JP2012011583A - 燃料用間伐材の処理方法及び装置 - Google Patents
燃料用間伐材の処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012011583A JP2012011583A JP2010147855A JP2010147855A JP2012011583A JP 2012011583 A JP2012011583 A JP 2012011583A JP 2010147855 A JP2010147855 A JP 2010147855A JP 2010147855 A JP2010147855 A JP 2010147855A JP 2012011583 A JP2012011583 A JP 2012011583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thinned
- steam
- dryer
- fuel
- wood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料用間伐材の処理方法は、間伐材を水蒸気爆砕し、水蒸気爆砕間伐材を乾燥して原料して移送することを特徴とし、前記水蒸気爆砕は、温度200〜260℃、圧力2.0〜4.5MPaの下で、1分以上置いた後、圧力を開放して間伐材の細胞膜を水蒸気破裂させて間伐材を砕くものである。
【選択図】図4
Description
即ち、本発明は以下の構成又は構造により、上記目的を達成したものである。
前記水蒸気爆砕の前に乾燥するも好ましい。
また、前記前乾燥は、間伐材を篩に掛けて振動させながら乾燥することが好ましい。
前記水蒸気爆砕は、温度200〜260℃、圧力2.0〜4.5MPaの下で、1分以上置いた後、圧力を開放して間伐材の細胞膜を破裂させて間伐材を砕くことが好ましい。
前記装置は、移動手段が自動車両であることが好ましい。
前記乾燥機は、複数あり、そのうちの少なくとも一機が振動式乾燥機であることが好ましい。
前記装置は、発電機と、爆砕機に高圧蒸気を供給する高圧ボイラーと、乾燥機に用いる空気を加熱する蒸気を供給する低圧ボイラーと、計器類、自動弁の作動用の空気源のためのコンプレッサーと、を含むことが好ましい。
2 ・・・破砕機
3 ・・・第1振動式乾燥機
4 ・・・第2振動式乾燥機
5 ・・・トラック
6 ・・・爆砕装置
7 ・・・高圧ボイラー
8 ・・・トラック
9 ・・・用水タンク
10 ・・・ボイラー
11 ・・・コンプレッサー
12 ・・・発電機
61 ・・・供給ホッパー
62 ・・・供給調整バルブ
63 ・・・加圧タンク
64 ・・・ボールバルブ
65 ・・・排出チューブ
66 ・・・クッションタンク
67 ・・・抜出スクリュー
68 ・・・開口ソケット
69 ・・・サイレンサー
燃料用間伐材の処理方法は、間伐材を水蒸気爆砕し、水蒸気爆砕間伐材を乾燥して移送する。その処理をする装置の1例は、図1−3に示すように、自動車両(トラック)3台に本発明の好ましい燃料用間伐材の処理装置を示した。しかしながら、本発明を実施するに当たっては、最小限、図1に示す乾燥機1台と、図2に示す爆砕機1台と自動車両1台で済む。
しかしながら、より諸条件に柔軟に対応するためには、以下のトラック3台に補助機を含めたものが用いられる。
図1に示すトラック1には、破砕機2と乾燥機3、4が荷台に搭載されている。図2に示すトラック5には爆砕装置6と、水蒸気爆砕する際に高温、高圧にする必要から用いられる高圧ボイラー7が搭載されている。図3に示すトラック8にはその他のユーティリティーが搭載されている。爆砕装置6は図4に示すように、供給ホッパー61、供給調整バルブ62、加圧タンク63、ボールバルブ64、排出チューブ65、クッションタンク66、クッションタンク66の下部に配される抜出スクリュー67、及びクッションタンク66の上部に設置されるサイレンサー69とからなる。また、抜出スクリュー67の押し出し端部の開口ソケット68は、図1に示す第2振動式乾燥機4に連結される。
上記裁断した間伐材は直接、トラック2の爆砕装置6に搬入しても良いが、好ましくは、トラック1の第1振動式乾燥機3に前もって通すことが好ましい。爆砕装置6の前に乾燥する方が必要とされる熱量を少なくすることができるからである。また、この場合、図1に示す2台の乾燥機にあって、爆砕装置6に投入する前の乾燥機は振動式乾燥機3が好ましい。間伐材は土砂を含んでいるので、そのまま爆砕装置6に入れると水蒸気爆砕の際の高速流体により、爆砕装置内壁が摩耗するが、振動式乾燥機3を用いれば、土砂を乾燥過程で振動させつつ落とすことが可能であるからである。振動式乾燥機は、搬送コンベアとして篩スクリーンを具備し、スクリーンを振動させながら移動させる。従って、間伐材を堆積させて振動させるスクリーンは目の粗いものが用いられる。尚、後述の振動式乾燥機4と区別するべく以下、第1振動式乾燥機3と呼ぶ。
即ち、加圧タンク63内に間伐材が供給され、加圧タンク内は、図2に示す高圧ボイラーからの水蒸気ガスが導入され加圧される。所定時間の加圧加熱後、ボールバルブ64で、瞬時に内部ボール弁が回転することによって、加圧タンク63内の圧力を開放する。これにより、間伐材は、加圧蒸気と共に、クッションタンク66に強制排出される。排出蒸気は、クッションタンク66から水蒸気爆砕音が緩和されながらサイレンサー62から外部へ排出される。一方、水蒸気爆砕された間伐材は下方に落ち、抜出スクリュー67、抜出スクリュー67の押し出し端部の開口ソケット68を介して、図1に示す第2振動式乾燥機4に送り出される。
また、上記温度より低い条件、例えば、170〜180℃程度の場合には、0.7MPa程度の圧力で行われるが、この場合には時間がかかり、1〜4時間かかるので好ましくない。爆砕機6で水蒸気爆砕された間伐材はボール弁の回転で瞬時にタンク内を開放しクッションタンク63の内壁の接線方向から反応物が入り、渦をまきながら蒸気は上方に、間伐材は下方に向かい、蒸気はサイレンサー69の上方から抜ける。間伐材は抜出スクリュー64から掻き出される。
水分75%の間伐材1トンを順次、トラックの荷台に載せた、第1振動式乾燥機3に投入する。第1振動式乾燥機は幅0.5m、長さ5mの大きさで120℃に設定されており、間伐材は2.5〜5メッシュのスクリーン上に約50mmの厚さに敷かれて振動しつつ移動する。加熱時間はおよそ40分である。乾燥された間伐材は順次送り出され、30リットル入りバケツに取り出し、爆砕装置の供給ホッパーから投入される。爆砕装置で間伐材は水蒸気により243℃、3.461MPaに3分加熱加圧されて水蒸気爆砕される。
Claims (8)
- 間伐材を水蒸気爆砕し、水蒸気爆砕間伐材を乾燥して原料して移送することを特徴とする燃料用間伐材の処理方法。
- 前記水蒸気爆砕の前に乾燥する請求項1記載の処理方法。
- 前記前乾燥は、間伐材を網のスクリーン上で篩に掛けて振動させながら乾燥する請求項2記載の処理方法。
- 前記水蒸気爆砕は、温度200〜260℃、圧力2.0〜4.5MPaの下で、1分以上置いた後、圧力を開放して間伐材の細胞膜を破裂させて間伐材を砕くものである請求項1〜3の何れかの項に記載の燃料用間伐材の処理方法。
- 前記請求項1〜4の何れかに記載の処理方法を具備した、間伐材を処理する装置であって、爆砕機と、乾燥機と、爆砕機及び乾燥機を搭載する1以上の移動手段とを含む装置。
- 移動手段が自動車両である請求項5記載の装置。
- 前記乾燥機は、複数あり、そのうちの少なくとも一機が振動式乾燥機である請求項5又は6記載の装置。
- 発電機と、爆砕機に高圧蒸気を供給する高圧ボイラーと、乾燥機に用いる空気を加熱する蒸気を供給する低圧ボイラーと、計器類、自動弁の作動用の空気源のためのコンプレッサーと、を含む請求項5〜7のいずれかに記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010147855A JP2012011583A (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | 燃料用間伐材の処理方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010147855A JP2012011583A (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | 燃料用間伐材の処理方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012011583A true JP2012011583A (ja) | 2012-01-19 |
JP2012011583A5 JP2012011583A5 (ja) | 2013-09-05 |
Family
ID=45598606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010147855A Pending JP2012011583A (ja) | 2010-06-29 | 2010-06-29 | 燃料用間伐材の処理方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012011583A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5018989B1 (ja) * | 2011-08-05 | 2012-09-05 | 株式会社Cdmコンサルティング | 放射性物質を生活環境において安全レベルにまで低減する方法 |
JP2013154502A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 木質材の水分調整装置 |
JP2014088540A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Chunan Daigakko Sangaku Kyoryokudan | 熱処理されたキャンプ用薪及びその製造方法 |
WO2014087949A1 (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-12 | 宇部興産株式会社 | バイオマス固体燃料 |
JP2015124981A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 株式会社Ihi | ボイラ装置及びボイラへのバイオマス燃料供給方法 |
JP2015527425A (ja) * | 2012-06-22 | 2015-09-17 | サンドロップ・フューエルズ・インコーポレイテッド | ガス化前に水蒸気爆砕を使用するバイオマスの前処理 |
JP2017211164A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 株式会社Ihi | 蒸煮爆砕装置、及びボイラ装置 |
WO2022153830A1 (ja) * | 2021-01-12 | 2022-07-21 | 出光興産株式会社 | バイオマス固形燃料の製造方法 |
JP2023533425A (ja) * | 2021-07-02 | 2023-08-03 | 株式会社Ihi | 固体燃料製造システム及び固体燃料製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262750A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-09-28 | Shinko Zoki Kk | 植物繊維化システム |
JP2003165844A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-06-10 | Aichi Prefecture | リグノセルロース系材料及びその利用 |
JP2004243541A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Yoji Kikata | リグノセルロース系組成物 |
JP2006272696A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Yamaha Livingtec Corp | 木質系成形体の製造方法および木質系成形体 |
JP2006334463A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Sasaki Corporation | 生物系物質の爆砕膨軟化装置 |
-
2010
- 2010-06-29 JP JP2010147855A patent/JP2012011583A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262750A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-09-28 | Shinko Zoki Kk | 植物繊維化システム |
JP2003165844A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-06-10 | Aichi Prefecture | リグノセルロース系材料及びその利用 |
JP2004243541A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Yoji Kikata | リグノセルロース系組成物 |
JP2006272696A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Yamaha Livingtec Corp | 木質系成形体の製造方法および木質系成形体 |
JP2006334463A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Sasaki Corporation | 生物系物質の爆砕膨軟化装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5018989B1 (ja) * | 2011-08-05 | 2012-09-05 | 株式会社Cdmコンサルティング | 放射性物質を生活環境において安全レベルにまで低減する方法 |
JP2013154502A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 木質材の水分調整装置 |
JP2015527425A (ja) * | 2012-06-22 | 2015-09-17 | サンドロップ・フューエルズ・インコーポレイテッド | ガス化前に水蒸気爆砕を使用するバイオマスの前処理 |
JP2014088540A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Chunan Daigakko Sangaku Kyoryokudan | 熱処理されたキャンプ用薪及びその製造方法 |
WO2014087949A1 (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-12 | 宇部興産株式会社 | バイオマス固体燃料 |
US9523056B2 (en) | 2012-12-05 | 2016-12-20 | Ube Industries, Ltd. | Biomass solid fuel |
JPWO2014087949A1 (ja) * | 2012-12-05 | 2017-01-05 | 宇部興産株式会社 | バイオマス固体燃料 |
JP2015124981A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 株式会社Ihi | ボイラ装置及びボイラへのバイオマス燃料供給方法 |
JP2017211164A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 株式会社Ihi | 蒸煮爆砕装置、及びボイラ装置 |
WO2022153830A1 (ja) * | 2021-01-12 | 2022-07-21 | 出光興産株式会社 | バイオマス固形燃料の製造方法 |
JP2023533425A (ja) * | 2021-07-02 | 2023-08-03 | 株式会社Ihi | 固体燃料製造システム及び固体燃料製造方法 |
JP7388669B2 (ja) | 2021-07-02 | 2023-11-29 | 株式会社Ihi | 固体燃料製造システム及び固体燃料製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012011583A (ja) | 燃料用間伐材の処理方法及び装置 | |
RU2332443C2 (ru) | Способ брикетирования (варианты) | |
US20160169581A1 (en) | Biomass-processing device and method | |
JPS61192381A (ja) | 廃棄物から製造された繊維質材料の改質方法および装置 | |
CN102531418A (zh) | 一种钢渣粉磨生产工艺及系统 | |
EP2438991A1 (en) | A method for processing of wood raw material, and a crusher for wood raw material | |
US9557105B2 (en) | Method and arrangement for torrefaction with controlled addition of cooling liquid to the torrefied material | |
SE545305C2 (en) | Continuous steam explosion method | |
US20080282944A1 (en) | Cooling system for carpet/wood ash | |
CN105381854A (zh) | 一种工业木料垃圾的破碎处理系统 | |
JPH1180761A (ja) | 廃棄物からの燃料製造方法 | |
KR101379120B1 (ko) | 고온 고압의 공기를 이용한 고형물 처리 시스템 | |
JP5531289B2 (ja) | 竹ペレット燃料の製造方法 | |
JP2004292787A (ja) | 植物ペレットの製造方法および装置と植物混合燃料の製造方法。 | |
MX9501158A (es) | Metodo para cargar mineral de tamaño de grano fino. | |
CN103423988B (zh) | 一种回收利用褐煤水分的低能耗褐煤干燥系统和干燥工艺 | |
CA2480122A1 (en) | Compact slurry preparation system for oil sand | |
KR100264737B1 (ko) | 음식물찌꺼기로부터사료를제조하는방법 | |
EA034743B1 (ru) | Устройство для экономии пара | |
JP2006132852A (ja) | 脱水解砕方法、装置、及び廃材利用システム | |
JP2018103099A (ja) | 保冷用パーライトのリサイクル処理方法 | |
US20040061009A1 (en) | Scrap fragmenting apparatus | |
AU2008341004B2 (en) | Method for producing a lignite product | |
RU69516U1 (ru) | Установка для производства брикетов топлива из подсолнечной лузги | |
GB2389857A (en) | Production of compact biomass fuel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141224 |