JP2012023529A - カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012023529A
JP2012023529A JP2010159540A JP2010159540A JP2012023529A JP 2012023529 A JP2012023529 A JP 2012023529A JP 2010159540 A JP2010159540 A JP 2010159540A JP 2010159540 A JP2010159540 A JP 2010159540A JP 2012023529 A JP2012023529 A JP 2012023529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
imaging
photographing
conditions
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010159540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5482527B2 (ja
Inventor
Satoshi Hasegawa
智志 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010159540A priority Critical patent/JP5482527B2/ja
Publication of JP2012023529A publication Critical patent/JP2012023529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482527B2 publication Critical patent/JP5482527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】複数の撮影条件を変えながら少ない撮影枚数で撮影者が所望する画像を得る。
【解決手段】結像光学系6により結像された被写体の像を撮像する撮像手段16と、ブラケット撮影における撮影条件と撮影条件の値とを設定する設定手段20,22と、設定手段20,22により設定された複数の撮影条件とそれぞれの撮影条件の複数の値との複数の組み合わせを、直交表を用いて決定する組み合わせ決定手段20と、組み合わせ決定手段20により決定された撮影条件と値のすべての組み合わせで撮像手段16により撮像を行う制御手段20とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体に関する。
撮影者が任意の撮影条件の値を設定してブラケット撮影を行うようにしたカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−099192号公報
しかしながら、上述した従来のカメラでは、撮影者が設定した撮影条件で満足な写真が得られるとは限らないため、撮影条件を変えながら何度もブラケット撮影を行うことになり、撮影枚数が多くなって手間がかかるという問題がある。
(1) 請求項1の発明は、結像光学系により結像された被写体の像を撮像する撮像手段と、ブラケット撮影における撮影条件と撮影条件の値とを設定する設定手段と、設定手段により設定された複数の撮影条件とそれぞれの撮影条件の複数の値との複数の組み合わせを、直交表を用いて決定する組み合わせ決定手段と、組み合わせ決定手段により決定された撮影条件と値のすべての組み合わせで撮像手段により撮像を行う制御手段とを備えるカメラである。
(2) 請求項2の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、設定手段は、ブラケット撮影前の撮像手段による撮像結果の撮影条件の値に基づいて、撮影条件の値を設定する。
(3) 請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、ブラケット撮影結果のそれぞれの組み合わせの写真に対する撮影者の評価を入力する入力手段を備え、設定手段は、入力手段により入力した評価に基づいてブラケット撮影における撮影条件と撮影条件の値とを再設定し、組み合わせ決定手段は、設定手段により再設定された複数の撮影条件とそれぞれの撮影条件の複数の値との複数の組み合わせを直交表を用いて決定し、制御手段は、組み合わせ決定手段により決定された撮影条件と値のすべての組み合わせで撮像手段によりふたたび撮像を行う。
(4) 請求項4の発明は、ブラケット撮影における撮影条件と撮影条件の値とを設定する設定処理と、設定処理により設定された複数の撮影条件とそれぞれの撮影条件の複数の値との複数の組み合わせを、直交表を用いて決定する組み合わせ決定処理と、組み合わせ決定処理により決定された撮影条件と値のすべての組み合わせで撮影を行う撮影処理とをコンピューターに実行させるブラケット撮影制御プログラムである。
(5) 請求項5の発明は、請求項4に記載のブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体である。
本発明によれば、複数の撮影条件を変えながら少ない撮影枚数で撮影者が所望する画像を得ることができる。
一実施の形態の一眼レフデジタルカメラの横断面図 一実施の形態のカメラの電気的な構成を示す図 一実施の形態のブラケット撮影動作を示すフローチャート 図3に続く、一実施の形態のブラケット撮影動作を示すフローチャート
本発明を一眼レフデジタルカメラに適用した一実施の形態を説明する。なお、本発明は一眼レフデジタルカメラに限定されず、コンパクトデジタルカメラや、一眼レフフィルムカメラ、コンパクトフィルムカメラなどにも適用することができる。
図1は一実施の形態の一眼レフデジタルカメラ1の横断面図である。カメラ1は、カメラボディ2に交換可能なレンズ鏡筒3が装着されている。非撮影時には、メインミラー4およびサブミラー5が図示のように撮影光路中に設定される。撮影レンズ6を透過した被写体光束の一部はメインミラー4の中央半透過部を通り、サブミラー5に反射されて測距センサー7へ導かれる。測距センサー7は撮影レンズ6の焦点調節状態を検出し、検出結果の焦点調節状態に基づいてAF(Auto Focus)駆動用モーター8が駆動され、撮影レンズ6の焦点調節が行われる。
撮影レンズ6を透過した被写体光束の他の一部はメインミラー4で反射され、ペンタプリズム9を介して接眼レンズ10と測光センサー11へ導かれる。このファインダー光路中にはファインダー表示ユニット12が設けられており、シャッター速度や絞り値などの撮影に関する情報が表示される。絞り制御レバー13はレンズ鏡筒3内に設けられた絞り14を駆動制御する。
撮影時には、メインミラー4およびサブミラー5が撮影光路から退避されて図示の破線位置に設定され、撮影レンズ6を透過した被写体からの光束がシャッターユニット15を介して撮像素子16へ導かれる。撮像素子16は撮影レンズ6により結像された被写体像を電気信号に変換する。なお、フィルムカメラの場合には撮像素子16の代わりに撮影フィルムが設置される。また、測光センサー11の代わりに撮像素子16により被写体輝度の測定を行うようにしてもよい。
図2はカメラ1の電気的な構成を示す図である。カメラCPU20はマイクロコンピューターとメモリ、A/Dコンバーター、駆動回路などの周辺部品(不図示)から構成され、シャッターボタン21、操作部22、測距センサー7などからの操作信号および検出信号に基づいてカメラ1の各種演算および制御を行い、シーケンス制御部23を介してファインダー表示ユニット12、外部LCD24、シャッターユニット15、メインミラー4、サブミラー5、絞り制御レバー13などを駆動制御するとともに、AF駆動用モーター8を駆動制御して撮影レンズ6の焦点調節を行う。
この一実施の形態では、上述した従来のブラケット撮影の問題を解決するために直交表を用いてブラケット撮影を行う。直交表は、一つの要因(または因子ともいう)の各水準の中に、他の要因の各水準のすべての組み合わせが同数回ずつ現れるという性質をもつ割り付け表であり、実験計画法などで用いられている手法である。このような直交表をブラケット撮影に適用する場合、要因としてはブラケット撮影の撮影条件であり、例えばシャッタースピードSS、絞り値AP、焦点Focus、ISO感度、ホワイトバランスなどがある。また、水準は直交表の要因すなわち撮影条件の値であり、例えばシャッタースピードSSについては1/80秒、1/100秒、1/125秒などである。
ブラケット撮影を行うための複数の撮影条件と各撮影条件の複数の水準とを直交表に割り当て、撮影条件と水準の複数の組み合わせを作成し、組み合わせごとに撮影を行う。ブラケット撮影を行うために複数の撮影条件と複数の水準を直交表に割り当てることによって、撮影条件と水準の膨大な組み合わせの内の少ない組み合わせの中から撮影者が希望する最適な写真を探し出すことができる。
この一実施の形態では、4種類の撮影条件すなわちシャッタースピードSS、絞り値AP、フォーカスFocus、ISO感度を例に挙げ、各撮影条件に3水準を設定して直交表に割り当て、最適な撮影条件を探し出す例を示す。直交表を用いずに、4種類の撮影条件と各撮影条件に3つの水準を設定してブラケット撮影を行う場合には、3×3×3×3=81通りの組み合わせになり、81枚の写真を撮影しなければならない。これに対し直交表を用いれば、9通りの組み合わせで9枚の写真を撮影するだけで、ほぼ撮影者の希望に合った写真が得られる。
