JP2012021668A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012021668A
JP2012021668A JP2010158342A JP2010158342A JP2012021668A JP 2012021668 A JP2012021668 A JP 2012021668A JP 2010158342 A JP2010158342 A JP 2010158342A JP 2010158342 A JP2010158342 A JP 2010158342A JP 2012021668 A JP2012021668 A JP 2012021668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
tube
fluid
gap
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010158342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5393606B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Tanigawa
茂利 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKU KK
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CKU KK
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKU KK, CI Kasei Co Ltd filed Critical CKU KK
Priority to JP2010158342A priority Critical patent/JP5393606B2/ja
Priority to US13/810,122 priority patent/US20130112380A1/en
Priority to PCT/JP2011/065537 priority patent/WO2012008348A1/ja
Priority to CN201180034210.7A priority patent/CN103097847B/zh
Priority to KR1020137003524A priority patent/KR20130100982A/ko
Priority to TW100124428A priority patent/TWI470181B/zh
Publication of JP2012021668A publication Critical patent/JP2012021668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393606B2 publication Critical patent/JP5393606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/103Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1653Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having a square or rectangular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0221Header boxes or end plates formed by stacked elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】多重管を用いて熱交換する熱交換器において、効率よく熱交換を行えるようにした熱交換器を提供する。
【解決手段】外管42と内管41を有する伝熱管4を用いた熱交換器1を構成する場合、内管41の両端を外管42から延出させ、延出する内管41の外周部から外管42との隙間に第一流体を流通させるヘッダユニット21を設ける。そして、このヘッダユニット21に隙間形成部材8などを挟み込んで所定の隙間部Wをもって上下方向に積層する。また、各ヘッダユニット21から延出する内管に第二流体を流通させるヘッダカバー3bを両外側から被せて第二流体を流入させるようにする。これによって、ヘッダカバー3bから流入する第二流体を、内管41の内側に通すとともに、隙間部Wを介して外管42の外側表面にも軸方向に沿って通し、外管42の内側と外側から熱交換を行わせるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、左右のヘッダと、そのヘッダの間に設けられた伝熱管を有する熱交換器に関し、より詳しくは、伝熱管の外側に軸方向に沿って流体を流すことによって熱交換の効率を向上させるようにした熱交換器に関するものである。
従来より、多重管を用いた熱交換器が種々提案されている。図8に一般的な多重管を有する熱交換器の構造を示す。図8において、符号83は、同軸管であって、外管84の内側に内管85を同軸状に設けるようにしたものである。この多重管としては、例えば、内管の外周部に軸方向に沿ったフィンを多数設けたものや、内管の外周部に螺旋状のフィンを設けたものなどがある(特許文献1〜特許文献3)。このような同軸管を用いて加熱流体を冷却する場合は、内管85の内部に加熱流体を通すとともに、外管84と内管85との隙間に冷却流体を通し、これによって内管85の外周から加熱流体を冷却させるようにしている。
