JP2012009400A - Ledランプシステム - Google Patents

Ledランプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012009400A
JP2012009400A JP2010146875A JP2010146875A JP2012009400A JP 2012009400 A JP2012009400 A JP 2012009400A JP 2010146875 A JP2010146875 A JP 2010146875A JP 2010146875 A JP2010146875 A JP 2010146875A JP 2012009400 A JP2012009400 A JP 2012009400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led lamp
led
lamp
straight tube
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010146875A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terasaka
博志 寺坂
Hajime Osaki
肇 大崎
Masahiko Kamata
征彦 鎌田
Naoko Iwai
直子 岩井
Takeshi Saito
毅 斎藤
Hiroki Nakagawa
博喜 中川
Fumihiko Masuko
史彦 増子
Nao Yamanaka
直 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Panasonic Corp, Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2010146875A priority Critical patent/JP2012009400A/ja
Priority to KR1020110060215A priority patent/KR20120001616A/ko
Priority to EP11171024A priority patent/EP2403320A1/en
Priority to CN2011101908373A priority patent/CN102297376A/zh
Priority to US13/169,748 priority patent/US20110316445A1/en
Publication of JP2012009400A publication Critical patent/JP2012009400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S4/00Lighting devices or systems using a string or strip of light sources
    • F21S4/20Lighting devices or systems using a string or strip of light sources with light sources held by or within elongate supports
    • F21S4/28Lighting devices or systems using a string or strip of light sources with light sources held by or within elongate supports rigid, e.g. LED bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】LED素子のちらつきを抑制したLEDランプシステムを提供する。
【解決手段】LEDランプシステムは、LED素子25を有する直管形LEDランプ16と、LED素子25を点灯させる専用電源17とを備える。専用電源17は、商用交流電源eを全波整流および平滑し、リプル率が1.3以下の定電流を出力することによりLED素子25を点灯させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、定電流をLED素子に供給する電源装置を備えたLEDランプシステムに関する。
一般に、例えば直管形、あるいは電球形などの蛍光ランプに代えて使用可能な光源として、低消費電力でかつ長寿命なLED素子を用いたランプ装置が提案されている。
特開2000−260578号公報
近年、照明器具のリニューアルのために、既存の照明器具にLEDランプを取り付けたいという要求が高く、また、ランプ光色の変更やランプ出力の変化に伴うランプ交換を考慮すると、LED素子を用いたランプ装置では、既存の蛍光ランプの器具本体にそのまま取り付けられるものとすることが好ましい。したがって、このランプ装置では、商用流電源、あるいは蛍光ランプの点灯装置などの交流出力を直流変換して点灯する。そのため、出力電流にリプル成分を多く含み、このリプル成分が所定以上の変動幅を有する場合にはちらつきとして認識される。特に、ランプの全光束が小さく照度が低いランプ装置の場合、このちらつきにより使用者が不快感を覚え、照明としての機能が損なわれるおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、LED素子のちらつきを抑制したLEDランプシステムを提供することを目的とする。
本発明のLEDランプシステムは、LED素子を備えた直管状LEDランプを有する。また、LEDランプシステムは、交流電源を整流および平滑し、リプル率が1.3以下の定電流を直管状LEDランプのLED素子に供給してLED素子を点灯させる電源装置を有する。
本発明によれば、リプル率を1.3以下とした定電流を電源装置からLED素子へと供給してLED素子を点灯させるので、出力電流の脈流に起因するLED素子のちらつきを抑制できる。
一実施形態を示すLEDランプシステムの回路図である。 同上LEDランプシステムの斜視図である。 同上電源装置の出力電流の電流波形を示す説明図である。 同上電源装置の出力電流のリプル率とLED素子のちらつきを感じた被験者の割合との対応を示す表である。
以下、一実施形態を、図1ないし図4を参照して説明する。
図2において、11はLEDランプシステムを示し、このLEDランプシステム11は、天井直付け形照明器具で、天井に設置される図示しない本体部およびこの本体部に取り付けられる逆富士形の反射体12を有するシステム本体としての器具本体13、この器具本体13の両端に互いに対向して配設された一対の光源取付手段としてのソケット14、これら一対のソケット14間に接続される直管形の光源すなわちランプとしての(直管状)LEDランプである直管形LEDランプ16、およびこの直管形LEDランプ16に電力を供給して直管形LEDランプ16を点灯させる電源装置(電源回路)としての点灯装置である専用電源17を備えている。このLEDランプシステム11は、2灯用であり、一対のソケット14が2組用いられ、2本の直管形LEDランプ16が使用される。
本実施形態のLEDランプシステム11は、直管形蛍光ランプを使用する既設の照明器具構造の器具本体13およびソケット14をそのまま使用し、直管形LEDランプ16および専用電源17を使用するLEDランプシステム11としてリニューアルするものである。あるいは、直管形LEDランプ16および専用電源17を使用するLEDランプシステム11を新規に設置する場合でも、直管形蛍光ランプを使用する既存の照明器具構造の器具本体13およびソケット14を流用し、直管形LEDランプ16および専用電源17を使用するLEDランプシステム11として設置するものである。
直管形LEDランプ16は、例えば、透光性を有する円筒状で直管形の管体21、この管体21内に収容された発光モジュール22、および管体21の両端に設けられた接続部23を備えている。
管体21は、透光性および拡散性を有するガラスや樹脂材料によって、直管形蛍光ランプと略同じ管長および管径で直管形蛍光ランプと略同じ外観の長尺な円筒状に形成され、両端には取付部である接続部23が設けられている。
発光モジュール22は、管体21の管軸方向に沿って細長い基板(図示せず)、およびこの基板の長手方向に沿って実装された負荷としての複数のLED素子25を備えている。この発光モジュール22は、基板を平板状とし、その基板の一面にLED素子25を実装して、主に管体21の所定の方向から光が放射されるようにしてもよいし、あるいは、基板を多角形の筒状とし、その基板の周面にLED素子25を実装して、管体21の全周から光が放射されるようにしてもよい。LED素子25は、例えばLED素子の場合、青色光を発光するLEDチップが、青色光で励起されて黄色光を放出する蛍光体を含有した透明樹脂で封止されており、この透明樹脂の表面から白色系の光が放射される。
接続部23は、ソケット14に対して接続されるもので、例えば、絶縁性を有する合成樹脂材料によって、直管形蛍光ランプの口金と同様の形状に形成され、管体21の端部に被着して固定されている。また、この接続部23の端面には、直管形蛍光ランプのランプピンと同様の受電部としての一対のランプピン26が突設されている。なお、接続部23は、一対のランプピン26に限らず、1本のランプピンでもよく、あるいは他の構成でもよく、ソケット14に対して電気的接続や支持が可能であればどのような構成でも構わない。また、この接続部23は、例えばアダプタなどを介してソケット14に電気的および物理的に接続してもよい。
そして、直管形LEDランプ16は、例えば既存の直管形蛍光ランプ40W形(FL40形、FHF32形)と外径および全光束が略同等なものであり、管軸方向の全長が1300mm未満、1000mm以上の範囲であり、全光束が2000lm以上の定格特性を有している。
また、図1に示すように、商用交流電源e(例えば100VAC、50/60Hz)を供給する一対の電源線31が器具本体13内を通じて専用電源17の入力側に接続され、この専用電源17の出力側と各ソケット14とが接続線35で接続されている。なお、図1には、一方の直管形LEDランプ16のみを示すが、他方の直管形LEDランプ16についても同様である。
この場合、専用電源17は、例えば、商用交流電源eからの交流電力を整流するブリッジダイオードなどの全波整流素子37、この全波整流素子37からの出力電力を平滑する平滑コンデンサなどの(第1)平滑素子38、および、所望の電圧に変換するチョッパ回路などを含むDC−DCコンバータ40を備え、交流正弦波または交流矩形波の交流電力を直流変換してソケット14を通じて直管形LEDランプ16のランプピン26に供給する。なお、専用電源17は、例えば商用交流電源eからの交流電力を交流電力として出力する蛍光ランプ用の点灯装置などの交流電源の出力側に接続してもよい。
DC−DCコンバータ40は、例えば平滑素子38の両端間に電気的に接続されたスイッチング素子41とフライホイールダイオードとなるダイオード42との直列回路、このダイオード42に並列に電気的に接続されたインダクタ43とコンデンサなどの(第2)平滑素子44との直列回路を有しており、図示しない制御手段によりスイッチング素子41がスイッチング制御されることにより降圧動作を行うものである。なお、スイッチング素子41は、例えばMOSFETなどのスイッチング素子でもよい。
ここで、専用電源17は、例えば図3に示すような電流波形(ランプ電流包絡波形)Wを有する出力電流(定電流)を出力し、スイッチング素子41のスイッチング制御(スイッチング周波数およびデューティ比)と平滑素子44の容量との少なくともいずれか一方によってそのリプル率RFが設定されている。リプル率RFとは、専用電源17の出力電流の変動幅Ippをランプ電流平均値(実効電流値)Iaにより除したものであり(RF=Ipp/Ia)、出力電流の変動幅Ippとは、出力電流の最大値Imaxから最小値Iminを減じたものである(Ipp=Imax−Imin)。すなわち、リプル率RFが小さいほど、出力電流に含まれる脈流が小さいことを意味する。そして、この専用電源17では、出力電流のリプル率RFが1.3以下となるように設定されている。なお、本実施形態において、専用電源17は、50/60Hzの商用交流電源eを全波整流素子37により全波整流しているため、出力電流に含まれる脈流の周波数は100/120Hzとなっているが、例えば出力電流に含まれる脈流が100Hz以上の周波数であれば、同様に対応して用いることができる。
そして、専用電源17では、DC−DCコンバータ40において制御手段がスイッチング素子41をオンすることにより、インダクタ43に増加電流が流れて磁気エネルギが蓄積され、スイッチング素子41をオフすることにより、インダクタ43に蓄積された磁気エネルギがダイオード42を経由して放出され、減少電流が流れて平滑素子44が充電される。以下、同様の回路動作の繰り返しにより、本実施形態では図3に示す電流波形Wを有する定電流、すなわち最小値Iminが0より大きい(0とならない)出力電流が専用電源17から出力され、この出力電流が接続線35、ソケット14および接続部23のランプピン26を介して発光モジュール22のLED素子25に供給されて、LED素子25が点灯する。
このとき、専用電源17の出力電流のリプル率RFを1.3以下に設定していることにより、LED素子25のちらつき、換言すれば使用者が目視可能なレベルの発光量の変化を抑制でき、特に、高照度の環境下でのフリッカを少なくできる。
ここで、複数の被験者に対してリプル率RFが異なるランプを見せ、ちらつきを感じたかどうかを実験した結果を図4に示す。上記一実施形態に対応する実施例1および実施例2では、リプル率RFをそれぞれ1.3、1.1とし、従来例に対応する比較例では、リプル率RFを1.5とした。図4に示すように、比較例の場合、50%以上の被験者がちらつきを感じたのに対して、実施例1および実施例2の場合には、ちらつきを感じた被験者がそれぞれ10%、5%となった。すなわち、出力電流のリプル率RFを1.3以下とすることにより、LED素子25のちらつきを効果的に抑制できることが分かる。
特に、出力電流に含まれる脈流の周波数が比較的小さい範囲、例えば100Hz程度の周波数においては、人間の目によりLED素子25のちらつきを検出可能であるため、使用者がちらつきを感じやすい。このため、100Hz以上の脈流を含む出力電流を出力する専用電源17において、リプル率RFを1.3以下に設定することで、使用者がちらつきを感じやすい周波数帯域の脈流を含む出力電流により点灯するLED素子25であっても、使用者がちらつきを感じにくくなり、ちらつきに起因する不快感を低減できる。
さらに、専用電源17の出力電流を、1サイクル毎に最小値Iminが0とならないように制御することにより、LED素子25が一時的に消灯する期間をなくすことができる。このため、使用者がLED素子25のちらつきを、より感じにくくなる。
また、この直管形LEDランプ16と適合するLEDランプシステム11では、専用電源17を器具本体13側に配置することにより、直管形LEDランプ16を安価に構成できるとともに、既存の直管形蛍光ランプと同様に交換できるので、直管形LEDランプ16の交換が容易となる。さらに、この直管形LEDランプ16の交換時の費用的な負担を低減でき、また、専用電源17がLED素子25から熱的影響を受けるのを低減でき、専用電源17の信頼性や寿命を向上できる。
なお、上記一実施形態において、専用電源17は、出力電流の電流波形Wのリプル率RFを1.3以下に設定すれば、例えば1サイクル毎に出力電圧(出力電流)が0V(0A)となるように構成してもよい。この場合には、例えば直管形LEDランプ16内の回路中の各接続部分の着脱、接触不良、断線などによって回路中に仮にアークが発生した場合でも、直管形LEDランプ16に供給する出力電圧(出力電流)が1サイクル毎に0になることでアークの継続を防止できる。
また、LEDランプシステム11としては、例えば一対のソケット14を1組用いた1灯形の照明器具でもよいし、一対のソケット14を3組以上用いた複数灯形の照明器具でもよい。また、天井直付け形照明器具に限らず、埋込形照明器具などでもよい。
さらに、ソケット14から直管形LEDランプ16への電力供給は、例えば一対のソケット14の両方から行ってもよいし、一方のみから行ってもよい。一方のソケット14のみから電力供給する場合には、他方のソケット14側では直管形LEDランプ16の端部を支持するのみでもよく、あるいは、他方のソケット14から例えば調光信号を直管形LEDランプ16に伝送し、直管形LEDランプ16に内蔵された調光回路によってLED素子25の点灯状態を調光するようにしてもよい。また、ソケット14を利用せず、器具本体13側に配置した非接触送電部から直管形LEDランプ16側に配置された非接触受電部に対して誘電結合などの方法により非接触で電力供給するようにしてもよい。さらに、ソケット14は直管形LEDランプ16の支持のみに使用し、直管形LEDランプ16に対しては別の給電方法を用いてもよい。
11 LEDランプシステム
16 直管状LEDランプとしての直管形LEDランプ
17 電源装置としての専用電源
25 LED素子

Claims (1)

  1. LED素子を備えた直管状LEDランプと;
    交流電源を整流および平滑し、リプル率が1.3以下の定電流を直管状LEDランプのLED素子に供給してLED素子を点灯させる電源装置と;
    を具備していることを特徴とするLEDランプシステム。
JP2010146875A 2010-06-28 2010-06-28 Ledランプシステム Pending JP2012009400A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146875A JP2012009400A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 Ledランプシステム
KR1020110060215A KR20120001616A (ko) 2010-06-28 2011-06-21 Led 램프 시스템
EP11171024A EP2403320A1 (en) 2010-06-28 2011-06-22 LED lamp system
CN2011101908373A CN102297376A (zh) 2010-06-28 2011-06-27 Led灯系统
US13/169,748 US20110316445A1 (en) 2010-06-28 2011-06-27 Led lamp system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146875A JP2012009400A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 Ledランプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012009400A true JP2012009400A (ja) 2012-01-12

Family

ID=44903014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146875A Pending JP2012009400A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 Ledランプシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110316445A1 (ja)
EP (1) EP2403320A1 (ja)
JP (1) JP2012009400A (ja)
KR (1) KR20120001616A (ja)
CN (1) CN102297376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182997A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Panasonic Corp 交流直流変換回路
JP2014038826A (ja) * 2012-07-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd Led照明装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104936340B (zh) * 2015-05-20 2018-05-01 深圳市朗科智能电气股份有限公司 无纹波led灯电源电路及消除led灯电源纹波的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052504A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Inax Corp 照明装置
JP2009134945A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd Led点灯装置及びled照明器具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260578A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Led点灯回路
EP2733744A1 (en) * 2004-06-30 2014-05-21 Seoul Viosys Co., Ltd Light emitting element comprising a plurality of vertical-type LEDs connected in series on the same carrier substrate
KR101243402B1 (ko) * 2005-12-27 2013-03-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 하이브리드 백라이트 구동 장치
JP4775176B2 (ja) * 2006-08-25 2011-09-21 パナソニック電工株式会社 電源回路及び電源システム
TW200812438A (en) * 2006-08-30 2008-03-01 Nat Univ Chung Cheng Ripple-free drive circuit for LED backlights of LCD panel
TW200816868A (en) * 2006-09-18 2008-04-01 Vast View Technology Inc Light emitting diode (LED) driving system and method
US8829812B2 (en) * 2008-04-04 2014-09-09 Koninklijke Philips N.V. Dimmable lighting system
JP5373789B2 (ja) * 2008-06-17 2013-12-18 ローム株式会社 Ledランプ
JP2010021109A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置、バックライト装置
CN101482255B (zh) * 2009-01-22 2011-03-16 广州南科集成电子有限公司 带风扇的大功率led灯具电路
KR100884279B1 (ko) * 2008-10-30 2009-02-17 (주)흥화전자 형광등 소켓 연결용 led 조명등
CN201374838Y (zh) * 2009-03-11 2009-12-30 四川九洲铭伟半导体照明有限公司 一种led驱动电源
CN201462467U (zh) * 2009-08-05 2010-05-12 陈展新 可控变换照明的led节能光管
US20110310614A1 (en) * 2009-09-01 2011-12-22 Budike Jr Lothar E S Led light fixture having led modules

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052504A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Inax Corp 照明装置
JP2009134945A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd Led点灯装置及びled照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182997A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Panasonic Corp 交流直流変換回路
JP2014038826A (ja) * 2012-07-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd Led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102297376A (zh) 2011-12-28
US20110316445A1 (en) 2011-12-29
EP2403320A1 (en) 2012-01-04
KR20120001616A (ko) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150077001A1 (en) Lighting source and lighting apparatus
WO2012011288A1 (ja) 点灯回路、ランプ及び照明装置
EP1605731A2 (en) LED with load connected in parallel
KR101277412B1 (ko) 전원장치 및 조명기구
JP2010511971A (ja) 安定器を有する蛍光灯用のled照明灯
JP2010511971A5 (ja)
WO2012090489A1 (ja) 発光ダイオード用駆動回路及びled光源
JP5655124B2 (ja) Led照明装置
JP2012049273A (ja) 直流電源装置およびledランプシステム
US20090289561A1 (en) Flicker-free led lamp and led string lamp
US8564222B2 (en) Lighting device controlling circuit module
JP2012009400A (ja) Ledランプシステム
KR100893906B1 (ko) Led 조명등 및 led 조명장치
WO2011059022A1 (ja) 光源および照明器具
WO2012137964A1 (ja) Led照明灯、並びにそれを有するled照明装置及びled照明システム
JP2013247097A (ja) Led照明システム
TWI433590B (zh) 發光二極體照明裝置
JP2011198490A (ja) Led照明器具
JP5449303B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
KR20040066762A (ko) 전원장치를 이용한 엘이디 전구
KR102073567B1 (ko) Fpl등기구 호환형 led 조명기구
WO2022161187A1 (zh) 一种led灯
KR20110007534A (ko) Led조명등
JP2017216194A (ja) 照明灯及び制御方法
KR200331747Y1 (ko) 전원장치를 이용한 엘이디 전구

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150507