JP2012020220A - 充填式携帯スプレーガン - Google Patents

充填式携帯スプレーガン Download PDF

Info

Publication number
JP2012020220A
JP2012020220A JP2010159192A JP2010159192A JP2012020220A JP 2012020220 A JP2012020220 A JP 2012020220A JP 2010159192 A JP2010159192 A JP 2010159192A JP 2010159192 A JP2010159192 A JP 2010159192A JP 2012020220 A JP2012020220 A JP 2012020220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
spray gun
paint
tank
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010159192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kuwata
透 桑田
Yasuhiro Yoshitoshi
泰博 吉利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP2010159192A priority Critical patent/JP2012020220A/ja
Publication of JP2012020220A publication Critical patent/JP2012020220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】エアタンクをスプレーガン本体に取り付けることによって携帯可能とするとともに、自立可能な充填式携帯スプレーガンを提供する。
【解決手段】塗料を吐出する塗料吐出口及び該塗料を霧化するための空気を噴出する空気噴出口を供えたスプレーガン本体と、前記塗料吐出口に供給する塗料を貯留する塗料タンクと、前記空気噴出口に供給する空気を貯留するエアタンクと、前記塗料タンクと前記塗料吐出口を接続する塗料供給管と、前記エアタンクと前記空気噴出口を接続する空気供給管と、を有した空気充填式携帯スプレーガンが自立型構造を成していることを特徴とする。特に、エアタンクは例えば平面ロの字状、平面コの字状等の平面囲繞形状を成し、スプレーガン本体及び塗料タンクを取り囲むように配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば塗装ラインのタッチアップ等の自動車補修等の塗装に用いられて好適なスプレーガンに関するものであり、特にスプレーガンと空気源とを接続するエアホースを使用する必要がなく、使用時の携帯性、利便性に優れた充填式携帯スプレーガンに関するものである。
例えば自動車の塗装工程において、細かな部分の塗装や塗装ラインのタッチアップ等の補修においては、塗装時の利便性の面から市販の塗料入りスプレー缶を用いることがある。しかしながら、市販の塗料入りスプレー缶を自動車等の塗装工程で使用する場合においては、使用できる塗料量に対するコストが高い、スプレー缶の廃棄物が発生して廃棄物量が多くなるという問題がある。しかも、自動車の塗装工程等においては、前述の細かな部分の塗装やタッチアップ等以外の部分で使うために塗料が準備されているにも関わらず、該塗料を使用せず高コストな市販の塗料入りスプレー缶を使用することはコスト面等での無駄が大きい。
そこで、前記市販の塗料入りスプレー缶を用いず、一般のスプレーガンを使用することもある。これは、スプレーガン本体に塗料タンクを持たせ、圧縮空気の空気源に一端を接続したエアホースの他端をスプレーガン本体に接続するものである。これにより、前記エアホースより前記空気源からの圧縮空気をスプレーガン本体に導き、スプレーガン本体の噴霧口において霧吹きの原理により前記塗料タンクからの塗料を霧化して、塗装作業を行うことができるものである。
しかしながら、前述の一般のスプレーガンでは、スプレーガン本体にエアホースが接続されているため、作業時にエアホースが周辺物にひっかかったり、接触する等の理由によりスプレーガンの移動や向きの変更がしにくいという課題があり、作業時の利便性の面では前記市販の塗料入りスプレーに劣る。
そこで、特許文献1には、スプレーガン本体と空気源とを接続するエアホースを廃止して携帯性を持たせたスプレーガン装置に関する技術が開示されている。図6は特許文献1に開示された従来のスプレーガン装置を示す斜視図である。
図6において、102はスプレーガン本体であり、概ね三角形状をしている。スプレーガン本体102上部には塗料用のタンクである塗料カップ106が設けられ、スプレーガン本体102とは一般的な継ぎ手である塗料カップ接続部106aにより接続されている。スプレーガン本体102前部にはノズル部121が位置し、ここから前方に向かって塗料を噴射する。スプレーガン本体102下部にはエアタンク108がスプレーガン本体102に着脱自在に設けられている。エアタンク108は、スプレーガン本体102の下方に突出する脚部102bに設けられたカプラ108aによりスプレーガン本体102と接続され、さらに、スプレーガン本体102の三角形状の下部辺102cに設けられたエアタンク保持部108bによりスプレーガン本体102と接続されている。
特開平7−171450号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術においては、スプレーガン本体と圧縮空気の空気源とを接続するエアホースを廃止したため、該エアホースにより作業時の利便性を損なうことはないものの、略円柱状のエアタンクを寝かせた状態でスプレーガンの下方に取り付けているため、エアタンクを取り付けた状態ではスプレーガンを自立させることができず、作業の休憩や他の作業で両手を使用する場合等に載置場所が限定されるという課題がある。
従って、本発明は従来技術の問題点に鑑み、エアタンクをスプレーガン本体に取り付けることによって携帯可能とするとともに、自立可能な充填式携帯スプレーガンを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明においては塗料を吐出する塗料吐出口及び該塗料を霧化するための空気を噴出する空気噴出口を供えたスプレーガン本体と、前記塗料吐出口に供給する塗料を貯留する塗料タンクと、前記空気噴出口に供給する空気を貯留するエアタンクと、前記塗料タンクと前記塗料吐出口を接続する塗料供給管と、前記エアタンクと前記空気噴出口を接続する空気供給管と、を有した充填式携帯スプレーガンにおいて、前記スプレーガン本体と前記塗料タンクと前記エアタンクの何れか1つ又は複数によって自立型構造を成していることを特徴とする。
本発明の充填式携帯スプレーガンによれば、スプレーガン本体、塗料タンクに加えてエアタンクも有しているためエアホース無しで携帯可能であり、スプレーガンの塗装機能は維持しつつ、塗装作業中のスプレーガンの移動等の作業の利便性を確保することができる。
さらに、前記スプレーガン本体及び前記塗料タンクを直接又は間接的に前記エアタンクに固定し、エアタンクを充填式携帯スプレーガン全体の最下部に配置し、エアタンクによって自立型構造とすることによりスプレーガン全体を自立させることが可能である。同様に、前記スプレーガン本体及び前記エアタンクを直接又は間接的に前記塗料タンクに固定し、塗料タンクを充填式携帯スプレーガン全体の最下部に配置し、塗料タンクによって自立型構造とすることによりスプレーガン全体を自立させることが可能でり、さらに、前記エアタンク及び前記塗料タンクを直接又は間接的に前記スプレーガン本体に固定し、スプレーガン本体を充填式携帯スプレーガン全体の最下部に配置し、スプレーガン本体によって自立型構造とすることによりスプレーガン全体を自立させることが可能である。尚、エアタンク、塗料タンク、スプレーガン本体のうち複数で自立させてもよいことはもちろんである。そのため、塗料タンクが上カップ式の場合、充填式携帯スプレーガンが自立することで、充填式携帯スプレーガンの載置時に横倒れせず塗料が塗料タンクからこぼれることがない。
さらに、作業の休憩や他の作業で両手を使用する場合等に載置場所が限定されるという問題も生じない。また、充填式携帯スプレーガンを立てておけるので、作業者が充填式携帯スプレーガンを無理な姿勢ではなく通常の姿勢で手軽に手に取ることが出来、作業効率もよい。さらに、床やテーブル等に自立して置いておくことができるので、そのままの状態で塗料タンクに貯留した塗料を保存することができる。
また、前記エアタンクは、平面囲繞形状を成し、前記スプレーガン本体及び前記塗料タンクを取り囲むように配置されているとよい。
なお、前記平面囲繞構造とは、前記スプレーガン本体及び前記塗料タンクの周囲を完全に取り囲むことを意味するのではなく、一部間隙を有していてもよい。即ち、例えば平面ロの字形状等の前記スプレーガン本体及び前記塗料タンクの周囲を完全に取り囲む形状の他、平面Uの字形状、平面コの字形状など一部に間隙を有するものでもよい。
前記エアタンクを平面囲繞形状としスプレーガン本体及び前記塗料タンクを囲繞することで、エアタンクの形状により安定して充填式携帯スプレーガンを自立させることができる。
また、前記スプレーガン本体下部に握り部が取り付けられ、該握り部は、前記エアタンクに接続されるとともに、該握り部の内部には前記エアタンクに空気を充填するための空気充填路を設け、前記空気充填路は一端がエアタンク内に開放されるとともに、他端が外部の空気供給源に接続可能に構成し、前記空気充填通路の前記エアタンクと反対側の端部は、前記エアタンクにより構成される囲繞空間内に位置するとよい。
前記握り部内部に前記空気充填通路を設けることで、握り部と空気充填通路とを一体化することができ、充填式携帯スプレーガン全体の小型化に寄与することができる。
さらに、前記空気充填通路の前記エアタンクと反対側の端部を、前記エアタンクにより構成される囲繞空間内に設けることで、該端部が周囲の障害物等に当たって破損したり抜気する等のトラブルを防止することができる。
また、前記空気充填通路と、前記空気供給管をそれぞれ独立した系統とするとよい。
さらに、前記空気充填通路は、前記エアタンクへの空気充填時以外は前記エアタンクと一体となって、前記空気を貯留することが可能に構成されているとよい。
これにより、前記エアタンクへの空気充填時以外には、前記空気充填通路にエアタンクと一体として前記空気を貯留することができ、エアタンクの容量以上の空気の貯留が可能となる。そのため、エアタンクの小型化、スプレーガンの小型化、軽量化が可能となり、スプレーガンを持って作業する作業の利便性の向上に繋がる。
また、前記空気充填通路にエアタンクへ向かう流れを許容する逆止弁を設けるとよい。
これにより、エアタンクに充填した圧縮空気が、空気充填通路を通って漏れることを防止できる。
また、前記握り部は、充填式携帯スプレーガン全体の重心位置に配置されるとよい。
これにより、作業者がスプレーガンの握り部を持って作業する際に、安定して握り部を持つことができる。
また、前記空気供給管に、前記エアタンクから前記空気噴出口へ供給する空気の圧力を調整する調圧手段を設けるとよい。
これにより、エアタンクに高圧の空気を貯留し、該空気を前記調圧手段によって減圧してスプレーガン本体を経由して前記空気噴出口に供給することが可能となる。つまり、前記調圧手段を設けることでエアタンクに高圧の空気を貯留することが可能となり、エアタンクの小型化が可能となる。
本発明によれば、エアタンクをスプレーガン本体に取り付けることによって携帯可能とするとともに、自立可能な充填式携帯スプレーガンを提供することができる。
本発明の実施例に係るスプレーガンの斜視図である。 本発明の実施例に係るスプレーガンの一部断面で表した正面図である。 本発明の実施例に係るスプレーガンの一部断面で表した側面図である。 スプレーガン本体の前方に位置するノズル部の概略構成図である。 エアタンクの別の形態を示す平面図である。 従来のスプレーガン装置を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
本発明のスプレーガンの構成について説明する。
図1は、本発明のスプレーガンの斜視図であり、図2は、本発明のスプレーガンの一部断面で表した正面図、図3は、本発明のスプレーガンの一部断面で表した側面図である。なお、図2及び図3は後述するエアタンクへの空気充填中における図を示している。
図1〜3において、スプレーガン1は、前方に霧化頭部21を有するスプレーガン本体2と、スプレーガン本体2の後方下部に取り付けられた握り部4と、スプレーガン本体2の前方下方に設けられ塗料を貯留する塗料タンク6と、スプレーガン1の最下部に位置するとともに上方視点で見た場合にスプレーガン本体2及び握り部4並びに塗料タンク6の外周側に設けられた平面Uの字状で圧縮空気を貯留するエアタンク8と、から主に構成されている。
スプレーガン本体2の前方下方に設けられた塗料タンク6は、スプレーガン本体2と塗料タンク6内部まで延設された塗料供給管12によって接続されており、塗料供給管12を介して塗料タンク6からスプレーガン本体2への塗料の供給が可能に構成されている。
また、エアタンク8は、握り部4の下部と接続されている。また、エアタンク8には、エアタンク8内の圧縮空気を供給する空気供給路18が設けられており、空気供給路18は途中で塗料タンク6に前記圧縮空気を供給する塗料タンク用空気供給路18aと、スプレーガン本体2に前記圧縮空気を供給するスプレーガン用空気供給路18bとに分岐する。即ち、空気供給路18を用いることにより、エアタンク8内の圧縮空気を塗料タンク6及びスプレーガン本体2の双方に供給することが可能に構成されている。さらに、空気供給路18には、塗料タンク6及びスプレーガン本体2に供給する圧縮空気の圧力を調整するレギュレータ19が設けられている。
なお、8aは抜気弁、8bは圧力計である。
また、握り部4は、スプレーガン本体2の後方下部に取り付けられることで、スプレーガン本体2と一体化している。なお、握り部4は作業者が握り部4を持って作業するときに作業しやすくするため、スプレーガン1全体の重心部位置に配置することが好ましい。
さらに、握り部4の内部には、平面くの字状の空気充填通路14が設けられている。空気充填通路14は、その一端14aがエアタンク8の内部に開放されており、他端14bが平面Uの字状のエアタンク8のUの字部によって形成される空間内部に下方を向いて配設されておりカプラ16が取り付けられている。空気充填通路14の端部14bをエアタンク8のUの字部内部に下方を向けて配置することで、端部14bがエアタンク8によって防護されるため、スプレーガン1の移動時等に端部14bが周囲の障害物等に当たって破損したり抜気する等のトラブルを防止することができる。
下向きに配置された空気充填通路14の端部14bは、圧縮空気供給源に接続された充填装置50の上向きの充填エアポート部51とカプラ16を介して接続可能となっている。つまり、空気充填通路14の端部14bと充填装置50の充填エアポート部51とをカプラ16を介して接続することで、充填装置50を介して圧縮空気供給源からの圧縮空気をエアタンク8に充填可能に構成されている。なお、空気充填通路14の端部14bは下向き、充填エアポート部51は上向きに設けられており、端部14bと充填エアポート部51とをカプラ16によって接続するため、接続時はカプラ16が取り付けられた端部14bを充填エアポート部51の上から押し込むだけでよく簡単な作業で前記接続及びエアタンク8への圧縮空気の充填が可能である。なお、端部14bの内部にはエアタンク8へ向かう流れを許容する逆止弁が内蔵されており充填された圧縮空気が洩れない構造になっている。これら端部14b、カプラ16は市販品を使用して差し支えない。
また、空気充填通路14は、エアタンク8への圧縮空気供給後は、エアタンク8と一体として圧縮空気を貯留することができ、エアタンク8の容量以上の圧縮空気を貯留することができる。
図4はスプレーガン本体2の前方に位置する霧化頭部21の概略構成図である。
霧化頭部21の中央には、塗料吐出口22が設けられ、塗料吐出口22内にはニ−ドル弁23が設けられている。ニ−ドル弁23は引き金10の動作によって図4中の塗料ノズル24を開閉する。即ち引き金10の動作により、塗料吐出口22からの塗料の吐出のオン・オフを行う。
塗料吐出口22は塗料供給管12を介して塗料タンク4に接続されており、塗料タンク6内の塗料を塗料吐出口22へ供給可能に構成されている。
また、霧化頭部21において塗料吐出口22の周囲には空気噴出口25が環状に設けられ、空気噴出口25から噴出する空気により塗料吐出口22から吐出する塗料を霧化する。
空気噴出口25はスプレーガン用空気供給路18b、空気供給路18、レギュレータ19を介してエアタンク8に接続されており、エアタンク8内の圧縮空気を空気噴出口25へ供給可能に構成されている。
なお、空気噴出口25からの空気の噴出のオン・オフは、塗料の場合と同様に引き金10の動作によって行う。即ち引き金10の動作により、塗料吐出口22からの塗料の吐出及び空気噴出口25からの空気の噴出の双方のオン・オフを行う。なお、引き金10を動作して塗料の吐出及び空気の噴出をオンにする場合には、最初に空気の噴出がなされ、その後に塗料の吐出がなされるように引き金10を構成する。
また、スプレーガン本体2には、塗料吐出口22から吐出する塗料量を調節する塗料調節装置26、及び空気噴出口25から噴出する空気量を調節する空気量調節装置27が設けられている。
次に、以上の構成の本発明のスプレーガン1の操作時の動作について説明する。
引き金10を操作しない状態では、塗料噴射口22のニ−ドル弁23は閉じており、また空気噴出口25への空気の供給は停止されている。即ち塗料および空気は噴出しない。
そして、塗装対象物に対して塗料を噴霧するときは、引き金10をスプレーガン本体2の握り部4側に引く。
すると、レギュレータ19で減圧されたエアタンク8内の圧縮空気の一部は、空気供給路18及びスプレーガン用空気供給路18bを介して空気噴出口25へ供給され、空気噴出口25より噴出される。
同時に、レギュレータ19で減圧されたエアタンク8内の圧縮空気の一部は、空気供給路18及び塗料タンク用空気供給路18aを介して塗料タンク6内に供給される。塗料タンク6内に前記圧縮空気が供給されることで、塗料タンク6内は加圧され、塗料タンク6内の塗料は塗料供給管12を介して塗料吐出口22へ供給される。
さらに、前記エアタンク8内の圧縮空気の空気噴出口25への供給及び塗料タンク6への供給に遅れて、塗料吐出口22のニードル弁23が開く。ニードル弁23が開くことにより、塗料吐出口22へ供給された塗料タンク6からの塗料は、塗料吐出口22から吐出し、空気噴出口25から噴出される空気により霧化されて噴霧される。
なお、塗装を終了する場合には引き金10を元の状態に戻せば噴霧が終了する。
本実施例によれば、スプレーガンの機能を有したまま、スプレーガンに接続されるエアホ−スを廃止したため、スプレーガンの塗装機能は維持しつつ、塗装作業中のスプレーガンの移動等の作業の利便性を確保することができる。
さらに、本実施例においては、エアタンク8にスプレーガン本体2及び握り部4並びに塗料タンク6を固定するとともに、エアタンク8を、スプレーガン1の最下部に配置し、上方視点で見た場合にスプレーガン本体2及び握り部4並びに塗料タンク6の外周側に位置するような平面Uの字状に形成したため、エアタンク8によりスプレーガン1全体を自立させることが可能である。そのため、スプレーガン1の載置時に横倒れせず塗料が塗料タンク6からこぼれることがない。さらに、本実施例のように加圧することによって塗料を供給する加圧式の塗料タンク6を使用する場合、スプレーガン1が横倒れして塗料タンク6の蓋に塗料が付着し、蓋が開けにくくなることを防止することができる。また、スプレーガン1の横倒れによって塗料タンク6内の塗料が塗料タンク用空気供給路18aに侵入し、塗料タンク用空気供給路18aが詰まることを防止できる。これは本実施例のように塗料タンク6が加圧式である場合だけでなく、塗料タンク6が吸引することによって塗料を供給する吸引式のタンクの場合であっても同様のことがいえる。
加えて、作業の休憩や他の作業で両手を使用する場合等に載置場所が限定されるという問題も生じない。また、スプレーガン1を立てておけるので、作業者がスプレーガン1を無理な姿勢ではなく通常の姿勢で手軽に手に取ることが出来、作業効率もよい。さらに、床やテーブル等に自立して置いておくことができるので、そのままの状態で塗料タンクに貯留した塗料を保存することができる。
なお、本実施例においてはエアタンク8を平面Uの字状に形成したが、エアタンク8はスプレーガン1の最下部に配置され、上方視点で見た場合にスプレーガン本体2及び握り部4並びに塗料タンク6の外周側に位置して、スプレーガン1全体を自立させることが可能な形状であれば平面Uの字状に限定されるものではなく、例えば図5に示したように平面コの字状とすることや、平面H字状、平面ロの字状等とすることもできる。特に図5に示したようにエアタンクを平面コの字状とした場合、短管のパイプを繋ぎ合わせることでエアタンク8を製造することができ、エアタンク8の製造コストを抑えることができる。
本発明において、例えばエアタンク8の容量を1.5リットルとし、エアタンク8に0.8MPaの圧縮空気を貯留し、レギュレータ19により0.05MPa程度まで減圧して空気噴出口25及び塗料タンク6に供給する場合、20〜30秒程度の連続噴射が可能となる。
この場合、エアタンク8の材質をアルミニウムとした場合、スプレーガン1の総重量は約1.5〜2.0kg程度となる。この場合、作業員が握り部4を握ると手に相当の重さがかかり安定した握り感を得る事ができなくなる可能性がある。そこで、図1においてAで示したような作業員が握る部分に硬質スポンジ等でオーバーサイズグリップを製作して巻きつけるとよい。これにより安定した握り感を得ることができる。さらに、オーバーサイズグリップは、既使用中のスプレーガン1に後付することができ、さらに冬季等の握り部4の冷たさへの保護部材としても有効である。
エアタンクをスプレーガン本体に取り付けることによって携帯可能とするとともに、自立可能なスプレーガンとして利用することができる。
1 スプレーガン(充填式携帯スプレーガン)
2 スプレーガン本体
4 握り部
6 塗料タンク
8 エアタンク
10 引き金
12 塗料供給管
14 空気充填通路
16 カプラ
18 空気供給管
21 霧化頭部

Claims (8)

  1. 塗料を吐出する塗料吐出口及び該塗料を霧化するための空気を噴出する空気噴出口を供えたスプレーガン本体と、前記塗料吐出口に供給する塗料を貯留する塗料タンクと、前記空気噴出口に供給する空気を貯留するエアタンクと、前記塗料タンクと前記塗料吐出口を接続する塗料供給管と、前記エアタンクと前記空気噴出口を接続する空気供給管と、を有した充填式携帯スプレーガンにおいて、
    前記スプレーガン本体と前記塗料タンクと前記空気タンクの何れか1つ又は複数によって自立型構造を成していることを特徴とする充填式携帯スプレーガン。
  2. 前記エアタンクは、平面囲繞形状を成し、前記スプレーガン本体及び前記塗料タンクを取り囲むように配置されていることを特徴とする請求項1記載の充填式携帯スプレーガン。
  3. 前記スプレーガン本体下部に握り部が取り付けられ、
    該握り部は、前記エアタンクに接続されるとともに、
    該握り部の内部には前記エアタンクに空気を充填するための空気充填路を設け、
    前記空気充填路は、一端がエアタンク内に開放されるとともに、他端が外部の空気供給源に接続可能に構成し、
    前記空気充填通路の前記エアタンクと反対側の端部は、前記エアタンクにより構成される囲繞空間内に位置することを特徴とする請求項2記載の充填式携帯スプレーガン。
  4. 前記空気充填通路と、前記空気供給管をそれぞれ独立した系統とすることを特徴とする請求項3記載の充填式携帯スプレーガン。
  5. 前記空気充填通路にエアタンクへ向かう流れを許容する逆止弁を設けたことを特徴とする請求項4記載の充填式携帯スプレーガン。
  6. 前記空気充填通路は、前記エアタンクへの空気充填時以外は前記エアタンクと一体となって、前記空気を貯留することが可能に構成されていることを特徴とする請求項4又は5記載の充填式携帯スプレーガン。
  7. 前記握り部は、充填式携帯スプレーガン全体の重心位置に配置されることを特徴とする請求項3〜6何れかに記載の充填式携帯スプレーガン。
  8. 前記空気供給管に、前記エアタンクから前記空気噴出口へ供給する空気の圧力を調整する調圧手段を設けたことを特徴とする請求項1〜7何れかに記載の充填式携帯スプレーガン。
JP2010159192A 2010-07-13 2010-07-13 充填式携帯スプレーガン Pending JP2012020220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159192A JP2012020220A (ja) 2010-07-13 2010-07-13 充填式携帯スプレーガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159192A JP2012020220A (ja) 2010-07-13 2010-07-13 充填式携帯スプレーガン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012020220A true JP2012020220A (ja) 2012-02-02

Family

ID=45774951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159192A Pending JP2012020220A (ja) 2010-07-13 2010-07-13 充填式携帯スプレーガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012020220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471939B2 (ja) 2020-07-03 2024-04-22 株式会社丸山製作所 背負式噴霧機の噴霧ノズル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508803B1 (ja) * 1970-01-06 1975-04-08
JPS5336511U (ja) * 1976-09-03 1978-03-31
JPS5840252U (ja) * 1981-09-12 1983-03-16 株式会社明治機械製作所 連結アダプタ
JPH07171450A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Tokico Ltd スプレガン
JPH10249253A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Takeda Giken Kogyo:Kk 補充式スプレ−
JP2005329341A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Soft99 Corporation 内容物噴射機構およびこの機構を備えた塗料スプレー
JP2008110334A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Toyo Aerosol Ind Co Ltd 噴射装置
JP2010274019A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Incubator Kk 可搬式除菌・消臭噴霧器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508803B1 (ja) * 1970-01-06 1975-04-08
JPS5336511U (ja) * 1976-09-03 1978-03-31
JPS5840252U (ja) * 1981-09-12 1983-03-16 株式会社明治機械製作所 連結アダプタ
JPH07171450A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Tokico Ltd スプレガン
JPH10249253A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Takeda Giken Kogyo:Kk 補充式スプレ−
JP2005329341A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Soft99 Corporation 内容物噴射機構およびこの機構を備えた塗料スプレー
JP2008110334A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Toyo Aerosol Ind Co Ltd 噴射装置
JP2010274019A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Incubator Kk 可搬式除菌・消臭噴霧器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471939B2 (ja) 2020-07-03 2024-04-22 株式会社丸山製作所 背負式噴霧機の噴霧ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11904350B2 (en) Texturizing a wall or ceiling with non-acoustical joint compound
EP1086749A2 (en) Multi-feed spray gun
US7861950B2 (en) Texture sprayer noise reducer
US8267331B2 (en) Sprayer and media cartridge therefor
US10639658B1 (en) Spray gun system
US20070235563A1 (en) Variable aerosol nozzle
CA2814858C (en) Inverted spray paint system using compressed air
US3977602A (en) Mobile spray apparatus
TWI602616B (zh) 流體噴霧裝置之貯槽快速汲取
US20030234263A1 (en) Refillable spray container
US20060102245A1 (en) Pumpless pressure sprayer
US20110214607A1 (en) Spray edger devices suitable for use with material application apparatus
JP2012020220A (ja) 充填式携帯スプレーガン
CN210263804U (zh) 纹理喷涂器
US20070246570A1 (en) Portable texture sprayer
US20100320287A1 (en) Inverted Spray Paint System Using Compressed Air
JPH09327259A (ja) 粉体散布装置
JP7017788B2 (ja) 吹付けガン
CN216605777U (zh) 一种钢材防锈喷涂装置
JP5887249B2 (ja) 土木構造物補修用ブラスト装置およびそれを用いた土木構造物補修方法
JP2007524496A (ja) 流体排出装置
JP2001017894A (ja) 可搬式粉剤散布器
KR20140000733U (ko) 스프레이 보조건
JP3165976U (ja) スプレーガン用塗料容器及びスプレーガン
JPH0316885Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709