JP2012006801A - モルタル強度の推定方法 - Google Patents

モルタル強度の推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012006801A
JP2012006801A JP2010145438A JP2010145438A JP2012006801A JP 2012006801 A JP2012006801 A JP 2012006801A JP 2010145438 A JP2010145438 A JP 2010145438A JP 2010145438 A JP2010145438 A JP 2010145438A JP 2012006801 A JP2012006801 A JP 2012006801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
mortar
product
equation
compressive strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010145438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5337109B2 (ja
Inventor
Yasushi Yoshida
泰 吉田
Hiroshi Jinnai
浩 陣内
Yoshiki Yamamoto
佳城 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2010145438A priority Critical patent/JP5337109B2/ja
Publication of JP2012006801A publication Critical patent/JP2012006801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337109B2 publication Critical patent/JP5337109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】添加される副産物の種類に関わらず、モルタルの圧縮強度の推定を行うことを可能とした、モルタル強度の推定方法を提供する。
【解決手段】フライアッシュ、高炉スラグ、シリカフュームのいずれかの副産物を含むモルタルについて、式1を利用して材齢28日の圧縮強度Fを推定する方法であって、式2により定数αを算出し、定数αを利用して式3により副産物の強度寄与率kを算出し、副産物の強度寄与率kを式1に代入して圧縮強度を推定する。
=a(C+kE)/W+b … 式1
α=CaO/(SiO+Al) ・・・ 式2
k=lC+m(C/E)+nα+o(1/R)+p(1/R)+q … 式3
【選択図】なし

Description

本発明は、フライアッシュ、高炉スラグ、シリカフュームのいずれかを含むコンクリート強度の推定に供する目的で、骨材を除いたモルタルの圧縮強度の推定方法を提供する。
近年、セメントの一部をフライアッシュ、高炉スラグ、シリカフューム等の工業副産物に置き換えた環境配慮型コンクリートが開発されている。
このような環境配慮型コンクリートによれば、廃棄物の有効利用によるセメント使用量の低減化が可能となり、結果、二酸化炭素(CO)排出量の削減を図ることができる。
ところで、副産物を含むコンクリートの強度は、使用する副産物の品質などによって変化するため、コンクリートの打設後、材齢28日の強度試験結果を待たなければ、品質を評価することができなかった。したがって、材齢28日の強度試験結果を実施せずに調合設計を行うための合理的な強度推定式が求められていた。
非特許文献1には、式Aに示す、フライアッシュを使用したコンクリートの圧縮強度を推定する計算式が開示されている。
FA=a(C+k’FA)/W+b ・・・ 式A
FA:コンクリートの圧縮強度(N/mm
C:単位セメント量(kg/m
FA:単位フライアッシュ量(kg/m
W:単位水量(kg/m
a,b:実験係数(N/mm
k’:フライアッシュの強度寄与率
「フライアッシュを使用するコンクリートの調合設計・施工指針・解説」,日本建築学会,2007年10月,p.48
ところが、式Aは、フライアッシュの強度寄与率k’によりコンクリートの強度を推定するものであるため、フライアッシュ以外の副産物(高炉スラグやシリカフューム等)が添加されたコンクリートや、複数の異なる副産物が添加されたコンクリートに対しては採用することができなかった。
そのため、本発明は、添加される副産物の種類に関わらず、モルタルの圧縮強度を推定することで、当該モルタル配合に骨材が添加されたコンクリートの圧縮強度の推定を行うことを可能とした、モルタル強度の推定方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明は、フライアッシュ、高炉スラグ、シリカフュームのいずれかの副産物を含むモルタルについて、式1を利用して材齢28日の圧縮強度を推定するモルタル強度の推定方法であって、式2により求まる定数αを算出し、前記定数αを利用して式3により副産物の強度寄与率kを算出し、前記強度寄与率kを式1に代入して前記圧縮強度を推定することを特徴としている。
=a(C+kE)/W+b ・・・ 式1
α=CaO/(SiO+Al) ・・・ 式2
k=lC+m(C/E)+nα+o(1/R)+p(1/R)+q ・・・ 式3
:モルタルの材齢28日の圧縮強度(N/mm
C:単位セメント量(kg/m
E:単位副産物量(kg/m
W:単位水量(kg/m
a,b:実験係数(N/mm
CaO:結合材中に含まれる酸化カルシウムの割合(mass%)
SiO:結合材中に含まれる二酸化ケイ素の割合(mass%)
Al:結合材中に含まれる酸化アルミニウムの割合(mass%)
R:50%粒子の平均粒径(μm)
l,m,n,o,p,q:係数
かかるモルタル強度の推定方法によれば、セメントの一部を副産物に置換したモルタルの圧縮強度を簡易に推定することができるため、当該モルタル配合に骨材を添加したコンクリートの調合設計を合理的に行うことができる。
本発明のモルタル強度の推定方法によれば、添加される副産物の種類に関わらず、モルタル強度の推定を簡易に行うことが可能となる。
当該モルタル強度の推定方法により得られたモルタル強度を用いれば、このモルタル配合に粗骨材を添加したコンクリートの圧縮強度の推定は、使用する粗骨材の特性を考慮することで行うことができる。
本実施形態に係るモルタル強度の推定方法による推定圧縮強度と実測圧縮強度との関係を示すグラフである。 比較例の推定圧縮強度と実測圧縮強度との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本実施形態では、高強度コンクリートの配合から粗骨材除いた配合のモルタルの材齢28日の圧縮強度を推定する。当該高強度コンクリートは、セメント使用量の低減化を目的として、セメントの一部を副産物に置き換えたものである。
副産物は、フライアッシュ、高炉スラグ、シリカフュームのうちの1種または複数種を組み合わせたものであり、水およびセメント水和物とポゾラン反応し、結合材として強度発現に寄与する。
本実施形態で使用する結合材の材料を表1に示す。
Figure 2012006801
モルタルの材齢28日の圧縮強度F(N/mm)の推定は、式1を利用して行う。
=a(C+kE)/W+b ・・・ 式1
C:単位セメント量(kg/m
E:単位副産物量(kg/m
W:単位水量(kg/m
a,b:実験係数(N/mm
k:副産物の強度寄与率
単位セメント量C、単位副産物量Eおよび単位水量Wは、それぞれモルタル1m当りの重量である。
実験係数a,bは、式1において、副産物を含まないモルタルの実測圧縮強度を目的変数とし、結合材水比(C/W)を説明変数として回帰分析を行うことにより求まる実験係数である。なお、副産物を含まないモルタルの場合の副産物の単位副産物量Eは0とする。
副産物の強度寄与率kは、式2および式3により算出する。
α=CaO/(SiO+Al) ・・・ 式2
k=lC+m(C/E)+nα+o(1/R)+p(1/R)+q ・・・ 式3
R:50%粒子の平均粒径(μm)
l,m,n,o,p,q:係数
式2では、結合材を構成する分子(CaO、SiO、Al)の質量比に基いて定数αを算出する。
結合材を構成するポルトランドセメントおよび各副産物(シリカフューム、フライアッシュ、高炉スラグ)に含まれる酸化カルシウムCaO、二酸化ケイ素SiOおよび酸化アルミニウムAlの割合は、表1に示す通りである。
式2に代入する酸化カルシウムCaO(mass%)、二酸化ケイ素SiO(mass%)および酸化アルミニウムAl(mass%)の値は、各結合材の物性値(表1の値)に混合比を乗じ、分子ごとに合算したものである。
例えば、普通ポルトランドセメント、シリカフューム、フライアッシュII種、高炉スラグ微粉末Aの混合比が7:1:1:1の場合の酸化カルシウムCaO、二酸化ケイ素SiOおよび酸化アルミニウムAlは、以下の通りとなる。
CaO=63.28×0.7+0.38×0.1
+1.78×0.1+42.65×0.1
=48.78(mass%)
SiO=5.65×0.7+1.07×0.1
+30.29×0.1+14.00×0.1
=8.49(mass%)
Al=20.61×0.7+92.60×0.1
+33.61×0.1+34.02×0.1
=30.45(mass%)
ここで、式2の各説明変数は、以下の理由により選定した。
単位セメント量と副産物との置換率は、セメント反応物と副産物の二次反応の発生しやすさへの影響を考慮し、選定したものである。
CaO/(SiO+Al)は、反応生成物への影響を考慮し選定したものである。なお、CaO/(SiO+Al)を説明変数として選定するにあたっては、CaO/SiOや(CaO+Al)/SiO等についても検討したが、CaO/(SiO+Al)が説明変数として最も高い相関を示したため、これを採用するものとした。
粒子半径の逆数1/Rおよび1/Rは、粉体の反応性は粒子半径と相関があるとの知見に基づき、副産物の反応性への影響を考慮して選定した。このとき、比表面積を説明変数とした検討も行ったが、粒子半径の逆数1/Rおよび1/Rを説明変数とした方がよい相関が得られた。
なお、逆数1/Rおよび1/Rの一方のみを説明変数とするよりも、両方を説明変数としたほうがよい相関が得られた
式3の係数l,m,n,o,p,qは、副産物の強度寄与率kを目的変数とし、単位セメント量(C)、セメントと副産物の置換比(C/E)、分子の構成比(α)および50%粒子の平均粒径の二乗の逆数(1/R)および逆数(1/R)を説明変数とした重回帰分析によって得られたものである。
なお、重回帰分析において使用した副産物の強度寄与率kは、セメントと副産物の混合比および水結合材比を異ならせた複数種類のモルタルの材齢28日の圧縮強度を式1に代入することで算出した。
また、式3に代入する50%粒子の平均粒径Rの値は、各結合材の50%粒子の平均粒径R(表1の値)に混合比を乗じ、合算したものである。
例えば、普通ポルトランドセメント、シリカフューム、フライアッシュII種、高炉スラグ微粉末Aの混合比が7:1:1:1の場合は、以下の通りとなる。
R=16.99×0.7+0.87×0.1
+10.51×0.1+22.59×0.1
=15.29(μm)
重回帰分析の結果、係数l,m,n,o,p,qが、表2に示すようになった。
Figure 2012006801
以下、本実施形態のモルタル強度の推定方法により実証実験を行った結果を示す。
本実証実験では、副産物を含むモルタルについて、本実施形態のモルタル強度の推定方法により推定された材料28日の圧縮強度と実測圧縮強度とを比較することで、本実施形態のモルタル強度の推定方法の確認を行った。
図1に横軸を推定圧縮強度、縦軸を実測圧縮強度とし、本実証実験結果をまとめた。
また、比較例として、図2に、強度寄与率kを目的変数、単位セメント量Cを説明変数として、回帰分析を行い、この強度寄与率kを利用して式1により推定圧縮強度を算出した結果を示す。
図1に示すように、本実施形態のモルタル強度の推定方法によれば、推定圧縮強度と実測圧縮強度が近似する結果となった。
一方、比較例の場合は、図2に示すように、推定圧縮強度と実測圧縮強度との値にばらつきがあり、圧縮強度の推定が困難な結果となった。
以上の結果、本実施形態のモルタル強度の推定方法によれば、モルタルでの材齢28日の圧縮強度の推定が可能であることが実証された。
以上、本実施形態のモルタル強度の推定方法によれば、副産物を使用したモルタルの材齢28日の圧縮強度を簡便に予測することが可能となる。
そのため、モルタルに含まれる副産物の種類、品質や量等に関わらず、モルタル強度の推定を行うことができる。
したがって、本実施形態のモルタル強度の推定方法を採用することで、所望の強度のモルタルの調合設計を簡易に行うことができる。
さらに当該モルタル強度の推定方法により得られたモルタル強度を用いれば、このモルタル配合に粗骨材を添加したコンクリートの調合設計を簡易に行うことができる。
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の各実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
例えば、結合材を構成する各材料の物性値は、前記実施形態で示した数値に限定されるものではない。
また、結合材の密度や平均粒径も、使用する材料の値を適宜採用すればよい。

Claims (1)

  1. フライアッシュ、高炉スラグ、シリカフュームのいずれかの副産物を含むモルタルについて、式1を利用して材齢28日の圧縮強度を推定するモルタル強度の推定方法であって、
    式2により定数αを算出し、
    前記定数αを利用して式3により副産物の強度寄与率kを算出し、
    前記強度寄与率kを式1に代入して前記圧縮強度を推定することを特徴とする、モルタル強度の推定方法。
    =a(C+kE)/W+b ・・・ 式1
    α=CaO/(SiO+Al) ・・・ 式2
    k=lC+m(C/E)+nα+o(1/R)+p(1/R)+q ・・・ 式3
    :モルタルの材齢28日の圧縮強度(N/mm
    C:単位セメント量(kg/m
    E:単位副産物量(kg/m
    W:単位水量(kg/m
    a,b:実験係数(N/mm
    CaO:結合材中に含まれる酸化カルシウムの割合(mass%)
    SiO:結合材中に含まれる二酸化ケイ素の割合(mass%)
    Al:結合材中に含まれる酸化アルミニウムの割合(mass%)
    R:50%粒子の平均粒径(μm)
    l,m,n,o,p,q:係数
JP2010145438A 2010-06-25 2010-06-25 モルタル強度の推定方法 Expired - Fee Related JP5337109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145438A JP5337109B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 モルタル強度の推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145438A JP5337109B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 モルタル強度の推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006801A true JP2012006801A (ja) 2012-01-12
JP5337109B2 JP5337109B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=45537801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145438A Expired - Fee Related JP5337109B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 モルタル強度の推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337109B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167467A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Shimizu Corp モルタル圧縮強さの推定方法および推定装置
JP2015135257A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 清水建設株式会社 モルタル圧縮強さの推定方法および推定装置
CN112094081A (zh) * 2020-09-18 2020-12-18 唐山中陶纪元工程设计有限公司 一种砂浆及其制备方法
KR102538947B1 (ko) * 2022-11-21 2023-06-02 유진기업 주식회사 실리카계열 초미분말을 포함하는 복합 결합재

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504641A (ja) * 1994-05-20 1998-05-06 ニュージャージー インスティテュート オヴ テクノロジー フライアッシュを含むコンクリート及びモルタルの改良された圧縮強度
JP2008304446A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind フライアッシュのタイプの判定方法及びこれを利用したフライアッシュのポゾラン反応性判定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504641A (ja) * 1994-05-20 1998-05-06 ニュージャージー インスティテュート オヴ テクノロジー フライアッシュを含むコンクリート及びモルタルの改良された圧縮強度
JP2008304446A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind フライアッシュのタイプの判定方法及びこれを利用したフライアッシュのポゾラン反応性判定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167467A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Shimizu Corp モルタル圧縮強さの推定方法および推定装置
JP2015135257A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 清水建設株式会社 モルタル圧縮強さの推定方法および推定装置
CN112094081A (zh) * 2020-09-18 2020-12-18 唐山中陶纪元工程设计有限公司 一种砂浆及其制备方法
CN112094081B (zh) * 2020-09-18 2022-06-28 唐山中陶纪元工程设计有限公司 一种砂浆及其制备方法
KR102538947B1 (ko) * 2022-11-21 2023-06-02 유진기업 주식회사 실리카계열 초미분말을 포함하는 복합 결합재

Also Published As

Publication number Publication date
JP5337109B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tafraoui et al. Metakaolin in the formulation of UHPC
Khan et al. Effect of waste glass powder as a partial precursor in ambient cured alkali activated fly ash and fly ash-GGBFS mortars
Rajarajeswari et al. Compressive strength of GGBFS based GPC under thermal curing
JP5337109B2 (ja) モルタル強度の推定方法
Payá et al. Cement equivalence factor evaluations for fluid catalytic cracking catalyst residue
JP2016030707A (ja) 高強度コンクリートおよびコンクリート部材の製造方法
JP2010189202A (ja) セメント組成物、セメント混和材及びこれらを用いたコンクリート
KR101448837B1 (ko) 고유동 콘크리트용 무시멘트결합재 및 상기 결합재를 포함하는 친환경 고유동 콘크리트
Djayaprabha et al. Utilizing phosphogypsum waste to improve the mechanical and durability performances of cement-free structural mortar containing ground granulated blast furnace slag and calcium oxide
Mahendra et al. Multi-objective optimization of one-part alkali-activated mortar mixes using Taguchi-Grey relational analysis
JP6521608B2 (ja) 高耐久性コンクリート
Haruna et al. Effect of GGBS slag on setting time and compressive strength of one-part geopolymer binders
KR101725283B1 (ko) 실리카계 더스트 혼합물을 포함하는 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트의 제조방법
JP2007326728A (ja) コンクリートの製造方法及びコンクリート
JP2020011871A (ja) 耐久性を有するコンクリート
JP2020071139A (ja) フライアッシュ含有コンクリートの断熱温度上昇量の予測方法
JP2023018126A (ja) セメント組成物
Waghmare et al. Studies on application of multiple regression analysis for prediction of split tensile strength of concrete with zeolite
JP3806420B2 (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JP2011173768A (ja) 製鋼スラグを用いた細骨材の製造方法、当該細骨材を用いた水和硬化体の製造方法、並びに、製鋼スラグを用いた細骨材及び水和硬化体
JP2015197381A (ja) コンクリートの強度推定方法および高強度コンクリート
JP2016107422A (ja) 硬化性混練物の作製方法
JP6011926B2 (ja) 高強度コンクリート用の混和材および高強度コンクリート用のセメント組成物
Matalkah et al. High-recycled-content hydraulic cements of alternative chemistry for concrete production
CN109553319B (zh) 高碱度高强度硫铝酸盐水泥

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees