JP2012011910A - 表示装置、操縦支援システム、及び表示方法 - Google Patents

表示装置、操縦支援システム、及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012011910A
JP2012011910A JP2010151220A JP2010151220A JP2012011910A JP 2012011910 A JP2012011910 A JP 2012011910A JP 2010151220 A JP2010151220 A JP 2010151220A JP 2010151220 A JP2010151220 A JP 2010151220A JP 2012011910 A JP2012011910 A JP 2012011910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
target
aircraft
current
attack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010151220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916283B2 (ja
Inventor
Koichi Yamazaki
光一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Society of Japanese Aerospace Companies
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Society of Japanese Aerospace Companies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010151220A priority Critical patent/JP5916283B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Society of Japanese Aerospace Companies filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to EP11800741.8A priority patent/EP2589538B1/en
Priority to PCT/JP2011/064539 priority patent/WO2012002276A1/ja
Priority to CN201180031445.0A priority patent/CN102958805B/zh
Priority to US13/806,589 priority patent/US9233761B2/en
Priority to RU2012153788/11A priority patent/RU2544283C2/ru
Priority to CA2803810A priority patent/CA2803810C/en
Priority to BR112012032769A priority patent/BR112012032769A2/pt
Publication of JP2012011910A publication Critical patent/JP2012011910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916283B2 publication Critical patent/JP5916283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration
    • G01C23/005Flight directors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】目標対地姿勢角に基づいた操縦に比較して、より追従性が高い操縦が可能となる航空機の表示装置、操縦支援システム、及び表示方法を得ることを目的とする。
【解決手段】集合計器であるPFD10は、FPM30、及び目標対気姿勢角表示32が表示される。目標対気姿勢角表示32は、自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角を示す指標である。そして、PFD10は、FPM30と目標対気姿勢角表示32との相対的な差を表示し、FPM30と目標対気姿勢角表示32とが一致する(重なる)場合は、自機が目標進行方向に沿って飛行していることを示すこととなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、操縦支援システム、及び表示方法に関するものである。
従来、航空機には、目標とする飛行経路と航空機との偏差角や相対位置を求めるILS(Instrument Landing System)やTIS(Tunnel In the Sky)が備えられている。そして、ILSやTISによって求められた上記偏差角や相対位置が、自機の飛行状態を表示する表示装置であるPFD(Primary Flight Display)やADI(Attitude Direction Indicator)等に表示されることで、航空機のパイロットに対する目標飛行経路への追従操作の支援が行われている。
図7に従来のPFD100の一例を示す。図7に示されるPFD100には、航空機である自機を表わす航空機基準シンボル101と共に、ILS表示102及びFD(Flight Director)コマンド・バー表示104が表示されている。
ILS表示102は、自機とローカライザとの偏差角(ILS表示102A)、及び自機とグライドスロープとの偏差角(ILS表示102B)を表示するものであり、図7の例では、自機の左側に目標飛行経路が位置することを示している。
FDコマンド・バー表示104は、目標とする飛行経路に追従するための自機の姿勢角(ピッチ角、バンク角)コマンドを表示するものである。なお、図7の例では、バンク角コマンド表示104Aは、自機を左バンクさせる旨を指示し、ピッチ角コマンド表示104Bは、自機のピッチを下げる旨を指示している。
また、特許文献1には、航空機の飛行経路の表示位置がヘッドアップディスプレイ装置に含まれる画像合成パネルの表示範囲外にある場合には、画像合成パネルの表示範囲中心から飛行経路に向かう方向を示す目標マークが画像合成パネルに表示される飛行経路表示装置が開示されている。なお、上記飛行経路は、複数の経路マークから成り、各経路マークは、各経路マーク上に機体があるときに想定される機体の姿勢に応じて傾斜する。
特開平11−268696号公報
しかし、ILS及びTIS、並びに特許文献1に記載されている飛行経路表示装置では、パイロットは、自機と自機の目標飛行経路との偏差角や相対位置について認識が可能なものの、どのように操縦すれば目標飛行経路に追従可能となるかを適切に把握することができない。
また、FDコマンド・バー表示104は、自機が目標飛行経路に追従するために必要な目標ピッチ角や目標バンク角(目標ピッチ角及び目標バンク角を総称して「目標対地姿勢角」ともいう。)を示す指標である。そして、自機のピッチ角及びバンク角は、自機の進行方向そのものを示すものではなく、機首の向きを示すものであり、機首の向きと進行方向とは、必ずしも一致するものではないため、FDコマンド・バー表示104は、自機が進行すべき方向を実現するために必要な対地姿勢角という間接的な情報を示すものにすぎない。このことは、ILS及びTIS、並びに特許文献1に記載されている飛行経路表示装置でも同様であり、図7に示されるPFD100では、パイロットが自機の進行方向を明確に認識できない場合があった。
このため、図7に示されるPFD100、及び特許文献1に記載されている飛行経路表示装置では、目標飛行経路への追従操作において、オーバーコントロール又はアンダーコントロールを生じるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、目標対地姿勢角に基づいた航空機の操縦に比較して、より追従性が高い操縦が可能となる航空機の表示装置、操縦支援システム、及び表示方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の表示装置は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る表示装置は、自機である航空機の飛行状態を表示する表示装置であって、自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角と、自機の現在の迎角及び現在の横滑り角を示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示する。
本発明によれば、自機である航空機の飛行状態を表示する表示装置が、自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角と、自機の現在の迎角及び現在の横滑り角を示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示する。
航空機を目標ピッチ角及び目標バンク角により示される目標対地姿勢角(機首の向き)に基づいて操縦すると、対地姿勢角は、航空機の進行方向そのものを示すものではないため、目標飛行経路への追従操作において、オーバーコントロール又はアンダーコントロールを生じる場合があった。
しかし、対気姿勢角は、航空機の進行方向を示すものであるため、本発明は、目標進行方向を目標対気姿勢角として示し、目標対気姿勢角と現在対気姿勢角との相対的な差を表示するので、目標対地姿勢角に基づいた航空機の操縦に比較して、より追従性が高い操縦が可能となる。特に、例えば、全操舵面が不作動となり、エンジンの推力だけで目標飛行経路への追従操作を行う場合は、応答性が悪く自機がゆっくり動くため、パイロットは、適正な操作量を判断しづらいが、本発明により、エンジンの推力だけで目標飛行経路への追従操作を行う場合でも、パイロットは、より正確に自機の追従操作を行うことができるようになる。
また、本発明は、前記目標迎角が、自機の現在のピッチ角を水平面と前記目標進行方向とがなす角で減ずることで導出され、前記目標横滑り角が、前記目標進行方向の方位角を自機の現在の方位角で減ずることで導出されてもよい。
本発明によれば、目標迎角が、自機の現在のピッチ角を水平面と目標進行方向とがなす角で減ずることで導出され、目標横滑り角が、目標進行方向の方位角を、自機の現在の方位角で減ずることで導出される。自機の現在のピッチ角及び自機の現在の方位角は、自機である航空機に設けられている既存のセンサから得られる情報であり、水平面と目標進行方向とがなす角及び目標進行方向の方位角は、オートパイロットから得られる情報であるので、本発明は、容易に目標迎角及び目標横滑り角を導出することができる。
また、本発明は、前記目標対気姿勢角に対応する第1指標、及び前記現在対気姿勢角に対応する第2指標を表示してもよい。
本発明によれば、目標対気姿勢角に対応する第1指標、及び現在対気姿勢角に対応する第2指標が表示装置に表示されるので、パイロットは、容易に自機の目標対気姿勢角及び現在対気姿勢角を確認できるため、本発明は、パイロットに対する利便性を高めることができる。
また、本発明は、前記目標対気姿勢角と前記現在対気姿勢角との相対的な差に応じて、前記第1指標と前記第2指標との相対的な位置を変化させて表示してもよい。
本発明によれば、目標対気姿勢角と現在対気姿勢角との相対的な差に応じて、第1指標と第2指標との相対的な位置を変化させて表示するので、自機が目標進行方向に近づくにつれて、第1指標と第2指標とが近づき、自機が目標進行方向に沿って飛行する状態となると第1指標と第2指標とが重なり合うこととなる。このため、パイロットは、容易に自機を目標飛行経路に到達させることができるため、本発明は、パイロットに対する利便性を高めることができる。
また、本発明は、前記目標飛行経路を、自機の現在位置及び自機が到達するべき目標位置に基づいて生成するとしてもよい。なお、自機の現在位置は、例えばGPS(Global Positioning System)センサを用いて求められ、目標位置は、例えば自機に搭載されている計算機によって導出される。
例えば、空港設備であるグライドスロープアンテナ及びローカライザアンテナが出力する電波により示される目標飛行経路を用いた追従操作、すなわちILSを用いた追従操作は、空港周辺からの着陸フェーズの誘導でしか行えない。
しかし、自機の現在位置及び自機が到達するべき目標位置に基づいて生成した目標飛行経路を用いた追従操作では、例えば、自機に故障が発生した場合における高空からの緊急降下や方位角変更等、ILSを用いることができない領域から空港(目標位置)までの自機の誘導が可能となる。
一方、課題を解決するために、本発明の操縦支援システムは以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る操縦支援システムは、自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角と、自機の現在の迎角及び現在の横滑り角とを示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示する表示装置と、自機の現在のピッチ角を水平面と前記目標進行方向とがなす角で減ずることで前記目標迎角を導出する目標迎角導出手段、前記目標進行方向の方位角を自機の現在の方位角で減ずることで前記目標横滑り角を導出する目標横滑り角導出手段を具備し、導出した前記目標迎角及び前記目標滑り角を示す前記目標対気姿勢角と前記現在対気姿勢角との相対的な差を表示するように前記表示装置を制御する制御装置と、を備える。
本発明によれば、目標進行方向を目標対気姿勢角として導出し、目標対気姿勢角と現在対気姿勢角との相対的な差を表示装置が表示するので、目標対地姿勢角に基づいた航空機の操縦に比較して、より追従性が高い操縦が可能となる。
さらに、課題を解決するために、本発明の表示方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る表示方法は、自機である航空機の飛行状態を表示装置に表示させる表示方法であって、自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角と、自機の現在の迎角及び現在の横滑り角を示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示装置に表示させる。
本発明によれば、目標進行方向を目標対気姿勢角として導出し、目標対気姿勢角と現在対気姿勢角との相対的な差を表示装置が表示するので、目標対地姿勢角に基づいた航空機の操縦に比較して、より追従性が高い操縦が可能となる。
本発明によれば、目標対地姿勢角に基づいた航空機の操縦に比較して、より追従性が高い操縦が可能となる、という優れた効果を有する。
本発明の実施形態に係るPFDの一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るPFDに表示される目標対気姿勢角表示の説明に要する模式図である。 本発明の実施形態に係る操縦支援システムの電気的構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る目標迎角の導出の説明に要する模式図である。 本発明の実施形態に係る目標横滑り角の導出の説明に要する模式図である。 本発明の実施形態に係るPFDにおいて航空機の目標飛行経路に到達するまで表示の変化を示す模式図である。 従来のPFDの一例を示す模式図である。
以下に、本発明に係る表示装置、操縦支援システム、及び表示方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に本実施形態に係る自機である航空機の飛行状態を表示する表示装置であるPFD10の一例を示す。
PFD10は、集合計器であり、航空機基準シンボル12、自機の対気速度を示す対気速度計14、自機の高度を示す高度計16、自機のピッチ角を示すピッチ目盛18、ILS表示20(ILS表示20A,20B)、及び自機の昇降速度を示す昇降速度目盛22等が含まれる。
さらに、本実施形態に係るPFD10には、パイロットによる自機の操縦を支援するための指標であるFPM(Flight Path Marker)30、及び目標対気姿勢角表示32が表示される。
FPM30は、自機の現在の迎角(自機の進行方向の機体対称面への射影と機軸とのなす角)及び横滑り角(自機の進行方向と機体対称面とのなす角)を示す現在対気姿勢角であり、換言すると、自機の進行方向を示す指標である。なお、自機の迎角が大きかったり、自機の横滑り角が大きい場合には、自機の進行方向と自機の機首の向きとが一致しない。そのため、自機の進行方向を示すFPM30がPFD10に表示されることで、パイロットは、自機の現在の進行方向を容易に認識することができる。
一方、目標対気姿勢角表示32は、自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角を示す指標である。
図2は、PFD10に表示されているFPM30及び目標対気姿勢角表示32と、航空機である自機40及び目標飛行経路との位置関係を示す図である。
図2(B−1)は、自機40の進行方向を紙面奥とした場合における、図2(A)に示されるPFD10に表示されている目標対気姿勢角表示32に対応する、自機40と目標飛行経路との関係を示した図である。
一方、図2(B−2)は、図2(B−1)に対応する上面図であり、図2(B−3)は、図2(B−1)に対応する側面図である。そして、図2(B−2),(B−3)において自機40の重心から延びる実線Aは、FPM30に対応する自機40の進行方向を示し、破線Bは、目標対気姿勢角表示32に対応する自機40の目標とする進行方向を示す。
そして、本実施形態に係るPFD10は、FPM30と目標対気姿勢角表示32との相対的な差を表示する。すなわち、FPM30と目標対気姿勢角表示32とが一致する(重なる)場合は、自機が目標進行方向に沿って飛行していることを示すこととなる。
図3に、本実施形態に係るPFD10に各種表示をさせるための制御装置50を含む操縦支援システム52の機能ブロック図を示す。なお、図3は、制御装置50の機能のうち、PFD10に目標対気姿勢角表示32を表示させるために要する機能のみを示す。すなわち、制御装置50は、PFD10に目標対気姿勢角表示32を表示させる以外にも、航空機基準シンボル12、対気速度計14、高度計16、ピッチ目盛18、ILS表示20、FPM30、及び昇降速度目盛22等を表示させる機能を有する。
制御装置50は、目標迎角演算部54、目標滑り角演算部56、及び表示制御部58を備えている。
なお、制御装置50は、センサ部60及びオートパイロット部62に接続されており、各種情報を受け取る。
センサ部60は、各種センサを備えており、自機40の高度及び速度、自機40の目標飛行経路に対する偏差角、並びに自機40の方位角及びピッチ角を計測する。
オートパイロット部62は、ILSのグライドスコープアンテナ及びローカライザアンテナから出力される電波により示される目標飛行経路に沿って自機40が飛行できるように、センサ部60から受け取った自機40の高度、速度、及び目標飛行経路に対する偏差角等の情報に基づいて、自機40の自動操縦に必要な各種情報を生成する。
目標迎角演算部54は、目標迎角を、自機40の現在のピッチ角を水平面と目標進行方向とがなす角で減ずることで導出する。
図4に示される自機40の側面図を参照して目標迎角αの導出について説明する。
図4に示されるように、自機40の機首の向きと水平面とのなす角が、自機40の現在のピッチ角θである。なお、ピッチ角θは、センサ部60により計測される。一方、水平面と目標進行方向とがなす角である経路角γは、ILSにより示される目標飛行経路に基づいて、オートパイロット部62で導出され、経路角γを示す経路角コマンドγcmdとして目標迎角演算部54へ出力される。
そして、目標迎角演算部54は、(1)式に示すように目標迎角αを示す目標迎角コマンドαcmdを算出し、表示制御部58へ出力する。
Figure 2012011910
なお、(1)式は簡易的な導出式であり、目標迎角コマンドαcmdを厳密に導出するためには下記(2)〜(4)式を用いる。
Figure 2012011910
Figure 2012011910
Figure 2012011910
なお、φは、自機40のバンク角であり、バンク角φが0(零)の場合、(2)式は(1)式と同式となる。
一方、目標滑り角演算部56は、目標横滑り角を、目標進行方向の方位角を自機の現在の方位角で減ずることで導出する。
図5に示される自機40の上面図を参照して目標横滑り角βの導出について説明する。
図5に示されるように、自機40の機首の向きと基準方向(例えば北(N)方向)とのなす角が、自機40の現在の方位角ψである。なお、現在の方位角ψは、センサ部60により計測される。一方、基準方向と目標進行方向とがなす角である目標進行方向の方位角Ψは、ILSにより示される目標飛行経路に基づいて、オートパイロット部62で導出され、目標進行方向の方位角Ψを示す方位角コマンドΨcmdとして目標横滑り角演算部56へ出力される。
そして、目標横滑り角演算部56は、(5)式に示すように目標横滑り角βを示す目標横滑り角コマンドβcmdを算出し、表示制御部58へ出力する。
Figure 2012011910
なお、(5)式は簡易的な導出式であり、目標横滑り角コマンドβcmdを厳密に導出するためには下記(6)〜(9)式を用いる。
Figure 2012011910
Figure 2012011910
Figure 2012011910
Figure 2012011910
なお、ピッチ角θ及びバンク角φが0(零)の場合、(6)式は(5)式と同式となる。
表示制御部58は、目標迎角演算部54から出力された目標迎角コマンドαcmd及び目標滑り角演算部56から出力された目標横滑り角コマンドβcmdに応じた、PFD10における目標対気姿勢角表示32の表示位置を導出し、導出した表示位置に目標対気姿勢角表示32を表示するようにPFD10を制御する。
なお、本実施形態では、経路角コマンドγcmd及び方位角コマンドΨcmdは、オートパイロット部62で導出されるが、これは、自動操縦が実行されている場合にのみPFD10に目標対気姿勢角表示32が表示されることを意味しているわけではない。自動操縦が実行されていない場合にもオートパイロット部62で、経路角コマンドγcmd及び方位角コマンドΨcmdが導出され、PFD10に目標対気姿勢角表示32が表示され、パイロットは、自機の操縦に目標対気姿勢角表示32を参考とする。また、自動操縦が実行されている場合にもオートパイロット部62で経路角コマンドγcmd及び方位角コマンドΨcmdが導出され、PFD10に目標対気姿勢角表示32が表示されてもよい。
図6は、自機40が目標飛行経路に到達するまでのPFD10の表示の変化を示している。
図6(A)は、自機40が目標進行方向とずれた進行方向で飛行しているため、目標対気姿勢角表示32とFPM30とがずれてPFD10に表示されている状態を示している。そのため、パイロットは、目標対気姿勢角表示32とFPM30とが重なり合うように自機40を操縦する。そうすることで、徐々に目標対気姿勢角表示32とFPM30とが近づき合い、図6(B)に示すように、目標対気姿勢角表示32とFPM30とが重なると、自機40が目標進行方向に沿って飛行していることとなる。そして、目標対気姿勢角表示32とFPM30とが重なるように自機40が飛行し続けることにより、図6(C)に示すように、FPM30及び目標対気姿勢角表示32と共にILS表示20も徐々にPFD10の中央に移動することとなる。
以上説明したように、本実施形態に係る自機40の飛行状態を表示するPFD10は、自機40の目標飛行経路に到達するための目標迎角α及び目標横滑り角βを示す目標対気姿勢角と、自機40の現在の迎角及び現在の横滑り角を示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示するので、目標対地姿勢角に基づいた航空機の操縦に比較して、より追従性が高い操縦が可能となる。
特に、例えば、全操舵面が不作動となり、エンジンの推力だけで目標飛行経路への追従操作を行う場合は、応答性が悪く自機がゆっくり動くため、パイロットは、適正な操作量を判断しづらい。しかし、本実施形態に係るPFD10により、エンジンの推力だけで目標飛行経路への追従操作を行う場合でも、パイロットは、より正確に自機40の追従操作を行うことができるようになる。
また、本実施形態によれば、目標迎角αが、自機40の現在のピッチ角を水平面と目標進行方向とがなす角で減ずることで導出され、目標横滑り角βが、目標進行方向の方位角を、自機40の現在の方位角で減ずることで導出される。そして、自機40の現在のピッチ角及び自機40の現在の方位角は、自機40である航空機に設けられている既存のセンサ部60から得られる情報であり、水平面と目標進行方向とがなす角及び目標進行方向の方位角は、オートパイロットから得られる情報であるので、本実施形態によれば、容易に目標迎角及び目標横滑り角を導出することができる。
以上、本発明を、上記実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、空港設備であるグライドスロープアンテナ、及びローカライザが出力する電波によって示される目標飛行経路への追従を行う場合について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、自機40の現在位置及び自機40が到達するべき目標位置に基づいて生成した目標飛行経路への追従を行う形態としてもよい。
より詳細には、自機40の現在位置(緯度、経度、及び高度)を計測する位置情報取得センサ(例えばGPSセンサ)を自機40に搭載し、位置情報取得センサで計測した自機40の現在位置に基づいて自機40に搭載されている計算機によって、目標飛行経路を導出し、該目標飛行経路を記憶部に記憶する。
なお、上記計算機は、自機40の残燃料及び残燃料に基づいた到達可能距離、自機40に故障(例えば、巡航飛行中に全舵面が不作動となり、エンジンの推力だけで空港へ自機40を誘導する必要が生じるような故障)が生じている場合には、故障状態に応じた旋回可能な最大半径及び最小半径、着陸候補となる空港の滑走路長、並びに着陸候補となる空港周辺の天候(風、雨、雲量、視程等)等の各種条件から自機40が到達するべき目標位置(目標空港)を導出し、自機40の位置から該目標空港までの最適飛行経路を導出し、導出した最適飛行経路を目標飛行経路とする。なお、目標位置は、計算機によって導出されるのではなく、パイロットによって指定されてもよい。
なお、計算機は、目標飛行経路を所定時間間隔毎に導出し、導出した目標飛行経路を上記記憶部に更新して記憶させてもよい。
そして、オートパイロット部62は、記憶部に記憶されている目標飛行経路に対する自機40の相対位置又は偏差角を示す情報に基づいて、経路角コマンドγcmd及び方位角コマンドΨcmdを含む操縦コマンドを生成する。
これによって、例えば、空港設備であるグライドスロープアンテナ及びローカライザアンテナが出力する電波により示される目標飛行経路を用いた追従操作、すなわちILSを用いた追従操作では、空港周辺からの着陸フェーズの誘導でしか行えないが、自機40の現在位置及び自機40が到達するべき目標位置に基づいて生成した目標飛行経路を用いた追従操作では、例えば、自機40に故障が発生した場合における高空からの緊急降下や方位角変更等、ILSを用いることができない領域から空港(目標位置)までの自機の誘導が可能となる。
また、上記実施形態では、FPM30及び目標対気姿勢角表示32と共にILS表示20をPFD10に表示させる場合について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、PFD10にILS表示20を表示させない形態、又はPFD10にILS表示20と共にFDコマンド・バー表示を表示させる形態、或いはその他パイロットの操縦を支援するための表示を表示させる形態としてもよい。
また、上記実施形態では、表示装置をPFD10とする場合について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、表示装置をADI等他の形態としてもよい。
10 PFD
30 FPM
32 目標対気姿勢角表示
40 自機(航空機)
50 制御装置

Claims (7)

  1. 自機である航空機の飛行状態を表示する表示装置であって、
    自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角と、自機の現在の迎角及び現在の横滑り角を示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示する表示装置。
  2. 前記目標迎角は、自機の現在のピッチ角を水平面と前記目標進行方向とがなす角で減ずることで導出され、
    前記目標横滑り角は、前記目標進行方向の方位角を自機の現在の方位角で減ずることで導出される請求項1記載の表示装置。
  3. 前記目標対気姿勢角に対応する第1指標、及び前記現在対気姿勢角に対応する第2指標を表示する請求項1記載の表示装置。
  4. 前記目標対気姿勢角と前記現在対気姿勢角との相対的な差に応じて、前記第1指標と前記第2指標との相対的な位置を変化させて表示する請求項3記載の表示装置。
  5. 前記目標飛行経路は、自機の現在位置及び自機が到達するべき目標位置に基づいて導出される請求項1から請求項4の何れか1項に記載の表示装置。
  6. 自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角と、自機の現在の迎角及び現在の横滑り角とを示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示する表示装置と、
    自機の現在のピッチ角を水平面と前記目標進行方向とがなす角で減ずることで前記目標迎角を導出する目標迎角導出手段、前記目標進行方向の方位角を自機の現在の方位角で減ずることで前記目標横滑り角を導出する目標横滑り角導出手段を具備し、導出した前記目標迎角及び前記目標滑り角を示す前記目標対気姿勢角と前記現在対気姿勢角との相対的な差を表示するように前記表示装置を制御する制御装置と、
    を備えた操縦支援システム。
  7. 自機である航空機の飛行状態を表示装置に表示させる表示方法であって、
    自機の目標飛行経路に到達するために目標とする迎角である目標迎角及び目標とする横滑り角である目標横滑り角を示す目標対気姿勢角と、自機の現在の迎角及び現在の横滑り角を示す現在対気姿勢角と、の相対的な差を表示装置に表示させる表示方法。
JP2010151220A 2010-07-01 2010-07-01 表示装置、操縦支援システム、及び表示方法 Active JP5916283B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151220A JP5916283B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 表示装置、操縦支援システム、及び表示方法
PCT/JP2011/064539 WO2012002276A1 (ja) 2010-07-01 2011-06-24 表示装置、操縦支援システム、及び表示方法
CN201180031445.0A CN102958805B (zh) 2010-07-01 2011-06-24 显示装置、操纵支援系统以及显示方法
US13/806,589 US9233761B2 (en) 2010-07-01 2011-06-24 Display apparatus, control support system, and display method
EP11800741.8A EP2589538B1 (en) 2010-07-01 2011-06-24 Display device, piloting assistance system, and display method
RU2012153788/11A RU2544283C2 (ru) 2010-07-01 2011-06-24 Устройство отображения информации, система облегчения пилотирования и способ отображения информации
CA2803810A CA2803810C (en) 2010-07-01 2011-06-24 Display apparatus, control support system, and display method
BR112012032769A BR112012032769A2 (pt) 2010-07-01 2011-06-24 aparelho de exibição, sistema de suporte de controle, e método de exibição

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151220A JP5916283B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 表示装置、操縦支援システム、及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012011910A true JP2012011910A (ja) 2012-01-19
JP5916283B2 JP5916283B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=45401993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151220A Active JP5916283B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 表示装置、操縦支援システム、及び表示方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9233761B2 (ja)
EP (1) EP2589538B1 (ja)
JP (1) JP5916283B2 (ja)
CN (1) CN102958805B (ja)
BR (1) BR112012032769A2 (ja)
CA (1) CA2803810C (ja)
RU (1) RU2544283C2 (ja)
WO (1) WO2012002276A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171228A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 古野電気株式会社 自機姿勢表示装置
JP2015227158A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 視覚的燃料予測システム
KR20160074239A (ko) * 2014-12-18 2016-06-28 한국항공우주산업 주식회사 항공기의 지형추적비행용 디스플레이 방법 및 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221552B2 (en) * 2012-06-29 2015-12-29 Honeywell International Inc. Aircraft systems and methods for attitude recovery
US20140343765A1 (en) * 2012-12-28 2014-11-20 Sean Patrick Suiter Flight Assistant with Automatic Configuration and Landing Site Selection
US11657721B1 (en) * 2013-08-26 2023-05-23 Otto Aero Company Aircraft with flight assistant
US9193473B2 (en) * 2013-09-20 2015-11-24 Safe Flight Instrument Corporation Angle of attack display
CA3023826A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Bombardier Inc. Method of and system for displaying an aircraft control input
CA3029131A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 L-3 Technologies Avionic Products Intuitive display of angle of attack guidance on aircraft attitude indicator
US9889947B1 (en) 2016-10-13 2018-02-13 Honeywell International Inc. System and method for generating and displaying an aircraft orientation cue
EP3339809A1 (en) 2016-12-22 2018-06-27 Ecole Nationale de l'Aviation Civile Method and apparatus for controlling vehicle attitude display
US10677879B2 (en) 2017-09-15 2020-06-09 The Boeing Company Depression angle reference tracking system
US10690555B2 (en) 2017-10-17 2020-06-23 Sikorsky Aircraft Corporation Composite airspeed indicator display for compound aircrafts
USD888069S1 (en) * 2018-02-08 2020-06-23 Sikorsky Aircraft Corporation Flight display screen or portion thereof with graphical user interface including a composite indicator
USD881206S1 (en) 2018-02-08 2020-04-14 Sikorsky Aircraft Corporation Flight display screen or portion thereof with graphical user interface including a composite indicator
FR3089955B1 (fr) * 2018-12-18 2021-05-21 Thales Sa Procede et systeme de guidage d’aide au suivi d’une trajectoire pour un pilotage au vecteur-vitesse d’un aeronef
RU2722888C1 (ru) * 2019-04-30 2020-06-04 ОАО "Научно-испытательный институт эргатических систем" Способ интегрального отображения параметров полётной ситуации
CN113086220B (zh) * 2021-03-09 2024-04-30 深圳市南航电子工业有限公司 飞行显示器的飞行显示方法、系统、电子设备及存储介质
US11577853B2 (en) * 2021-04-13 2023-02-14 William M. Fisher Aircraft angle of attack and sideslip angle indicator
DE102022116786A1 (de) 2022-07-05 2024-01-11 Hung-Hsin Lin Flugzeug-Hilfsanzeigesystem zum Vermeiden Räumlicher Desorientierung

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503093A (ja) * 1986-03-26 1988-11-10 サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド ウインドシャー検出ヘッド・アップ・ディスプレイ方式
JPH0467200U (ja) * 1990-10-17 1992-06-15
US5420582A (en) * 1989-09-15 1995-05-30 Vdo Luftfahrtgerate Werk Gmbh Method and apparatus for displaying flight-management information
US5590853A (en) * 1992-02-03 1997-01-07 Safe Flight Instrument Corporation Aircraft control system
JPH11268696A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Commuter Helicopter Senshin Gijutsu Kenkyusho:Kk 飛行経路表示装置
JPH11271101A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Commuter Helicopter Senshin Gijutsu Kenkyusho:Kk 計器表示装置
US6057786A (en) * 1997-10-15 2000-05-02 Dassault Aviation Apparatus and method for aircraft display and control including head up display
US6255965B1 (en) * 1998-09-23 2001-07-03 Eurocopter Device for aiding the piloting of an aircraft, especially a rotary-wing aircraft and in particular a helicopter
JP2002267488A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Advanced Technology Inst Of Commuter Helicopter Ltd 飛行情報表示装置
US20070179684A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Honeywell International Inc. Heading awareness symbology for track centered primary flight displays
US20090295602A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Honeywell International Inc. Methods and apparatus to assist pilots under conditions in which spatial disorientation may be present

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930610A (en) * 1974-06-03 1976-01-06 Hache Jean Guy Method and apparatus for obtaining accurately the angle of attack of an aircraft
US4230290A (en) * 1978-05-01 1980-10-28 Townsend Engineering Company Airplane angle of attack and direction of flight indicator
US4507657A (en) * 1983-11-07 1985-03-26 Bates Kenneth C Apparatus for determining various operational conditions of an aircraft
JPH0467200A (ja) 1990-07-09 1992-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有音区間判定方法
US5398186A (en) * 1991-12-17 1995-03-14 The Boeing Company Alternate destination predictor for aircraft
US5382954A (en) * 1993-05-27 1995-01-17 Honeywell Inc. Resolution advisory display instrument for TCAS guidance
JP2832249B2 (ja) 1993-09-06 1998-12-09 科学技術庁長官官房会計課長 パイロット着陸支援装置
JP2923509B2 (ja) 1994-08-24 1999-07-26 科学技術庁長官官房会計課長 航空機の着陸支援方法及び装置
US6539290B1 (en) * 1995-06-07 2003-03-25 Dabulamanzi Holdings, Llc Method, apparatus and design procedure for controlling multi-input, multi-output (MIMO) parameter dependent systems using feedback LTI'zation
DE19614801A1 (de) * 1996-04-15 1997-10-16 Vdo Luftfahrtgeraete Werk Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Darstellung von Flugführungsinformation
US6253166B1 (en) * 1998-10-05 2001-06-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Stable algorithm for estimating airdata from flush surface pressure measurements
US6177888B1 (en) * 1999-09-08 2001-01-23 The Boeing Company Wake turbulence warning and caution system and method
US6273370B1 (en) * 1999-11-01 2001-08-14 Lockheed Martin Corporation Method and system for estimation and correction of angle-of-attack and sideslip angle from acceleration measurements
US6473676B2 (en) * 1999-12-22 2002-10-29 Honeywell International, Inc. Method, apparatus and computer program product for estimating airplane attitude with reduced sensor set
JP3558278B2 (ja) 2000-03-27 2004-08-25 川崎重工業株式会社 フライトディレクタ表示装置
CN1476593A (zh) * 2000-10-25 2004-02-18 美国联合包装服务有限公司 用于座舱交通显示的飞行员可编程高度范围过滤器
US7010398B2 (en) * 2001-10-11 2006-03-07 The Boeing Company Control system providing perspective flight guidance
FR2835606B1 (fr) * 2002-02-01 2006-02-03 Thales Sa Indicateur d'attitude pour aeronef
US6751529B1 (en) * 2002-06-03 2004-06-15 Neural Robotics, Inc. System and method for controlling model aircraft
US6972696B2 (en) * 2003-03-22 2005-12-06 Rogers Steven P Aircraft future position and flight path indicator symbology
US7188007B2 (en) * 2003-12-24 2007-03-06 The Boeing Company Apparatuses and methods for displaying and receiving tactical and strategic flight guidance information
RU39960U1 (ru) * 2004-04-27 2004-08-20 Федеральное государственное унитарное предприятие Научно-исследовательский институт авиационного оборудования Информационная командно-лидерная система
US7218245B2 (en) * 2005-01-13 2007-05-15 Honeywell International Inc. Head-down aircraft attitude display and method for displaying schematic and terrain data symbology
US7834779B2 (en) * 2005-06-29 2010-11-16 Honeywell International Inc. System and method for increasing visibility of critical flight information on aircraft displays
GB0516998D0 (en) * 2005-08-17 2006-02-15 Bae Systems Plc Aircraft target display
US7342515B2 (en) * 2005-10-12 2008-03-11 Honeywell International, Inc. Hybrid centered head-down aircraft attitude display and method for calculating displayed drift angle limit
