JP2012008209A - 表示シート、表示装置、電子機器および表示シートの駆動方法 - Google Patents
表示シート、表示装置、電子機器および表示シートの駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012008209A JP2012008209A JP2010141820A JP2010141820A JP2012008209A JP 2012008209 A JP2012008209 A JP 2012008209A JP 2010141820 A JP2010141820 A JP 2010141820A JP 2010141820 A JP2010141820 A JP 2010141820A JP 2012008209 A JP2012008209 A JP 2012008209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- display
- period
- electric field
- surface side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/344—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0257—Reduction of after-image effects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】表示装置20は、表示面201に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、各マイクロカプセル40に第2の画像を表示するための表示用電界を作用させるのに先立って、複数のマイクロカプセル40のうち黒色表示状態となっているマイクロカプセル40に白色表示状態とするためのリセット用電界Eを作用させるリセット期間を有している。リセット期間は、第2の電極4側に着色粒子5bを移動させるとともに第1の電極3側に白色粒子5aを移動させる第1の期間E1と、第1の期間E1より後であって第1の電極3側に着色粒子5bを移動させるとともに第2の電極4側に白色粒子5aを移動させる第2の期間E2とを有する。
【選択図】図6
Description
特許文献1には、対向配置された第1の電極(複数の画素電極)および第2の電極(共通電極)と、これらの間に設けられた複数のマイクロカプセルとを有する表示装置が開示されている。各マイクロカプセルには、正に帯電した複数の黒色粒子(第2の粒子)と負に帯電した複数の白色粒子(第1の粒子)とが液相分散媒に分散してなる分散液が封入されている。特許文献1の表示装置では、各マイクロカプセルに所望の電界を作用させ、マイクロカプセルごとに黒色粒子が表示面側(第2の電極側)に偏在する黒色表示状態および白色粒子が表示面側に偏在する白色表示状態のうちの一方の状態を選択することにより、表示面に所望の画像を表示するように構成されている。
このような問題は、次のような理由により生じると考えられる。例えば、1つのマイクロカプセルについて説明すると、黒色表示状態から白色表示状態へ切り替える際、黒色粒子を第2の電極側から第1の電極側へ移動させ、白色粒子を第1の電極側から第2の電極側へ移動させる。このとき、白色粒子は、液相分散媒中に分散した状態であるため、短時間で第2の電極側に到達する。すると、黒色粒子がまだ第2の電極付近を移動している最中に、白色粒子が第2の電極まで移動してきてしまい、複数の白色粒子によって、いくつかの黒色粒子が取り囲まれ、黒色粒子がそのまま第2の電極側に留まってしまう。このように、本来、第1の電極側に移動しなければならない粒子が、移動できずに第2の電極側に留まってしまい、この粒子が表示色に影響を与えてしまうことが、前記のような残像が発生する一因であると考えられる。
本発明の表示シートは、正または負に帯電する複数の第1の粒子と、前記第1の粒子と反対の極に帯電し前記第1の粒子よりも光の反射率が低い色の複数の第2の粒子とを収容する複数の収容部を備える表示層を有し、
前記複数の収容部のそれぞれに電界を作用させて、前記複数の収容部のそれぞれが前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態となることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートであって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を有し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする。
これにより、残像の発生を低減することのできる表示シートを提供することができる。
前記複数の収容部のそれぞれに電界を作用させて、前記複数の収容部のそれぞれが前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態とすることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートであって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を有し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする。
これにより、残像の発生を低減することのできる表示シートを提供することができる。
これにより、初めから白色表示状態となっている収容部に不必要な電界が作用するのを防止することができるため、装置の信頼性が向上するとともに、省電力化を図ることができる。
これにより、第1の粒子および第2の粒子の移動を一旦停止させることができるため、第2の期間にて、これら粒子の移動をスムーズに行うことができる。また、第1の期間によって表示面の他方側に引き付けられた第1の粒子が、再び分散してしまう(もとの状態に戻ってしまう)のを防止することができる。
これにより、第1の粒子を十分に表示面の他方の面側に移動させることができる。
本発明の表示シートでは、前記第2の期間は、0.2秒以上であることが好ましい。
これにより、より確実に、第1の粒子を表示面の一方の面側に移動させることができるとともに、第2の粒子を表示面の他方の面側へ移動させることができる。
これにより、装置構成(回路構成)が簡単となる。
本発明の表示シートでは、前記第2の期間における前記リセット用電界の強さは、前記収容部を第2の表示状態とする際に前記収容部に作用させる電界の強さと等しいことが好ましい。
これにより、装置構成(回路構成)が簡単となる。
本発明の表示装置は、本発明の表示シートを備えることを特徴とする。
これにより、残像の発生を低減することのできる表示装置を提供することができる。
本発明の電子機器は、本発明の表示装置を備えることを特徴とする。
これにより、残像の発生を低減することのできる電子機器を提供することができる。
前記複数の収容部に電界を作用させて、前記複数の収容部をそれぞれ前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態とすることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートの駆動方法であって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を設けるように駆動し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする。
このような駆動方法によれば、残像の発生を低減することができる。
前記複数の収容部に電界を作用させて、前記複数の収容部をそれぞれ前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態とすることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートの駆動方法であって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を設けるように駆動し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする。
このような駆動方法によれば、残像の発生を低減することができる。
1.表示装置
まず、本発明の表示シートを組み込んだ表示装置(本発明の表示装置)について説明する。
図1は、本発明の表示装置の第1実施形態を模式的に示す縦断面図、図2および図3は、図1に示す表示装置の動作を説明するための断面図、図4は、図1に示す表示装置を用いて従来の問題を説明するための断面図、図5は、図1に示す表示装置を用いて従来の問題を説明するための平面図、図6は、図1に示す表示装置のリセット用電界を印加した際の動作を説明するための断面図、図7は、図6に示すリセット用電界の変形例を示す図である。なお、以下では、説明の都合上、図1〜図7中の上側を「上」、下側を「下」として説明を行う。
図1に示す表示装置(電気泳動表示装置)20は、表示シート(フロントプレーン)21と、回路基板(バックプレーン)22とを有している。
一方、回路基板22は、平板状の基部1と基部1の上面に設けられた複数の第1の電極3とを備える対向基板11と、この対向基板11(基部1)に設けられた、例えばTFT等のスイッチング素子を含む回路(図示せず)とを有している。
基部1および基部2は、それぞれ、シート状(平板状)の部材で構成され、これらの間に配置される各部材を支持および保護する機能を有する。各基部1、2は、それぞれ、可撓性を有するもの、硬質なもののいずれであってもよいが、可撓性を有するものであるのが好ましい。可撓性を有する基部1、2を用いることにより、可撓性を有する表示装置20、すなわち、例えば電子ペーパーを構築する上で有用な表示装置20を得ることができる。
これらの基部1、2のマイクロカプセル40側の面、すなわち、基部1の上面および基部2の下面に、それぞれ、層状(膜状)をなす第1の電極3および第2の電極4が設けられている。
本実施形態では、図1に示すように、1画素中に1つのマイクロカプセル40が含まれる構成であるが、これに限定されず、例えば、1画素中に複数(例えば10個程度)のマイクロカプセル40が含まれる構成であってもよい。
このような電極3、4の平均厚さは、それぞれ、構成材料、用途等により適宜設定され、特に限定されないが、0.01μm以上、10μm以下程度であるのが好ましく、0.02μm以上、5μm以下程度であるのがより好ましい。
図1に示すように、マイクロカプセル40は、対向基板11と基板12との間に、縦横に並列するように単層で(すなわち、厚さ方向に重なることなく1個ずつ)、かつ、表示層400の厚さ方向全体に配設されている。すなわち、マイクロカプセル40は、表示層400において、その面方向に隣接するもの同士が互いに接触し、かつ、厚さ方向に積層することなく配列している。また、マイクロカプセル40は、上下方向に圧縮されることなく、ほぼ球状(球形状)をなしている。
このようなカプセル本体401の構成材料は、特に限定されず、例えば、ゼラチン、アラビアゴムとゼラチンとの複合材料、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、尿素樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリアミド、ポリエーテルのような各種樹脂材料が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
電気泳動粒子5の液相分散媒6への分散は、例えば、ペイントシェーカー法、ボールミル法、メディアミル法、超音波分散法、撹拌分散法等のうちの1種または2種以上を組み合わせて行うことができる。
また、複合粒子としては、例えば、顔料粒子の表面を樹脂材料や他の顔料で被覆したもの、樹脂粒子の表面を顔料で被覆したもの、顔料と樹脂材料とを適当な組成比で混合した混合物で構成される粒子等が挙げられる。
顔料粒子の表面を他の顔料で被覆した粒子としては、例えば、酸化チタン粒子の表面を、酸化珪素や酸化アルミニウムで被覆したものを例示することができ、かかる粒子は、白色粒子5aとして好適に用いられる。また、カーボンブラック粒子またはその表面を被覆した粒子は、着色粒子(黒色粒子)5bとして好適に用いられる。
電気泳動粒子5の平均粒子径は、特に限定されるものではないが、好ましくは0.1〜5μm、より好ましくは0.1〜4μm、さらに好ましくは0.1〜3μmである。電気泳動粒子5の平均粒子径が0.1μm未満であると、充分な色度が得られず、電気泳動表示装置に用いた場合に、コントラストが低下して、表示が不鮮明になることがある。逆に、電気泳動粒子5の平均粒子径が5μmを超えると、粒子自体の着色度を必要以上に高くする必要があり、顔料などの使用量が増大することや、電気泳動表示装置に用いた場合に、表示のために電圧を印加した部分で、電気泳動粒子の速やかな移動が困難となり、その応答速度(表示応答性)が低下することがある。
なお、電気泳動粒子5の平均粒子径とは、動的光散乱式粒度分布測定装置(例えば、製品名:LB−500、(株)堀場製作所製)で測定した体積平均粒子径を意味する。
このようなバインダー41としては、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、(メタ)アクリルウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、メラミン系樹脂、ウレタン系樹脂、スチレン系樹脂、アルキド系樹脂、フェノール系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、(メタ)アクリルシリコーン系樹脂、アルキルポリシロキサン系樹脂、シリコーン系樹脂、シリコーンアルキド系樹脂、シリコーンウレタン系樹脂、シリコーンポリエステル系樹脂、ポリアルキレングリコール系樹脂のような合成樹脂バインダー、エチレン−プロピレン共重合ゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタンジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムのような合成ゴムまたは天然ゴムバインダー、硝酸セルロース、セルロースアセテートブチレート、酢酸セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースのような熱可塑性または熱硬化性高分子バインダー等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
さらに、基板12と対向基板11との間であって、それらの縁部に沿って、封止部7が設けられている。この封止部7により、第2の電極4および表示層400が気密的に封止されている。これにより、表示装置20(表示シート21)内への水分の浸入を防止して、表示装置20(表示シート21)の表示性能の劣化をより確実に防止することができる。
このような表示装置20は、次のようにして作動する。
例えば、表示装置20は、第2の電極4を接地状態とし、第1の電極3に図示しない電圧印加部(電源)によって所定の電圧を印加するように構成されており、前記電圧印加部によって第1の電極3に電圧を印加すると、第1の電極3および第2の電極4間で電位差が生じ、これに応じた電界が生じる。当該電界がマイクロカプセル40中の電気泳動粒子5に作用すると、電気泳動粒子5(着色粒子5b、白色粒子5a)は、前記電界の向きに従って第1の電極3および第2の電極4のいずれかの電極に向かって液相分散媒6中を移動(泳動)する。
以下、白色粒子5aとして正荷電を有するものを用い、着色粒子(黒色粒子)5bとして負荷電のものを用いた場合について、1つのマイクロカプセル40を例に挙げて説明する。
図2(A)に示すように、第1の電極3に、第1の電極3が正電位となる電圧を印加すると、当該電圧印加により発生した電界(白色表示用電界)が電気泳動粒子5に作用する。この電界の作用によって、白色粒子5aは、第2の電極4側に移動して第2の電極4に集り、着色粒子5bは、第1の電極3側に移動して第1の電極3に集まる。そして、電圧印加を停止すると、図2(B)に示すように、白色粒子5aのみが液相分散媒6中に分散するように移動する。このような状態では、マイクロカプセル40を表示面201側から見ると、白色粒子5aの色である白色が表示されることになる。なお、この状態では、白色粒子5aによって光が反射、散乱されることによって白色が表示されているため、白色粒子5aを液相分散媒6中に分散させた状態とすることにより、より明るい白色を表示することができる(すなわち、高いコントラストを発揮することができる)。
例えば、マイクロカプセル40のカプセル本体401を正に帯電させておく方法が挙げられる。これによれば、電圧印加を停止した後には、カプセル本体401との間に発生する引力(静電引力)によって着色粒子5bを第2の電極4側に留まらせることができ、反対にカプセル本体401との間に発生する反発力によって白色粒子5aを液相分散媒6中に分散させることができる。なお、前記引力、反発力によって、電気泳動粒子5aの泳動が阻害されないように、カプセル本体401の帯電量を僅かとするのが好ましい。
白色表示状態とは逆に、図3(A)に示すように、第1の電極3に、第1の電極3が負電位となる電圧を印加すると、当該電圧印加によって発生した電界(黒色表示用電界)が電気泳動粒子5に作用する。この電界の作用によって、白色粒子5aは、第1の電極3側に移動して第1の電極3に集り、着色粒子5bは、第2の電極4側に移動して第2の電極4に集まる。そして、電圧印加を停止すると、図3(B)に示すように、白色粒子5aのみが液相分散媒6中に分散するように移動する。このような状態では、マイクロカプセル40を表示面201側から見ると、着色粒子5bの色である黒色が表示されることになる。
以上、白色表示状態および黒色表示状態について説明したが、黒色表示状態のマイクロカプセル40をいきなり白色表示状態へ切り替えようとすると次のような問題が生じてしまう。
これにより、図4(B)に示すように、複数の白色粒子5aによっていくつかの着色粒子5bが取り囲まれる。複数の白色粒子5aに取り囲まれた着色粒子5bは、第1の電極3側へ移動することができず、そのまま第2の電極4側に留まる。
リセット用電界Eは、各マイクロカプセル40に、第2の画像を表示するための電界を作用させる前に作用させる電界である。また、リセット用電界Vは、表示面201を一旦、全白表示状態(全域が白色表示の状態)とするための電界である。すなわち、図5(A)に示す第1の画像から図5(B)に示す第2の画像へ切り替える際には、これら第1の画像および第2の画像の間に、全域が白色の全白画像が表示されることとなる。なお、リセット用電界Eは、第1の電極3に、所定の電圧を印加することにより発生させることができる。
このような第2の期間E2が終了すると、白色粒子5aのみが液相分散媒6中に分散し、マイクロカプセル40が図2(B)に示すような白色表示状態となる。
また、リセット用電界(リセット期間)の変形例として、次のような電界を作用させてもよい。
第3の期間E3の時間は、特に限定されないが、2秒以下であるのが好ましい。これにより、第1の期間E1によって第1の電極3側に引き付けられた白色粒子5aが、再び液相分散媒6中に分散してしまうのを防止することができる。
次に、本発明の表示装置の第2実施形態について説明する。
図8は、本発明の表示装置の第2実施形態を模式的に示す縦断面図である。
以下、第2実施形態にかかる表示装置について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本実施形態にかかる表示装置は、白色粒子5a’が非帯電である以外は、前記第1実施形態と同様である。
そこで、第2実施形態の表示装置20でも、黒色表示状態のマイクロカプセル40にリセット用電界Eを作用させ、前記のような残像の発生を防止するよう構成されている。以下、具体的に説明する。
このような第2の期間E2が終了すると、白色粒子5a’のみが液相分散媒6中に分散し、マイクロカプセル40が図2(B)に示すような白色表示状態となる。
このような第2実施形態によっても、前述した実施形態と同様の効果を発揮することができる。
以上のような表示装置20は、各種電子機器に組み込むことができる。以下、表示装置20を備える本発明の電子機器について説明する。
<<電子ペーパー>>
まず、本発明の電子機器を電子ペーパーに適用した場合の実施形態について説明する。
図9に示す電子ペーパー600は、紙と同様の質感および柔軟性を有するリライタブルシートで構成される本体601と、表示ユニット602とを備えている。
このような電子ペーパー600では、表示ユニット602が、前述したような表示装置20で構成されている。
次に、本発明の電子機器をディスプレイに適用した場合の実施形態について説明する。
図10は、本発明の電子機器をディスプレイに適用した場合の実施形態を示す図である。このうち、図10中(a)は断面図、(b)は平面図である。
図10に示すディスプレイ(表示装置)800は、本体部801と、この本体部801に対して着脱自在に設けられた電子ペーパー600とを備えている。なお、この電子ペーパー600は、前述したような構成、すなわち、図9に示す構成と同様のものである。
このようなディスプレイ800では、電子ペーパー600は、本体部801に着脱自在に設置されており、本体部801から取り外した状態で携帯して使用することもできる。
なお、本発明の電子機器は、以上のようなものへの適用に限定されず、例えば、テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、電子新聞、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等を挙げることができ、これらの各種電子機器の表示部に、表示装置20を適用することが可能である。
また、前述した実施形態は、いわゆるマイクロカプセル型の表示装置であるが、本発明では、これに限らず、例えば、接触粒子と散乱体または着色体とを含有する接触粒子含有層が隔壁で仕切られている形態のもの、すなわち、隔壁により区画された複数のセル空間(空間)が形成されており、各セル空間に電気泳動分散液が充填されている形態であってもよい。
また、前述した実施形態では、マイクロカプセルのカプセル本体が単層で構成されている形態について説明したが、2層以上の複層で構成されていてもよい。
<1> まず、白色粒子として酸化チタン粒子を、黒色粒子としてチタンブラック粒子をそれぞれ用意した。そして、これらの粒子をジメチルシリコーンオイル(液相分散媒)中に分散して、電気泳動分散液を調製した。なお、酸化チタン粒子とチタンブラック粒子には、それぞれ、互いに逆極性(酸化チタン粒子が正、チタンブラック粒子が負)に帯電するよう、表面にグラフト修飾を施した。
次いで、メラミン、尿素、ホルムアルデヒド水溶液およびアンモニア水を混合し、メラミン樹脂と尿素樹脂の複合樹脂のカプセル形成材料を調製した。そして、このカプセル形成材料に電気泳動分散液を滴下した。これにより、前記複合樹脂よりなるカプセルに電気泳動分散液を内包してなるマイクロカプセル前駆体を得た。
以上の工程により、2層構造のカプセル本体内に電気泳動分散液を内包するマイクロカプセルを得た。その後、分級することにより平均粒径40μmのマイクロカプセルを得た。
<3> 次に、ITOで構成される電極が形成されたPET−ITO基板を用意した。次いで、マイクロカプセル分散液をPET−ITO基板のITO上にドクタブレード法により、平均厚さ45μmの表示層を形成した。
<5> 次に、接合体の縁部(外周部)をエポキシ系接着剤で封止した。これにより、図1に示す表示装置20を得た。
(実施例1)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.1秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態をリセットし、白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.1秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.1秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:0秒
第2の期間E2:0.1秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態をリセットし、白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:0秒
第2の期間E2:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.4秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態をリセットし、白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.4秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.4秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:0秒
第2の期間E2:0.4秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態をリセットし、白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:1秒
第2の期間E2:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態をリセットし、白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:2秒
第2の期間E2:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態をリセットし、白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:3秒
第2の期間E2:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。この電圧印加を合計6回繰り返した。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態をリセットし白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:1秒
第2の期間E2:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1分経過後に、当該黒色表示状態をリセットし、白色表示状態とすべく、各マイクロカプセルにリセット用電界Eを作用させた。次に、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。なお、リセット用電界の強さおよび時間は、次の通りである。
第1の期間E1:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
第3の期間E3:1分
第2の期間E2:0.2秒、0.33V/μm(絶対値)
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態を白色表示状態に切り替えるべく、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。この電圧印加を合計6回繰り返した。次に、黒色表示状態としてから1秒経過後に、当該黒色表示状態を白色表示状態に切り替えるべく、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。
まず、表示装置の各マイクロカプセルに黒色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させて、表示面の全域を黒色表示状態とした。次に、黒色表示状態としてから1分経過後に、当該黒色表示状態を白色表示状態に切り替えるべく、各マイクロカプセルに白色表示用電界(0.2秒、0.33V/μm)を作用させた。
各実施例および各比較例における表示装置の表示切り替え駆動について、白色表示用電界の印加が終了してから3秒後に、それぞれ表示色の反射率を測定した。なお、各表示装置の表示色の反射率は、基準となる白色(標準試料)の反射量を100としたときの、表示装置の表示色の反射量の割合を示すものである。また、反射率の測定は、色彩輝度計(トプコン社製、「BM−5A」)を用いて行った。以上のようにして得られた各実施例および各比較例における反射率を表1に示す。
なお、第1の期間E1および第2の期間E2の電界の強さ(絶対値)を1V/μm〜10V/μmの間で変更して、各実施例および各比較例と同様の実験を行った結果、同様の結果が得られた。また、白色粒子を非帯電粒子としても同様の結果が得られた。
Claims (12)
- 正または負に帯電する複数の第1の粒子と、前記第1の粒子と反対の極に帯電し前記第1の粒子よりも光の反射率が低い色の複数の第2の粒子とを収容する複数の収容部を備える表示層を有し、
前記複数の収容部のそれぞれに電界を作用させて、前記複数の収容部のそれぞれが前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態となることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートであって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を有し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする表示シート。 - 非帯電の複数の第1の粒子と、正または負に帯電し前記第1の粒子よりも光の反射率が低い色の複数の第2の粒子とを収容する複数の収容部を備える表示層を有し、
前記複数の収容部のそれぞれに電界を作用させて、前記複数の収容部のそれぞれが前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態とすることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートであって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を有し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする表示シート。 - 前記リセット用電界は、前記第1の表示状態となっている前記収容部にのみ作用させる請求項1または2に記載の表示シート。
- 前記リセット期間は、第1の期間と第2の期間の間に、電界が発生していない第3の期間を有し、前記第3の期間が2秒以内である請求項1ないし3のいずれかに記載の表示シート。
- 前記第1の期間は、0.2秒以上である請求項1ないし4のいずれかに記載の表示シート。
- 前記第2の期間は、0.2秒以上である請求項1ないし5のいずれかに記載の表示シート。
- 前記第1の期間における前記リセット用電界の強さは、前記収容部を第1の表示状態とする際に前記収容部に作用させる電界の強さと等しい請求項1ないし6のいずれかに記載の表示シート。
- 前記第2の期間における前記リセット用電界の強さは、前記収容部を第2の表示状態とする際に前記収容部に作用させる電界の強さと等しい請求項1ないし7のいずれかに記載の表示シート。
- 請求項1ないし8のいずれかに記載の表示シートを備えることを特徴とする表示装置。
- 請求項9に記載の表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
- 正または負に帯電する複数の第1の粒子と、前記第1の粒子と反対の極に帯電し前記第1の粒子よりも光の反射率が低い色の複数の第2の粒子とを収容する複数の収容部を備える表示層を有し、
前記複数の収容部に電界を作用させて、前記複数の収容部をそれぞれ前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態とすることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートの駆動方法であって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を設けるように駆動し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする表示シートの駆動方法。 - 非帯電の複数の第1の粒子と、正または負に帯電し前記第1の粒子よりも光の反射率が低い色の複数の第2の粒子とを収容する複数の収容部を備える表示層を有し、
前記複数の収容部に電界を作用させて、前記複数の収容部をそれぞれ前記表示層の一方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第1の表示状態、または、前記表示層の他方の面側に前記第2の粒子が偏在しているとともに前記収容部中に前記第1の粒子が分散している第2の表示状態とすることにより、前記表示層の前記一方の面側に設けられた表示面に所望の画像を表示する表示シートの駆動方法であって、
前記表示面に表示された第1の画像を該第1の画像と異なる第2の画像に切り替える際には、前記複数の収容部に前記第2の画像を表示するための電界を作用させるのに先立って、前記複数の収容部のうちの少なくとも前記第1の表示状態となっている前記収容部に第2の表示状態とするためのリセット用電界を作用させるリセット期間を設けるように駆動し、
前記リセット期間は、前記一方の面側に前記第2の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第1の粒子を移動させる第1の期間と、前記第1の期間より後であって前記一方の面側に前記第1の粒子を移動させるとともに前記他方の面側に前記第2の粒子を移動させる第2の期間とを有することを特徴とする表示シートの駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141820A JP2012008209A (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 表示シート、表示装置、電子機器および表示シートの駆動方法 |
US13/112,384 US8648795B2 (en) | 2010-06-22 | 2011-05-20 | Display sheet, display device, electronic device, and display sheet driving method |
CN201110169269.9A CN102298243B (zh) | 2010-06-22 | 2011-06-22 | 显示片、显示装置、电子设备及显示片的驱动方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141820A JP2012008209A (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 表示シート、表示装置、電子機器および表示シートの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012008209A true JP2012008209A (ja) | 2012-01-12 |
JP2012008209A5 JP2012008209A5 (ja) | 2013-08-08 |
Family
ID=45328234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010141820A Pending JP2012008209A (ja) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | 表示シート、表示装置、電子機器および表示シートの駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8648795B2 (ja) |
JP (1) | JP2012008209A (ja) |
CN (1) | CN102298243B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017141608A1 (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | ソニー株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法ならびに電子機器 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9041644B2 (en) * | 2012-11-14 | 2015-05-26 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Electro-phoretic display and display method thereof |
WO2017139323A1 (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | E Ink Corporation | Methods and apparatus for operating an electro-optic display in white mode |
CN115831068B (zh) * | 2023-01-05 | 2023-05-09 | 惠科股份有限公司 | 电子墨水屏及其驱动方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004233603A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Toshiba Corp | 電子ブック |
JP2005025163A (ja) * | 2003-03-25 | 2005-01-27 | Canon Inc | 表示素子およびその駆動方法 |
JP2006208522A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | 複合ディスプレイユニット |
JP2007206266A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置および電子機器 |
JP2007206471A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置および電子機器 |
JP2009145873A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器 |
JP2010102051A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器 |
WO2010067584A1 (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-17 | 株式会社ブリヂストン | 情報表示用パネルの駆動方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952557B2 (en) * | 2001-11-20 | 2011-05-31 | E Ink Corporation | Methods and apparatus for driving electro-optic displays |
US6525866B1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-02-25 | Xerox Corporation | Electrophoretic displays, display fluids for use therein, and methods of displaying images |
TW200410034A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device and manufacturing method thereof |
JP4378771B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2009-12-09 | セイコーエプソン株式会社 | 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器 |
US7903319B2 (en) * | 2006-07-11 | 2011-03-08 | E Ink Corporation | Electrophoretic medium and display with improved image stability |
JP4033225B1 (ja) * | 2006-08-29 | 2008-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示媒体、表示装置および表示方法 |
US8310440B2 (en) * | 2008-11-10 | 2012-11-13 | Seiko Epson Corporation | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010141820A patent/JP2012008209A/ja active Pending
-
2011
- 2011-05-20 US US13/112,384 patent/US8648795B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-22 CN CN201110169269.9A patent/CN102298243B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004233603A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Toshiba Corp | 電子ブック |
JP2005025163A (ja) * | 2003-03-25 | 2005-01-27 | Canon Inc | 表示素子およびその駆動方法 |
JP2006208522A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | 複合ディスプレイユニット |
JP2007206266A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置および電子機器 |
JP2007206471A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Seiko Epson Corp | 電気泳動表示装置および電子機器 |
JP2009145873A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器 |
JP2010102051A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器 |
WO2010067584A1 (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-17 | 株式会社ブリヂストン | 情報表示用パネルの駆動方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017141608A1 (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | ソニー株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法ならびに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110310130A1 (en) | 2011-12-22 |
US8648795B2 (en) | 2014-02-11 |
CN102298243A (zh) | 2011-12-28 |
CN102298243B (zh) | 2016-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4443597B2 (ja) | 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器 | |
JP5070827B2 (ja) | 電気泳動シート、電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器 | |
JP4547433B2 (ja) | 電気泳動表示装置および電子機器 | |
JP5499923B2 (ja) | 表示シートの製造方法 | |
JP4547434B2 (ja) | 電気泳動表示装置の製造方法 | |
JP5134637B2 (ja) | 電気泳動表示用液、それを用いた電気泳動表示装置及び電子機器 | |
JP4586819B2 (ja) | 電気泳動表示装置および電子機器 | |
JP2012008209A (ja) | 表示シート、表示装置、電子機器および表示シートの駆動方法 | |
JP5306703B2 (ja) | 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置および電子機器 | |
JP2008116513A (ja) | 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置および電子機器 | |
JP5385577B2 (ja) | 表示装置の駆動方法、表示装置および電子機器 | |
JP2008209524A (ja) | 電気泳動表示装置および電子機器 | |
KR20120047798A (ko) | 표시 시트, 표시 장치 및 전자 기기 | |
JP2008209657A (ja) | 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器 | |
JP2011191343A (ja) | 表示シート、表示装置および電子機器 | |
JP2005084343A (ja) | 電気泳動表示装置および電子機器 | |
JP2011158787A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP2012003211A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP5526319B2 (ja) | 表示シート、表示装置、電子機器および表示シートの駆動方法 | |
JP2012093385A (ja) | 表示シート、表示装置および電子機器 | |
JP2012053184A (ja) | 表示シートおよび表示装置の製造方法 | |
JP2012226012A (ja) | 表示シート、表示装置および電子機器 | |
JP2009205003A (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置および電子機器 | |
JP2012226011A (ja) | 表示シート、表示装置および電子機器 | |
JP5300519B2 (ja) | 表示装置、電子機器および表示装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130620 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140813 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141014 |