JP2012023450A - 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 - Google Patents
固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012023450A JP2012023450A JP2010158030A JP2010158030A JP2012023450A JP 2012023450 A JP2012023450 A JP 2012023450A JP 2010158030 A JP2010158030 A JP 2010158030A JP 2010158030 A JP2010158030 A JP 2010158030A JP 2012023450 A JP2012023450 A JP 2012023450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- photosensitive cell
- color
- signal
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 135
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 claims description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 14
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L27/14625—
-
- H01L27/14621—
-
- H01L27/14645—
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2209/00—Details of colour television systems
- H04N2209/04—Picture signal generators
- H04N2209/041—Picture signal generators using solid-state devices
- H04N2209/042—Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
- H04N2209/047—Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using multispectral pick-up elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】固体撮像素子10は、複数の光感知セルを含む光感知セルアレイと、複数の分光要素を含む分光要素アレイ100とを備える。光感知セルアレイは、複数の単位ブロック40から構成され、各単位ブロック40は、4つの光感知セル2a、2b、2c、2dを有する。分光要素アレイ100は、入射光(W)から第1の色成分の光(C1)を除いた光に第2の色成分の光(C2)を加えた光を第1の光感知セル2aに入射させ、入射光(W)から第2の色成分の光(C1)を除いた光に第1の色成分の光(C1)を加えた光を第2の光感知セル2bに入射させ、入射光(W)から第1および第2の色成分の光(C1+C2)を除いた光を第3の光感知セル2cに入射させ、入射光(W)に第1および第2の色成分の光(C1+C2)を加えた光を第4の光感知セル2dに入射させる、
【選択図】図2
Description
(式1) S2a=Ws−C1s+C2s
(式2) S2b=Ws+C1s−C2s
(式3) S2c=Ws−C1s−C2s
(式4) S2d=Ws+C1s+C2s
(式5) D1=S2b−S2a=2C1s−2C2s
(式6) D2=S2d−S2c=2C1s+2C2s
(式7) D1+D2=4C1s
(式8) D2−D1=4C2s
すなわち、第1および第2の色成分の光の強度の4倍に相当する信号が得られる。
(式9) S2a+S2b=2Ws
(式10) S2c+S2d=2Ws
(式11) S2a+S2b+S2c+S2d=4Ws
(式12) Ws−C1s−C2s=C3s
図3は、本発明の第1の実施形態による撮像装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態の撮像装置は、デジタル式の電子カメラであり、撮像部300と、撮像部300から送出される信号に基づいて画像を示す信号(画像信号)を生成する信号処理部400とを備えている。なお、撮像装置は静止画のみを生成してもよいし、動画を生成する機能を備えていてもよい。
(式13)S2a=Ws−Bs+Rs=2Rs+Gs
(式14)S2b=Ws−Rs+Bs=Gs+2Bs
(式15)S2c=Ws−Rs−Bs=Gs
(式16)S2d=Ws+Rs+Bs=2Rs+Gs+2Bs
式13〜16は、それぞれ式1〜4においてC1sをBsに、C2sをRsに置換したものに相当する。すなわち、本実施形態では、第1の色成分はB光であり、第2の色成分はR光である。また、第3の色成分はG光に相当する。
次に、図9を参照しながら、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態の撮像装置は、実施形態1の撮像装置と比較して、撮像素子10の構造のみが異なっており、その他の構成要素は同一である。以下、実施形態1の撮像装置との相違点を中心に説明し、重複する点は説明を省略する。
2,2a,2b,2c,2d 撮像素子の光感知セル
3a、3b、3c、3d 分光要素(ダイクロイックミラー)
4a、4b マイクロレンズ
5 撮像素子の配線層
6a、6b 透明層
7 シリコン基板
9 固定基板
10 撮像素子
11 光学フィルタ
12 光学レンズ
13 信号発生/受信部
14 素子駆動部
15 画像信号生成部
16 画像信号出力部
17 赤(R)以外を反射する多層膜フィルタ(ダイクロイックミラー)
18 緑(G)のみを反射する多層膜フィルタ(ダイクロイックミラー)
19 青(B)のみを反射する多層膜フィルタ(ダイクロイックミラー)
20 遮光部
21 透光性の樹脂
22 G光透過の多層膜フィルタ(ダイクロイックミラー)
23 R光透過の多層膜フィルタ(ダイクロイックミラー)
24 G光透過の有機色素フィルタ
25 R光透過の有機色素フィルタ
26 マイクロレンズ
27 金属層
30 メモリ
40 光感知セルの単位ブロック
100 分光要素アレイ
200 光感知セルアレイ
300 撮像部
400 信号処理部
Claims (13)
- 各々が第1の光感知セル、第2の光感知セル、第3の光感知セル、および第4の光感知セルを含む複数の単位ブロックが2次元状に配列された光感知セルアレイと、
前記光感知セルアレイに対向して配置され、複数の分光要素を含む分光要素アレイと、
を備え、
前記分光要素アレイが存在しないと仮定した場合に各光感知セルが受ける光を各光感知セルのセル入射光とするとき、
前記分光要素アレイは、
前記第1の光感知セルのセル入射光から第1の色成分の光を除いた光に第2の色成分の光を加えた光を前記第1の光感知セルに入射させ、
前記第2の光感知セルのセル入射光から前記第2の色成分の光を除いた光に前記第1の色成分の光を加えた光を前記第2の光感知セルに入射させ、
前記第3の光感知セルのセル入射光から前記第1および第2の色成分の光を除いた光を前記第3の光感知セルに入射させ、
前記第4の光感知セルのセル入射光に前記第1および第2の色成分の光を加えた光を前記第4の光感知セルに入射させる、固体撮像素子。 - 前記分光要素アレイは、各単位ブロックにおいて、前記第1の光感知セルに対向して配置された第1の分光要素、前記第2の光感知セルに対向して配置された第2の分光要素、および前記第3の光感知セルに対向して配置された第3の分光要素を含み、
前記第1の分光要素は、前記第1の色成分の光の少なくとも一部を前記第2の光感知セルに入射させ、前記第1の色成分以外の光を前記第1の光感知セルに入射させ、
前記第2の分光要素は、前記第2の色成分の光の少なくとも一部を前記第1の光感知セルに入射させ、前記第2の色成分以外の光を前記第2の光感知セルに入射させ、
前記第3の分光要素は、前記第1および第2の色成分の光の少なくとも一部を前記第4の光感知セルに入射させ、前記第1および第2の色成分以外の光を前記第3の光感知セルに入射させる、請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記第1の分光要素は、前記第1の色成分の光の半分を前記第2の光感知セルに入射させ、前記第1の色成分の光の残りの半分を隣接する第1の隣接単位ブロックに含まれる1つの光感知セルに入射させ、
前記第2の分光要素は、前記第2の色成分の光の半分を前記第1の光感知セルに入射させ、前記第2の色成分の光の残りの半分を隣接する第2の隣接単位ブロックに含まれる1つの光感知セルに入射させ、
前記第3の分光要素は、前記第1および第2の色成分の光の一方を前記第4の光感知セルに入射させ、前記第1および第2の色成分の光の他方を前記第1または第2の隣接単位ブロックに含まれる1つの光感知セルに入射させる、請求項2に記載の固体撮像素子。 - 前記第1の分光要素は、前記第1の色成分の光のほぼ全てを前記第2の光感知セルに入射させ、
前記第2の分光要素は、前記第2の色成分の光のほぼ全てを前記第1の光感知セルに入射させ、
前記第3の分光要素は、前記第1および第2の色成分の光のほぼ全てを前記第4の光感知セルに入射させる、請求項2に記載の固体撮像素子。 - 前記第1の色成分は、赤および青の一方の色成分であり、前記第2の色成分は赤および青の他方の色成分である、請求項1から4のいずれかに記載の固体撮像素子。
- 前記第1の分光要素、前記第2の分光要素、および前記第3の分光要素の各々は、透光性部材を有し、前記透光性部材と前記透光性部材よりも屈折率の低い他の透光性部材との屈折率の差を利用して分光する、請求項1から5のいずれかに記載の固体撮像素子。
- 前記第1の分光要素、前記第2の分光要素、および前記第3の分光要素の各々は、ダイクロイックミラーを含み、前記ダイクロイックミラーによって分光する、請求項1から5のいずれかに記載の固体撮像装置。
- 請求項1から7のいずれかに記載の固体撮像素子と、
前記固体撮像素子に像を形成する光学系と、
前記固体撮像素子から出力される信号を処理する信号処理部であって、前記第1の光感知セルから出力される第1の光電変換信号、前記第2の光感知セルから出力される第2の光電変換信号、および前記第3の光感知セルから出力される第3の光電変換信号、前記第4の光感知セルから出力される第4の光電変換信号を用いた演算によって色情報を生成する信号処理部と、
を備える撮像装置。 - 前記信号処理部は、前記第1の光電変換信号と前記第2の光電変換信号との差分を表す第1の差信号と、前記第3の光電変換信号と前記第4の光電変換信号との差分を表す第2の差信号との加減算を含む演算により、前記第1および第2の色成分の光の強度をそれぞれ示す第1の色信号および第2の色信号を生成する、請求項8に記載の撮像装置。
- 前記信号処理部は、前記第1および第2の光電変換信号の加算、前記第3および第4の光電変換信号の加算、および前記第1から第4の光電変換信号の加算のいずれかを含む演算によって1つの光感知セルのセル入射光の強度を示す信号を生成し、前記セル入射光の強度を示す信号、前記第1の色信号、および前記第2の色信号を用いて第3の色成分の強度を示す第3の色信号を生成する、請求項9に記載の撮像装置。
- 請求項1から7のいずれかの固体撮像素子から出力される信号を処理する方法であって、
前記第1の光感知セルから出力される第1の光電変換信号、前記第2の光感知セルから出力される第2の光電変換信号、前記第3の光感知セルから出力される第3の光電変換信号、および前記第4の光感知セルから出力される第4の光電変換信号を取得するステップAと、
前記第1から第4の光電変換信号を用いて色情報を生成するステップBと、
を含む方法。 - 前記ステップBは、
前記第1の光電変換信号と前記第2の光電変換信号との差分を示す第1の差分信号を生成するステップと、
前記第3の光電変換信号と前記第4の光電変換信号との差分を示す第2の差分信号を生成するステップと、
前記第1の差分信号と前記第2の差分信号との加減算を含む演算により、1つのセル入射光に含まれる前記第1および第2の色成分の強度をそれぞれ表す第1の色信号および第2の色信号を生成するステップと、
を含む、請求項11に記載の方法。 - 前記ステップBは、
前記第1および第2の光電変換信号の加算、前記第3および第4の光電変換信号の加算、および前記第1から第4の光電変換信号の加算のいずれかを含む演算によって前記セル入射光の強度を示す信号を生成するステップと、
前記セル入射光の強度を示す信号、前記第1の色信号、および前記第2の色信号を用いて前記セル入射光に含まれる前記第1および第2の色成分以外の色成分の強度を表す第3の色信号を生成するステップと、
をさらに含む請求項12に記載の方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010158030A JP5237998B2 (ja) | 2010-07-12 | 2010-07-12 | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 |
PCT/JP2011/002380 WO2012008076A1 (ja) | 2010-07-12 | 2011-04-22 | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 |
CN201180003763.6A CN102484723B (zh) | 2010-07-12 | 2011-04-22 | 固体摄像元件、摄像装置以及信号处理方法 |
US13/498,598 US8520126B2 (en) | 2010-07-12 | 2011-04-22 | Solid-state image capturing element, image capturing device and signal processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010158030A JP5237998B2 (ja) | 2010-07-12 | 2010-07-12 | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012023450A true JP2012023450A (ja) | 2012-02-02 |
JP5237998B2 JP5237998B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=45469096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010158030A Active JP5237998B2 (ja) | 2010-07-12 | 2010-07-12 | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8520126B2 (ja) |
JP (1) | JP5237998B2 (ja) |
CN (1) | CN102484723B (ja) |
WO (1) | WO2012008076A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8289422B2 (en) * | 2009-01-14 | 2012-10-16 | Panasonic Corporation | Image capture device |
CN103503143B (zh) * | 2012-05-02 | 2016-12-28 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 固体摄像元件以及摄像装置 |
WO2014034149A1 (ja) * | 2012-09-03 | 2014-03-06 | パナソニック株式会社 | 固体撮像素子および撮像装置 |
JP6039649B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2016-12-07 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 |
WO2014083836A1 (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-05 | パナソニック株式会社 | 集光装置、固体撮像素子および撮像装置 |
JP2015096878A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 日本オクラロ株式会社 | 光受信モジュール及び光送信モジュール |
TWI587359B (zh) * | 2013-12-02 | 2017-06-11 | 聯華電子股份有限公司 | 半導體感測裝置 |
US9837457B2 (en) * | 2014-07-25 | 2017-12-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device |
KR102316447B1 (ko) * | 2014-08-28 | 2021-10-22 | 삼성전자주식회사 | 광 이용 효율이 향상된 이미지 센서 |
JP2016102733A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社東芝 | レンズ及び撮影装置 |
KR102409389B1 (ko) | 2015-10-06 | 2022-06-15 | 삼성전자주식회사 | 색분리 소자를 포함하는 이미지 센서 |
CN116088193B (zh) * | 2022-11-07 | 2024-06-28 | 北京视延科技有限公司 | 显示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010058545A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
WO2010070869A1 (ja) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5990467A (ja) | 1982-11-15 | 1984-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像素子 |
JP2000151933A (ja) | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Nec Corp | 撮像素子及びその製造方法 |
US7245325B2 (en) * | 2000-03-17 | 2007-07-17 | Fujifilm Corporation | Photographing device with light quantity adjustment |
JP2001309395A (ja) | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP4652634B2 (ja) | 2001-08-31 | 2011-03-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP4499348B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2010-07-07 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその信号読み出し方法 |
JP4192867B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2008-12-10 | ソニー株式会社 | 物理情報取得装置、複数の単位構成要素が配列されてなる物理量分布検知の半導体装置、並びに半導体装置の製造方法 |
KR100818987B1 (ko) * | 2006-09-19 | 2008-04-04 | 삼성전자주식회사 | 이미지 촬상 장치 및 상기 이미지 촬상 장치의 동작 방법 |
JP5325117B2 (ja) | 2008-06-18 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5055643B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2012-10-24 | 株式会社リコー | 撮像素子および画像撮像装置 |
US8289422B2 (en) * | 2009-01-14 | 2012-10-16 | Panasonic Corporation | Image capture device |
-
2010
- 2010-07-12 JP JP2010158030A patent/JP5237998B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-22 WO PCT/JP2011/002380 patent/WO2012008076A1/ja active Application Filing
- 2011-04-22 US US13/498,598 patent/US8520126B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-22 CN CN201180003763.6A patent/CN102484723B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010058545A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
WO2010070869A1 (ja) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102484723B (zh) | 2015-04-01 |
US20120182453A1 (en) | 2012-07-19 |
WO2012008076A1 (ja) | 2012-01-19 |
CN102484723A (zh) | 2012-05-30 |
US8520126B2 (en) | 2013-08-27 |
JP5237998B2 (ja) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503459B2 (ja) | 固体撮像素子および撮像装置 | |
JP5237998B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 | |
JP5331107B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2011010455A1 (ja) | 撮像装置および固体撮像素子 | |
JP5296077B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6039558B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6039649B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 | |
JP5852006B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 | |
JP5997149B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、および信号処理方法 | |
JP5894573B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置および信号処理方法 | |
JP6039567B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2014086743A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、および信号処理方法 | |
JP2014086742A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、および信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |