JPH09327259A - 粉体散布装置 - Google Patents

粉体散布装置

Info

Publication number
JPH09327259A
JPH09327259A JP17075096A JP17075096A JPH09327259A JP H09327259 A JPH09327259 A JP H09327259A JP 17075096 A JP17075096 A JP 17075096A JP 17075096 A JP17075096 A JP 17075096A JP H09327259 A JPH09327259 A JP H09327259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
gas
spraying
tank
gas cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17075096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ogawara
章博 小河原
Tomoyuki Matsumoto
朝幸 松本
Shigeru Sakai
盛 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AASU KANKYO SERVICE KK
Original Assignee
AASU KANKYO SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AASU KANKYO SERVICE KK filed Critical AASU KANKYO SERVICE KK
Priority to JP17075096A priority Critical patent/JPH09327259A/ja
Publication of JPH09327259A publication Critical patent/JPH09327259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易でかつ軽量化が図れる装置構成で、
操作性にも何の問題もなく、しかも目詰まりをおこすこ
となく、粉体を広範囲でかつ遠方に散布することができ
るようにする。 【解決手段】 ガスボンベ1からの圧縮ガスにより、閉
塞容器2内の粉体が吹付手段4に送り出される粉体送出
流路52を形成させる。一方、ガスボンベ1から直接吹付
手段4に圧縮ガスを送り出すガス送出流路51を形成し、
該ガス送出流路51に前記粉体送出流路52を接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、害虫害獣駆除の
分野等で汎用されている、粉体を広角または遠方に散布
する散布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液体や粉体を、広角あるいは遠方に散布
する装置は種々の分野で利用されているが、害虫害獣駆
除の分野では駆除薬剤を散布するものとして特に汎用さ
れている。
【0003】そのような害虫害獣駆除分野の散布装置の
例として、液剤用では、手で加圧しながらタンク内の薬
液をノズルから噴霧する半自動式噴霧機や、薬液タンク
が圧縮空気による加圧タンクとなっていてタンク内の加
圧によって薬液をノズルから噴霧する全自動式噴霧機、
加圧を電動やガソリンエンジンなどの動力によって薬液
をノズルから噴霧する動力噴霧機、またそれら噴霧機に
おける薬液に代えて乳化液や油剤の微粒子を空気によっ
てノズルから散布するミスト機などがある。一方、粉剤
用では、散布体が粉状であるがゆえ上記散布装置を用い
るとするとノズルに目詰まり等をおこしてしまう等の問
題がある。このため、粉体を風孔内に送り、エアコンプ
レッサのような電気式またはエンジン駆動式の送風機で
粉体を風力によって強制的に吹き付ける装置が用いられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、害虫害獣の
駆除薬剤を散布する場所は多岐にわたるが、場所によっ
ては湿気を避けたいケースもある。例えば殺鼠剤や白ア
リ駆除剤を散布する場所には野外の他天井や床下などが
あり、そのような場所では、カビや微生物の増殖を防ぐ
意味からも湿気は増やさないほうがよい。このようなこ
とから、殺鼠剤や白アリ駆除剤は粉剤が好ましいもので
あるが、実際は液剤が多用され、その散布装置も手動の
送風式のものが用いられており、湿気をさらに増す結果
となっている。
【0005】そこで、粉剤用のエアコンプレッサ式装置
を用いることも考えられるが、殺鼠剤や白アリ駆除剤を
散布する場所は上述のように天井や床下などが多く、小
回りが利くような場所ではないのでもともと作業がしづ
らく、それに加えて、粉体散布装置はエアコンプレッサ
を搭載することから装置構成をコンパクトにすること及
び軽量化を図ることが困難であり、作業者は極めて困難
な条件下で散布作業を行うことになる。また、エアコン
プレッサが電気式の時は、電源の確保が必要となること
から、電源がない場合は用いることができず、また電源
があってもコードが絡まったりして操作しづらいという
問題もあった。
【0006】この発明は、以上のような問題に鑑み創案
されたもので、簡易でかつ軽量化が図れる装置構成で、
操作性にも何の問題もなく、しかも目詰まりをおこすこ
となく、粉体を広範囲でかつ遠方に散布することのでき
る粉体散布装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
粉体散布装置は、圧縮ガスが装填されるガスボンベと、
前記圧縮ガスの加圧により粉体が送り出される粉体送出
流路を備えた粉体貯蔵用閉塞容器と、前記粉体送出流路
からの粉体を吹き付ける吹付手段とからなり、前記ガス
ボンベから直接吹付手段に圧縮ガスを送り出すガス送出
流路を形成し、該ガス送出流路に前記閉塞容器からの粉
体送出流路を接続させたことを特徴とする。
【0008】本発明に係る装置では、圧縮ガスの加圧に
よる粉体送出流路からの噴出力に加えて、前記ガス送出
流路からの噴出力による、粉体送出流路との接続箇所に
おける減圧作用で、前記粉体送出流路からのガス噴出力
が加勢され前記吹付手段からの粉体吹き付けが一層強力
となって行われる。すなわち、本発明では、前記ガスボ
ンベから直接吹付手段に圧縮ガスを送り出すガス送出流
路を形成し、該流路に前記閉塞容器からの粉体送出流路
を接続させているので、前記ガス送出流路からの噴出力
によって、その接続箇所が減圧され、この減圧作用によ
って、前記粉体送出流路自体からの噴出力が加勢され、
より一層強力な吹き付けが可能となるものである。この
吹き付け力が強力なことによって散布する距離及び範囲
が拡がることはもちろん、吹付手段に形成される吹き付
け孔が小さくても粉体が目詰まりをおこすことが防げる
ものとなる。また、基本的構成として、ガスボンベ及び
粉体貯蔵用閉塞容器と、ホース及びノズル等からなる吹
付手段で装置は成り立つので、装置全体を、後述する実
施例に示すように作業者が1名で作業が行えるほど極め
てコンパクトでかつ軽量にすることができる。しかも、
圧縮ガスによる加圧を利用するものであり、電源が不要
となることから、作業場所を選ばず使用でき、また煩雑
な操作も不要である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施形態例を図1及
び図2に基づき説明する。
【0010】本形態例の散布装置は、ガスボンベ1と、
粉体用タンク2と、ケーシング3と、スプレーガン4
と、それらを相互に接続している耐圧ホース50〜52とか
らなる。
【0011】ガスボンベ1は一般的な略円筒形状のもの
が用いられ、上部にガス取出口10を有し、そこに減圧弁
(図示なし)及び圧力ゲージ11が取り付けられている。
ガス取出口10端部は二股で、一方口は後述の粉体用タン
ク2に接続する耐圧ホース50が接続され、他方口はカプ
ラ12が接続される。該カプラ12には後述するスプレーガ
ン4に接続する耐圧ホース51が接続される。またガスボ
ンベ1内には炭酸ガスが液化状態で装填される。ここで
炭酸ガスを用いているのはそれが不燃性であり、燃焼の
おそれがないことを考慮したものである。同様の理由
で、窒素ガス、アルゴンガス、キセノンガス、ヘリウム
ガス等を用いても良いが、いずれもコスト的な面で炭酸
ガスがより高価であり、またアルゴンやキセノンでは単
位体積当たりの装填量が小さくなることから、炭酸ガス
がより好ましい。
【0012】粉体用タンク2は、下端のみ縮口テーパ状
の円筒形状よりなる耐圧でかつ密閉式容器である。タン
ク2上部には、粉体投入口20、ガス供給口21が形成され
る。粉体投入口20の口周縁にはネジが切られ、そこにネ
ジ蓋22が螺合される。ガス供給口21にはカプラ23が接続
され、前記ガスボンベ1からの耐圧ホース50が接続され
る。なお、24は安全弁である。タンク2下端には粉体送
出口25が形成され、そこに開閉用ボールコック26が備え
られる。送出口25先端にはカプラ27が接続され、該カプ
ラ27には後述のスプレーガン4に接続する耐圧ホース52
が接続される。
【0013】ケーシング3は上方が開放型のボックス形
状よりなり、前記ガスボンベ1及び粉体用タンク2を上
方から入れるとそれらが隣接して載置されるものとなっ
ている。ケーシング3の背面板30には背負用ストラップ
(図示なし)を係止する金具32が、また両側板31には取
手33が付設される。またケーシング3の下方両端には張
出部34が形成されて、ケーシング3底板と張出部34先端
までに所定間隙が形成され、その間隙に前記粉体用タン
ク2の粉体送出口25が突出することになる。なお、ガス
ボンベ1及び粉体用タンク2は、ケーシング3内に載置
された状態でそれらの固定をより確実にするためストラ
ップ35で両側板31に締め付けられている。
【0014】スプレーガン4は、銃把が後部41と中間部
42に設けられ、後部銃把41内部には前方先端のノズル口
40に連通する流路が形成され(図示なし)、その流路中
間部には中間部銃把42内に形成される流路(図示なし)
が接続される。また前記後部銃把41及び中間部銃把42の
流路は各銃把先端まで連通し、それら先端にはそれぞれ
ホース接続用のカプラ43,44が接続される。後部銃把41
のカプラ43には、前記ガスボンベ1からの耐圧ホース51
が接続される。一方、中間部銃把42のカプラ44先端には
開閉用ボールコック45が接続され、それに前記粉体用タ
ンク2からの耐圧ホース52が接続される。なお、後部銃
把41内流路は、ガン引き金46で開閉自在となっている。
【0015】以上のような形態の散布装置の作用を次に
説明する。
【0016】ガスボンベ1内には炭酸ガスを装填し減圧
して液化させるとともに、粉体用タンク2には粉体投入
口20から所定の粉体を装填させる。ガスボンベ1から液
化炭酸ガスが耐圧ホース50を介して粉体用タンク2に送
り込まれ、タンク2を加圧状態にする。ガスボンベ1の
炭酸ガスは耐圧ホース51にも送り込まれる。この状態
で、粉体を散布する場合は、まずボールコック26を開く
が、タンク2内は炭酸ガスによる加圧状態のため粉体は
炭酸ガスをキャリアとして送出口25から耐圧ホース52に
噴出していく。次にボールコック45を開くと、粉体は、
中間部銃把42の流路に向かう。この状態でも、粉体は炭
酸ガスの加圧によりガスとともにノズル口40から噴出す
ることになるが、ここで、引き金46を引き後部銃把41内
流路を開にしてやると、ガスボンベ1からの炭酸ガス
が、耐圧ホース51、後部銃把41内流路を通って直接ノズ
ルから勢い良く吹き出すことになる。その際、後部銃把
41内流路の中間部に中間部銃把42流路が接続されている
ため、後部銃把41内流路から吹き出す炭酸ガスの流出の
勢いにより、接続部となる中間部銃把42内流路出口付近
が減圧状態となり、この減圧作用によって後部銃把41内
流路からのガスの噴出力が加勢され、ノズル口40からの
より一層強力な吹き出しとして粉体が吹き付けられる。
このように、ノズル口40からの吹き付けが強力なことか
ら、散布体が粉体でもノズルに目詰まりをおこすことな
く、またより遠方にかつ広範囲に散布することが可能と
なっている。
【0017】また以上の実施形態例は、ガスボンベ1と
粉体用タンク2とがケーシング3により一体的になって
おり、サイズによっては作業者の背中に背負えるほどコ
ンパクトでかつ軽量に構成することができる(前記金具
32も背負うことを前提に形成されている)。加えて、炭
酸ガスによる加圧を利用するものであり電源も不要とな
ることから、作業場所を選ばす作業を行え、しかもその
操作は前記流路の開閉だけであり何の煩雑さもない。
【0018】
【実施例】以上説明した粉体散布装置を殺鼠用粉剤の散
布装置として適用した例を説明する。
【0019】前記ガスボンベ1は直径13.98cm、高さ71c
m、炭酸ガス装填時で重量15kg、粉体用タンク2は直径1
6.52cm、円筒部高さ30cm、粉剤5kg装填時で重量約13kg
(SUS304製)であり、ケーシング3は高さ55cm(うち張出
部34の高さ15cm)、幅35cm、奥行20cm、重量約10kg(SU
S304製)で形成した。また粉体用タンク2内は、炭酸ガ
スにより2〜5kg/cm2に加圧した。この仕様で、ケーシ
ング3の金具32にストラップを係止させて台車に乗せ移
動させたところ、総重量が38kg程度であるため、簡単に
移動させることができた。その状態でノズルを種々変え
て粉剤を吹き付けた結果、幅3mmの狭い間隙から半径10
mの広範囲の施工まで強力な吹き付けで散布が可能であ
った。もちろん、ノズル口40に目詰まりをおこすことは
なかった。
【0020】また、殺鼠剤は野外で散布することもあ
り、そのような状況下で使用することを想定すると、粉
体用タンク2内に外部との温度差により結露が生じる可
能性があり、その場合、殺鼠剤は吸水性があるので、結
露水によって粉剤が固まり目詰まりの可能性がより大き
くなる。そこで、タンク1内にクマリン系粉末と、カー
バイト及びピレスロイド系粉末とを装填し、人為的に結
露させて、目詰まりの確認試験を行った。この結果、装
填した粉体は難なく吹き付け可能であり、目詰まりを起
こすことはなかった。つまり、それだけ吹き付け力が強
力であることがわかった。
【0021】したがって、以上の実施例によれば、作業
者が1人で扱えるほどのコンパクトでかつ軽量であるに
もかかわらず、極めて強力な吹き付けが可能となり、作
業者が1名で、しかも床下に潜ったり天井裏に上がった
りすることもなく極めて簡単に殺鼠剤を散布することが
でき、また野外で散布する場合でタンク2内に結露が生
じても、目詰まりを起こすことなく散布ができる。ま
た、炭酸ガスを使用し電気を一切使用しないので、燃焼
や感電、漏電の心配もなく、また電源が不要であること
から、上述のように野外で使用することもできる等、作
業場所を選ばず使用でき、さらに粉体のキャリアがガス
なので、散布場所を湿らせることがなく、床下や天井裏
に散布してもカビや微生物の増殖等を防ぐことができ、
極めて衛生的である。
【0022】なお、以上は殺鼠剤の例としてであるが、
白アリ駆除剤の場合も同様の効果が得られることは当然
である。また、粉体散布の応用例として、建物の壁等の
汚れを落とすために粉体をその汚れ部にぶつけること等
にも用いることができるものである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る粉体
散布装置によれば、装置構成をコンパクトでかつ軽量に
することができるうえ、吹き付け力が強力であるため、
散布する距離または範囲が延びることはもちろん、粉体
が目詰まりを起こすことも未然に防げるものとなる。
【0024】また、粉体の吹き付けが圧縮ガスによる加
圧を利用するものであり、電源が不要となることから、
作業場所を選ばず使用でき、また操作においても何の煩
雑さもないものとなる。しかも、粉体のキャリアが圧縮
ガスなので、特に床下や天井裏等湿気を避けたい場所に
散布する必要のある害虫害獣駆除の分野で用いる際は、
散布場所を湿らせることがなく、しかもカビや微生物の
増殖等を防ぐことができ、極めて有益となる。
【0025】さらに、圧縮ガスとして不燃性ガスを用い
れば、燃焼のおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例である散布装置の概略
図である。
【図2】図1中のケーシングの説明図であり、(a)は一
部正面断面図、(b)は側面図、(c)はストラップがついた
状態の平面図である。
【符号の説明】
1 ガスボンベ 2 粉体用タンク 3 ケーシング 4 スプレーガン 50〜52 耐圧ホース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮ガスが装填されるガスボンベと、前
    記圧縮ガスの加圧により粉体が送り出される粉体送出流
    路を備えた粉体貯蔵用閉塞容器と、前記粉体送出流路か
    らの粉体を吹き付ける吹付手段とからなり、前記ガスボ
    ンベから直接吹付手段に圧縮ガスを送り出すガス送出流
    路を形成し、該ガス送出流路に前記閉塞容器からの粉体
    送出流路を接続させたことを特徴とする粉体散布装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の粉体散布装置において、前記
    圧縮ガスが不燃性ガスであることを特徴とする請求項1
    の粉体散布装置。
JP17075096A 1996-06-11 1996-06-11 粉体散布装置 Pending JPH09327259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17075096A JPH09327259A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 粉体散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17075096A JPH09327259A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 粉体散布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09327259A true JPH09327259A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15910701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17075096A Pending JPH09327259A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 粉体散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09327259A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925751B2 (en) * 2003-10-22 2005-08-09 Kenneth E. Williams Automated pest control dust applicator device for remote applications
JP2006116510A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Major Tsushin:Kk 粉体吹付装置
US20120159837A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Arnott Glen M Compressed gas insecticide dust applicator
CN102524224A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 金保生 一种杀灭蛀干害虫的装置
WO2016152350A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 アイシン精機株式会社 金属複合材料の製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454847U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454847U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925751B2 (en) * 2003-10-22 2005-08-09 Kenneth E. Williams Automated pest control dust applicator device for remote applications
JP2006116510A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Major Tsushin:Kk 粉体吹付装置
US20120159837A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Arnott Glen M Compressed gas insecticide dust applicator
CN102524224A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 金保生 一种杀灭蛀干害虫的装置
WO2016152350A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 アイシン精機株式会社 金属複合材料の製造装置
JPWO2016152350A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-25 アイシン精機株式会社 金属複合材料の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11904350B2 (en) Texturizing a wall or ceiling with non-acoustical joint compound
US5152462A (en) Spray system
US5221026A (en) Apparatus for dispensing mixtures of liquids and pressurized gas
US4781329A (en) Combined power duster and ULV aerosol generator
EP2168636A1 (en) Equipment and method for penetration of objects and injection of fluid into a space
CA2368082A1 (en) Liquid mist fire extinguisher
JPH09327259A (ja) 粉体散布装置
US4645128A (en) Apparatus for spraying plant-protective agents
US20060102245A1 (en) Pumpless pressure sprayer
US3785568A (en) Particulate material distributing means
JP3764677B2 (ja) 二流体消火装置
US20150129674A1 (en) Particulate sprayer
US2553159A (en) Portable spraying apparatus
KR200469766Y1 (ko) 휴대용 연무기
RU11081U1 (ru) Устройство аэрозольного импульсного пожаротушения
JP2001017894A (ja) 可搬式粉剤散布器
JP2012020220A (ja) 充填式携帯スプレーガン
JPH0446552Y2 (ja)
KR100359207B1 (ko) 분무기
US20050150913A1 (en) Apparatus and method for spraying liquid
KR20230138967A (ko) 분무 기능을 구비하는 물뿌리개
JP2003144986A (ja) 二流体噴霧装置
JPS59169562A (ja) 携帯噴霧器
KR20080057464A (ko) 차량의 언더코팅용 기기
JPS6230571A (ja) ガス火炎溶射ガン