JP2012028686A - 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法 - Google Patents

発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012028686A
JP2012028686A JP2010168315A JP2010168315A JP2012028686A JP 2012028686 A JP2012028686 A JP 2012028686A JP 2010168315 A JP2010168315 A JP 2010168315A JP 2010168315 A JP2010168315 A JP 2010168315A JP 2012028686 A JP2012028686 A JP 2012028686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting device
inspection
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010168315A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Sato
慧 佐藤
Hisataka Ito
久貴 伊藤
Kyoya Oyabu
恭也 大薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2010168315A priority Critical patent/JP2012028686A/ja
Priority to CN2011102142747A priority patent/CN102347404A/zh
Priority to US13/190,738 priority patent/US20120028375A1/en
Priority to TW100126656A priority patent/TW201220525A/zh
Priority to KR1020110074588A priority patent/KR20120010994A/ko
Publication of JP2012028686A publication Critical patent/JP2012028686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2632Circuits therefor for testing diodes
    • G01R31/2635Testing light-emitting diodes, laser diodes or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】作業効率の良い発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法を提供する。
【解決手段】複数の発光素子が搭載され実装されたリードフレームLからなる発光装置(A)、または、それを樹脂封止しパッケージ化してなる発光装置(B)を対象とし、上記複数の発光素子に通電して発光試験を行い、これら各発光素子の良否を判定する発光装置の検査方法であって、上記発光装置における複数の発光素子の配列を下記(α)のように設定する。
(α)複数の発光素子を直列にした状態で複数列配置し、隣り合う列と列との間で各発光素子の接続の向きが逆向きになるように設定し、ある列とそれに隣接する列との間で、正側給電路L+または負側給電路L−が共通化可能になっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED等の発光素子を用いた発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法に関するものである。
従来、機器の省エネルギー化のために、液晶TV,液晶ディスプレイ,液晶モニタ等の液晶表示パネルの光源(バックライト)として、発光ダイオード(Light Emitting Diode:以下、LED)等の発光素子を用いた発光装置が使用されている。
この発光装置に用いられるLED基板等の発光素子基板は、絶縁樹脂からなるリフレクターが設けられた基板上に多数の発光素子(LED素子)を並べて配置し、これら発光素子をワイヤーボンディング等を用いて電気的に接続(実装)して、これら実装後の発光素子を封止樹脂で封止した後、ダイシング等を用いて個片化し、発光素子を1つまたは複数備えるディスクリート型パッケージとして製造される。そして、得られたディスクリート型パッケージは、その全数が発光検査を経て、これに合格した良品のみが、発光装置のメイン基板(大形基板)に二次実装される(特許文献1〜3を参照)。
特開2004−186488号公報 特開2009−21394号公報 特開2007−65414号公報
しかしながら、発光装置の製造に、上記のようなディスクリート型パッケージを二次実装する方法を用いると、ディスクリート型パッケージを一つ一つ発光試験するため、その検査に時間がかかるという欠点がある。
また、上記ディスクリート型パッケージを組み合わせて二次実装し、最終的な発光装置にする際には、各ディスクリート型パッケージの輝度や色温度等を合わせ、発光装置全体としての輝度等を設定された範囲に収める必要があるため、ここでも再度発光試験を行う等の手間が発生し、その改善が望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、作業効率の良い発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の発光装置の検査方法は、複数の発光素子が搭載され実装されたリードフレームからなる発光装置(A)、または、それを樹脂封止しパッケージ化してなる発光装置(B)を対象とし、上記複数の発光素子に通電して発光試験を行い、これら各発光素子の良否を判定する発光装置の検査方法であって、上記発光装置における複数の発光素子の配列を下記(α)のように設定しているという構成を要旨とする。
(α)複数の発光素子を直列にした状態で複数列配置し、隣り合う列と列との間で各発光素子の接続の向きが逆向きになるように設定し、ある列とそれに隣接する列との間で、正側給電路または負側給電路が共通化可能になっている。
すなわち、本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を重ね、複数の発光素子が搭載され実装されたリードフレームからなる発光装置(A)、または、それを樹脂封止しパッケージ化してなる発光装置(B)を対象とする発光試験において、リードフレームに格子状に実装された各発光素子を切り離すことなく、このリードフレーム単位で発光試験を行うことを着想した。そして、実験を重ねて、上記リードフレーム上で、複数の素子が直列になった発光素子列を複数列並べて配置し、これら各発光素子列が隣り合う列と列との間で各発光素子の接続の向きが逆向きになるように設定するとともに、ある列とそれに隣接する列との間で、上記リードフレームからなる正側給電路または負側給電路を共通化することにより、上記のようなリードフレーム単位での一括した発光試験が可能になることを見出し、本発明に到達した。
本発明の発光装置の検査方法では、リードフレーム上の発光素子が、複数の発光素子を直列にした状態で複数列配置され、隣り合う列と列との間で各発光素子の接続の向きが逆向きになるように設定されて、ある列とそれに隣接する列との間で、正側給電路または負側給電路が共通化可能になっている。そのため、この発光装置の検査方法は、各発光素子を個片に切り離すことなく、上記リードフレーム単位で発光試験を行うことができ、上記発光試験の作業効率向上と所要時間の短縮を達成できる。そして、上記発光試験に合格したものだけを、発光装置の処理工程に送るため、材料および工数に無駄が発生しないという利点がある。
また、上記検査方法で不良となった発光装置(A),(B)について、そのうちの良品部分を、切断により切り離し、再利用する場合は、使用できる良品部分に無駄が発生せず、発光装置の検査後の処理において破棄する材料を低減することができる。
さらに、上記検査方法で良品となった発光装置(A)について、樹脂封止してパッケージ化して製品とする場合は、この発光装置(A)をそのままマルチチップ型の発光素子パッケージとして利用することができる。これにより、パッケージ単位での輝度や色温度等を基準とした製品構成が可能となる。また、従来のようなディスクリート化に伴う手間や工数を削減することができるとともに、従来の二次実装を伴う製造方法に比べ、生産性が向上する。
(a),(b)は、本発明の実施形態における発光装置の検査方法の概略を説明する図である。 (a)〜(c)は、上記発光装置の検査後の処理方法におけるパッケージ形態の構成例を示す図である。 本発明の実施形態の発光装置の検査方法に用いる大形リードフレームの形状を示す図である。 上記大形リードフレームの発光素子実装後の状態を示す図である。 (a)〜(d)は、本発明の実施形態の発光装置の検査方法および検査後の処理方法を説明する図である。
つぎに、本発明の実施の形態を、図面にもとづいて詳しく説明する。
図1(a),(b)は、本発明の実施形態における発光装置の検査方法の概略を説明する回路図である。なお、図中の符号Dは、実装されて発光可能な状態になっているLEDを表し、+,−の記号は、上記LEDの正極端子側,負極端子側を表す。
本実施形態で検査対象とする発光装置は、複数の発光素子(LED:符号D)が搭載され実装されたリードフレームLからなる発光装置(A)、または、それを樹脂封止しパッケージ化してなる発光装置(B)であり、図1(a)に示すように、縦横の格子状の大形リードフレーム(図3参照)の所定位置(各電極部位)に、LED(D)を配置して、ワイヤーボンディング等により電気的に接続(実装)したものである。
上記リードフレームLは、複数(本実施形態においては縦に4個)のLED(D)を直列にした状態で、複数列(本実施形態においては横に3列)配置し、隣り合う列と列との間で各LED(D)の接続の向きが逆向きになるように設定したものである。すなわち、図1(a)において、左端のLED列と中央のLED列とは、列間で隣接する各LED(D)の接続の向きが向かい合う「対向配置」になっている(中央のLED列と右端のLED列の間も同様)。そして、ある列とそれに隣接する列との間で、正側給電路L+または負側給電路L−が共通化されており、図1(b)に示すように、電源Eを所定位置に接続すれば、これらのLED(D)が一斉に点灯可能なように構成されている。
上記構成により、本実施形態における発光装置の検査方法は、各LED(D)を個片に切り離すことなく、上記リードフレームL単位で発光試験を行うことができる。また、これにより、上記発光試験の所要時間を短縮することができるとともに、その作業効率を向上させることが可能になる。
また、列間で隣接する各LEDの接続の向きが同じ「背向配置」になっている場合は、各列の間にそれぞれ正側給電路および負側給電路を対になるように設ける必要があるが、本実施形態の発光装置は、上記のように各LEDの接続の向きが「対向配置」になっているため、正側給電路と負側給電路の共通化により、配線の手間等を抑えることができるとともに、この配線に必要な面積が小さくなり、リードフレームを小形化できるという利点がある。
つぎに、上記発光試験後の発光装置の処理方法について説明する。
まず、上記発光試験に合格した発光装置のなかで、既に樹脂封止が済んでいるパッケージ(B)は、この発光試験後、そのまま製品として利用されるか、あるいは、先に述べたように、より大形の発光装置のメイン基板に二次実装して使用される。
また、上記発光試験に合格した発光装置のなかで、樹脂封止されていないもの(A)は、上記LED上を封止樹脂で封止した後、上記(B)と同様、そのまま製品として、あるいは、大形の発光装置のメイン基板に二次実装して利用される。
一方、上記発光試験に合格しなかった(不良となった)発光装置は、図2(a)〜(c)に示すように、そのうちの良品部分を切断により切り離し、不良部分(不良のLED)を取り除いたうえで、残りの良品部分を製品として使用する。
例えば、上記実施形態において、発光素子の中で1個のLEDが不良と判定された場合、その不良LEDをダイシングにより切り離すことにより、上記発光試験に合格した大パッケージより小形の中パッケージ〔図2(a)参照〕や、一列状の小パッケージ〔図2(b)〕、あるいは、これらを個片化したディスクリート型パッケージ〔図2(c)参照〕として利用することができる。
このように、先の検査方法で合格となった発光装置を、マルチチップ型の発光素子パッケージとして利用する場合は、従来のようなディスクリート化に伴う手間や工数を削減することができ、生産性が向上する。
また、先の検査方法で不良となった発光装置について、そのうちの良品部分を、切断により個片化し、再利用する場合は、使用できる良品部分に無駄が発生せず、検査後の処理において破棄する材料を低減することができる。
つぎに、より具体的な実施形態について、図を参照しながら説明する。
図3は、本発明の実施形態の発光装置の検査方法に用いるリードフレームの形状を示す平面図であり、図4は、上記リードフレームの発光素子実装後の状態を示す図である。また、図5(a)〜(d)は、上記発光装置の検査方法をその過程順に説明する図である。なお、図5(a)〜(d)は、図4のX−X線断面図相当となっている。また、図中の符号1は大形のリードフレーム,2は樹脂製の絶縁体,2aはリフレクター部,3はLEDのベアチップ,4はボンディングワイヤー,5は封止樹脂を表し、C1〜C4は、リードフレーム1の切断部位を示す。
この具体的な実施形態における発光装置の検査方法も、先に述べた検査方法と同様の手順で行われるもので、リードフレーム1上にLEDのベアチップ(以下、LED)3を実装し〔図5(b)〕、このリードフレーム1に通電(給電)して発光試験を行い〔図5(c)〕、上記リードフレーム単位での輝度や色温度等の検査(合否判定)を行う。以下にその詳細を説明する。
まず、この発光装置の検査方法に用いられる大形のリードフレーム1は、金属製の薄板(導電材)を材料として、打ち抜き法や、エッチング法等により形成されている。その形状は、図3に示す平面図のように、全体を支えるフレーム(外枠)の中に、柱状フレームによって支持された一列状(この例では縦に4個)の電極部1aが、複数列(この例では横に3列)形成されている。
なお、図からも分かるように、上記横に3列のうちの中央の縦列の電極部1aは、その正極側(1b)と負極側(1c)の配置とが、隣接する左端縦列および右端縦列の電極部1aの配置とは逆になる「対向配置」に設計されている。そして、上記リードフレーム1を、点線で示す切断線で切断することにより、後記する正側給電路および負側給電路が形成され、これらリードフレーム1を通じた給電が可能なように構成されている。
このようなリードフレーム1を用いた発光装置の作製は以下のように行われる。まず、図5(a)のように、トランスファー成形機等を用いて、上記リードフレーム1上に絶縁体2を形成する。この絶縁体2は、上記各電極部1aの周囲に、LED3の光を反射する凹状のリフレクター部2aを備える。なお、このリフレクター部2aの凹部は、LED3の収容部となるとともに、後記する封止樹脂5の流出を防止する堰や堤等の役割を果たす。
ついで、図5(b)に示すように、上記電極部1aの上に、導電性ペースト等を用いて各LED3を接着(ダイボンド)し、ワイヤーボンディング機を用いて、金線等のボンディングワイヤー4により、上記LED3を電気的にそれぞれ接続(実装)する。
つぎに、先に述べたリードフレーム1の切断線(図3の点線参照)個所を、ダイシング機等により切断することにより、図4の平面図に示すように、リードフレーム1による正側給電路1dおよび負側給電路1eが形成される。これら正側給電路1dと負側給電路1eとは、ある列とそれに隣接する列との間で共通化されており、上記切断により、リードフレーム1上の各LED3は、それぞれが電気的に並列に接続された状態となる。そして、上記正側給電路1dと負側給電路1eの適切な位置各1個所に、電源Eを接続すれば、リードフレーム1上の全てのLED3に、一括して電流を給電することができるようになっている。
なお、このような給電路の共通化は、先に述べたLED列の「対向配置」により可能となっているものである。また、各LED列間の給電路(正側給電路1dまたは負側給電路1eのうちのいずれか1本)が、隣り合うLED列間で共有されているため、このLED列間に、上記正側給電路1dと負側給電路1eとを「二重」に設ける必要がない。これにより、上記リードフレーム1は、隣り合うLED列間に2本の給電路(配線)を敷設するための余分なスペース(幅)を設ける必要がなく、小形・小面積に構成されている。
ついで、発光装置の発光試験は、図4および図5(c)のように、各LED3の+側端子に繋がる正側給電路1dに、電源Eの正極を接続するとともに、各LED3の−側端子に繋がる負側給電路1eに、電源Eの負極を接続し、これら各LED3を同時に点灯させ、行う。
上記各LED3から出射された光の測定は、このリードフレーム1単位で行う。測定には、フォトダイオードやCCD,C−MOS等を使用した光量測定装置,光度測定装置,スペクトルアナライザ,イメージセンサ等を用いることができる。また、複数のLED3から発せられた光を平均化するために、これら光学的測定機のプローブと上記リードフレーム1との間に、拡散板等を配置してもよい。合否判定は、光量(輝度)や色温度(波長)等が、予め決められた基準範囲内にあるか否かにより行われる。そして、上記発光試験(検査)に合格したリードフレーム1のみが、つぎの処理工程に進む。
上記発光試験に合格したリードフレーム1は、図5(d)に示すように、シリンジやディスペンサ等を用いて、上記各LED3の上(リフレクター部2aで囲われた凹部空間内)に、所定量の封止樹脂5が滴下(ポッティング)され、これを照射線照射や加熱等により硬化させることにより、封止される。これにより、マルチチップ型のパッケージ製品(大パッケージ)が完成する。そして、この大パッケージは、そのまま製品として、あるいは、より大形の発光装置のメイン基板に二次実装して、利用される。
一方、上記発光試験で、基準を満たさず不合格となったリードフレーム1は、各LED3個々の輝度や色温度等が測定され、それが記録される。その後、ダイシング装置等を用いて、上記各LED3を格子状に連結していたリードフレーム1の柱部が切断され、より小形の中パッケージ〔図2(a)参照〕や、一列状の小パッケージ〔図2(b)〕、あるいは、これらを個片化したディスクリート型パッケージ〔図2(c)参照〕が作製され、上記発光試験に合格したリードフレーム1と同様、封止樹脂5により各LED3が封止される。
このように、本実施形態の発光装置の検査方法では、従来のように各LED3を個片に切り離すことなく、リードフレーム1単位で発光試験を行うことができる。これにより、上記発光試験の所要時間が短縮され、その作業効率が向上する。
また、本実施形態の発光装置の検査後の処理方法によれば、この発光試験に合格したリードフレーム1は、LED3を封止すれば、そのまま大形の発光装置のメイン基板に二次実装することができる。これにより、発光装置の生産性を向上させることができる。
さらに、本実施形態の発光装置の検査後の処理方法によれば、各LED3のうちの一つのLED3が不良の場合でも、パッケージ全体を破棄することなく、そのうちの良品部分を、切断により切り離し、再利用できる。したがって、発光装置の検査後の処理において破棄する材料を低減することができる。また、この発光装置の検査後の処理方法は、発光素子や他の部材、およびそれらを作製するために費やした工数等が無駄にならず、製品パッケージのコストを低減することができる。
なお、上記絶縁体2を構成する材料としては、絶縁性の熱可塑性樹脂,熱硬化性樹脂を使用することができる。なかでも、耐熱性に優れるシリコーン樹脂が好ましく、特に、ビニル基およびアリル基のいずれか一方と、水素原子が、直接ケイ素原子に結合してなる構造を有する熱硬化型付加反応性シリコーン樹脂が好ましい。上記絶縁体2を構成する樹脂は、光の反射率を向上させるための白色顔料(酸化チタン等)を含有している。
また、上記LED3を封止する封止樹脂5としては、透光性を有するエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等があげられる。これらの封止樹脂5は、蛍光体材料等を含有していてもよい。
さらに、上記LED3としては、蛍光体材料により波長変換して白色や可視光が得られる、青色LEDまたは紫外線LEDが好ましい。
つぎに、実施例について説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
表面に銀メッキが施された銅製板材を、所定形状(図3参照)に打ち抜き、大形のリードフレームを準備した。この大形リードフレームの各電極部(縦一列に4個×横に3列)に、青色LEDのベアチップ(SEMILEDS社製 SL−V−B15AA)を、銀ペーストでダイボンドし、金線を用いたワイヤーボンディングにより実装した。その後、ダイシング機を用いて、図3に記載のCut−Line位置でリードフレームを切断し、正側給電路および負側給電路を形成して、発光試験用の大形リードフレームを作製した。
ついで、上記リードフレームの正側給電路および負側給電路に、電源の正極および負極をそれぞれ接続し、これら各青色LEDを点灯させた状態で、分光光度計(大塚電子社製 MCPD−7000)を用いて、発光波長を測定した。試験の合格基準は、基準波長±10nmである。
その後、上記試験に合格したリードフレームの各電極部(青色LED上)に、シリコーンエラストマー(旭化成ワッカーシリコーン社 LR7665)を滴下して硬化させ、上記青色LEDを封止して、実施例1の発光素子パッケージを得た。
上記青色LEDのベアチップの実装前に、予め、トランスファー成形にて白色リフレクターを形成しておいたこと以外、上記実施例1と同様にして、実施例2のリードフレームを得た。
なお、上記白色リフレクターのトランスファー成形には、下記の(ア)〜(ウ)成分を含有する樹脂組成物を用いている。
(ア)ビニル基およびアリル基のいずれか一方と、水素原子が、直接ケイ素原子に結合してなる構造を有する熱硬化型付加反応性シリコーン樹脂。
(イ)上記(ア)成分の硬化触媒としての白金系触媒。
(ウ)白色顔料。
上記実施例1および実施例2で得られたリードフレームを用いて、各リードフレーム単位で発光試験を行った。この発光試験では、各LEDを個片に切り離すことなく、上記リードフレーム単位で検査を行うため、上記発光試験の所要時間が大幅に短縮された。
本発明は、LED等の発光素子を用いたバックライトやLED電球等、リードフレームに実装した発光素子を有する発光装置の検査に適する。
D 発光素子(LED)
L リードフレーム
L+ 正側給電路
L− 負側給電路

Claims (3)

  1. 複数の発光素子が搭載され実装されたリードフレームからなる発光装置(A)、または、それを樹脂封止しパッケージ化してなる発光装置(B)を対象とし、上記複数の発光素子に通電して発光試験を行い、これら各発光素子の良否を判定する発光装置の検査方法であって、上記発光装置における複数の発光素子の配列を下記(α)のように設定していることを特徴とする発光装置の検査方法。
    (α)複数の発光素子を直列にした状態で複数列配置し、隣り合う列と列との間で各発光素子の接続の向きが逆向きになるように設定し、ある列とそれに隣接する列との間で、正側給電路または負側給電路が共通化可能になっている。
  2. 上記検査方法で不良となった発光装置(A),(B)について、そのうちの良品部分を、切断により切り離し、再利用可能にすることを特徴とする発光装置の検査後の処理方法。
  3. 上記検査方法で良品となった発光装置(A)について、樹脂封止してパッケージ化して製品とすることを特徴とする発光装置の検査後の処理方法。
JP2010168315A 2010-07-27 2010-07-27 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法 Pending JP2012028686A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168315A JP2012028686A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法
CN2011102142747A CN102347404A (zh) 2010-07-27 2011-07-22 发光装置的检查方法及发光装置的检查之后的处理方法
US13/190,738 US20120028375A1 (en) 2010-07-27 2011-07-26 Inspection method of light-emitting device and processing method after inspection of light-emitting device
TW100126656A TW201220525A (en) 2010-07-27 2011-07-27 Inspection method of light-emitting device and processing method after inspection of light-emitting device
KR1020110074588A KR20120010994A (ko) 2010-07-27 2011-07-27 발광 장치의 검사 방법 및 발광 장치의 검사 후의 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168315A JP2012028686A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012028686A true JP2012028686A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45527137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168315A Pending JP2012028686A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120028375A1 (ja)
JP (1) JP2012028686A (ja)
KR (1) KR20120010994A (ja)
CN (1) CN102347404A (ja)
TW (1) TW201220525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130093558A (ko) * 2012-02-14 2013-08-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광학 반도체장치용 패키지와 그 제조 방법 및 광학 반도체장치와 그 제조 방법
JP2014056929A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sharp Corp 発光素子モジュールの製造方法および発光素子モジュール基板
JP2015520515A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数のオプトエレクトロニクス半導体素子の製造方法、リードフレーム複合体およびオプトエレクトロニクス半導体素子
JP2019057559A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日亜化学工業株式会社 発光装置の検査方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023281A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Nitto Denko Corp 発光装置の製法
DE102011056708A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Halbleiterbauteilen, Leiterrahmenverbund und optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102012109159A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmenverbund, Gehäuseverbund, Baugruppenverbund und Verfahren zum Ermitteln mindestens eines Messwerts einer Messgröße einer elektronischen Baugruppe
US20140103932A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Electro-Motive Diesel, Inc. System and method for light intensity monitoring
DE102013102322B4 (de) * 2013-03-08 2018-05-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung und Optimierung einer optoelektronischen Komponente
CN204698630U (zh) * 2013-12-16 2015-10-14 赛特里克斯整形公司 预加载有缝线的可替换夹爪盒及包括其的缝线穿引器系统
US11337811B2 (en) * 2016-09-15 2022-05-24 Cardiac Implants Llc Apparatus for delivering a constricting cord to a cardiac valve annulus with spooling feature
US20180090059A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Mahdi Farrokh Baroughi Micro light emitting diode testing
KR102479762B1 (ko) * 2018-03-06 2022-12-21 삼성전자주식회사 전기 소자용 기판 및 그 제조 방법
CN108732515B (zh) * 2018-05-22 2020-10-30 安徽捷迅光电技术有限公司 一种红外灯老化试验工装
TWI733226B (zh) * 2019-10-25 2021-07-11 台灣愛司帝科技股份有限公司 發光二極體晶圓以及發光二極體晶圓檢測裝置與方法
CN112924840B (zh) * 2021-02-26 2023-09-12 航天科工防御技术研究试验中心 发光二极管失效定位方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744198B2 (en) * 2001-03-19 2004-06-01 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing display device, display device, and electronic apparatus
US6952043B2 (en) * 2002-06-27 2005-10-04 Matrix Semiconductor, Inc. Electrically isolated pillars in active devices
JP4796293B2 (ja) * 2004-11-04 2011-10-19 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置の製造方法
US7381995B2 (en) * 2005-03-16 2008-06-03 Industrial Technology Research Institute Lighting device with flipped side-structure of LEDs
JP4876710B2 (ja) * 2005-09-06 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 発光装置および画像形成装置
CA2640083A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Kyosemi Corporation Light receiving or emitting semiconductor module
CA2658781A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Kyosemi Corporation Semiconductor module for power generation or light emission
KR101350605B1 (ko) * 2007-03-19 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US7923745B2 (en) * 2007-07-18 2011-04-12 Harvatek Corporation LED chip package structure with high-efficiency light-emitting effect and method of packaging the same
US8030634B2 (en) * 2008-03-31 2011-10-04 Macronix International Co., Ltd. Memory array with diode driver and method for fabricating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130093558A (ko) * 2012-02-14 2013-08-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광학 반도체장치용 패키지와 그 제조 방법 및 광학 반도체장치와 그 제조 방법
KR101999957B1 (ko) * 2012-02-14 2019-09-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광학 반도체장치용 패키지와 그 제조 방법 및 광학 반도체장치와 그 제조 방법
JP2015520515A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数のオプトエレクトロニクス半導体素子の製造方法、リードフレーム複合体およびオプトエレクトロニクス半導体素子
US9741616B2 (en) 2012-06-05 2017-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing optoelectronic semiconductor components, leadframe assembly and optoelectronic semiconductor component
JP2014056929A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sharp Corp 発光素子モジュールの製造方法および発光素子モジュール基板
JP2019057559A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日亜化学工業株式会社 発光装置の検査方法
JP6989765B2 (ja) 2017-09-20 2022-01-12 日亜化学工業株式会社 発光装置の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120010994A (ko) 2012-02-06
CN102347404A (zh) 2012-02-08
US20120028375A1 (en) 2012-02-02
TW201220525A (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012028686A (ja) 発光装置の検査方法および発光装置の検査後の処理方法
US11450791B2 (en) LED assembly for omnidirectional light applications
US8987774B2 (en) Semiconductor light-emitting device and producing method thereof
US9810381B2 (en) LED module
TWI430470B (zh) Light emitting diode light source and manufacturing method thereof
US9490398B2 (en) Manufacturing method of light emitting device in a flip-chip configuration with reduced package size
US20120015463A1 (en) Method for manufacturing light-emitting device
KR101271225B1 (ko) 발광 다이오드 칩 및 발광 다이오드 광원 모듈의 제조 방법
US20120104426A1 (en) White ceramic led package
US9726802B2 (en) Integrated back light unit
JP6007249B2 (ja) 列発光装置およびその製造方法
TWI385834B (zh) Light emitting diode chip package and manufacturing method thereof
EP2500944A2 (en) Semiconductor light emitting diode chip, method of manufacturing thereof and method for quality control thereof
JP2015126137A (ja) リードフレーム、ledパッケージ用基板、リフレクタ部材、ledパッケージ、発光装置、発光システム、並びに、ledパッケージ用基板及びledパッケージの製造方法
US20200357775A1 (en) Light emitting apparatus and method for manufacturing same
US12002907B2 (en) Light emitting module and method for manufacturing same
KR101823930B1 (ko) 발광소자 패키지 어레이 및 발광소자 패키지 제조 방법
JP5254422B2 (ja) Led光源
WO2014038169A1 (ja) 発光素子基板およびその製造方法
KR102100286B1 (ko) 발광다이오드 구조
CN118053962B (zh) 一种幻彩灯珠结构及其制造方法
JP2014056929A (ja) 発光素子モジュールの製造方法および発光素子モジュール基板
US20100264435A1 (en) White light-emitting diode package structure for simplifying package process and method for making the same
JP2009283385A (ja) 照明装置
KR20130030312A (ko) 발광소자 패키지