また、多重管を用いた他の熱交換器として、図9に示すような構造のものも知られている(特許文献4)。図9において、符号210L、210Rは、左右に設けられたヘッダであり、符号210は、当該左右のヘッダの間に跨って設けられる伝熱管である。この伝熱管210は、その中央部分に外管212を設けており、その外管212と内管211との間に図示しないフィンを設けて熱拡散できるようにしている。一方、符合213は、左右のヘッダの間で仕切られた器室であり、流入口214から排出口215まで流体を通すようにしている。そして、このような熱交換器を用いて第一流体6を冷却する場合は、一方のヘッダ210Lから第一流体6を流入させ、内管211を介して他方のヘッダ210R側まで流出させる。一方、これと同時に、器室213の流入口214から第二流体7を流入させ、外管212と内管211との隙間に第二流体7を通して熱交換を行い、排出口215から排出させるようにしている。
特開2005−083667号公報 特開2007−163092号公報 特開2008−69993号公報 特開平07−133993号公報
しかしながら、このような多重管を用いて熱交換させる場合、次のような問題を生じる。すなわち、図8や図9に示されるような熱交換器では、細い内管に熱交換の対象となる流体を通すようにしているため、大きな流量を確保しようとすると、その内管を太くしなければならい。しかるに、このように内管を太くすると、内管の外側表面でしか熱交換をさせることができず、熱交換の効率が悪くなってしまうという問題を生じる。
また、図9に示すように中央部分の器室213に第二流体7を流通させるようにした場合、太い実線で示された方向に第二流体7が通るため、その実線で示された部分以外の領域(例えば、器室213のコーナー付近や壁面近傍など)ではあまり熱交換を行うことができないといった問題を生じる。
そこで、本発明は上記課題を解決するために、多重管を用いて熱交換する熱交換器において、効率よく熱交換を行えるようにした熱交換器を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は上記課題を解決するために、外管と内管を有する伝熱管を用い、外管と内管との隙間を流れる第一流体と、内管内を流れる第二流体との間で熱交換させる熱交換器において、前記内管の両端を外管から延出させ、当該延出する内管の外周部から外管との隙間に前記第一流体を流通させるヘッダユニットと、当該ヘッダユニットから延出する内管に第二流体を流通させる第二ヘッダと、積層されたヘッダユニットの間に前記第二ヘッダからの第一流体を流通させるための隙間部とを設け、前記第二ヘッダからの第二流体を、内管の内部に通すとともに、前記隙間部を介して外管の外側表面にも軸方向に沿って通すようにしたものである。
より具体的には、第一壁面で外管の端部近傍を保持するとともに、当該第一壁面と対向する第二壁面で、外管から延出する内管を保持し、当該第一壁面と第二壁面で囲まれた空間内で内管と外管との隙間に前記第一流体を流通させるヘッダユニットと、当該ヘッダユニットの第二壁面から延出する内管に第二流体を流通させる第一流入排出部と、積層されたヘッダユニットの間に前記第二ヘッダからの第二流体を流通させるための隙間部と、を設け、前記第二ヘッダからの第二流体を、内管の内部に通すとともに、前記隙間部を介して外管の外側表面にも軸方向に沿って通すようにしたものである。
このようにすれば、外管と内管との隙間に流れる第一流体を、内側と外側から第二流体で熱交換させることができ、また、伝熱管の軸方向に沿って第一流体を通すことができるため、外管の全体にわたって熱交換をさせることができるようになる。
また、このような発明において、積層されるヘッダユニットとヘッダユニットの間に隙間形成部材を挟み込ませて隙間部を形成する。
このようにすれば、隙間部の幅を変更する場合は、隙間形成部材の厚みを変更することによって対応することができ、容易に最適な隙間幅に設定することができるようになる。
もしくは、ヘッダユニットに一体的に凸状部もしくは凹状部を形成し、この凸状部や凹状部の間によって隙間部を形成する。
このようにすれば、凸状部や凹状部を有するヘッダユニットを積層するだけで隙間部を形成することができ、組み立て工程における隙間形成部材の接着などが不要になる。
さらには、積層されるヘッダユニットの上層と下層の伝熱管の間に、伝熱管の軸方向に沿ったフィンを設けるようにする。
このようにすれば、隙間部を介して流入した第二流体を、フィンを介して伝熱管の表面側に分岐させることができ、より伝熱管の表面近くに第二流体を流して熱交換の効率を向上させることができるようになる。
また、積層されるヘッダユニットの上層と下層の伝熱管の間に接触した状態で、上下のヘッダユニットの間に隙間部を形成するようなフィンを設けるようにすることもできる。
このように構成すれば、フィンをヘッダユニットの伝熱管の間に挟み込ませることによって隙間部を形成することができ、また、そのフィンを伝熱管に接触させているため、熱伝導によってより熱拡散を行わせることもできるようになる。
本発明によれば、外管と内管を有する伝熱管を用い、外管と内管との隙間を流れる第一流体と、内管内を流れる第二流体との間で熱交換させる熱交換器において、前記内管の両端を外管から延出させ、当該延出する内管の外周部から外管との隙間に前記第一流体を流通させるヘッダユニットと、当該ヘッダユニットから延出する内管に第二流体を流通させる第二ヘッダと、積層されたヘッダユニットの間に前記第二ヘッダからの第一流体を流通させるための隙間部とを設け、前記第二ヘッダからの第二流体を、内管の内部に通すとともに、前記隙間部を介して外管の外側表面にも軸方向に沿って通すようにしたので、外管と内管との隙間に流れる第一流体を、内側と外側から第二流体で熱交換させることができ、また、伝熱管の軸方向に沿って第一流体を通すことで、外管の全体にわたって熱交換をさせることができるようになる。
本発明の一実施の形態を示す熱交換器の概略図 図1におけるA−A断面概略図 図1におけるB−B断面概略図 第一の実施の形態におけるヘッダの近傍を示す斜視図 本発明の第二の実施の形態を示すヘッダユニットの凸状部を示す図 本発明の第二の実施の形態を示すヘッダユニットの他の凸状部を示す図 本発明の第三の実施の形態を示す熱交換器の概略図 従来の多重管を用いた熱交換器を示す図 従来の多重管を用いた熱交換器を示す図
<第一の実施の形態>
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。本実施の形態における熱交換器1は、図1に示すように、内管41と外管42の隙間に熱交換の対象となる流体(第一流体)を通すための第一ヘッダ2aと、その第一ヘッダ2aの両外側に設けられ、内管41の内部に第二流体を通すための第二ヘッダ2bとを備えて構成される。そして、特徴的には、その第一ヘッダ2aを、複数のヘッダユニット21を上下に隙間部Wを有するように積層し、その隙間部Wから第二流体を通して、外管42の外側と内側から伝熱管4の軸方向に沿って熱交換させるようにしたものである。以下、本実施の形態における熱交換器1の構成について詳細に説明する。
この熱交換器1を構成する第一ヘッダ2aの構造について説明すると、この第一ヘッダ2aは、内管41と外管42を有する伝熱管4を保持するヘッダユニット21を積層して構成される。このヘッダユニット21は、図4に示すように、上下一対のユニット分離体22を上下に対向させて構成され、外管42の端部近傍を取り付ける側である第一壁面23に、その外管42の外形を半割りにした第一凹部28aを形成するとともに、また、その第一壁面23に軸方向に対向する第二壁面(後面26)にも、内管41の外形を半割りにした第二凹部28bを形成して外管42や内管41を挟み込ませるようにしている。これらの第一壁面23や第二壁面の分割面20は、一列に並べられた伝熱管4の軸面と平行な面で分割されており、その分割面20に第一凹部28aや第二凹部28bの開放部分を臨ませるようにしている。また、その第一壁面23や第二壁面からは、連続する側面や底面が設けられており、一方の側面側に開口部27を形成して、そこから第一流体を流入させるようにしている。このように構成されたユニット分離体22を用いてヘッダユニット21を形成する場合は、ユニット分離体22を上下に対向させて、第一凹部28aで外管42の端部近傍を挟み込み、そこから延出した内管41の端部近傍を第二凹部28bによって挟み込ませて、外管42と内管41との間に第一流体を流入させるようにする。このように伝熱管4を挟み込ませたヘッダユニット21を積層する場合は、隙間形成部材8を用いて上下方向に所定の隙間部Wを形成し、その状態で、各ヘッダユニット21の開口部27を覆うようなヘッダカバー3aを取り付けて、その流入口31aから第一流体を流入させる。この隙間形成部材8を用いて隙間部Wを形成する場合は、その隙間幅に対応した寸法の隙間形成部材8を用意し、これをヘッダユニット21の上面もしくは下面側に取り付けて隙間を形成する。
次に、第二ヘッダ2bの構造について説明する。第二ヘッダ2bは、第二凹部28bから延出した内管41から第二流体を流入させるようにしたものであって、この実施の形態では、第一ヘッダ2aやヘッダカバー3aを覆う一つのヘッダカバー3bで構成されている。このヘッダカバー3bは、この実施の形態では、左右の第一ヘッダ2aやその中央部分の伝熱管4をすべて覆うような筐体構造をなしており、両端側に設けられた流入口31bや排出口32bから第二流体を流入および排出させるようにしている。そして、このように構成された第二ヘッダ2bの流入口31bを介して第二流体を流入させると、内管41の端部からその第二流体が流入し、また、ヘッダユニット21の隙間部Wからも外管42の外周部に沿って流れていく。
このような伝熱管4は、二本の内管41を外管42に内接させてそれぞれの軸面を一致させるようにしたものであって、これによって内管41が高圧で膨らんだ場合であってもその内管41を外管42に内接させて内管41の膨張を防止できるようにしたものである。このような伝熱管4を構成する場合、熱交換の効率を向上させるために、例えば、外管42の外径寸法を0.8mm〜2.0mm、好ましくは、0.9mm〜1.5mm、内径寸法を0.7mm〜1.9mm、好ましくは、0.8mm〜1.4mm程度に設定本内接させるような寸法に設定しておく。
また、このように層状に配列されたヘッダユニット21とヘッダユニット21との隙間における伝熱管4の領域には、フィン9が取り付けられる。このフィン9は、伝熱管4の外周部に接するように設けられるとともに、隙間部Wを介して流入してきた第二流体を伝熱管4の外周部分に近づけるようにしたものである。すなわち、このフィン9が存在しないと、隙間部Wを介して流れてきた第二流体は、伝熱管4の存在しない隙間空間を流れ、熱交換の効率が悪くなる可能性がある。そこで、その熱交換の行う必要のない隙間空間にフィン9を取り付けて第二流体を伝熱管4側に近づけるとともに、その伝熱管4からの熱を拡散させて熱交換の効率を向上させるようにしている。このようにフィン9を取り付ける場合は、図2や図3に示すように、伝熱管4の軸方向から見た場合に、層状をなすヘッダユニット21と平行な状態であって、隙間部Wとオーバーラップさせるような位置に取り付ける。
次に、このように構成された熱交換器1を使用する場合の作用について説明する。
まず、第一ヘッダ2aの流入口31aから第一流体を流入させると、その第一流体は、ヘッダカバー3aを介してそれぞれのヘッダユニット21に流れ込み、そこから分岐して各伝熱管4に流れて排出口32aから排出される。このとき、ヘッダユニット21には、外管42の端部のみが開口しているため、その第一流体は、外管42と内管41との間に沿って流れていく。
また、これと並行して、第二ヘッダ2bの流入口31bから第二流体を流入させる。すると、その第二流体は、ヘッダカバー3bで囲まれた空間から内管41内に流れ込み、その内管41の軸方向に沿って流れていく。また、この内管41に流れ込まなかった第二流体は、ヘッダユニット21の隙間部Wを介して伝熱管4の軸方向に流れていく。そして、その第二流体は、伝熱管4の隙間に設けられたフィン9によって、その第二流体を上下の伝熱管4側に分岐し、伝熱管4の外側に接触して第一流体と熱交換させる。
このように上記実施の形態によれば、ヘッダユニット21を所定の隙間部Wをもって積層し、その隙間部Wからも伝熱管4の軸方向に沿って第二流体を通すようにしたので、伝熱管4の全体にわたって熱交換させることができるようになる。
また、この実施の形態では、伝熱管4の表面に接するようなフィン9を軸方向に沿って設けるようにしたので、隙間部Wから流入してきた第二流体を伝熱管4の表面側に近づけて、より熱交換の効率を向上させることができるようになる。
<第二の実施の形態>
次に、本発明の第二の実施の形態について説明する。上記第一の実施の形態では、隙間形成部材8を用いて隙間部Wを形成するようにしたが、この第二の実施の形態では、図5に示すように、ヘッダユニットの上面もしくは下面に凸状部25aもしくは凹状部25bを形成して、その隙間から第二流体を通すようにしたものである。なお、本実施の形態において、第一の実施の形態と同じ符号を付したものは、第一の実施の形態と同じ構成を有するものとする。
この実施の形態におけるヘッダユニット21を構成するユニット分離体22は、底面の下側から板状もしくは一定の厚みを有する凸状部25aを起立させ、その凸状部25aと凸状部25aとの間に凹状部25bを形成して隙間部Wを形成している。ここで、この凸状部25aは、ユニット分離体22を製造する際に一体的に形成される。この凸状部25aについては、ヘッダユニット21を上下に積層させた際、図5に示すように、上層および下層の凸状部25aと干渉してしまうため、隙間部Wの幅を「d」に設定する場合は、その凸状部25aの高さを「d/2」に設定しておき、これによって上層および下層の凸状部25aと干渉させた際に隙間幅を「d」とできるようにしておく。
もしくは、この凸状部25aについては、図6に示すように、伝熱管4の軸方向に沿った薄い板状体で構成し、上層もしくは下層の凸状部25aをそれぞれオーバーラップさせるようにしてもよい。このように構成した場合は、上層のヘッダユニット21と下層のヘッダユニット21の開口部27が、その板厚分だけずれることになるが、その開口部27にヘッダカバー3aを取り付ける際に、その隙間をロウ材で埋めてもよい。
このように第二の実施の形態によれば、ヘッダユニット21に一体的に凸状部25a(もしくは凹状部25b)を形成するようにしたので、ヘッダユニット21を積層する際に、隙間形成部材8を取り付ける必要がなくなり、積層工程時における作業を簡素化することができるようになる。
なお、この実施の形態では、凸状部25aを形成することによって、その隙間に凹状部25bを形成するようにしたが、逆に、ユニット分離体22の底面部分を削ることによって凹状部25bを形成し、その凹状部25bと凹状部25bの間に凸状部25aを形成してもよい。
<第三の実施の形態>
次に、第三の実施の形態について説明する。上記第一および第二の実施の形態では、隙間形成部材8や凸状部25aなどによって隙間部Wを形成するようにしたが、この実施の形態では、図7に示すように、上層と下層の伝熱管4の間に挟み込まれるフィン9によって隙間部Wを形成できるようにしたものである。なお、本実施の形態においても、第一の実施の形態と同じ符号を付けたものは、第一の実施の形態と同じ構成を有するものとする。
この実施の形態の熱交換器1は、図4における隙間形成部材8が存在しない状態で構成させるもので、左右のヘッダユニット21の間における伝熱管4の間に厚みのあるフィン9を取り付け、これを伝熱管4に接触するように挟み込ませることによって、上下のヘッダユニット21に隙間部Wを形成できるようにしたものである。
このフィン9は、熱伝導率の高い金属性部材で構成され、各伝熱管4の表面に接触することによって伝熱管4の熱を拡散させるとともに、隙間部Wから流入してきた第二流体を伝熱管4側に向けて分岐させて熱交換をさせるようにしている。
なお、このようなフィン9を金属製部材で構成すると、上下のヘッダユニット21の隙間がそのフィン9の厚みによって決定されてしまい、伝熱管4の撓みやフィン9の厚みに誤差がある場合は、ヘッダユニット21の隙間幅が変わってしまう。そして、その隙間幅の変動によって、ヘッダユニット21の開口部27の位置が変わってしまい、ヘッダカバー3aを取り付けることが難しくなる可能性がある。そこで、このフィン9については、上層と下層の両面のみを金属製部材で構成し、中間層についてはウレタンなどの比較的弾力を有する弾性素材で構成してもよい。このようにすれば、その弾性素材の弾力によって伝熱管4の撓みなどを吸収することができ、ヘッダカバー3aを取り付ける際に、開口部27との位置合わせを容易に行わせるようにすることができる。
なお、本発明は上記各実施の形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。
例えば、上記各実施の形態では、層状をなすヘッダユニット21と平行にフィン9を構成し、これを伝熱管4の間に挟み込ませるようにしたが、このフィン9が存在しなくても高い熱交換率を確保できる場合は、フィン9を取り付けなくてもよい。
また、上記実施の形態では、円形をなす外管42の内側に二本の内管41を設けるようにしているが、この外管の形状や内管の数については種々のものを採用することができる。すなわち、第一流体を内側と外側から熱交換させるような構成であれば、どのような形状や本数であってもよい。
1・・・熱交換器
2a・・・第一ヘッダ
2b・・・第二ヘッダ)
3a、3b・・・ヘッダカバー
4・・・伝熱管(41 内管、42 外管)
8・・・隙間形成部材
9・・・フィン
21・・・ヘッダユニット
22・・・ユニット分離体
23・・・第一壁面
25a・・・凸状部
25b・・・凹状部

Claims (6)

  1. 外管と内管を有する伝熱管を用い、外管と内管との隙間を流れる第一流体と、内管内を流れる第二流体との間で熱交換させる熱交換器において、
    前記内管の両端を外管から延出させ、当該延出する内管の外周部から外管との隙間に前記第一流体を流通させるヘッダユニットと、
    当該ヘッダユニットから延出する内管に第二流体を流通させる第二ヘッダと、
    積層されたヘッダユニットの間に前記第二ヘッダからの第一流体を流通させるための隙間部と、を設け、
    前記第二ヘッダからの第二流体を、内管の内部に通すとともに、前記隙間部を介して外管の外側表面にも軸方向に沿って通すようにしたことを特徴とする熱交換器。
  2. 外管と内管を有する伝熱管を用い、外管と内管との隙間を流れる第一流体と、内管内を流れる第二流体との間で熱交換させる熱交換器において、
    第一壁面で外管の端部近傍を保持するとともに、当該第一壁面と対向する第二壁面で、外管から延出する内管を保持し、当該第一壁面と第二壁面で囲まれた空間内で内管と外管との隙間に前記第一流体を流通させるヘッダユニットと、
    当該ヘッダユニットの第二壁面から延出する内管に第二流体を流通させる第一流入排出部と、
    積層されたヘッダユニットの間に前記第二ヘッダからの第二流体を流通させるための隙間部と、を設け、
    前記第二ヘッダからの第二流体を、内管の内部に通すとともに、前記隙間部を介して外管の外側表面にも軸方向に沿って通すようにしたことを特徴とする熱交換器。
  3. 前記隙間部が、積層されるヘッダユニットとヘッダユニットの間に隙間形成部材を挟み込ませて形成されるものである請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記隙間部が、ヘッダユニットに一体的に形成された凸状部もしくは凹状部によって形成されるものである請求項1または2に記載の熱交換器。
  5. 前記ヘッダユニットとヘッダユニットにおける伝熱管の間に、伝熱管の軸方向に沿ったフィンを設けた請求項1または2に記載の熱交換器。
  6. 前記ヘッダユニットとヘッダユニットにおける伝熱管の間に、上層および下層の伝熱管に接触した状態でヘッダユニットとヘッダユニットの間に隙間部を形成するフィンを設けた請求項1または2に記載の熱交換器。
JP2010158342A 2010-07-12 2010-07-12 熱交換器 Expired - Fee Related JP5393606B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158342A JP5393606B2 (ja) 2010-07-12 2010-07-12 熱交換器
US13/810,122 US20130112380A1 (en) 2010-07-12 2011-07-07 Heat exchanger
PCT/JP2011/065537 WO2012008348A1 (ja) 2010-07-12 2011-07-07 熱交換器
CN201180034210.7A CN103097847B (zh) 2010-07-12 2011-07-07 热交换器
KR1020137003524A KR20130100982A (ko) 2010-07-12 2011-07-07 열교환기
TW100124428A TWI470181B (zh) 2010-07-12 2011-07-11 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158342A JP5393606B2 (ja) 2010-07-12 2010-07-12 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012021668A true JP2012021668A (ja) 2012-02-02
JP5393606B2 JP5393606B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=45469351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158342A Expired - Fee Related JP5393606B2 (ja) 2010-07-12 2010-07-12 熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130112380A1 (ja)
JP (1) JP5393606B2 (ja)
KR (1) KR20130100982A (ja)
CN (1) CN103097847B (ja)
TW (1) TWI470181B (ja)
WO (1) WO2012008348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564174A (zh) * 2012-02-13 2012-07-11 项立生 换热器和换热系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013100886B4 (de) * 2013-01-29 2015-01-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmetauscher für ein Kraftfahrzeug mit einem doppelwandigen Wärmetauscherrohr
WO2016029571A1 (zh) * 2014-08-27 2016-03-03 泰州市沪江特种设备有限公司 耐腐蚀热泵型卧式套管换热器
CN107192284B (zh) * 2017-06-28 2024-01-19 西安热工研究院有限公司 一种紧凑式换热装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1134397B (de) * 1961-03-25 1962-08-09 Balcke Ag Maschbau Stehender Doppelrohrwaermeaustauscher mit innenliegenden Verbindungsrohren zwischen Mantelraum und Deckelraeumen
JP2001280864A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 熱交換器およびその製造方法
JP2003050092A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Ee R C:Kk 熱交換器
JP2003269822A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Hitachi Ltd 熱交換器および冷凍サイクル
JP2005147570A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toyo Radiator Co Ltd 2重管式熱交換器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1775939A (en) * 1927-01-28 1930-09-16 Frederick C Matthaei Automobile heater
US2026438A (en) * 1935-04-30 1935-12-31 Richard B Salley Heat exchanger
US2185928A (en) * 1937-09-01 1940-01-02 Socony Vacuum Oil Co Inc Apparatus for catalytic conversions and other contact mass operations
SE320991B (ja) * 1967-10-27 1970-02-23 Rosenlew W & Co Bjoerneborgs M
JPH03279789A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 二重管熱交換器
JPH07133993A (ja) * 1993-10-15 1995-05-23 Tada Denki Kk 多管式熱交換器
JPH09210576A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Kubota Corp 二重管式熱交換器
US6390185B1 (en) * 2001-03-06 2002-05-21 Richard A. Proeschel Annular flow concentric tube recuperator
JP2005083667A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2005127684A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Atago Seisakusho:Kk 二重管式熱交換器
JP2005221118A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Japan Steel Works Ltd:The 多管式熱交換器
JP4337573B2 (ja) * 2004-02-10 2009-09-30 株式会社ジェイ・エム・エス 熱交換器、その製造方法及び人工心肺装置
CN2795781Y (zh) * 2005-03-21 2006-07-12 贾二宝 高效水冷式多层套管冷凝器
JP2007163092A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Matsumoto Jukogyo Kk 2重管式熱交換器
JP4622862B2 (ja) * 2006-01-06 2011-02-02 株式会社ジェイ・エム・エス 熱交換器、熱交換器の製造方法及び人工心肺装置の製造方法
JP2008069993A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP2008170049A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Sanyo Electric Co Ltd 水々熱交換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1134397B (de) * 1961-03-25 1962-08-09 Balcke Ag Maschbau Stehender Doppelrohrwaermeaustauscher mit innenliegenden Verbindungsrohren zwischen Mantelraum und Deckelraeumen
JP2001280864A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 熱交換器およびその製造方法
JP2003050092A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Ee R C:Kk 熱交換器
JP2003269822A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Hitachi Ltd 熱交換器および冷凍サイクル
JP2005147570A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toyo Radiator Co Ltd 2重管式熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564174A (zh) * 2012-02-13 2012-07-11 项立生 换热器和换热系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012008348A1 (ja) 2012-01-19
CN103097847B (zh) 2015-04-15
TWI470181B (zh) 2015-01-21
KR20130100982A (ko) 2013-09-12
CN103097847A (zh) 2013-05-08
TW201221887A (en) 2012-06-01
JP5393606B2 (ja) 2014-01-22
US20130112380A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880095B2 (ja) 熱交換器
US8272430B2 (en) Plate laminate type heat exchanger
JP5882179B2 (ja) 外部マニホルドを備えた内部熱交換器
JP5394405B2 (ja) 熱交換器
CN113424009B (zh) 热交换器
JP5393606B2 (ja) 熱交換器
JPWO2018116370A1 (ja) 熱交換装置
KR20180060262A (ko) 판형 열교환기
JP5510027B2 (ja) Egrクーラー
JP2008144997A (ja) 耐圧性熱交換器
JP2010121925A (ja) 熱交換器
JP5105183B2 (ja) 熱交換ユニット及びそれを用いた熱交換器
TWI437200B (zh) 熱交換器
JP6614068B2 (ja) 熱交換器
JP5226342B2 (ja) 蓄冷・蓄熱型熱交換器
JP6408855B2 (ja) 熱交換器
KR20140141960A (ko) 열전소자를 이용한 열교환기
EP3470762A1 (en) Plate-type heat exchanger
JP5855467B2 (ja) 熱交換器
JP6926777B2 (ja) 熱交換器
JP2005274110A (ja) 積層型熱交換器
KR101502953B1 (ko) 배기가스 열교환기
JP2011080704A (ja) 熱交換器
JP2020200963A (ja) プレートフィン熱交換器の熱交換部及び熱交換システムの製造方法
JP2011185498A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees