JP2012009306A - 機器 - Google Patents

機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012009306A
JP2012009306A JP2010144756A JP2010144756A JP2012009306A JP 2012009306 A JP2012009306 A JP 2012009306A JP 2010144756 A JP2010144756 A JP 2010144756A JP 2010144756 A JP2010144756 A JP 2010144756A JP 2012009306 A JP2012009306 A JP 2012009306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
switch
fixing member
positioning
switch member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010144756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589604B2 (ja
Inventor
Tetsuo Uchida
徹雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010144756A priority Critical patent/JP5589604B2/ja
Priority to US12/970,385 priority patent/US8829374B2/en
Priority to CN201110022522.8A priority patent/CN102298286B/zh
Publication of JP2012009306A publication Critical patent/JP2012009306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589604B2 publication Critical patent/JP5589604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】機器本体に開閉可能に設けられる開閉部材のスイッチ操作用の開口部とスイッチ部材との間に位置ズレが発生するのを抑制することが可能な機器を提供する。
【解決手段】機器本体に取り付けられるスイッチ部材と、前記スイッチ部材の取付部であって当該スイッチ部材に接触して支持する支持部の表面に沿った方向に移動自在に配置され、前記スイッチ部材と別体又は一体に設けられ且つ前記スイッチ部材を固定するための固定部材と、前記スイッチ部材を操作するための開口部を有し、前記スイッチ部材の周囲を覆うように前記機器本体に対して開閉可能に設けられる開閉部材と、前記開閉部材を閉じた際に、前記固定部材に設けられた一方の位置決め部と前記開閉部材に設けられた他方の位置決め部によって、前記開閉部材の開口部に対する前記固定部材の前記スイッチ部材の支持部表面に沿った位置決めを行う位置決め部材とを備えるように構成した。
【選択図】図1

Description

この発明は、機器に関するものである。
従来、画像形成装置等の機器には、当該機器の電源をオンオフする電源スイッチが機器の本体側に取り付けられている。かかる機器では、操作性や外観等を向上させるため、ユーザーが機器を操作するための操作パネルによって電源スイッチを覆い、操作パネルには、電源スイッチを操作するための開口部を設ける場合がある。また、操作パネルは、画像形成装置等の機器の上部に配置された画像読取装置などと一体的に設けられるが、画像読取装置は、メンテナンス性等を考慮して機器本体に対して開閉可能に取り付けられている。
このような画像形成装置等の機器において、電源スイッチ等のスイッチ部材の取り付けに関連する技術としては、例えば、特開平8−99761号公報等に開示されたものがある。
この特開平8−99761号公報は、シート後処理装置及びこれを用いた画像形成装置に関するものであるが、画像形成装置には、レールに沿って移動するステイプラ装置の位置を検知して制御するために、ステイプラ装置が接触することによって動作する検知手段として複数のマイクロスイッチが固定した状態で取り付けられている。
特開平8−99761号公報
ところで、この発明が解決しようとする課題は、機器本体に開閉可能に設けられる開閉部材のスイッチ操作用の開口部と、機器本体に取り付けられるスイッチ部材との間に累積公差が存在する場合であっても、開閉部材の開口部とスイッチ部材との間に位置ズレが発生するのを抑制することが可能な機器を提供することにある。
すなわち、請求項1に記載された発明は、機器本体に取り付けられるスイッチ部材と、
前記スイッチ部材の取付部であって当該スイッチ部材に接触して支持する支持部の表面に沿った方向に移動自在に配置され、前記スイッチ部材と別体又は一体に設けられ且つ前記スイッチ部材を固定するための固定部材と、
前記スイッチ部材を操作するための開口部を有し、前記スイッチ部材の周囲を覆うように前記機器本体に対して開閉可能に設けられる開閉部材と、
前記開閉部材を閉じた際に、前記固定部材に設けられた一方の位置決め部と前記開閉部材に設けられた他方の位置決め部によって、前記開閉部材の開口部に対する前記固定部材の前記スイッチ部材の支持部表面に沿った位置決めを行う位置決め部材とを備えたことを特徴とする機器である。
また、請求項2に記載された発明は、前記固定部材は、前記スイッチ部材の支持部表面に沿った方向と直交する方向への移動を規制する規制部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の機器である。
さらに、請求項3に記載された発明は、前記スイッチ部材は、前記開閉部材を前記機器に対して開閉可能に支持する支持部と反対側に位置する開閉部材の端部に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の機器である。
又、請求項4に記載された発明は、前記固定部材は、当該固定部材に固定された前記スイッチ部材の外周と前記機器本体の取付部の表面に設けられた取付孔との間に形成される間隙によって表面に沿った方向に移動自在となっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の機器である。
更に、請求項5に記載された発明は、前記位置決め部材は、前記開閉部材の下面に設けられた位置決め用突起と、前記固定部材の上面に設けられた位置決め用穴とから構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の機器である。
請求項1に記載された発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、スイッチ部材を開閉部材に対して容易に位置決めすることができる。
また、請求項2に記載された発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、開閉部材を開いた際に、固定部材が取付部から脱落するのを防止することができる。
さらに、請求項3に記載された発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、開閉部材の支持部からスイッチ部材までの距離が長く、開閉部材の開口部とスイッチ部材との間に位置ずれが発生し易い場合でも、スイッチ部材を適正な位置に位置決めすることができる。
又、請求項4に記載された発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、固定部材の構成を簡略化することができる。
更に、請求項5に記載された発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、位置決め部材の構成を簡略化することができる。
この発明の実施の形態1に係る機器としての画像形成装置の要部を示す分解斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る機器としての画像形成装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る機器としての画像形成装置の要部を示す斜視構成図である。 操作パネルを示す平面構成図である。 画像読取装置の開閉機構を示す構成図である。 電源スイッチを示す斜視構成図である。 スイッチの取付部を示す斜視構成図である。 スイッチ固定部材を示す構成図である。 スイッチ固定部材の取付状態を示す斜視構成図である。 ブラケットを示す平面構成図である。 ブラケットにスイッチ固定部材を取り付けた状態を示す平面構成図である。 スイッチの取付部を示す斜視構成図である。 スイッチ固定部材の取付状態を示す平面構成図である。 位置決め用突起を示す正面構成図である。 操作パネルを閉じる状態を示す断面構成図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係る機器としての電子写真方式の画像形成装置を示す概略構成図である。
図2において、1は機器本体としての画像形成装置の本体を示すものであり、この画像形成装置本体1内の上部には、原稿6の画像を読み取る画像読取装置2が配置されている。また、上記画像形成装置本体1の内部には、画像読取装置2や図示しないパーソナルコンピュータ等から出力される画像データ、あるいは電話回線やLAN等を介して送られてくる画像データに対して、予め定められた画像処理を施す画像処理装置3が配置されているとともに、画像形成装置本体1の内部には、画像処理装置3で予め定められた画像処理が施された画像データに基づいて画像を出力する画像出力装置4が配置されている。
上記画像読取装置2は、原稿カバー5を開閉することにより原稿6が配置されるプラテンガラス7を備えており、当該プラテンガラス7上に配置された原稿6を光源8によって照明するとともに、原稿6からの反射光像を、フルレートミラー9及びハーフレートミラー10、11及び結像レンズ12からなる縮小走査光学系を介してCCD等からなる画像読取素子13上に走査露光して、この画像読取素子13によって原稿6の画像を読み取るように構成されている。
上記画像読取装置2によって読み取られた原稿6の画像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(例えば、各8bit)の3色の原稿反射率データとして画像処理装置3に送られ、この画像処理装置3では、原稿6の反射率データに対して、シェーディング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の予め定められた画像処理が施され、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の画像データに変換される。
上記画像形成装置本体1の内部には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kが、水平方向に沿って一定の間隔をおいて並列的に配置されている。
これら4つの画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kは、図2に示すように、基本的に形成する画像の色以外は同様に構成されており、大別して、矢印A方向に沿って所定の速度で回転駆動される像保持体としての感光体ドラム16と、この感光体ドラム16の表面を一様に帯電する一次帯電用のスコロトロン17と、当該感光体ドラム16の表面に各色に対応した画像データに基づいて画像露光を施して静電潜像を形成する画像露光装置15と、感光体ドラム16上に形成された静電潜像を対応する色のトナーによって現像する現像装置18と、感光体ドラム16の表面に残留したトナー等を清掃するクリーニング装置19とを備えている。
上記画像処理装置3からは、図2に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kの画像露光装置15Y、15M、15C、15Kに対して対応する色の画像データが順次出力され、これらの画像露光装置15Y、15M、15C、15Kから画像データに応じて出射されるレーザー光LBが、対応する感光体ドラム16Y、16M、16C、16Kの表面に走査露光されて静電潜像が形成される。上記各感光体ドラム16Y、16M、16C、16Kの表面に形成された静電潜像は、現像装置18Y、18M、18C、18Kによって、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像として現像される。
上記各画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kの感光体ドラム16Y、16M、16C、16K上に順次形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、図2に示すように、各画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kの下方に配置された無端ベルト状の中間転写体としての中間転写ベルト20上に、一次転写位置において一次転写ロール21Y、21M、21C、21Kによって互いに重ね合わされた状態で一次転写される。この中間転写ベルト20は、駆動ロール22と、従動ロール23と、張力付与ロール24と、従動ロール25と、背面支持ロール26と、従動ロール27との間に一定の張力で掛け回されており、図示しない定速性に優れた専用の駆動モーターによって回転駆動される駆動ロール22により、矢印B方向に沿って予め定められた移動速度で循環駆動されるようになっている。上記中間転写ベルト20としては、例えば、可撓性を有するポリイミドやポリアミドイミド等の合成樹脂フィルムによって無端ベルト状に形成したものが用いられる。
上記中間転写ベルト20上に多重に転写されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、二次転写位置において二次転写ロール28によって記録媒体としての記録用紙29上に一括して二次転写され、形成する画像の色に応じたトナー像が転写された記録用紙29は、搬送ベルト30によって定着装置31へと搬送される。そして、上記各色のトナー像が転写された記録用紙29は、定着装置31によって熱及び圧力で定着処理を受け、画像形成装置本体1の外部に設けられた排出トレイ32上に排出される。
上記記録用紙29は、図2に示すように、画像形成装置本体1内の下部に配置された複数の給紙トレイ33から所望のサイズ及び材質のものが、給紙ロール34及び用紙分離用のロール対35、36によって1枚ずつ分離された状態で給紙され、複数の搬送ロール37が配設された用紙搬送経路38を介してレジストロール39まで一旦搬送される。そして、上記複数の給紙トレイ33のうちのいずれかから給紙された記録用紙29は、予め定められたタイミングで回転駆動されるレジストロール39によって中間転写ベルト20の二次転写位置へと送り出される。
また、上記画像形成装置において、記録用紙29の両面に画像を形成する場合には、片面に画像が形成された記録用紙29をそのまま排出トレイ32上に排出せずに、定着装置31を通過した記録用紙29の搬送経路を下方に位置する表裏反転用の用紙搬送経路40へと切り替えた後、両面用の用紙搬送経路41を通して、表裏を反転した状態でレジストロール39を介して中間転写ベルト20の二次転写位置へと再度搬送し、記録用紙29の裏面に画像を形成するように構成されている。
ところで、上記画像形成装置には、図3に示すように、画像読取装置2の手前側にユーザーが画像形成装置を操作するためのユーザーインターフェイス部としての操作パネル42が配置されており、この操作パネル42は、画像読取装置2に固定した状態で取り付けられている。上記操作パネル42は、ユーザーが記録用紙29のサイズや種類、あるいは画像形成枚数、画像形成モードなどの画像形成条件を設定するためのタッチ式の液晶表示パネル43を備えているとともに、当該液晶表示パネル43の周囲には、数字を入力するためのテンキー44やスタートボタン45などが配置されている。
上記画像読取装置2は、図5に示すように、画像形成装置本体1にヒンジ部Hを介して開閉可能に取り付けられており、画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kの画像露光装置15Y、15M、15C、15Kをメンテナンスする際などに、図示しない取付ネジを外すことによって、図5中、反時計回り方向にヒンジ部Hを支点として回転させることにより開閉可能となっている。なお、上記画像読取装置2を開閉可能に支持するヒンジ部Hは、他の画像形成装置と共通化される場合がある画像読取装置2のハーネス等の配線の関係で、画像形成装置本体1の左側の端部に設けられており、画像読取装置2は、図5中、反時計回り方向に回転するように取り付けられている。
また、上記操作パネル42には、図4に示すように、操作性等を考慮して、当該操作パネル42の右側端部に、画像形成装置の主電源をオンオフするためのスイッチ手段としての電源スイッチ46が配置されている。この電源スイッチ46は、図5に示すように、操作パネル42ではなく、操作パネル42によって覆われた画像形成装置本体1に取り付けられており、操作パネル42には、電源スイッチ46を操作するための操作用の開口部47が設けられている。
上記電源スイッチ46は、図6に示すように、大別して、略直方体状に形成されたスイッチ本体48と、このスイッチ本体48の上端面に突出した状態で設けられ、オン位置とオフ位置とに切り替えられる操作部49とから構成されている。電源スイッチ46の操作部49は、ユーザーが指で操作することによって、画像形成装置の主電源を遮断状態にするオフの位置50と主電源を導通状態にするオンの位置51とに傾斜した状態に移動させ、画像形成装置の主電源をオンオフするものである。
なお、上記電源スイッチ46は、画像形成装置に供給される例えば100Vの商用電源を直接オンオフするものに限らず、図示しないコントロールボックスに設けられた100Vの商用電源をオンオフする電源回路を動作させる信号をオンオフするものであっても勿論良い。また、スイッチ部材としては、電源スイッチ46に限らず、画像形成装置等の機器本体に取り付けられるものであれば、他のスイッチであっても良い。
上記電源スイッチ46は、図7に示すように、固定部材としてのスイッチ固定部材52に固定した状態で取り付けられている。このスイッチ固定部材52は、図8に示すように、例えば、合成樹脂からなる成形品によって、外周に位置する外周壁53が予め定められた高さを有し、かつ上端部54が略平面楕円形の平板状に形成されており、その中央部には、電源スイッチ46を嵌め込んだ状態で固定するための平面矩形状の固定用開口部55を備えている。この固定用開口部55は、電源スイッチ46のスイッチ本体48の平面形状よりも僅かに大きく設定されており、電源スイッチ46のスイッチ本体48を固定用開口部55に嵌め込むことによって、当該電源スイッチ46を固定した状態で保持するように構成されている。
また、上記電源スイッチ46には、図6に示すように、必要に応じて、スイッチ本体48の長手方向に沿った両側面56、57にスナップフィット部58が設けられており、このスナップフィット部58の表面に形成された複数の微少な凹凸が固定用開口部55の内面に圧入されることによって、電源スイッチ46のスイッチ本体48を固定部材52の固定用開口部55に確実に固定できるように構成しても良い。
上記スイッチ固定部材52は、図7(c)に示すように、その外周に形成された平面楕円形状の外周壁53の下端面59が、電源スイッチ46を取り付ける後述する取付部の表面に接触した状態で支持され、当該支持部の表面に沿った方向に移動自在に配置されている。
さらに、上記スイッチ固定部材52には、その長手方向に沿った方向と交差する短手方向の両端部に位置する外周壁53 a、53bであって、当該外周壁53a、53bの長手方向に沿った中央部に、内側に向けて凹形状に形成された凹所60、60がそれぞれ設けられている。これらの凹所60の内側端には、下端部61aが外側に向けてL字形状に折り曲げた状態で形成された抜け止め部61が一体的に設けられている。このスイッチ固定部材52の抜け止め部61は、当該スイッチ固定部材52を電源スイッチ46の取付部に配置した状態で、L字形状に折り曲げられた下端部61aが、後述するように、電源スイッチ46の取付部に設けられた開口部の端縁に突き当たることにより、スイッチ固定部材52が電源スイッチ46の取付部から脱落するのを防止ためのものである。
上記電源スイッチ46を取り付ける取付部には、図5に示すように、画像形成装置本体1の本体フレーム62上に取り付けられたブラケット63が設けられており、当該ブラケット63の上端面(支持部表面)64が電源スイッチ46を取り付ける取付部となっている。なお、上記電源スイッチ46の取付部は、本体フレーム62に取り付けられたブラケット63以外に、本体フレーム62そのものから構成しても勿論良い。
上記ブラケット63は、図1に示すように、例えば、板金を折り曲げ加工することによって形成されており、図5に示すように、画像形成装置本体1の本体フレーム62にネジ止め等の手段によって固定されている。このブラケット63は、図1及び図9に示すように、上端面64が平面矩形状に形成されているとともに、当該上端面64の長手方向に沿った一端部には、その短手方向の両端部を裏面側へ向けて折り曲げた一対の脚部65、66が設けられている。一方の脚部65は、その下端部65aが外側へ向けてL字形状に折り曲げられているのに対して、他方の脚部66は、その下端部66aまで平板状に形成されている。
また、上記ブラケット63の上端面64には、図10に示すように、電源スイッチ46を移動自在に取り付けるための開口部67が、電源スイッチ46の平面形状よりも大きな略長方形状に設けられている。この開口部67には、その長手方向に沿った両端縁68、69に、電源スイッチ46の移動範囲を規制するための略半円形状の突起部70が内側へ向けて突出した状態で設けられている。この突起部70は、図6に示すように、電源スイッチ46の長手方向に沿った両側面56、57に設けられた凹溝71と接触することにより、電源スイッチ46の長手方向と交差する短手方向に沿った移動範囲を規制している。
さらに、上記ブラケット63の開口部67には、図10に示すように、当該開口部67の長手方向に沿った電源スイッチ46の移動範囲を規制するための第2の規制部としての凹溝72、72が設けられている。これらの凹溝72、72は、開口部67の長手方向と交差する短手方向に沿った両端縁73、74であって、当該両端縁73、74の長手方向に沿った中央部に予め定められた長さで設けられている。上記凹溝72、72は、図11に示すように、固定部材52に設けられた抜け止め部61と接触することによって、当該固定部材52に固定された電源スイッチ46が開口部67の長手方向に沿って移動する範囲を規制している。
また、上記ブラケット63の開口部67に設けられた凹溝72、72は、図11及び図12に示すように、固定部材52の抜け止め部61と接触することによって、固定部材52に固定された電源スイッチ46がブラケット63から脱落するのを防止している。
上記スイッチ固定部材52の抜け止め部61の突出幅W1は、図11に示すように、ブラケット63の開口部67に設けられた凹溝72、72の開口幅W2よりも大きく設定されており、電源スイッチ46が固定されたスイッチ固定部材52を上方に持ち上げようとすると、スイッチ固定部材52の抜け止め部61の先端部61aが、ブラケット63の開口部67の端縁に突き当たることによって、固定部材52に固定された電源スイッチ46がブラケット63から脱落するのが防止されている。
そのため、上記スイッチ固定部材52をブラケット63の開口部67に取り付ける際には、図13に示すように、スイッチ固定部材52をブラケット63の開口部67に対して略90度回した状態で、スイッチ固定部材52の抜け止め部61をブラケット63の開口部67に挿入した後、図11に示すように、スイッチ固定部材52を再度反時計回り方向に略90度回すことによって、スイッチ固定部材52がブラケット63の開口部67の適正な位置に取り付けられる。
また、上記スイッチ固定部材52には、図1及び図11に示すように、その上端面54に操作パネル42の裏面側に下向きに突出するように設けられた一方の位置決め部としての位置決め用の突起75、76が挿入される他方の位置決め部としての位置決め孔77、78が設けられている。上記位置決め孔77、78は、図11に示すように、スイッチ固定部材52の上端面の長手方向に沿った両端部近傍に形成されているとともに、一方の位置決め孔78は、他方の位置決め孔77よりも大きな長孔となっている。
また、上記操作パネル42の裏面側に設けられた位置決め用の突起75、76は、図14に示すように、基端部が直径Dに設定された円柱形状で、且つ先端部が円錐形状に形成されており、スイッチ固定部材52の位置決め孔77、78との間に約D/2の位置ずれがある場合であっても、当該位置ずれを吸収した状態で、操作パネル42の位置決め用の突起75、76と、スイッチ固定部材52の位置決め孔77、78とを相対的に位置決めすることが可能となっている。
尚、図1中、符号80は、ブラケット66から電源スイッチ46が誤って落下するのを防止する落下防止片を示している。
以上の構成において、この実施の形態に係る画像形成装置では、次のようにして、機器本体に開閉可能に設けられる開閉部材のスイッチ操作用の開口部と、機器本体に取り付けられるスイッチ部材との間に累積公差が存在する場合であっても、開閉部材の開口部とスイッチ部材との間に位置ズレが発生するのを抑制することが可能となっている。
すなわち、この実施の形態に係る画像形成装置では、図1に示すように、電源スイッチ46がスイッチ固定部材52に固定された状態で取り付けられているとともに、当該スイッチ固定部材52は、電源スイッチ46を取り付けるブラケット63の上端面64に、当該ブラケット63の上端面64の表面に沿った方向に移動自在に取り付けられている。
また、上記電源スイッチ46を覆うように開閉可能に取り付けられた操作パネル42は、図3に示すように、画像読取装置2に取り付けられており、画像読取装置2は、画像形成装置本体1に対してヒンジ部Hを支点として図5中、反時計回り方向に開閉可能となっている。そのため、画像形成装置の画像露光部15Y、15M、15C、15Kなどのメンテナンスを行う際には、操作パネルを画像読取装置2とともに画像形成装置本体1に介して開いた状態となる。さらに、上記操作パネル42は、図5に示すように、画像形成装置本体1の左側端部に設けられたヒンジ部Hを介して開閉可能に取り付けられているのに対して、電源スイッチ46は、ヒンジ部Hと反対側の画像形成装置本体1の右側端部に取り付けられており、互いに距離が離れて配置されている。
上記電源スイッチ46を覆っていた操作パネル42は、図5に示すように、開いた状態に移動し、電源スイッチ46及びスイッチ固定部材52が外部に露出した状態となる。その際、サービスエンジアが誤って電源スイッチ46やスイッチ固定部材52に接触した場合であっても、電源スイッチ46が取り付けられたスイッチ固定部材52は、ブラケット63に対して抜け止め状態となっているため、電源スイッチ46やスイッチ固定部材52が落下するのを回避することができる。
また、上記スイッチ固定部材52は、ブラケット63に対して移動範囲が規制されているため、スイッチ固定部材52が予め定められた範囲から大きくずれることはない。
次に、サービスエンジニアが画像露光装置等のメンテナンスや修理等を終了した場合には、図5に示すように、画像読取装置2を時計回り方向に回転させて閉じるとともに、当該画像読取装置2を図示しない取付用のネジ等によって画像形成装置本体1の予め定められた位置に固定する。
その際、上記画像読取装置2を閉じると、当該画像読取装置2に取り付けられた操作パネル42も、画像読取装置2とともに画像形成装置本体1に対して閉じられ、当該操作パネル42が予め定められた位置に固定される。
上記の如く操作パネル42を閉じる際に、当該操作パネル42の裏面側に設けられた位置決め用の突起75、76の尖った先端部が、図15に示すように、スイッチ固定部材52に設けられた位置決め用の孔77、78に接触し、操作パネル42の開口部47と電源スイッチ46が固定されたスイッチ固定部材52との間に累積的な取付誤差等に起因した位置ずれが存在する場合であっても、スイッチ固定部材52は、ブラケット63に対して移動自在となっているため、操作パネル42の位置決め用突起75、76が下降するに従って、操作パネル42の位置決め用の突起75、76がスイッチ固定部材52の位置決め用孔77、78の略中心に位置するように当該スイッチ固定部材52が移動し、操作パネル42の位置決め用突起75、76とスイッチ固定部材の位置決め用孔77、78とが嵌め合わされて、操作パネル42の開口部47と電源スイッチ46との位置決めが完了する。
そのため、上記操作パネル42を開閉する操作のみで容易に操作パネル42の開口部47と電源スイッチ46とを位置決めすることができ、操作パネル42の開口部47と電源スイッチ46の相対的な位置関係がずれて、操作パネル42を閉じた際に当該操作パネル42の開口部47と電源スイッチ46とが干渉して、電源スイッチ46の操作性が低下したり、操作パネル42の開口部47と電源スイッチ46との位置関係がずれてしまい、外観が低下したりするのを回避することができる。
その結果、上記操作パネル42を閉じる際に、操作パネル42の開口部47に対する電源スイッチ46の位置を再度調整したりする作業が不要となり、操作性を向上させることができる。
なお、前記実施の形態では、機器として画像形成装置に適用した場合について説明したが、スイッチ部材が機器の本体側に取り付けられるとともに、機器本体に開閉可能に設けられた開閉部材がスイッチ部材を覆うように配置され、この開閉部材にスイッチ部材を操作する開口部を有しているものであれば、画像形成装置に限らず、画像読取装置など他の機器にも適用することができることは勿論である。
また、前記実施の形態では、操作パネル側の位置決め部として位置決め用突起を設け、固定部材側の位置決め部として位置決め用の孔を設けた場合について説明したが、操作パネル側に位置決め用穴を設け、固定部材側に位置決め用突起を設けるように構成しても良いことは勿論である。
さらに、前記実施の形態では、固定部材をスイッチ部材と別体に設けた場合について説明したが、固定部材をスイッチ部材と一体に構成しても良い。この場合には、構成を更に簡略化することができる。
1:画像形成装置本体、42:操作パネル、52:スイッチ固定部材、63:ブラケット、75,76:位置決め用突起、77、78:位置決め用孔。

Claims (5)

  1. 機器本体に取り付けられるスイッチ部材と、
    前記スイッチ部材の取付部であって当該スイッチ部材に接触して支持する支持部の表面に沿った方向に移動自在に配置され、前記スイッチ部材と別体又は一体に設けられ且つ前記スイッチ部材を固定するための固定部材と、
    前記スイッチ部材を操作するための開口部を有し、前記スイッチ部材の周囲を覆うように前記機器本体に対して開閉可能に設けられる開閉部材と、
    前記開閉部材を閉じた際に、前記固定部材に設けられた一方の位置決め部と前記開閉部材に設けられた他方の位置決め部によって、前記開閉部材の開口部に対する前記固定部材の前記スイッチ部材の支持部表面に沿った位置決めを行う位置決め部材とを備えたことを特徴とする機器。
  2. 前記固定部材は、前記スイッチ部材の支持部表面に沿った方向と直交する方向への移動を規制する規制部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  3. 前記スイッチ部材は、前記開閉部材を前記機器に対して開閉可能に支持する支持部と反対側に位置する開閉部材の端部に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の機器。
  4. 前記固定部材は、当該固定部材に固定された前記スイッチ部材の外周と前記機器本体の取付部の表面に設けられた取付孔との間に形成される間隙によって表面に沿った方向に移動自在となっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の機器。
  5. 前記位置決め部材は、前記開閉部材の下面に設けられた位置決め用突起と、前記固定部材の上面に設けられた位置決め用穴とから構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の機器。
JP2010144756A 2010-06-25 2010-06-25 機器 Expired - Fee Related JP5589604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144756A JP5589604B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 機器
US12/970,385 US8829374B2 (en) 2010-06-25 2010-12-16 Apparatus
CN201110022522.8A CN102298286B (zh) 2010-06-25 2011-01-18 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144756A JP5589604B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009306A true JP2012009306A (ja) 2012-01-12
JP5589604B2 JP5589604B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=45351252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010144756A Expired - Fee Related JP5589604B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8829374B2 (ja)
JP (1) JP5589604B2 (ja)
CN (1) CN102298286B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078759A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 シャープ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447471B2 (ja) * 2015-11-25 2019-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電気機器
JP7077745B2 (ja) * 2018-04-24 2022-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7370905B2 (ja) * 2020-03-10 2023-10-30 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117759A (ja) * 1981-12-31 1983-07-13 Anritsu Corp 電話機
JPH0343788U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560972A (en) * 1983-01-12 1985-12-24 Britt Paul E Housing for evaporative cooler control device
JPH01110010A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Matsushita Electric Works Ltd 配線器具用プレート枠
DE9203533U1 (de) * 1992-03-17 1993-07-15 Klöckner-Moeller GmbH, 5300 Bonn Deckel für die Frontseite von elektrischen Schaltgeräten mit Kipphebelbetätigung, insbesondere Niederspannungs-Leistungsschaltern
JP2938769B2 (ja) 1994-09-30 1999-08-25 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
US5638947A (en) * 1995-08-10 1997-06-17 Brk Brands, Inc. Modular timer having multiple finished extension members
US6486419B2 (en) * 1998-01-09 2002-11-26 Ricoh Company, Ltd. Multifunctional image forming apparatus having a covered main power switch
US6423916B1 (en) * 2000-07-13 2002-07-23 Arthur W. Koebrick Combination switch and universal mounting bracket and method of use
JP4802872B2 (ja) * 2006-06-08 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 着脱カートリッジおよび画像形成装置
JP5103895B2 (ja) * 2006-12-25 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器、並びに現像剤収容容器の組立て方法及び再生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117759A (ja) * 1981-12-31 1983-07-13 Anritsu Corp 電話機
JPH0343788U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078759A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5589604B2 (ja) 2014-09-17
US8829374B2 (en) 2014-09-09
US20110314951A1 (en) 2011-12-29
CN102298286A (zh) 2011-12-28
CN102298286B (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899360B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and supporting mechanism
US8811857B2 (en) Sheet feeding device, and image forming apparatus provided with same
JP2007079319A (ja) 画像形成装置、ユニット位置調整方法
KR101510502B1 (ko) 화상 형성 장치 및 연결 방법
JP6120145B2 (ja) カバー開閉機構及び画像形成装置
JP2013228554A (ja) 画像形成装置
JP5377539B2 (ja) 画像形成装置
JP5589604B2 (ja) 機器
JP5738478B2 (ja) 画像形成装置
US9291995B2 (en) Image forming apparatus for cooling a surface of a recording medium
JP2007003796A (ja) 画像形成装置
US9405209B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus provided with same
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP2007298807A (ja) 画像形成装置及び転写ユニット
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
US10348917B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus having pivotable cover member with opposing wall and side wall
JP2014119601A (ja) 画像形成装置
JP2007057808A (ja) 画像形成装置
JP5842038B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6331801B2 (ja) 画像形成装置
JP2012017201A (ja) 画像処理装置
JP7389965B2 (ja) ロック機構及び画像形成装置
JP4633143B2 (ja) 画像処理装置
JP6601252B2 (ja) 画像形成装置
JP2007101978A (ja) ユニット着脱機構及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees