JP2012015693A - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012015693A
JP2012015693A JP2010148734A JP2010148734A JP2012015693A JP 2012015693 A JP2012015693 A JP 2012015693A JP 2010148734 A JP2010148734 A JP 2010148734A JP 2010148734 A JP2010148734 A JP 2010148734A JP 2012015693 A JP2012015693 A JP 2012015693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast station
identification information
unit
information
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010148734A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
宏幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010148734A priority Critical patent/JP2012015693A/ja
Publication of JP2012015693A publication Critical patent/JP2012015693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】利用者が所望する放送局を表示することができる放送受信機を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の受信装置1は、図1に示すように、フロントエンド部2と、信号復調部3と、放送局選択部4と、音声再生部5と、表示部6と、GPS用フロントエンド部7と、GPS信号復調部8と、入力部9と、制御部10とを備えて構成されており、受信装置1の外部に取り外し可能なアンテナ11、GPS用アンテナ12、スピーカ13とが接続されて構成することで、過去の受信実績から現在の位置・時間で視聴する可能性が高い放送局をリスト上で強調表示することで、利用者は素早く所望の放送局を選局することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は放送局情報とともに受信した放送局種別情報を用いて番組検索を行う放送受信装置に関するものである。
従来の番組放送の受信装置として、例えば複数の番組の映像信号や音声信号がディジタル多重化されたディジタルマルチメディア放送DMB(Digital Multimedia Broadcasting)や、DAB(Digital Audio Broadcasting)等が知られており、従来の別の放送受信装置として、ディジタル情報が多重化されたFM多重放送(欧州等におけるRDS)が知られている。
このような各種放送では、一般に1つの地点で多数(例えば、数十から百以上)の放送局が受信できることから、各番組に対応する番組情報(映像信号や音声信号)に対して個々の放送局を特定する識別情報や、内容を表す所定の番組種別情報を関連付けて付加している場合が多く、各種放送を受信する受信装置には、この放送局識別情報と関連付く放送局名等を表示して、所望の番組を利用者が選択できるようにするインタフェースを備え、利用者は多数の番組中から所望する内容を提供している番組を選択して受信することができるものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許第3939906号公報
しかしながら、従来の受信装置においては、利用者がお気に入りの番組を選択するために放送局を検索する処理が必要であり、また、同時に受信可能な放送局が多数ある場合(数十から百以上)や、移動体受信において受信できる放送局が一定でない場合には、所望の番組を選ぶことが困難であるという課題がある。
具体的な方法としては、受信可能な全ての放送局を全周波数に渡りスキャンし、放送局識別情報を元に放送局を一覧化して利用者が選ぶという手法があるが、利用者にとって必ずしも容易ではなく、一覧に表示したとしても利用者が所望の番組があると目視判断できない場合や、放送局の名称が番組内容によらず固定的であるがゆえに、時間帯に応じて視聴したい番組が放送されているか判断できないため、多数の放送局から所望の番組を選択することが困難であるという課題があった。
そこで本発明は、これら問題を解決するためになされたもので、利用者が所望する放送局を表示することができる受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の受信装置は、 放送局から送信される電波を受信して出力可能な受信装置であって、複数の放送局から送信される前記電波を受信する受信手段と、現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記受信手段で受信した電波から放送局識別情報を検出する識別情報検出手段と、前記放送局識別情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された放送局識別情報から利用者が視聴する放送局を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された放送局又は番組からの音声情報を出力する出力手段と、前
記選択手段で選択された前記放送局、前記電波の取得した時刻、位置情報及び前記放送局識別情報を視聴履歴情報として記録する視聴履歴記録手段と、前記視聴履歴記録手段に記録された前記視聴履歴情報から前記現在位置検出手段で検出された現在位置に対応する放送局識別情報を検索する検索手段と、前記検索手段の検索結果に基づいて前記表示手段に表示する前記放送局識別情報の表示を変更する変更手段を備える構成を有している。
このように構成された本発明の受信装置によれば、利用者が番組を視聴する時間帯と位置情報を関連付けて記録することで、次回同様の時間帯または地域に来た際に過去の履歴を提供することができるので利用者は素早く放送局を選局することができる。
また、本発明の受信装置の前記表示手段は、前記現在位置検出手段で検出された現在位置における前記視聴履歴の多い順に前記放送局識別情報及び前記番組識別情報を表示する構成を有している。
このように構成された本発明の受信装置によれば、利用者は多数の放送局の中から過去の利用実績を素早く把握することができるので、自身の好みに合った放送を素早く選局することができる。
本発明によれば、利用者が視聴した放送局、番組の時間及び地域を視聴履歴として記録しているので、利用者が使用する際に利用者がいる現在位置に適した情報を視聴履歴から検索して表示するように構成しているので、利用者の好みに応じた番組を表示することができ、利用者が表示された番組から簡単に選択することができる。
本発明の実施の形態1における受信装置のブロック図 本発明の実施の形態1における番組データ構造の一例を示す図 本発明の実施の形態1における放送局識別情報と番組付加情報の関係を示す模式図 放送局識別情報と利用者の視聴履歴情報のデータ構造の一例を示す模式図 図4に関連付く位置・時間情報の一例を示す模式図 図4に関連付く位置・時間情報の一例を示す模式図 本発明の実施の形態1における受信装置の動作を示すフローチャート図
以下、本発明の実施の形態1における受信装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における受信装置の構成を示す図である。
図2は、本発明の実施の形態1におけるデータ構造を示す図である。
本発明の受信装置1は、図1に示すように、フロントエンド部2と、信号復調部3と、放送局選択部4と、音声再生部5と、表示部6と、GPS用フロントエンド部7と、GPS信号復調部8と、入力部9と、制御部10とを備えて構成されており、受信装置1の外部に取り外し可能なアンテナ11、GPS用アンテナ12、スピーカ13とが接続されて構成されている。
ここでフロントエンド部2は、アンテナ10を介して受信した信号の中から所望の受信周波数( 同調周波数) 成分を抽出するとともに、この抽出した信号に対して周波数変換を行った中間周波信号を出力することができるように構成されている。
信号復調部3は、フロントエンド部2から出力される中間周波信号をデジタルデータに
変換した後に復調処理を施して送信データを復調することができるように構成されている。
放送局選択部4は、信号復調部3から出力される送信データから、番組に対応する番組コンテンツ情報(オーディオデータ等)と番組付加情報を含む番組データを復元し、利用者により選択された1つの番組に対応する番組情報を抽出して出力することができるように構成されている。なお、全周波数に渡って放送局をスキャンする場合は、利用者が1つ1つ放送局を選択するわけではなく、制御部9からの指示に従い1つ1つ自動で取得することができるように構成されている。
音声再生部5は放送局選択部4から出力される番組の音声データフォーマットに対応してPCMオーディオデータを出力することができるように構成されており、スピーカ13から出力することができるように構成されている。
表示部6は、放送局選択部4から出力される放送局情報を出力して表示することができるように構成されている。
GPS用フロントエンド部7は、GPS用アンテナ11を介して受信した信号から中間周波数信号を出力することができるように構成されている。
GPS信号復調部8は、GPS用フロントエンド部7から出力される中間周波数信号をAD変換し、送信データを復調することができるように構成されている。
入力部9は、表示部6に表面に設けられたタッチパネルなどで構成され、表示部6に表示された項目を利用者が選択したり、利用者が入力を行うことができるように構成されている。
制御部10は、本実施形態の受信装置1の全体動作を制御することができるように構成されている。制御部10には、番組付加情報抽出部20、位置・時間情報抽出部21、番組付加情報編集部22、編集・検索結果格納部23、番組検索処理部24、地図情報格納部25、表示制御部26を備えて構成されている。
ここで、番組付加情報抽出部20は、信号復調部3から出力される送信データから、番組に対応する番組付加情報を復元し、抽出して出力することができるように構成されている。
位置・時間情報抽出部21は、GPS信号復調部8から出力される送信データから、受信装置の現在の位置及び時間情報を復元し、抽出して出力することができるように構成されている。
番組付加情報編集部22は、各放送局識別情報に対応付けられている番組付加情報を、利用者が番組視聴中の時間と位置情報とを組合せて履歴情報として関連付け、編集・検索結果格納部23に転送する処理を行なうことができるように構成されている。これにより利用者がどの放送局をいつどの地域で視聴したかを保持することが出来る。
編集・検索結果格納部23は、番組検索処理部24による番組の検索結果を格納することができるように構成されている。
番組検索処理部24は、利用者により検索条件が設定されて所定の検索指示が与えられると、設定された検索条件に合致する番組を検索する処理を行うことができるように構成
されている。具体的には、本実施形態では、編集・検索結果格納部23を参照して過去に同一時間・地域で受信した実績のある放送局を例えば視聴時間の長い順でリスト化して、現在受信可能な放送局のリストと一致するものを表示部制御部26に転送する処理を行なうように構成されている。
地図情報格納部25は、位置・時間情報抽出部21から得られる座標情報と、それに対応付けられて利用者が認識可能な道路や行政区等の地理情報を備えて構成されている。この地図情報格納部に格納された地図情報を用いて利用者がどの地点において視聴中であるかを抽出することができるように構成されている。
表示制御部26は、番組付加情報の編集画面や番組の検索結果等の各種画面を表示部7に表示するための制御を行う。例えば、表示制御部26は、受信可能な放送局の一覧において受信履歴のより多い放送局に所定の強調表示が行われ、それ以外の放送局については強調表示を解除した通常の表示が行われるように表示制御を行うことができるように構成されている。
アンテナ11は、複数の放送局から送信される電波を受信することができるように構成されている。
GPS用アンテナ12は、複数の衛星から送信される電波から受信することができるように構成されている。
スピーカ13は、音声再生部5で出力された放送局の音声を出力することができるように構成されている。
なお、本発明に用いている放送局から送信される電波には、図2に示すように、1つの放送局識別情報に対して番組情報を対応付けて送信されているものとして説明する。
次にこのように構成された受信装置1の放送局識別情報と番組付加情報の関係について説明する。図3は、放送局識別情報と番組付加情報の関係図である。
図3に示すように、例えば放送局1から送信されている番組付加情報には、番組ジャンルがミュージックに関連しており、その番組内容として出演している歌手名や演奏している曲名やその歌詞及びランキングを提供している場合を示している。また、放送局2、放送局3にあるように他の放送局も同様に情報を送信している。
図4は放送局識別情報と利用者の視聴履歴情報のデータ構造の一例を示す模式図である。図4に示すように、ある放送局1の過去の視聴頻度が50回、日曜の朝6〜12時にA市にて視聴していることを示している。例えば、視聴頻度や累積視聴時間が長いほど利用者が好むものであり、毎週決まった曜日の決まった時間帯に視聴しているものであれば、同じ時間帯ほど利用者が視聴する可能性が高いと判断できる。また、移動体受信に起因する受信可能な放送局の変動に対応するため、経度・緯度情報と地図情報から視聴中の行政区域や道路情報を同時に保持することで、利用者が同じ地域を移動中には同放送局を視聴する可能性が高いと判断することができる。
図5及び図6は、図4に関連付く位置・時間情報の一例を示している。
図5に示すように連続して視聴している時間を1つの番組と判断し、記録しており、例えば月曜日の18時から24時は番組Cとしている。多くの場合、1週間を単位として番組が構成されているため、各曜日の繰り返しパターンを保持することで、より視聴可能性の高い番組を判断可能となる。
図6に示すように座標情報だけでなく、道路や行政区など一定の塊りを単位として履歴
情報を保持することで、1点だけでなく近隣でどのような放送を受信したか判断可能となる。
次に本発明の実施の形態における受信装置の動作についてフローチャートを用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態における受信装置の動作を示すフローチャート図である。
本発明の受信装置1は、アンテナ11を介して各放送局から電波を受信し、受信した電波から受信可能な放送局の放送局識別情報を1つ1つスキャンし(S100)、検出した放送局リストのうち、現在の位置・時間に対応する既に受信済みの放送局があるかを編集・検索結果格納部23から探す(S101)。既に受信済みの局に対しては、受信頻度や累積時間の多いものから抽出し(S102)、受信可能な放送局のリスト上で強調表示することで、利用者の注意を促すことができ、利用者が以前も強調表示された放送局を視聴していたことを簡単に識別することができる。(S103)。上記の検索結果は番組付加情報として、編集・検索結果格納部23に格納して終了する(S104)。
以上、このように構成された本実施の形態の受信装置によれば、位置・時間情報抽出部を備えることにより、放送局識別情報毎に位置・時間と関連付けて受信実績を記録することができるため、過去の受信実績から現在の位置・時間で視聴する可能性が高い放送局をリスト上で強調表示することで、利用者は素早く所望の放送局を選局することができる。
本発明の放送受信装置は、利用者が所望する放送局を強調表示することができる受信装置として有用である。
1 受信装置
2 フロントエンド部
3 信号復調部
4 放送局選択部
5 音声再生部
6 表示部
7 GPS用フロントエンド部
8 GPS信号復調部
9 入力部
10 制御部
11 アンテナ
12 GPS用アンテナ
13 スピーカ
20 番組付加情報抽出部
21 位置・時間情報抽出部
22 番組付加情報編集部
23 編集・検索結果格納部
24 番組検索処理部
25 地図情報格納部
26 表示制御部

Claims (2)

  1. 放送局から送信される電波を受信して出力可能な受信装置であって、
    複数の放送局から送信される前記電波を受信する受信手段と、
    現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    前記受信手段で受信した電波から放送局識別情報を検出する識別情報検出手段と、
    前記放送局識別情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された放送局識別情報から利用者が視聴する放送局を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された放送局又は番組からの音声情報を出力する出力手段と、
    前記選択手段で選択された前記放送局、前記電波の取得した時刻、位置情報及び前記放送局識別情報を視聴履歴情報として記録する視聴履歴記録手段と、
    前記視聴履歴記録手段に記録された前記視聴履歴情報から前記現在位置検出手段で検出された現在位置に対応する放送局識別情報を検索する検索手段と、
    前記検索手段の検索結果に基づいて前記表示手段に表示する前記放送局識別情報の表示を変更する変更手段を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 前記表示手段は、前記現在位置検出手段で検出された現在位置における前記視聴履歴の多い順に前記放送局識別情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
JP2010148734A 2010-06-30 2010-06-30 受信装置 Pending JP2012015693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148734A JP2012015693A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148734A JP2012015693A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012015693A true JP2012015693A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45601624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148734A Pending JP2012015693A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012015693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102952B2 (ja) 受信機
CN100450157C (zh) 用于显示数据广播内容的装置及其方法
US20020055343A1 (en) Apparatus and method for radio program guide capability in a digital radio system
CN101669310A (zh) 使用便携通信设备的节目标识
CN1937742A (zh) 用于存储数字广播数据的方法和设备
KR100724979B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 방법
US20050273829A1 (en) Digital multimedia broadcasting receiver and channel display method using the same
EP0961430A2 (en) Receiver for receiving Digital Audio Broadcast (DAB) programmes, comprising automatic selection of broadcast programmes from a plurality of multiplexed programmes
JP2006267060A (ja) 経路探索装置および受信装置
EP2651053A1 (en) Media player including radio tuner
JP2012015693A (ja) 受信装置
JP4420812B2 (ja) 車載機と地上波デジタル放送受信機からなるシステムの情報処理方法
EP2928094B1 (en) Receiving apparatus and method of providing information associated with received broadcast signals
US9419734B2 (en) Enhanced radio
JP4014968B2 (ja) オーディオ装置
JP4789871B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR20080058719A (ko) 방송용 단말기 및 이를 위한 선호 방송 프로그램 알림 방법
US20060269059A1 (en) Digital multimedia broadcasting receiver and channel managing method of the same
JP2007181104A (ja) 放送受信装置
JP5729804B2 (ja) 放送システム、及び放送方法
EP2613496B1 (en) Method to geo-tag streaming music
JP2010141768A (ja) ディジタル放送受信機、ディジタル放送受信機の制御方法及び制御プログラム
JP5350209B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP4229787B2 (ja) デジタル放送用録画装置、デジタル放送録画方法、およびプログラム
JP4244109B2 (ja) デジタル放送受信機