JP2012018941A - 裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法。 - Google Patents

裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2012018941A
JP2012018941A JP2010153516A JP2010153516A JP2012018941A JP 2012018941 A JP2012018941 A JP 2012018941A JP 2010153516 A JP2010153516 A JP 2010153516A JP 2010153516 A JP2010153516 A JP 2010153516A JP 2012018941 A JP2012018941 A JP 2012018941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
paste
electrode
type solar
back electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010153516A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kobayashi
真司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010153516A priority Critical patent/JP2012018941A/ja
Publication of JP2012018941A publication Critical patent/JP2012018941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Abstract

【課題】 裏面電極型太陽電池セルにおいて、発電効率を低下させることなく、電極に用いられる銀の使用量を削減する。
【解決手段】 シリコン基板の裏面に、第一導電型半導体不純物拡散領域と第二導電型半導体不純物拡散領域とを備えた裏面電極型太陽電池セルであって、前記第一導電型半導体不純物拡散領域と接触する銀を主成分とするペーストの焼結体に、銅を主成分とするペーストの焼結体が重ねられた第一導電型半導体用電極と、前記第二導電型半導体不純物拡散領域と接触する銀を主成分とするペーストの焼結体に、銅を主成分とするペーストの焼結体が重ねられた第二導電型半導体用電極と、を備え、前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の長手方向に直交する、前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積が、前記銀を主成分とするペーストの焼結体の面積より前記銅を主成分とするペーストの焼結体の面積が小となる裏面電極型太陽電池セルを提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、シリコン基板の裏面にpn接合を形成し、裏面のみに電極を形成した裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池の製造方法に関する。
近年、エネルギ資源の枯渇の問題や大気中のCOの増加のような地球環境問題などからクリーンなエネルギの開発が望まれており、太陽電池セルを用いた太陽光発電が新しいエネルギ源として開発、実用化され、発展の道を歩んでいる。
太陽電池セルとしては、従来から、シリコン基板の主表面のうち太陽光が入射する側の面(受光面)上とその反対側にある裏面上とにそれぞれ電極が形成される両面電極型太陽電池セルと、シリコン基板の裏面上のみに互いに異なる導電型の不純物領域が形成され、該不純物領域に2種類の電極が接続される裏面電極型太陽電池セルとが知られている。
裏面電極型太陽電池セルは、シリコン基板の裏面で一括して配線することが可能であることや、シリコン基板の表面電極が無いためシャドウロスが発生しないことなど、両面電極型太陽電池セルには無い利点があり、近年、裏面電極型太陽電池セルの研究開発が盛んに行われている。
特許文献1には、裏面電極型太陽電池セルが開示されている。図5に示すように、p型電極915は、半導体基板911に設けられたp型領域911aに集まる正孔を収集するために、第一絶縁層913に設けられた第一溝部913aおよびパッシベーション層912に設けられたパッシベーション層溝部912aに配設され、p型領域911aと接触している。また、n型電極916は、半導体基板911に設けられたn型領域911bに集まる電子を収集するために、n型電極916は、第二絶縁層914に設けられた第二溝部914aおよび、パッシベーション層912に設けられたパッシベーション層溝部912aに配設され、n型領域911bと接触している。
特許文献1では、p側電極915およびn側電極916は、たとえば、樹脂型或いは焼結型の導電性ペーストを印刷することにより形成できる。このような導電性ペーストは、銀や銅などの導電性の高い金属を含むことが好ましいと記載されている。
特開2009−206375号公報
しかしながら、導電性が高い金属を含むペーストであったとしても、たとえば、銅、鉄、アルミニウムおよびニッケルなどのように、シリコン基板との間に大きな接触抵抗が生じる金属を主成分とする導電性ペーストを用いた場合には、銀を主成分とする導電性ペーストを用いた場合と比べて、発電効率が低減するという問題がある。
一方で、銀を主成分とする導電性ペーストを用いてシリコン基板上に電極を形成した場合には、銀を多量に使用する必要がある、という問題点がある。
本発明の目的は、銀を主成分としたペーストのみを用いて電極を構成する場合と比べ、発電効率を低減させることなく、銀の使用量を削減した裏面電極を備えた裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セル製造方法を提供することである。
