JP2012008957A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012008957A5
JP2012008957A5 JP2010146641A JP2010146641A JP2012008957A5 JP 2012008957 A5 JP2012008957 A5 JP 2012008957A5 JP 2010146641 A JP2010146641 A JP 2010146641A JP 2010146641 A JP2010146641 A JP 2010146641A JP 2012008957 A5 JP2012008957 A5 JP 2012008957A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
position information
history
storage unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010146641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012008957A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010146641A priority Critical patent/JP2012008957A/ja
Priority claimed from JP2010146641A external-priority patent/JP2012008957A/ja
Publication of JP2012008957A publication Critical patent/JP2012008957A/ja
Publication of JP2012008957A5 publication Critical patent/JP2012008957A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (21)

  1. 制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置、および、制御部を少なくとも備えた複数の端末装置、を通信可能に接続した位置特定システムであって、
    記サーバ装置の上記制御部は、
    上記端末装置から送信される利用者の現在位置情報を受信する現在位置情報受信手段と、
    上記現在位置情報受信手段により受信された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納手段と、
    記現在位置履歴格納手段により上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定手段と、
    を備え、
    上記端末装置の上記制御部は、
    上記利用者の上記現在位置情報を上記サーバ装置に送信する現在位置情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とする、位置特定システム。
  2. 請求項1に記載の位置特定システムにおいて、
    上記サーバ装置の上記記憶部は、
    さらに交通網を規定するネットワークデータを記憶するネットワークデータ記憶手段を備え、
    上記移動グループ判定手段は、
    上記現在位置情報の上記現在位置が上記ネットワークデータのリンクから所定範囲内にある場合に、同一の上記移動グループと判定することを特徴とする、位置特定システム
  3. 請求項1または2に記載の位置特定システムにおいて、
    上記ネットワークデータは、公共交通機関の交通ネットワークデータであることを特徴とする、位置特定システム。
  4. 請求項2または3に記載の位置特定システムにおいて、
    上記端末装置は、
    現在位置とともに、加速度、速度、および、進行方向のうち少なくとも1つを検出するセンサ
    を更に備え、
    上記端末装置の上記制御部は、
    上記センサを制御して、上記現在位置とともに、上記加速度、上記速度、および、上記進行方向のうち少なくとも1つを上記現在位置情報として取得する現在位置情報取得手段、
    を更に備え、
    上記移動グループ判定手段は、
    上記現在位置情報の上記現在位置が上記ネットワークデータのリンクから所定範囲内にあり、かつ、上記現在位置情報の上記加速度、上記速度、および、上記進行方向のうち少なくとも1つが同一または所定の誤差範囲内にある場合に、同一の上記移動グループと判定することを特徴とする、位置特定システム。
  5. 請求項2または3に記載の位置特定システムにおいて、
    上記サーバ装置の上記制御部は、
    上記現在位置履歴格納手段により上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴に基づく、前回からの上記現在位置の変位により、加速度、速度、および、進行方向のうち少なくとも1つを算出する速度方向算出手段、
    を更に備え、
    上記移動グループ判定手段は、
    上記現在位置情報の上記現在位置が上記ネットワークデータのリンクから所定範囲内にあり、かつ、上記速度方向算出手段により算出された上記加速度、上記速度、および、上記進行方向のうち少なくとも1つが同一または所定の誤差範囲内にある場合に、同一の上記移動グループと判定することを特徴とする、位置特定システム。
  6. 請求項またはに記載の位置特定システムにおいて、
    上記現在位置履歴格納手段は、
    上記現在位置情報受信手段により受信された上記現在位置情報の履歴を、時刻情報に対応付けて上記記憶部に格納し、
    上記移動グループ判定手段は、
    上記現在位置情報の上記現在位置が上記ネットワークデータの上記リンクから上記所定範囲内にある場合に、更に、当該現在位置情報に対応付けられた上記時刻情報の時刻が所定時間内にあることを、同一の上記移動グループと判定するための条件とすることを特徴とする、位置特定システム。
  7. 請求項からのいずれか一つに記載の位置特定システムにおいて、
    上記移動グループ判定手段は、
    更に、上記ネットワークデータに規定された停止位置で上記現在位置が停止したことを、同一の上記移動グループと判定するための条件とすることを特徴とする、位置特定システム。
  8. 請求項1からのいずれか一つに記載の位置特定システムにおいて、
    上記サーバ装置の上記制御部は、
    上記移動グループ判定手段により判定された上記移動グループの判定結果を、上記端末装置に送信する判定結果送信手段、
    を更に備え、
    上記端末装置の上記制御部は、
    上記サーバ装置から送信される、上記移動グループの上記判定結果を受信する判定結果受信手段、
    を更に備えたことを特徴とする、位置特定システム。
  9. 請求項1からのいずれか一つに記載の位置特定システムにおいて、
    上記サーバ装置の上記記憶部は、
    交通機関の時刻表情報を記憶する時刻表情報記憶手段、
    を更に備え、
    上記サーバ装置の上記制御部は、
    上記移動グループ判定手段により判定された上記移動グループに属する少なくとも1つの上記端末装置の上記現在位置情報の上記履歴と、上記時刻表情報記憶手段に記憶された上記時刻表情報とを比較して、上記交通機関および当該交通機関の遅延を判定する遅延判定手段、
    を更に備えたことを特徴とする、位置特定システム。
  10. 請求項に記載の位置特定システムにおいて、
    上記判定結果送信手段は、
    上記遅延判定手段により判定された上記交通機関の遅延情報を、上記端末装置に送信することを特徴とする、位置特定システム。
  11. 請求項に記載の位置特定システムにおいて、
    上記サーバ装置の上記制御部は、
    上記端末装置から送信される、少なくとも出発地と目的地を含む経路探索条件を受信する経路探索条件受信手段と、
    上記ネットワークデータ記憶手段に記憶された上記ネットワークデータに基づいて、上記経路探索条件受信手段により受信された上記経路探索条件を満たす、上記出発地から上記目的地までの経路の経路情報を、上記遅延判定手段により判定された遅延区間を避けるように算出する経路探索手段と、
    上記経路探索手段により算出された上記経路情報を、上記経路探索条件を送信した上記端末装置に送信する経路情報送信手段と、
    を更に備え、
    上記端末装置の上記制御部は、
    上記経路探索条件を上記サーバ装置に送信する経路探索条件送信手段と、
    上記サーバ装置から送信される、上記経路情報を受信する経路情報受信手段と、
    を更に備えたことを特徴とする、位置特定システム。
  12. 複数の端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置であって、
    記制御部は、
    上記端末装置から送信される利用者の現在位置情報を受信する現在位置情報受信手段と、
    上記現在位置情報受信手段により受信された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納手段と、
    記現在位置履歴格納手段により上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定手段と、
    を備えたことを特徴とする、サーバ装置。
  13. 表示部を備えた複数の端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置であって、
    記制御部は、
    上記端末装置の利用者の現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、
    上記現在位置情報取得手段により取得された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納手段と、
    記現在位置履歴格納手段により上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定手段と、
    上記移動グループ判定手段により判定された上記移動グループの判定結果を示す表示画面を生成する表示画面生成手段と、
    上記表示画面生成手段により生成された上記表示画面を含む制御データを上記端末装置に送信することにより、上記表示部に表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする、サーバ装置。
  14. 記憶部を少なくとも備えたサーバ装置に通信可能に接続された、制御部を少なくとも備えた端末装置であって、
    記制御部は、
    上記利用者の上記現在位置情報を上記サーバ装置に送信する現在位置情報送信手段と、
    上記サーバ装置から送信される、上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から判定された、複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループの判定結果を受信する判定結果受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、端末装置。
  15. 制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置、および、制御部を少なくとも備えた複数の端末装置、を通信可能に接続した位置特定システムにおいて実行される位置特定方法であって、
    記端末装置の上記制御部において実行される、
    上記利用者の上記現在位置情報を上記サーバ装置に送信する現在位置情報送信ステップと、
    上記サーバ装置の上記制御部において実行される、
    上記端末装置から送信される利用者の現在位置情報を受信する現在位置情報受信ステップと、
    上記サーバ装置の上記制御部において実行される、
    上記現在位置情報受信ステップにて受信された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納ステップと、
    上記サーバ装置の上記制御部において実行される、
    記現在位置履歴格納ステップにて上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定ステップと、
    を含むことを特徴とする、位置特定方法。
  16. 複数の端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置において実行される位置特定方法であって、