US7403133B2 (en) * 2005-10-13 2008-07-22 Honeywell International, Inc. Dynamic primary flight displays for unusual attitude conditions
US7874521B2 (en) * 2005-10-17 2011-01-25 Hoshiko Llc Method and system for aviation navigation
EP1987504B1 (en) * 2006-02-23 2010-12-22 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation System and method for identifying manoeuvres for a vehicle in conflict situations
FR2897840B1 (fr) * 2006-02-27 2009-02-13 Eurocopter France Procede et dispositif de traitement et de visualisation d'informations de pilotage d'un aeronef
US7724155B1 (en) * 2006-09-07 2010-05-25 Rockwell Collins, Inc. Graphical methods for enhancing attitude awareness
US7347090B1 (en) * 2006-09-14 2008-03-25 The Boeing Company Methods and systems for calculating atmospheric vehicle air data
US8229163B2 (en) * 2007-08-22 2012-07-24 American Gnc Corporation 4D GIS based virtual reality for moving target prediction
WO2009091792A2 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Sysense, Inc. A methodology for autonomous navigation and control of a tethered drogue
US8761970B2 (en) * 2008-10-21 2014-06-24 The Boeing Company Alternative method to determine the air mass state of an aircraft and to validate and augment the primary method
US20100131126A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Honeywell International Inc. System and display element for displaying waypoint markers with integrated altitude constraint information
US7952493B2 (en) * 2008-12-10 2011-05-31 Honeywell International Inc. System and method for rendering a primary flight display having an attitude frame element
IT1392259B1 (it) * 2008-12-11 2012-02-22 Alenia Aeronautica Spa Procedimento di stima dell'angolo di incidenza e dell'angolo di derapata di un aeromobile
US8068038B2 (en) * 2009-02-05 2011-11-29 Honeywell International Inc. System and method for rendering a primary flight display having a conformal terrain avoidance guidance element
US8321077B1 (en) * 2009-04-17 2012-11-27 Gb Tech, Inc. Attitude determination with three-axis accelerometer for emergency atmospheric entry
US8219264B1 (en) * 2009-06-08 2012-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Close formation flight positioning system using air data measurements
US8380473B2 (en) * 2009-06-13 2013-02-19 Eric T. Falangas Method of modeling dynamic characteristics of a flight vehicle
US8344911B1 (en) * 2010-02-18 2013-01-01 Rockwell Collins, Inc. System, module, and method for generating non-linearly spaced graduations for a symbolic linear scale
US8421649B2 (en) * 2010-02-22 2013-04-16 Jerry Lee Marstall Aircraft attitude systems
WO2011155020A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 操縦支援装置
CN103108806B (zh) * 2010-07-02 2014-03-12 山德尔埃维翁尼克斯有限公司 飞机悬停系统和方法
FR2967769B1 (fr) * 2010-11-23 2012-11-16 Thales Sa Instruments combine de secours et procede de calibration de l'instrument combine de secours
US9822757B2 (en) * 2011-02-23 2017-11-21 The Woods Hole Group, Inc. Underwater tethered telemetry platform
US8665120B2 (en) * 2011-05-25 2014-03-04 The Boeing Company Primary flight display pitch- and power-based unreliable airspeed symbology
JP6207908B2 (ja) * 2012-11-29 2017-10-04 三菱重工業株式会社 航空機管理装置、航空機、及び航空機管理方法
US9193473B2 (en) * 2013-09-20 2015-11-24 Safe Flight Instrument Corporation Angle of attack display

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503093A (ja) * 1986-03-26 1988-11-10 サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド ウインドシャー検出ヘッド・アップ・ディスプレイ方式
US5420582A (en) * 1989-09-15 1995-05-30 Vdo Luftfahrtgerate Werk Gmbh Method and apparatus for displaying flight-management information
JPH0467200U (ja) * 1990-10-17 1992-06-15
US5590853A (en) * 1992-02-03 1997-01-07 Safe Flight Instrument Corporation Aircraft control system
US6057786A (en) * 1997-10-15 2000-05-02 Dassault Aviation Apparatus and method for aircraft display and control including head up display
JPH11268696A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Commuter Helicopter Senshin Gijutsu Kenkyusho:Kk 飛行経路表示装置
JPH11271101A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Commuter Helicopter Senshin Gijutsu Kenkyusho:Kk 計器表示装置
US6255965B1 (en) * 1998-09-23 2001-07-03 Eurocopter Device for aiding the piloting of an aircraft, especially a rotary-wing aircraft and in particular a helicopter
JP2002267488A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Advanced Technology Inst Of Commuter Helicopter Ltd 飛行情報表示装置
US20070179684A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Honeywell International Inc. Heading awareness symbology for track centered primary flight displays
US20090295602A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Honeywell International Inc. Methods and apparatus to assist pilots under conditions in which spatial disorientation may be present

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171228A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 古野電気株式会社 自機姿勢表示装置
JP2015227158A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 視覚的燃料予測システム
KR20160074239A (ko) * 2014-12-18 2016-06-28 한국항공우주산업 주식회사 항공기의 지형추적비행용 디스플레이 방법 및 장치
KR101671687B1 (ko) 2014-12-18 2016-11-03 한국항공우주산업 주식회사 항공기의 지형추적비행용 디스플레이 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2803810C (en) 2016-02-16
JP5916283B2 (ja) 2016-05-11
EP2589538A4 (en) 2017-12-20
US20130096738A1 (en) 2013-04-18
CN102958805B (zh) 2015-07-01
EP2589538B1 (en) 2019-01-02
RU2544283C2 (ru) 2015-03-20
EP2589538A1 (en) 2013-05-08
WO2012002276A1 (ja) 2012-01-05
BR112012032769A2 (pt) 2016-12-20
US9233761B2 (en) 2016-01-12
CN102958805A (zh) 2013-03-06
CA2803810A1 (en) 2012-01-05
RU2012153788A (ru) 2014-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916283B2 (ja) 表示装置、操縦支援システム、及び表示方法
US11585951B1 (en) Heading or pitch determination systems and methods with high confidence error bounds
US9260180B2 (en) Autonomous and automatic landing method and system
EP2808856B1 (en) System and method for displaying a runway position indicator
US8032267B1 (en) Aviation navigational and flight management systems and methods with emergency landing guidance and radar vectoring
EP3473982B1 (en) Method and system for displaying an alignment symbol for indicating deviations between ownship runway course heading and tracking
CN104246641A (zh) Uav的安全紧急降落
BRPI0706808A2 (pt) sistema de pilotagem de uma aeronave e aeronave
US9611053B2 (en) Method of facilitating the approach to a platform
US20180218621A1 (en) Method and a system for assisting a rotorcraft to approach and hover relative to a mobile target
US9446855B2 (en) Method of facilitating the approach to a platform
US20130066489A1 (en) Consistent Localizer Captures
US20220041298A1 (en) Landing assistance system
US20080300740A1 (en) GPS autopilot system
RU2549145C1 (ru) Способ управления траекторией посадки летательного аппарата на запрограммированный аэродром
CN114489123B (zh) 一种固定翼飞行器水平航线切换的装置
US11629976B2 (en) Guidance method and system for assisting in following a trajectory for velocity-vector piloting of an aircraft
RU2478523C2 (ru) Способ управления самолетом при заходе на посадку
RU2598111C9 (ru) Способ управления летательным аппаратом при заходе на посадку
US20090099771A1 (en) Method and System for Providing Awareness of a Vehicle's Location and Heading
JPH0663500U (ja) 航空機の自動着陸装置
TWI246002B (en) Image picture aided virtual sliding pathway guiding control system
CN114724413A (zh) 一种固定翼飞行器水平航线切换的引导方法
Houghton et al. The role of the computer in automatic navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250