7−b7)|+|(a8−b8)|
算出した差分データの値が大きい場合、注目画素における画像データと巡回アップサンプリング画像データとの相関関係が低い為、重み係数(LPF係数)を小さくして、画像データに対するNR処理(LPF処理)の効きを弱くする。また、算出した差分データの値が小さい場合、注目画素における画像データと巡回アップサンプリング画像データとの相関関係が高い為、重み係数(LPF係数係数)を大きくして、画像データに対するNR処理(LPF処理)の効きを強くする。
上述したとおり、本実施形態によれば、巡回画像記録部108に記録させる巡回画像データの画像形式をYC422とすることで、YC444形式である画像データよりもデータ容量を小さくする。また、NR処理を行う際に、巡回画像データの画像形式が画像データの画像形式と同一となるようにアップサンプリングし、巡回アップサンプリング画像データを生成する。そして、生成した巡回アップサンプリング画像データを用いてNR処理を行う。これにより、巡回画像記録部108に記録させる巡回画像データのデータ容量が小さくなるため、巡回画像記録部108のメモリ領域を少なくすることができる。
また、本実施形態によれば、画像データと巡回アップサンプリング画像データとの相関関係を算出し、画像データと巡回アップサンプリング画像データとの相関関係が高い場合には、画像データに対するNR処理の効きを強くする。また、画像データと巡回アップサンプリング画像データとの相関関係が低い場合には、画像データに対するNR処理の効きを弱くする。これにより、より精度の良いNRを行うことができる。
以上、この発明の一実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1・・・画像処理装置、101・・・撮像光学系、102・・・撮像素子、103・・・画像処理部、104・・・アップサンプリング部、105・・・NR処理部、106・・・ダウンサンプリング部、107・・・DMA部、108・・・巡回画像記録部、109・・・記録部、110・・・表示部

Claims (4)

  1. ノイズ除去対象の画像データより1フレーム前の前記画像データの画像形式を変換して、データ容量を少なくした巡回画像データを生成するダウンサンプリング部と、
    前記巡回画像データを記録する巡回画像記録部と、
    前記巡回画像記録部が記録する前記巡回画像データの画像形式を変換して、データ容量を多くした巡回アップサンプリング画像データを生成するアップサンプリング部と、
    前記巡回アップサンプリング画像データを用いて、ノイズ除去対象の前記画像データのノイズ除去を行うノイズ除去部と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記アップサンプリング部は、前記巡回画像データの画像形式を、前記画像データの画像形式と同一の画像形式に変換して前記巡回拡大画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ノイズ除去部は、前記巡回アップサンプリング画像データと前記画像データとの相関関係に基づいて、当該画像データのノイズ除去の強度を変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記ノイズ除去部は、前記巡回アップサンプリング画像データと前記画像データとの相関関係が高いほど、当該画像データのノイズ除去の強度を強くし、前記巡回アップサンプリング画像データと前記画像データとの相関関係が低いほど、当該画像データのノイズ除去の強度を弱くする
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
JP2010167154A 2010-07-26 2010-07-26 画像処理装置 Active JP5663228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167154A JP5663228B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167154A JP5663228B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012029146A true JP2012029146A (ja) 2012-02-09
JP5663228B2 JP5663228B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45781542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167154A Active JP5663228B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5663228B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489765A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Noise reduction circuit
JPH03102976A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Pioneer Electron Corp ノイズ低減回路
JPH03273768A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Pioneer Electron Corp 巡回型ノイズ低減装置
JPH05103231A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Toshiba Corp ノイズリダクシヨン回路
JPH06113175A (ja) * 1991-01-31 1994-04-22 Thomson Consumer Electron Inc ビデオ雑音低減装置
JPH06237396A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理回路
JPH08149344A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ノイズリダクション回路
JPH09307792A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp ノイズリデューサ
JP2009021756A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sony Corp ノイズ除去回路、ノイズ除去方法、撮像装置、プログラム
JP2009100373A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd ノイズ低減処理装置、ノイズ低減処理方法、及び電子機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489765A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Noise reduction circuit
JPH03102976A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Pioneer Electron Corp ノイズ低減回路
JPH03273768A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Pioneer Electron Corp 巡回型ノイズ低減装置
JPH06113175A (ja) * 1991-01-31 1994-04-22 Thomson Consumer Electron Inc ビデオ雑音低減装置
JPH05103231A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Toshiba Corp ノイズリダクシヨン回路
JPH06237396A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理回路
JPH08149344A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ノイズリダクション回路
JPH09307792A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp ノイズリデューサ
JP2009021756A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sony Corp ノイズ除去回路、ノイズ除去方法、撮像装置、プログラム
JP2009100373A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd ノイズ低減処理装置、ノイズ低減処理方法、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5663228B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153846B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及び、プログラム
US20140355877A1 (en) Method and apparatus for processing a gray image
US8373775B2 (en) Apparatus, method and software stored on a computer-readable storage medium, for reducing noise in an image
JP5141245B2 (ja) 画像処理装置、補正情報生成方法、および撮像装置
US8917328B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10250782B2 (en) Camera module, electronic device, and method of operating the same using pre-estimated lens-customized point spread function (PSF)
JP2010514052A5 (ja)
US8587705B2 (en) Hardware and software partitioned image processing pipeline
WO2012144158A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8223225B2 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium for reducing noise in an image
US20150161771A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, image capturing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP2012015865A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
KR20230124699A (ko) 이미지 데이터의 조합된 다운 샘플링 및 보정을 위한회로
JP2007258870A (ja) 画像のトリミング方法および撮像装置
JPH06261238A (ja) 撮像装置
JP5663228B2 (ja) 画像処理装置
JP5327245B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ及び画像処理プログラム
US20100002952A1 (en) Method and apparatus for image sharpening
CN115082352A (zh) 生成全聚焦图像的方法和装置
US20110298913A1 (en) Pupil hidden state detecting apparatus and vehicle-mounted camera employing the same
JP2013033496A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及び、プログラム
US20080260213A1 (en) Face image detection device, face image detection method and imaging apparatus
JP5653674B2 (ja) 画像処理装置
JP2005141722A (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置、及び画像信号プログラム
JP5336945B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5663228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250