本発明における裏面電極型太陽電池セルは、シリコン基板の裏面に、第一導電型半導体不純物拡散領域と第二導電型半導体不純物拡散領域とを備えた裏面電極型太陽電池セルであって、前記第一導電型半導体不純物拡散領域と接触する銀を主成分とするペーストの焼結体に、銅を主成分とするペーストの焼結体が重ねられた第一導電型半導体用電極と、前記第二導電型半導体不純物拡散領域と接触する銀を主成分とするペーストの焼結体に、銅を主成分とするペーストの焼結体が重ねられた第二導電型半導体用電極と、を備え、 前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の長手方向に直交する、前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積が、前記銀を主成分とするペーストの焼結体の面積より前記銅を主成分とするペーストの焼結体の面積は小であることを特徴とする。
さらに、前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、少なくとも前記第一導電型半導体不純物拡散領域または前記第二導電型半導体不純物拡散領域と接触していないことが好ましい。
さらに、前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積は、前記銀を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が3000μm未満100μm以上、前記銅を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が3625μm以上であることが好ましい。
さらに、前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積は、前記銀を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が1000μm未満200μm以上であることが好ましい。
さらに、前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、厚さが200μm以下で、隣接する前記銅を主成分とするペーストの焼結体同士が接触していないことを特徴とすることが好ましい。
さらに、前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、厚さが100μm以下で、隣接する前記銅を主成分とするペーストの焼結体同士が接触していないことを特徴とすることが好ましい。
本発明によれば、裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セル製造方法において、銀を主成分としたペーストの焼結体のみを用いて電極を構成する場合と比べ、発電効率を低減させることなく、銀の使用量を削減することができるとの効果を有する。
本発明に係る裏面電極型太陽電池セルの一例の概観図である。 裏面電極型太陽電池モジュールの裏面を表した平面図である。 図1に示す太陽電池の裏面電極型太陽電池セルの製造方法の一例について図解する断面図である。 本発明に係る裏面電極型太陽電池セルの裏面電極周辺部を拡大した断面図である。 従来の裏面電極型太陽電池セルを表した断面図である。
以下、本発明について、図面を用いて説明する。
<太陽電池セルの構成>
まず、裏面電極型太陽電池セルの構成の概要について説明する。
図1は、本発明に係る裏面電極型太陽電池セル8の一例を示す概略図であって、図1(a)は断面図を、図1(b)は裏面図を表す。
図1に示すように、裏面電極型太陽電池セル8は、シリコン基板1、p型半導体不純物拡散領域3、n型半導体不純物拡散領域4、反射防止膜2、パッシベーション膜5、p型半導体用電極6、n型半導体用電極7を備える。
図1のシリコン基板1は、太陽光の入射する反射防止膜2を備えた側が受光面となり、、受光面の反対側が裏面となる。
シリコン基板1の受光面には、テクスチャ構造などの凹凸構造が形成されており、その凹凸構造を覆うようにして反射防止膜2が形成されている。
シリコン基板1の裏面の内側には、p型半導体不純物拡散領域3およびn型半導体不純物拡散領域4が帯状に形成されており、図1(a)の断面図において断面の垂直方向に伸びて形成されている。また、p型半導体不純物拡散領域3とn型半導体不純物拡散領域4とはシリコン基板1の裏面において、交互に所定の間隔をあけて配置されている。
さらに、シリコン基板1の裏面の外側には、電気的に不安定な性質をおさえるために、保護膜として、パッシベーション膜5が形成されている。
パッシベーション膜5には、開口部であるコンタクトホール5aが設けられており、p型半導体用電極6およびn型半導体用電極7が、パッシベーション膜5に設けられた開口部であるコンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bに形成され、シリコン基板1の反対側に突出している。その形状は、電極の長手方向に直交する断面が、たとえば長方形、台形、一段あるいは二段の山形状で形成される。
さらに、p型半導体用電極6はp型半導体不純物拡散領域3に沿って、n型半導体用電極7はn型半導体不純物拡散領域4に沿って形成されおり、p型半導体用電極6とn型半導体用電極7とはシリコン基板1の裏面において、交互に所定の間隔をあけて配置されている。
また、コンタクトホール5aにおいて、銀ペースト6aとp型半導体不純物拡散領域3とが接触することによって、コンタクト3aが形成され、コンタクトホール5b銀ペースト7aとp型半導体不純物拡散領域3とが接触することによって、コンタクト4aが形成されている。
コンタクト3aおよびコンタクト4aは、銅、鉄、アルミニウムおよびニッケルなどのように、シリコン基板との間に大きな接触抵抗が生じる金属を主成分としたペーストの焼結体を用いた場合よりも、銀を主成分としたペーストの焼結体を用いた場合の方が電気抵抗が小さいため、太陽電池の発電効率が高くなる。
更に、銀ペースト6aの焼結体を覆うように、シリコン基板1の外部に銅ペースト6bの焼結体が形成され、銀ペースト7aの焼結体を覆うように、シリコン基板1の外部に銅ペースト7bの焼結体が形成されている。
ここで、パッシベーション膜5に設けられた開口部であるコンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bにおけるシリコン基板1の剥き出し部分は、銀ペースト6aの焼結体または銀ペースト7aの焼結体で覆われているため、銅ペースト6bの焼結体および銅ペースト7bの焼結体とp型半導体不純物拡散領域3およびp型半導体不純物拡散領域3とは接触せず、銅ペースト6bの焼結体および銅ペースト7bの焼結体とシリコン基板とは導通しない。
なお、本発明における裏面電極型太陽電池セルには、上述したシリコン基板の裏面側のみにp型半導体用銀電極およびn型半導体用銀電極の双方が形成された構成のものだけでなく、MWT(Metal Wrap Through)セル(シリコン基板に設けられた貫通孔に電極の一部を配置した構成の太陽電池セル)などのいわゆるバックコンタクト型太陽電池セル、すなわち、太陽電池セルの受光面側と反対側の裏面側から電流を取り出す構造の太陽電池セルが含まれる。
<太陽電池モジュールの構成>
次に、裏面電極型太陽電池モジュールの構成について説明する。
図2は、本発明における裏面電極型太陽電池モジュール10の裏面の概観を表している。図2に示すように、隣接する裏面電極型太陽電池セル8のp型半導体用電極6とn型半導体用電極7とを、接続タブ9によって電気的に接続している。
本発明における裏面電極型太陽電池モジュール10の一例では、裏面電極型太陽電池セル8の受光面に光が入射することによって発生した電流は、裏面電極型太陽電池セル8のn型半導体用電極7およびp型半導体用電極6を通じて取り出される。そして、n型半導体用電極7およびp型半導体用電極6で取り出された電流は、裏面電極型太陽電池セル8同士を接続した接続タブ9を経由して、裏面電極型太陽電池セル8のn型半導体用電極7に接続された図2右上にある接続タブ9と、裏面電極型太陽電池セル8のp型半導体用電極6に接続された図2右下にある接続タブ9とから取り出されることになる。
つまり、裏面電極型太陽電池セル8の受光面に光が入射することによって発生した電流は、裏面電極の長手方向にジグザグに流れ、取り出されることになる。

<太陽電池セルの製造方法>
次に、図3に示す裏面電極型太陽電池セル8の断面図を参照して、裏面電極型太陽電池セル8の製造方法について説明する。
まず、図3(a)に示すように、n型導電型半導体を有する多結晶シリコンのインゴット(図示せず)からスライスすることによって、シリコン基板1の表面にスライスダメージ1aが形成されたシリコン基板1を作製する。ただし、インゴットの素材はn型導電型半導体を有する多結晶シリコンに限定されず、n型導電型半導体の代わりにp型導電型半導体を用いてもよく、多結晶シリコンの代わりに単結晶シリコンなどを用いてもよい。
次に、図3(b)に示すように、シリコン基板1の表面をフッ化水素水溶液と硝酸との混酸でエッチングすることによって、スライスダメージ1aを除去する。ただし、スライスダメージ1aの除去に用いるエッチング剤は、フッ化水素水溶液と硝酸との混酸に限定されず、水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液などを用いてもよい。ここで、スライスダメージ1aの除去後のシリコン基板1の大きさおよび形状は特に限定されないが、シリコン基板1の厚さは、たとえば100μm以上500μm以下とすることができる。
次に、図3(c)に示すように、シリコン基板1の裏面に、p型半導体不純物拡散領域3およびn型半導体不純物拡散領域4を帯状に、交互に形成する。
具体的には、p型半導体不純物拡散領域3は、p型半導体不純物を含むガスを用いた気相拡散またはp型半導体不純物を含むペーストを塗布した後に熱処理する塗布拡散によって形成する。ここで、p型半導体不純物拡散領域3は、p型半導体不純物を含み、p型の導電型半導体特性を示す領域であれば特に限定されない。p型半導体不純物としては、たとえばボロンまたはアルミニウムなどのp型不純物を用いることができる。
また、n型半導体不純物拡散領域4は、n型半導体不純物を含むガスを用いた気相拡散またはn型半導体不純物を含むペーストを塗布した後に熱処理する塗布拡散によって形成する。ここで、n型半導体不純物拡散領域4は、n型半導体不純物を含み、n型の導電型半導体特性を示す領域であれば特に限定されない。n型半導体不純物としては、たとえばリンなどのn型不純物を用いることができる。
次に、図3(d)に示すように、酸化シリコンでできたパッシベーション膜5を、シリコン基板1の裏面に、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて形成する。ここで、パッシベーション膜5として用いられる膜は、酸化シリコン膜に限定されず、たとえば、窒化シリコン膜、または酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との積層体などを用いることもできる。
また、パッシベーション膜5の形成方法は、プラズマCVD法に限定されず、たとえば、熱酸化法なども用いることができる。
また、パッシベーション膜5の厚さは、0.05μm以上1μm以下とすることができ、たとえば0.2μm程度とすることができる。
次に、図3(e)に示すように、シリコン基板1の受光面の全面にテクスチャ構造などの凹凸構造を形成した後、その凹凸構造上に反射防止膜2を形成する。
具体的には、テクスチャ構造は、水酸化ナトリウムにイソプロピルアルコールを添加した液でシリコン基板1の受光面をエッチングすることにより形成する。ただし、エッチング液は、水酸化ナトリウムにイソプロピルアルコールを添加した液に限定されず、水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液にイソプロピルアルコールを添加した液を、70℃以上80℃以下に加熱したエッチング液を用いてシリコン基板1の受光面をエッチングすることによって形成することもできる。
また、反射防止膜2としては、プラズマCVD法によって形成された窒化シリコン膜を用いることができる。
次に、図3(f)に示すように、シリコン基板1の裏面のパッシベーション膜5の一部を除去することによってコンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bを形成する。
具体的には、コンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bはそれぞれ、フォトリソグラフィ技術を用いてコンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bの形成箇所に対応する部分に開口を有するレジストパターンをパッシベーション膜5上に形成した後にレジストパターンの開口からパッシベーション膜5をエッチングにより除去することによって形成される。ただし、コンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bの形成方法は、これに限定されず、コンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bの形成箇所に対応するパッシベーション膜5の部分にエッチングペーストを塗布した後に加熱することによってパッシベーション膜5をエッチングして除去する方法などにより形成することもできる。
ここで、コンタクトホール5aはp型半導体不純物拡散領域3の表面の少なくとも一部を露出させるようにして形成され、コンタクトホール5bはn型半導体不純物拡散領域4の表面の少なくとも一部を露出させるようにして形成される。
次に、図3(g)に示すように、コンタクトホール5aを通してp型半導体不純物拡散領域3に接する銀ペースト6aと、コンタクトホール5bを通してn型半導体不純物拡散領域4に接する銀ペースト7aとをスクリーン印刷によって形成する。
ただし、銀ペースト6aおよび銀ペースト7aの形成方法は、スクリーン印刷に限定されず、たとえばディスペンサ塗布またはインクジェット塗布などの方法によって供給することもできる。
なお、銀ペースト6aはコンタクトホール5aを通してp型半導体不純物拡散領域3に接触するように塗布され、銀ペースト7aはコンタクトホール5bを通してn型半導体不純物拡散領域4に接するように塗布された後に、銀ペースト6aおよび銀ペースト7aを300℃〜900℃で焼成することによって形成される。
銀ペースト6aの焼結体および銀ペースト7aの焼結体の幅はそれぞれ20μm以上とすることができ、銀ペースト6aの焼結体および銀ペースト7aの焼結体の厚さはそれぞれたとえば5μm以上とすることができる。ただし、図3において、厚さは上下方向、幅は左右方向の長さを表す。
次に、図3(h)に示すように、銀ペースト6aおよび銀ペースト7aのそれぞれの外表面に銅ペースト6bおよび銅ペースト7bをスクリーン印刷することによって、p型半導体用電極6およびn型半導体用電極7を形成する。
ただし、銅ペースト6bおよび銅ペースト7bの供給方法は、スクリーン印刷に限定されず、たとえばディスペンサ塗布またはインクジェット塗布などの方法によって供給することもできる。
ここで、銅ペースト6bおよび銅ペースト7bは、銅以外に、金、ニッケル、錫およびその合金を含ませることができる。
なお、p型半導体用電極6は、焼成した銀ペースト6a上に銅ペースト6bを供給した後に焼成することによって形成され、n型半導体用電極7は、焼成した銀ペースト7a上に銅ペースト7bを供給した後に焼成することによって形成する。銅ペーストの焼成は、不活性ガス中で、150℃〜600℃の温度で焼成を行うことができる。
さらに、図4を用いて裏面電極について詳しく説明する。ここで、図4は裏面電極の周辺部を拡大した断面図である。
図4に示すように、銅ペースト6bの焼結体と銀ペースト6aの焼結体との界面、および銅ペースト7bの焼結体と銀ペースト7aの焼結体との界面は、接触により電気的に導通していれば良いが、さらに、加熱などして金属結合させることにより、接触抵抗が低減し、発電効率を高めることが好ましい。
また、銅ペースト6bの焼結体の幅および銅ペースト7bの焼結体の幅(図4の紙面の左右方向の長さ)は、20μm以上とすることができ、厚さ(図4の紙面の上下方向の長さ)はたとえば5μm以上とすることができる。
また、銀ペーストおよび銅ペーストの焼成は同工程で実施することも可能である。
同工程で実施するには、銀ペーストを塗布し、さらにその上に銅ペーストを供給した後、焼成工程を実施すればよい。
銀ペーストと銅ペーストとを同工程で焼成する場合には、焼成温度を300℃〜600℃に設定することが好ましい。
銀ペーストと銅ペーストとを同工程で焼成することによって、銀ペーストと銅ペーストとの界面での相互の金属結合が強固となり、銀ペースト6aの焼結体から銅ペースト6bの焼結体への電気抵抗および銀ペースト7aの焼結体から銅ペースト7bの焼結体への電気抵抗が低減され、別途焼成した場合に比べて、発電効率の高い裏面電極型太陽電池セルを製造することができる。
また、銅ペーストの焼成は、還元雰囲気下で実施することが好ましい。還元雰囲気下とは、不活性ガス中に一部分子状水素(H)を含んだ雰囲気である。なぜなら、還元雰囲気下で銅ペーストを焼成することによって、焼成時の銅ペースト6bおよび銅ペースト7bの酸化を抑制することができるため、銅ペースト6bの焼結体および銅ペースト7bの焼結体の焼結性が高められ、より発電効率の高い裏面電極型太陽電池セルを作製することができるからである。
また、銅の焼結体にロール加圧工程を実施することができる。加圧工程での加圧力は、0.1MPa〜10MPaに設定することが好ましい。銅の焼結体に加圧工程を実施することによって、銅の焼結体に加圧力を直接的に付与することができるため、銅ペースト6bの焼結体および銅ペースト7bの焼結体の焼結性が高められ、より発電効率の高い裏面電極型太陽電池セルを作製することができる。
本発明における裏面電極型太陽電池セルの製造方法について、図3(a)〜図3(h)に示すに示す裏面電極型太陽電池セル8の断面図を参照して説明する。
図3(a)に示すように、n型導電型半導体を有する多結晶シリコンのインゴットからスライスすることによって、シリコン基板1の表面にスライスダメージ1aが形成されたシリコン基板1を作製した。
次に、図3(b)に示すように、シリコン基板1の表面をフッ化水素水溶液と硝酸との混酸でエッチングすることによって、スライスダメージ1aを除去し、1辺がそれぞれ126mmの擬似正方形状の受光面および裏面を有し、厚さが200μmのシリコン基板1が作製された。
次に、図3(c)に示すように、シリコン基板1の裏面にリンを選択的に拡散して帯状のn型半導体不純物拡散領域4を形成するとともに、シリコン基板1の裏面にボロンを選択的に拡散して帯状のp型半導体不純物拡散領域3を形成した。ここで、帯状のn型半導体不純物拡散領域4と帯状のp型半導体不純物拡散領域3とは、長手方向の中心線間の距離が750μmとなるように、シリコン基板1の裏面に交互に形成した。
次に、図3(d)に示すように、酸化シリコンでできたパッシベーション膜5を、シリコン基板1の裏面に、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて0.2μmの厚さで形成した。
次に、図3(e)に示すように、シリコン基板1の受光面の全面にテクスチャ構造を形成した後に、そのテクスチャ構造上に反射防止膜2を形成した。
水酸化ナトリウムにイソプロピルアルコールを添加した液体を70℃以上80℃以下に加熱したエッチング液で、シリコン基板1の受光面をエッチングして全面にテクスチャ構造を形成した後、プラズマCVD法によって窒化シリコンの反射防止膜2を形成した。
次に、図3(f)に示すように、シリコン基板1の裏面のパッシベーション膜5の一部を除去することによってコンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bを形成した。
具体的には、コンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bはそれぞれ、フォトリソグラフィ技術を用いてコンタクトホール5aおよびコンタクトホール5bの形成箇所に対応する部分に開口を有するレジストパターンをパッシベーション膜5上に形成した後にレジストパターンの開口からパッシベーション膜5をエッチングにより除去することによって形成した。
ここで、コンタクトホール5aはp型半導体不純物拡散領域3の表面の少なくとも一部を露出させるようにして形成され、コンタクトホール5bはn型半導体不純物拡散領域4の表面の少なくとも一部を露出させるようにして形成した。
次に、図3(g)に示すように、シリコン基板1の裏面のn型半導体不純物拡散領域4上およびp型半導体不純物拡散領域3上にそれぞれ銀ペーストをスクリーン印刷した後に、窒素雰囲気に分子状水素を(10vol%)含ませた環境下で、300〜900℃の温度で焼成することによって、厚さ5μm、幅20μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト7aの焼結体をn型半導体不純物拡散領域4上に形成するとともに、厚さ5μm、幅20μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト6aの焼結体をp型半導体不純物拡散領域3上に形成した。
次に、図3(h)に示すように、上記のようにして作製した銀ペースト6aの焼結体および銀ペースト7aの焼結体のそれぞれの外表面上に、銅ペーストをスクリーン印刷により塗布し、窒素雰囲気中にて150〜600℃の温度で焼成させ、厚さは60μm、幅は600μm、長さ124mmの裏面電極を作製した。
ただし、厚さ、幅、長さとは、図4を参照すると、厚さは図4の上下方向、幅は図4の左右方向、長さは図4の断面に垂直な方向を表す。
次に、本発明における裏面電極型太陽電池の製造方法の他の実施例について説明する。
実施例2において、実施例1と異なるのは、裏面電極の厚さと幅のみで、他は実施例1と同じである。実施例2では、厚さ5μm、幅20μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト7aの焼結体をn型半導体不純物拡散領域4上に形成するとともに、厚さ5μm、幅20μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト6aの焼結体をp型半導体不純物拡散領域3上に形成し、銀ペースト6aの焼結体および銀ペースト7aの焼結体のそれぞれの外表面上に、銅ペーストをスクリーン印刷により塗布し、窒素雰囲気中にて150〜600℃の温度で焼成させ、厚さ25μm、幅149μm、長さ124mmの裏面電極を作成した。
さらに、本発明における裏面電極型太陽電池セルの製造方法の他の実施例について説明する。
実施例3において、銅ペーストの塗布方法および焼結方法以外は実施例1の製造方法と同様である。
以下、実施例3における銅ペーストの塗布および焼結方法を説明する。
裏面電極型太陽電池セルのn電極およびp電極上に銅ペーストをスクリーン印刷により供給し、150〜600℃の温度で焼成させる際に、加圧ローラを用いて加圧した。
裏面電極型太陽電池セルを搬送用のコンベア上で、銅ペーストにかかる圧力が0.5MPaとなるよう加圧ローラの圧力を設定し、加圧ローラで銅ペーストを加圧しながらアルゴン雰囲気中にて焼成工程を実施した。
これにより得られた焼成後の裏面電極の厚さは60μm、幅は600μm、長さは124mmとなるよう作製した。
上記のようにして形成された、裏面電極型太陽電池セルでは、銅ペーストに加圧力が付与されることで、焼成工程中での銅微粒子間の焼成が促進され、実施例1よりも導電性に優れた裏面電極を持つ太陽電池セルを形成することができ、実施例1よりも発電効率の優れた裏面電極型太陽電池セルを形成することができた。
次に、本発明における裏面電極型太陽電池の製造方法の他の実施例について説明する。
実施例4において、実施例1と異なるのは、裏面電極の厚さと幅のみで、他は実施例1と同じである。実施例4では、厚さ5μm、幅40μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト7aの焼結体をn型半導体不純物拡散領域4上に形成するとともに、厚さ5μm、幅40μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト6aの焼結体をp型半導体不純物拡散領域3上に形成し、銀ペースト6aの焼結体および銀ペースト7aの焼結体のそれぞれの外表面上に、銅ペーストをスクリーン印刷により塗布し、窒素雰囲気中にて150〜600℃の温度で焼成させ、厚さ20μm、幅200μm、長さ124mmの裏面電極を作成した。
〔比較例〕
ここで、比較例として、銅ペーストを塗布せず、銀ペーストのみを塗布した裏面電極型太陽電池セルの製造方法について説明する。
比較例において、実施例1と異なるのは、ペーストの材質と、電極の厚さと幅のみである。
すなわち、シリコン基板1の裏面のn型半導体不純物拡散領域4上およびp型半導体不純物拡散領域3上にそれぞれ銀ペーストをスクリーン印刷した後に、窒素雰囲気に分子状水素を(10vol%)含ませた環境下で、300〜900℃の温度で焼成することによって、厚さ30μm、幅100μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト7aの焼結体をn型半導体不純物拡散領域4上に電極として形成するとともに、厚さ30μm、幅100μm、長さ124mmの擬似直方体型銀ペースト6aの焼結体をp型半導体不純物拡散領域3上に電極として形成する。
比較例では実施例1と異なり、銀ペーストが塗布された後、銅ペーストは塗布していない。
上記実施例1〜4と比較例の電極の断面積、銀ペーストの焼結体の体積および電極の抵抗値を求め、表1にまとめた。尚、電極の断面積における丸括弧内の数字は、電極の断面積内の銀ペーストの焼結体の断面積を表す。
表1に示すように、実施例1〜3に用いられる銀ペーストの焼結体の量(1.24×10−2mm)は、比較例に用いられる銀ペーストの焼結体の量(3.72×10−1mm)の30分の1となり、銀の使用量を削減できていることが分かる。また、実施例4に用いられる銀ペーストの焼結体の量(2.48×10−2mm)は、比較例に用いられる銀ペーストの焼結体の量(3.72×10−1mm)の15分の1となり、銀の使用量を削減できていることが分かる。尚、パッシベーション膜5の厚さは0.2μm程度と、銀ペーストの焼結体や銅ペーストの焼結体の厚さに比べて非常に小さいため無視した。
次に、実施例1〜4と比較例における、電極の導電性を比較する。
表2は、銅ペーストの焼結体と銀ペーストの焼結体の抵抗率を表す。
表2に示すように、銅ペーストの焼結体の抵抗率は、銀ペーストの焼結体の抵抗率よりも高い。
そこで、表1に示すように、実施例1〜4では、裏面電極の長手方向に直交する断面積を広くすることで、電極の抵抗値を比較例よりも高くするのを避けることができた。
このように、裏面電極の長手方向の抵抗値を下げることで、裏面電極型太陽電池セル8の受光面に光が入射することによって発生した電流を、低抵抗で取り出すことができる。
ここで、実施例1〜4における電極の大きさが、比較例における電極の大きさと比較して大きいのは、多量に使用することを避けたい銀と、多量に使用できる銅との違いに拠る。
よって、表1に示すように、実施例1〜4によれば、比較例と比べて発電効率を低減させることなく、銀の使用量を削減した裏面電極を備えた裏面電極型太陽電池セルを製造することができた。
本発明における裏面電極型太陽電池セルまたは裏面電極型太陽電池セルの製造方法は、実施例1〜4に限定されるものではなく、銀ペーストの焼結体は、銅ペーストの焼結体よりも使用量が少なく、かつシリコン基板1との接触面を覆っていればよく、そのような変形は本願の開示するところである。
また、銀ペーストの焼結体は、銀の量を減らす観点から、長手方向に直行する断面積が3000μm未満100μm以上であることが好ましく、かつ少なくともコンタクトホール5aに位置するp型半導体不純物拡散領域3の露出箇所およびコンタクトホール5bに位置するn型半導体不純物拡散領域4の露出箇所を覆っていることが好ましい。ここで、3000μmとは、比較例における銀ペーストの焼結体の長手方向に直行する断面積であり、100μmとは作製可能な最小の大きさ(幅20μm、厚さ5μm)を表している。
さらに、銀ペーストの焼結体は、銀の量を減らす観点から、長手方向に直行する断面積が1000μm未満であることが、より好ましく、作成し易さの観点から、200μm以上であることが、より好ましい。
また、本発明における銅ペーストの焼結体の長手方向に直行する断面積は、比較例における銀ペーストの焼結体の長手方向に直行する断面積(3000μm)から、比較例における銀ペーストの焼結体の長手方向に直行する断面積(100μm)を差し引いた、2900μmの4分の5倍(銀ペーストの焼結体に対する銅ペーストの焼結体の抵抗率の比)、つまり3625μm以上であることが好ましい。
また、本発明における銅ペーストの焼結体の幅は、隣接する銅ペーストの焼結体同士が短絡してしまうのを防ぐため、銅ペーストの焼結体同士が接触しない大きさであることが好ましい。
また、本発明における銅ペーストの焼結体の厚さは、200μmより大きいと、焼成時に発生する応力によってひび割れが生じたり、ペースト内の溶剤成分が抜けず、抵抗率が下がらないなどの問題が発生する可能性があるため、200μm以下であればよく、100μm以下であれば、より好ましい。
以上、実施例1〜4について具体的に説明を行ったが、本発明はそれらに限定されるものではない。上述した4つの実施例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明は、裏面電極型太陽電池セルの製造に利用することができる。
1 シリコン基板
1a スライスダメージ
2 反射防止膜
3 p型半導体不純物拡散領域
3a コンタクト
4 n型半導体不純物拡散領域
4a コンタクト
5 パッシベーション膜
5a コンタクトホール
5b コンタクトホール
6 p型半導体用電極
6a 銀ペースト
6b 銅ペースト
7 n型半導体用電極
7a 銀ペースト
7b 銅ペースト
8 裏面電極型太陽電池セル
9 接続タブ
10 太陽電池モジュール
911 半導体基板
911a p型領域
911b n型領域
912 パッシベーション層
912a パッシベーション層溝部
913 第一絶縁層
913a 第一溝部
914 第二絶縁層
914a 第二溝部
915 p側電極
916 n側電極

Claims (14)

  1. シリコン基板の裏面に、
    第一導電型半導体不純物拡散領域と第二導電型半導体不純物拡散領域とを備えた裏面電極型太陽電池セルであって、
    前記第一導電型半導体不純物拡散領域と接触する銀を主成分とするペーストの焼結体に、銅を主成分とするペーストの焼結体が重ねられた第一導電型半導体用電極と、
    前記第二導電型半導体不純物拡散領域と接触する銀を主成分とするペーストの焼結体に、銅を主成分とするペーストの焼結体が重ねられた第二導電型半導体用電極と、
    を備え、
    前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の長手方向に直交する、前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積が、
    前記銀を主成分とするペーストの焼結体の面積より前記銅を主成分とするペーストの焼結体の面積は小であることを特徴とする裏面電極型太陽電池セル。
  2. 前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、少なくとも前記第一導電型半導体不純物拡散領域または前記第二導電型半導体不純物拡散領域と接触していないことを特徴とする請求項1に記載の裏面電極型太陽電池セル。
  3. 前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積は、
    前記銀を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が3000μm未満100μm以上、
    前記銅を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が3625μm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の裏面電極型太陽電池セル。
  4. 前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積は、
    前記銀を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が1000μm未満200μm以上であることを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セル。
  5. 前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、厚さが200μm以下で、隣接する前記銅を主成分とするペーストの焼結体同士が接触していないことを特徴とする請求項1から4いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セル。
  6. 前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、厚さが100μm以下で、隣接する前記銅を主成分とするペーストの焼結体同士が接触していないことを特徴とする1から5いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セル。
  7. 請求項1から6いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セルを複数個、電気的に直列接続してなることを特徴とする裏面電極型太陽電池モジュール。
  8. 裏面電極型太陽電池セルの製造方法であって、
    シリコン基板の裏面に、
    半導体不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記半導体不純物拡散領域と接触するように、銀を主成分とするペーストを塗布する工程と、
    銀を主成分とするペーストを還元雰囲気下で焼成する工程と、
    前記銀を主成分とするペースト上に銅を主成分とするペーストを塗布する工程と、
    前記銅を主成分とするペーストを還元雰囲気下で焼成して、裏面電極を形成する工程と、
    を含み、
    前記裏面電極の長手方向に直交する、前記銀を主成分とするペーストの焼結体の面積より前記銅を主成分とするペーストの焼結体の面積は小であることを特徴とする裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
  9. 前記銅を主成分とするペーストの焼結体を、少なくとも前記第一導電型半導体不純物拡散領域または前記第二導電型半導体不純物拡散領域と接触させずに作製することを特徴とする請求項8に記載の裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
  10. 前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積は、
    前記銀を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が3000μm未満100μm以上、
    前記銅を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が3625μm以上となるように作製することを特徴とする請求項8または9に記載の裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
  11. 前記第一導電型半導体用電極および前記第二導電型半導体用電極の断面の面積は、
    前記銀を主成分とするペーストの焼結体の断面の面積が1000μm未満200μm以上となるように作成することを特徴とする請求項8から10いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
  12. 前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、厚さが200μm以下で、隣接する前記銅を主成分とするペーストの焼結体同士を接触させずに作製することを特徴とする請求項8から11いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
  13. 前記銅を主成分とするペーストの焼結体は、厚さが100μm以下で、隣接する前記銅を主成分とするペーストの焼結体同士が接触させずに作製することを特徴とする請求項8から12いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
  14. 前記銅を主成分とするペーストを還元雰囲気下で焼成して前記裏面電極を形成する工程の後、前記銅を主成分とするペーストを、ローラにより加圧する工程
    を含む請求項8から13いずれかに記載の裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
JP2010153516A 2010-07-06 2010-07-06 裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法。 Pending JP2012018941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153516A JP2012018941A (ja) 2010-07-06 2010-07-06 裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153516A JP2012018941A (ja) 2010-07-06 2010-07-06 裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012018941A true JP2012018941A (ja) 2012-01-26

Family

ID=45604014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153516A Pending JP2012018941A (ja) 2010-07-06 2010-07-06 裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012018941A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057028A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2015185577A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 シャープ株式会社 光電変換素子
JP2016511555A (ja) * 2013-03-13 2016-04-14 サンパワー コーポレイション 太陽電池の製作における改善された低粘度印刷のための湿式化学研磨のための方法
KR20160062068A (ko) * 2013-09-27 2016-06-01 선파워 코포레이션 기계적으로 변형된 금속 입자

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057028A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2016511555A (ja) * 2013-03-13 2016-04-14 サンパワー コーポレイション 太陽電池の製作における改善された低粘度印刷のための湿式化学研磨のための方法
KR20160062068A (ko) * 2013-09-27 2016-06-01 선파워 코포레이션 기계적으로 변형된 금속 입자
JP2016532318A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 サンパワー コーポレイション 機械的に変形された金属粒子
KR102306614B1 (ko) * 2013-09-27 2021-09-29 선파워 코포레이션 기계적으로 변형된 금속 입자
JP2015185577A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 シャープ株式会社 光電変換素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101719949B1 (ko) 태양전지 셀 및 그 제조 방법, 태양전지 모듈
JP6328606B2 (ja) 背面接触型太陽光発電モジュールの半導体ウエハのセル及びモジュール処理
US20120097245A1 (en) Solar cell with interconnection sheet, solar cell module, and method for producing solar cell with internconnection sheet
TWI603490B (zh) Back contact solar cells
JP4334455B2 (ja) 太陽電池モジュール
TW201248872A (en) Screen printing plate for solar cell and method for printing solar cell electrode
KR20020059187A (ko) 태양 전지 및 그의 제조 방법
TW201924073A (zh) 具p-型導電性的指叉式背接觸式太陽能電池
US8748310B2 (en) Method for producing a metal contact structure of a photovoltaic solar cell
TW201236171A (en) Solar cell and solar-cell module
JPWO2010001473A1 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JP2017011190A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2012018941A (ja) 裏面電極型太陽電池セル、裏面電極型太陽電池モジュールおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法。
JP2013048126A (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JP2013211341A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5153571B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP5376590B2 (ja) 配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP5806395B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2010165944A (ja) 光起電力装置とその製造方法および光起電力装置の製造装置
JP2006120944A (ja) 太陽電池セル、太陽電池セルユニットの製造方法および太陽電池モジュール
TW201431108A (zh) 指叉狀背部電極太陽能電池之製造方法及其元件
JP2011003735A (ja) 裏面電極型太陽電池セル、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
TWI478369B (zh) 太陽能電池的製造方法
KR101212489B1 (ko) 태양전지 셀 제조 방법
KR101212488B1 (ko) 태양전지 셀 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130131