    記制御部において実行される、
    上記端末装置から送信される利用者の現在位置情報を受信する現在位置情報受信ステップと、
    上記現在位置情報受信ステップにて受信された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納ステップと、
    記現在位置履歴格納ステップにて上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定ステップと、
    を含むことを特徴とする、位置特定方法。
  17. 表示部を備えた複数の端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置において実行される位置特定方法であって、
    記制御部において実行される、
    上記端末装置の利用者の現在位置情報を取得する現在位置情報取得ステップと、
    上記現在位置情報取得ステップにて取得された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納ステップと、
    記現在位置履歴格納ステップにて上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定ステップと、
    上記移動グループ判定ステップにて判定された上記移動グループの判定結果を示す表示画面を生成する表示画面生成ステップと、
    上記表示画面生成ステップにて生成された上記表示画面を含む制御データを上記端末装置に送信することにより、上記表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を含むことを特徴とする、位置特定方法。
  18. 記憶部を少なくとも備えたサーバ装置に通信可能に接続された、制御部を少なくとも備えた端末装置において実行される位置特定方法であって、
    記制御部において実行される、
    上記利用者の上記現在位置情報を上記サーバ装置に送信する現在位置情報送信ステップと、
    上記サーバ装置から送信される、上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から判定された、複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループの判定結果を受信する判定結果受信ステップと、
    を含むことを特徴とする、位置特定方法。
  19. 複数の端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置に実行させるためのプログラムであって、
    記制御部において、
    上記端末装置から送信される利用者の現在位置情報を受信する現在位置情報受信ステップと、
    上記現在位置情報受信ステップにて受信された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納ステップと、
    記現在位置履歴格納ステップにて上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  20. 表示部を備えた複数の端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置に実行させるためのプログラムであって、
    記制御部において、
    上記端末装置の利用者の現在位置情報を取得する現在位置情報取得ステップと、
    上記現在位置情報取得ステップにて取得された上記現在位置情報の履歴を上記記憶部に格納する現在位置履歴格納ステップと、
    記現在位置履歴格納ステップにて上記記憶部に格納された上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から、上記複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループを判定する移動グループ判定ステップと、
    上記移動グループ判定ステップにて判定された上記移動グループの判定結果を示す表示画面を生成する表示画面生成ステップと、
    上記表示画面生成ステップにて生成された上記表示画面を含む制御データを上記端末装置に送信することにより、上記表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  21. 記憶部を少なくとも備えたサーバ装置に通信可能に接続された、制御部を少なくとも備えた端末装置に実行させるためのプログラムであって、
    記制御部において、
    上記利用者の上記現在位置情報を上記サーバ装置に送信する現在位置情報送信ステップと、
    上記サーバ装置から送信される、上記現在位置情報の履歴が示す現在位置の移動状況から判定された、複数の上記端末装置のうちの同一の交通機関を利用している利用者の移動グループの判定結果を受信する判定結果受信ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2010146641A 2010-06-28 2010-06-28 位置特定システム、サーバ装置、端末装置、位置特定方法、および、プログラム Pending JP2012008957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146641A JP2012008957A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 位置特定システム、サーバ装置、端末装置、位置特定方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146641A JP2012008957A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 位置特定システム、サーバ装置、端末装置、位置特定方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012008957A JP2012008957A (ja) 2012-01-12
JP2012008957A5 true JP2012008957A5 (ja) 2012-06-07

Family

ID=45539388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146641A Pending JP2012008957A (ja) 2010-06-28 2010-06-28 位置特定システム、サーバ装置、端末装置、位置特定方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012008957A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5952025B2 (ja) * 2012-02-20 2016-07-13 株式会社 ヴァル研究所 経路探索装置、及びコンピュータプログラム
JP6144502B2 (ja) * 2012-03-16 2017-06-07 国立大学法人佐賀大学 立位か座位を判別する方法、それを用いた混雑状況通知方法、混雑状況通知装置及びそのプログラム
US9420424B2 (en) * 2012-08-09 2016-08-16 Tata Consultancy Services Limited System and method for measuring the crowdedness of people at a place
JP6105250B2 (ja) * 2012-10-16 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 コグニティブ無線システムにおける無線通信方法および無線通信装置
EP2747005A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Amadeus S.A.S. Determining real-time delay of transportation means
IN2015DN02407A (ja) * 2012-12-20 2015-09-04 Amadeus Sas
US9098995B2 (en) 2012-12-20 2015-08-04 Amadeus S.A.S. Determining real-time delay of transport
JP6468876B2 (ja) * 2015-02-18 2019-02-13 Kddi株式会社 移動分析装置、移動分析方法および移動分析プログラム
JP6582813B2 (ja) * 2015-09-28 2019-10-02 富士通株式会社 位置推定プログラム、位置推定装置および位置推定方法
CN107038857B (zh) * 2016-02-03 2021-07-13 中国移动通信集团辽宁有限公司 一种公交数据获取方法及公交数据平台
JP6154519B2 (ja) * 2016-06-09 2017-06-28 株式会社 ヴァル研究所 列車の運行管理装置及びコンピュータプログラム
CN109308593A (zh) * 2018-09-13 2019-02-05 吉林化工学院 一种基于物联网的机械制造产品存放运输系统及方法
JP7265361B2 (ja) * 2019-01-10 2023-04-26 株式会社日立製作所 移動管理システムおよび移動管理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325393A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Corp 移動時間管理方法
JP2009063445A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sony Corp 測位装置、測位方法、およびプログラム
JP5243896B2 (ja) * 2008-09-16 2013-07-24 株式会社ゼンリンデータコム 情報表示システム、情報表示方法、および、コンピュータプログラム
JP5368763B2 (ja) * 2008-10-15 2013-12-18 株式会社ゼンリン 電子地図整備システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012008957A5 (ja)
KR102212271B1 (ko) 리턴 여정 지연에 기초하여 사용자에게 교통 경고 제공
CN105659639B (zh) 将外部设备关联到交通工具及所述关联的应用
US10664809B2 (en) Observation based event tracking
JP2016503494A5 (ja)
CN104346950B (zh) 一种停车位记录方法及其装置
RU2010121136A (ru) Способ обработки данных позиционирования
JP2011502298A5 (ja)
US11352034B2 (en) Trusted vehicle accident avoidance control
JP2014517374A5 (ja)
JP6301780B2 (ja) 交通機関情報表示システム、プログラム
JP2013211616A5 (ja)
JP6261944B2 (ja) 道路情報共有方法、道路情報共有システム、道路情報共有装置及び道路情報共有プログラム
JP2015135303A (ja) 携帯端末を使用した所在階数推定システム、携帯端末及びプログラム
JP2009110234A5 (ja)
JP2016206016A (ja) 位置推定システムおよび位置推定方法
US20210107546A1 (en) Trusted Train Derailment Avoidance Control System and Method
JP2012015636A5 (ja)
US20160352845A1 (en) Ride-sharing system and method
WO2020110215A1 (ja) 経路評価装置、経路評価システム、経路評価方法および経路評価プログラム
JP2012093148A5 (ja)
JP2013024764A (ja) 経路探索装置、端末装置、経路探索システム、経路探索方法および経路探索プログラム
JP2007184958A5 (ja)
KR102104271B1 (ko) 군집 주행에 따른 차량의 주행 경로 보정 시스템 및 방법
JP2014099016A5 (ja)