この一実施の形態では、各撮影条件の水準の選択をカメラが自動的に行う。つまり、例えば、オートモードで撮影をした場合の各撮影条件の値を、その撮影条件の3つの水準の内の中央値とし、他の2つの水準は中央値の前後の値を割り当てる。例えば、シャッタースピードの撮影条件において、オートモードで撮影した場合のシャッタースピードSSが1/100秒であった場合には、1/100秒を水準中央値とし、その前後の1/80秒と1/125秒を残りの2水準とする。同様に、オートモードで撮影した場合の絞り値APがF11であった場合には、F11を水準中央値とし、その前後のF9とF13を残りの2水準とする。また、オートモードで撮影した場合の焦点Focusが合焦を示す0であった場合には、0を水準中央値とし、その前後の−a(aは所定値)および+aを残りの2水準とする。さらに、オートモードで撮影した場合のISO感度が200であった場合には、200を水準中央値とし、その前後の100と400を残りの2水準とする。
表1は以上の撮影条件と水準をまとめたものである。水準1が各撮影条件の中央値であり、水準2と水準3が水準1の前後の値である。
Figure 2012023529
また、表2は、表1に示す4撮影条件と3水準を“L9”直交表に割り当てたものである。ここで、“L9”のLは直交表を表すLatin square、9は直交表の行数すなわちブラケット撮影の枚数を表す。なお、実験計画法では直交表の行数が実験の大きさを表す。
Figure 2012023529
表2に示すNo.1〜No.9までの9通りの撮影条件および水準にしたがってブラケット撮影を行い、9枚の写真を撮影する。そして、すべての写真を外部LCD24に表示し、撮影者に各写真に対する評価の入力を促す。評価方法としては、例えば表3に示すように、非常に良いと感じた写真と、良いと感じた写真を選択させる。もちろん、それぞれ複数枚の選択を可とする。表3に撮影者による評価結果の一例を示す。
Figure 2012023529
表3に示す撮影者の評価結果によれば、No.6のみが非常に良いとの評価を得ているから、No.6の撮影条件と水準の組み合わせにより撮影者が最も満足する写真が得られ、次にNo.1、7、8の撮影条件と水準の組み合わせにより撮影者が満足する写真が得られると、結論づけることができる。
このように、ブラケット撮影を行うために複数の撮影条件と複数の水準を直交表に割り当てることによって、撮影条件と水準の膨大な組み合わせの内の少ない組み合わせの中から撮影者が希望する最適な写真を探し出すことができる。
この一実施の形態では、非常に良いとの評価および良いとの評価を得た撮影条件と水準の組み合わせから主要な撮影条件と水準を割り出し、それらを固定してその他の撮影条件と水準をふたたび直交表に割り当て、さらに撮影者が満足する撮影条件と水準の組み合わせに絞り込む例を説明する。
まず、表3に示す評価結果を入力し、非常に良いと評価された撮影条件と水準を2点とし、良いと評価された撮影条件と水準を1点として各列の平方和を計算すると、表4に示すようになる。
Figure 2012023529
表4において、非常に良いとされた評価を二重丸で表し、良いとされた評価を丸で表す。また、全体の平均値とは9通りの撮影条件と水準のそれぞれの評価平均値であり、合計5点の評価点が9通りの撮影条件と水準に与えられたのであるから1通り当たりの評価平均値は5/9=0.56となる。また、各撮影条件の各水準当たりの平均値は、ある撮影条件のある水準に対する評価点を水準の数、ここでは3で除した値である。例えば、シャッタースピードSSの水準1、すなわち1/100秒に対しては表3のNo.1の写真で1点の評価を得ているから、1/3=0.33となり、シャッタースピードSSの水準2、すなわち1/80秒に対しては表3のNo.6の写真で2点の評価を得ているから、2/3=0.67となる。また、ISO感度の水準1、すなわち200に対しては表3のNo.1、6、7の写真で合計4点の評価を得ているから、4/3=1.33となる。平方和は、撮影条件の水準ごとの平均値の全体の平均値からの差の平方を加算したものである。
表4に示すように、撮影条件ごとの平方和は焦点FocusとISO感度がともに最大になっており、これらが主要な撮影条件と見なせる。焦点Focusについては水準1の0(合焦状態)が最適な水準であり、ISO感度については水準1の200が最適な水準である。したがって、焦点Focusは水準1の0に、ISO感度は水準1の200にそれぞれ固定し、シャッタースピードSSと絞り値APはまだ最適な水準を検索する余地があるとし、ふたたび表5に示すようなL9直交表に割り当てる。なお、シャッタースピードSSと絞り値AFは、非常に良いとの評価があった表3のNo.6の水準、すなわちシャッタースピードSSは1/80秒、絞り値APはF13を水準中央値とし、それらの中央値の前後の水準1/60秒と1/100秒およびF11と14を改めて選択し、表5に示すように直交表に割り当てる。
Figure 2012023529
なお、この一実施の形態では2回目の直交表を用いたブラケット撮影において表5に示すようなL9直交表を用いる例を示すが、主要な撮影条件である焦点FocusとISO感度を直交表から除外し、シャッタースピードSSと絞り値APの2撮影条件と3水準の直交表を用いてもよい。
表5に示す直交表のNo.1からNo.6までの9通りの撮影条件と水準の組み合わせでブラケット撮影を行い、表4に示すように撮影された9通りの写真に対する撮影者の評価にしたがって平方和を計算し、必要があればさらに新しい直交表に割り当てて上述した処理を繰り返す。表4において、撮影者の評価により各撮影条件の平方和がすべて同じ値になってしまった場合には、そこでブラケット撮影を終了する。このような処理を行うことによって、撮影者は最適な撮影条件と水準を少ない撮影枚数で短時間に探し出すことができる。
なお、撮影条件と水準の数は上述した一実施の形態の数に限定されない。また、撮影条件についても上述した一実施の形態の条件に限定されず、ホワイトバランスなどの他の条件を用いることができる。
図3および図4は、一実施の形態のブラケット撮影動作を示すフローチャートである。これらのフローチャートにより、一実施の形態のブラケット撮影動作を説明する。カメラCPU20は、操作部22の撮影モードセレクターによりブラケット撮影モードが選択されると図3および図4に示すブラケット撮影動作を開始する。ステップ1において、外部LCD24にブラケット撮影の撮影条件と水準の入力画面を表示するとともに、撮影者が操作部22を操作して入力した撮影条件と水準または水準数を入力する。ステップ2では、撮影条件の数と水準の数により直交表の大きさを決定する。
ステップ3では、測光センサー11により被写体の測光を行うとともに、測距センサー7により撮影レンズ6の焦点調節状態を検出して焦点調節を行う。続くステップ4で、測光および焦点調節結果に基づいて表1に示すように各撮影条件の水準を決定する。なお、ステップ1で撮影者が水準を予め指定した場合には、上述したようなカメラによる水準の自動設定を行わず、撮影者の指定値を水準値とする。次にステップ5で、表2に示すように撮影条件と水準を直交表に割り当てる。
ステップ6において、シャッターボタン21により撮影者のレリーズ操作を確認し、レリーズされたらステップ7へ進み、直交表の撮影条件と水準の組み合わせでブラケット撮影を行う。ステップ8ではブラケット撮影した撮影条件と水準の組み合わせの写真を外部LCD24にサムネイル表示する。撮影者は、ブラケット撮影された複数の写真の中に所望の写真があるかどうかを確認し、所望の写真があれば操作部22によりブラケット撮影を終了し、もう少し撮影条件と水準を絞り込んで最適な写真を探したい場合には、操作部22によりブラケット撮影を継続させる。
ステップ9でブラケット撮影の終了か否かを判別し、ブラケット撮影の終了操作があれば処理を終了し、ブラケット撮影の継続操作があれば図4のステップ11へ進む。ステップ11において、撮影者にブラケット撮影結果の各写真に対する評価を促し、表3に示すようなそれぞれの写真に対する評価を入力する。ステップ12では、表4に示すように各撮影条件の平方和を計算する。続くステップ13で、上述したように、最大の平方和の撮影条件の水準を固定し、その他の撮影条件の水準を再設定する。ステップ14において、改めて選択した撮影条件と水準の数により直交表の大きさを決定して撮影条件と水準を割り当てる。
ステップ15で、シャッターボタン21により撮影者のレリーズ操作を確認し、レリーズされたらステップ16へ進み、直交表の撮影条件と水準の組み合わせでブラケット撮影を行う。ステップ17ではブラケット撮影した撮影条件と水準の組み合わせの写真を外部LCD24にサムネイル表示する。撮影者は、ブラケット撮影された複数の写真の中に所望の写真があるかどうかを確認し、所望の写真があれば操作部22によりブラケット撮影を終了し、さらに撮影条件と水準を絞り込んで最適な写真を探したい場合には、操作部22によりブラケット撮影を継続させる。
ステップ18でブラケット撮影の終了か否かを判別し、ブラケット撮影の終了操作があれば処理を終了し、ブラケット撮影の継続操作があればステップ11へ戻って上述した処理を繰り返す。
なお、上述した一実施の形態では、本願発明をカメラに適用した例を示したが、上述した一実施の形態のブラケット撮影制御プログラム、すなわちブラケット撮影における撮影条件と撮影条件の値(水準)とを設定する設定処理と、設定処理により設定された複数の撮影条件とそれぞれの撮影条件の複数の値との複数の組み合わせを、直交表を用いて決定する組み合わせ決定処理と、組み合わせ決定処理により決定された撮影条件と値のすべての組み合わせで撮影を行う撮影処理とをコンピューターに実行させるブラケット撮影制御プログラムを、インターネットを介してユーザーに提供するか、あるいはブラケット撮影制御プログラムを記録したCDなどの記録媒体としてユーザーに提供することができる。
なお、上述した実施の形態とそれらの変形例において、実施の形態と変形例とのあらゆる組み合わせが可能である。
上述した実施の形態とその変形例によれば以下のような作用効果を奏することができる。まず、ブラケット撮影における撮影条件と撮影条件の値(水準)とを設定し、設定された複数の撮影条件とそれぞれの撮影条件の複数の値との複数の組み合わせを直交表を用いて決定する。そして、決定された撮影条件と値のすべての組み合わせで撮像を行うようにしたので、複数の撮影条件を変えながら少ない撮影枚数で撮影者が所望する画像を得ることができる。
また、一実施の形態とその変形例によれば、ブラケット撮影前の撮像結果の撮影条件の値に基づいて撮影条件の値を設定するようにしたので、被写体に対する撮影条件の値を適切に設定することができる。
さらに、一実施の形態とその変形例によれば、ブラケット撮影結果のそれぞれの組み合わせの写真に対する撮影者の評価を入力し、入力した評価に基づいてブラケット撮影における撮影条件と撮影条件の値とを再設定し、再設定された複数の撮影条件とそれぞれの撮影条件の複数の値との複数の組み合わせを直交表を用いて決定し、決定された撮影条件と値のすべての組み合わせでふたたび撮像を行うようにしたので、さらに撮影者が満足する撮影条件と値の組み合わせに絞り込むことができ、複数の撮影条件を変えながら少ない撮影枚数で撮影者が所望する画像を得ることができる。
6;撮影レンズ、16;撮像素子、20;カメラCPU、22;操作部、24;外部LCD

Claims (5)

  1. 結像光学系により結像された被写体の像を撮像する撮像手段と、
    ブラケット撮影における撮影条件と前記撮影条件の値とを設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された複数の前記撮影条件とそれぞれの前記撮影条件の複数の前記値との複数の組み合わせを、直交表を用いて決定する組み合わせ決定手段と、
    前記組み合わせ決定手段により決定された前記撮影条件と前記値のすべての前記組み合わせで前記撮像手段により撮像を行う制御手段とを備えることを特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記設定手段は、ブラケット撮影前の前記撮像手段による撮像結果の前記撮影条件の値に基づいて、前記撮影条件の前記値を設定することを特徴とするカメラ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のカメラにおいて、
    ブラケット撮影結果のそれぞれの前記組み合わせの写真に対する撮影者の評価を入力する入力手段を備え、
    前記設定手段は、前記入力手段により入力した評価に基づいてブラケット撮影における撮影条件と前記撮影条件の値とを再設定し、
    前記組み合わせ決定手段は、前記設定手段により再設定された複数の前記撮影条件とそれぞれの前記撮影条件の複数の前記値との複数の組み合わせを直交表を用いて決定し、
    前記制御手段は、前記組み合わせ決定手段により決定された前記撮影条件と前記値のすべての前記組み合わせで前記撮像手段によりふたたび撮像を行うことを特徴とするカメラ。
  4. ブラケット撮影における撮影条件と前記撮影条件の値とを設定する設定処理と、
    前記設定処理により設定された複数の前記撮影条件とそれぞれの前記撮影条件の複数の前記値との複数の組み合わせを、直交表を用いて決定する組み合わせ決定処理と、
    前記組み合わせ決定処理により決定された前記撮影条件と前記値のすべての前記組み合わせで撮影を行う撮影処理とをコンピューターに実行させることを特徴とするブラケット撮影制御プログラム。
  5. 請求項4に記載のブラケット撮影制御プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2010159540A 2010-07-14 2010-07-14 カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP5482527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159540A JP5482527B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159540A JP5482527B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023529A true JP2012023529A (ja) 2012-02-02
JP5482527B2 JP5482527B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=45777426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159540A Expired - Fee Related JP5482527B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5482527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125769A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 シャープ株式会社 画像撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125769A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 シャープ株式会社 画像撮像装置
JPWO2015125769A1 (ja) * 2014-02-20 2017-03-30 シャープ株式会社 画像撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5482527B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8891955B2 (en) Digital camera with high dynamic range mode of operation
JPH04248532A (ja) 撮影装置
JP5278564B2 (ja) 撮像装置
JP6257199B2 (ja) 光学機器、その制御方法、および制御プログラム
JP5500916B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2001272591A (ja) 電子スチルカメラ
JP2005277813A (ja) 電子撮像装置
JP4923587B2 (ja) 焦点検出装置、方法およびカメラ
CN1848914A (zh) 数字照相机
JP2007127923A (ja) 撮像装置、自動合焦方法、自動合焦プログラム、および記録媒体
JP2009027622A (ja) 露出量算出装置、撮像装置および露出量算出プログラム
JP5482527B2 (ja) カメラ、ブラケット撮影制御プログラム、およびブラケット撮影制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0854558A (ja) 自動焦点カメラ
JP2009229927A (ja) オートフォーカス調節装置及び撮像装置
JP2010050597A (ja) デジタルカメラ
JP2004333924A (ja) カメラ
JP6544936B2 (ja) 撮像装置の制御装置、撮像装置及びその制御方法
JP2012108281A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2005352163A (ja) カメラ、撮影記録方法およびプログラム
JP2011112941A (ja) デジタルカメラ
JP2010282107A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH07311331A (ja) 視線検出装置を備えるカメラ
JP2003230039A (ja) デジタルカメラ
JP3999692B2 (ja) カメラ
JPH04316030A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees