JP2012006148A - 画像形成装置及び操作制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び操作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012006148A
JP2012006148A JP2010141234A JP2010141234A JP2012006148A JP 2012006148 A JP2012006148 A JP 2012006148A JP 2010141234 A JP2010141234 A JP 2010141234A JP 2010141234 A JP2010141234 A JP 2010141234A JP 2012006148 A JP2012006148 A JP 2012006148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
key
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010141234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589597B2 (ja
Inventor
Toshihisa Motosugi
敏久 本杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010141234A priority Critical patent/JP5589597B2/ja
Priority to US13/163,459 priority patent/US8994965B2/en
Publication of JP2012006148A publication Critical patent/JP2012006148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589597B2 publication Critical patent/JP5589597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】装置の操作性を向上させることができる画像形成装置及び操作制御方法の提供。
【解決手段】画面を表示する表示部と、前記表示部に表示されている画面を用紙上に配置するための画像を形成し、当該画像に、前記画面に含まれる各々のキーの前記用紙上の位置を特定するための位置検出用符号を合成した合成画像を形成する制御部と、各々の前記キーと当該キーの前記用紙上の位置とを対応付けるテーブルを記憶する記憶部と、前記合成画像を前記用紙に印刷する印刷部と、を少なくとも備え、前記制御部は、前記用紙上の前記位置検出用符号によって特定された位置情報を取得した場合に、前記テーブルを参照して、前記位置情報に対応するキーを特定し、自装置を、前記画面上で当該キーが指示された時の状態に設定する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置及び当該画像形成装置の操作制御方法に関する。
プリンタ機能やスキャナ機能などを備える複合機(MFP:Multi Function Peripheral)が普及しており、MFPの多機能化に伴って、各種機能を設定するための操作が複雑化している。その問題に対して、表示画面を大きくし、一度の多くの情報を表示できるようにする方法が考えられるが、設置スペースや部品コストの都合上、大画面化は容易ではなく、限られたサイズの画面内に多くの情報を表示しているのが現状である。例えば、文字を入力するためのキーボード画面では、限られたスペースに数多くの文字入力ボタンを配列させるために、ボタンを小さくしたり、各ボタンを密集して配置したりしなければならず、入力操作が難しくなると共に、誤入力を招く恐れがあった。
このような背景から、MFPの操作性を改善する新しい手法が求められており、例えば、下記特許文献1には、位置情報記録媒体を任意の領域に分割し、該分割された任意領域に対して、特定の機能をアプリケーションプログラムまたはシステム上で割り当て、該分割した任意領域内に書き込まれたデータおよび位置情報を位置情報取得装置により取得し、取得した位置情報を元に該アプリケーションプログラムまたはシステム上で領域内のデータに対して割り当てた特定機能を実行する技術が開示されている。
特開2004−280519号公報
上記特許文献1の技術は、予め位置検出パターンが埋め込まれている印刷物の領域を分割して特定の機能を割り当て、その領域内に書き込まれたデータおよび位置情報を電子ペンで取得し、取得した位置情報を元に領域内のデータに対して割り当てた機能を実行するものであり、印刷物上で電子ペンを操作することにより装置の特定の機能を実行させることができるが、この従来の方法では、装置に表示される画面の構成と印刷物の構成とが異なるため、操作性が悪いという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、装置の操作性を向上させることができる画像形成装置及び操作制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、画面を表示する表示部と、前記表示部に表示されている画面を用紙上に配置するための画像を形成し、当該画像に、前記画面に含まれる各々のキーの前記用紙上の位置を特定するための位置検出用符号を合成した合成画像を形成する制御部と、各々の前記キーと当該キーの前記用紙上の位置とを対応付けるテーブルを記憶する記憶部と、前記合成画像を前記用紙に印刷する印刷部と、を少なくとも備え、前記制御部は、前記用紙上の前記位置検出用符号によって特定された位置情報を取得した場合に、前記テーブルを参照して、前記位置情報に対応するキーを特定し、自装置を、前記画面上で当該キーが指示された時の状態に設定するものである。
また、本発明は、画像形成装置と電子ペンとが通信可能なシステムにおける前記画像形成装置の操作制御方法であって、前記画像形成装置は、表示されている画面を用紙上に配置するための画像を形成し、当該画像に、前記画面に含まれる各々のキーの前記用紙上の位置を前記電子ペンが特定するための位置検出用符号を合成した合成画像を形成する第1の処理と、各々の前記キーと当該キーの前記用紙上の位置とを対応付けるテーブルを記憶する第2の処理と、前記合成画像を用紙に印刷する第3の処理と、前記電子ペンが前記用紙上の前記位置検出用符号を検出することによって特定した位置情報を、前記電子ペンから取得する第4の処理と、前記テーブルを参照して、前記位置情報に対応するキーを特定し、自装置を、前記画面上で当該キーが指示された時の状態に設定する第5の処理と、を少なくとも実行するものである。
本発明の画像形成装置及び操作制御方法によれば、装置の操作性を向上させることができる。
その理由は、画像形成装置では、表示されている画面を用紙上に配置するための画像を形成し、当該画像に、画面に含まれる各々のキーの用紙上の位置を特定するための位置情報を合成した合成画像を形成して用紙に印刷し、用紙上の位置情報を取得すると、取得した位置情報に対応するキーを特定し、自装置の状態を、画面上で当該キーが指示された時と同様の状態に設定するからである。
本発明の一実施例に係る画像形成装置のコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部の外観構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係る電子ペンの構成を示すブロック図である。 アノト(登録商標)パターンの一例を示す図である。 操作用印刷物を作成する方法を説明する図である。 操作用印刷物を用いて装置を操作する方法を説明する図である。 本発明の一実施例に係る操作用印刷物の位置情報を示す図である。 画面とキーとキーの画像エリアの位置情報とを関連付けるテーブルの一例である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。 2画面分の操作用印刷物を作成する方法を説明する図である。 2画面分の操作用印刷物を用いて装置を操作する方法を説明する図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の動作(2画面分の操作用印刷物を作成する手順)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の動作(2画面分の操作用印刷物を用いて装置を操作する手順)を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、MFPの多機能化に伴って機能の設定操作が難しくなっており、機能毎に領域を分割した用紙を用いて機能を実行可能にする方法が提案されている。しかしながら、この方法では、画面の構成と印刷物の構成とが異なるため、操作性が悪いという問題がある。
そこで、本発明の一実施の形態では、画像形成装置では、表示されている画面を用紙上に配置するための画像を形成し、その画像に、画面に含まれる各キーの位置を特定するための位置情報を合成した合成画像を形成して用紙を印刷し、その用紙でユーザが選択したキーの位置情報を取得すると、その位置情報に関連付けられたキーを特定し、自装置の状態を、画面上で当該キーが指示された時と同様の状態に設定する。このように、表示される画面と同じ構成の画像を用紙に印刷することにより、画面で操作する場合と同様に用紙上で操作することができるため、操作性を格段に向上させることができる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像形成装置及び操作制御方法について、図1乃至図13を参照して説明する。図1は、本実施例の画像形成装置のコントローラの構成を示すブロック図であり、図2は、表示・操作部の外観構成例を示す図である。また、図3は、電子ペンの構成を示すブロック図であり、図4は、アノト(登録商標)パターンの一例を示す図である。また、図5、図6、図10、図11は、本実施例の操作制御方法を説明する図であり、図9、図12、図13は、本実施例の画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。また、図7は、操作用印刷物における各キーの画像エリアの位置情報を示す図であり、図8は、画面とキーとキーの画像エリアの位置情報とを関連付けるテーブルの一例であり、なお、本明細書における「キー」は、画像形成装置に対して指示を行うためボタンなどであり、単独で機能を特定できるもの(例えば、機能設定画面の「コピー」や文字入力画面の「OK」など)に限らず、単独では機能を特定できないもの(例えば、文字入力画面の「a」など)も含まれる。
本実施例のシステムは、MFPなどの画像形成装置と、画像形成装置で印刷された用紙上の位置を特定して位置情報を送信する電子ペンと、で構成される。定するために設けられた項目(例えば、カラー機能の中のフルカラーなど)を意味する。以下、図面を参照して詳細に説明する。
[画像形成装置]
図1は、本実施例の画像形成装置10のコントローラの構成を示すブロック図であり、コントローラは、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13a、不揮発RAM13b、モータードライバ14、IR(Image Reader)/ADF(Auto Document Feeder)モーター15、表示・操作部16、電子ペン用通信モジュール17、CCD(Charge Coupled Devices)18、USB(Universal Serial Bus)インターフェース19、NIC(Network Interface Card)20、画像処理チップ21、画像処理用RAM22、プリントエンジン23、TEL応答モジュール24、モデム25、公衆回線インターフェースモジュール26などで構成される。
CPU11とROM12とRAM13aと不揮発RAM13bとで制御部が構成される。CPU11は、ROM12に保存されている制御プログラムをRAM13aにコピーした後、RAM13a上の制御プログラムに従って、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリント機能及びコピー機能などの各機能についての全体制御を行う。本実施例では、特に、電子ペン30から送信される、用紙(後述する操作用印刷物)上の位置情報(座標)に対応するキーを特定し、そのキーに応じた処理を実行する。ROM12は、上記制御プログラムの他に、電子ペン30が用紙上の位置を検出するためのパターン(例えば、アノト(登録商標)パターンなどの位置検出用符号)のデータも保存する。RAM13aは、制御プログラムの他に、表示・操作部16に表示する画面データ、各種計算値などの一時保存場所として使用される。また、これらのデータを画像形成装置10の電源が切断されても記憶しておく必要がある場合、不揮発RAM13bに記憶する。
IR/ADFモーター15は、読取装置や自動原稿送り装置を駆動するモーターである。モータードライバ14は、IR/ADFモーター15を駆動制御する。
表示・操作部16は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)ディスプレイ上に、透明電極が格子状に配置された感圧式のタッチパネルと、ハードキーとで構成される。図2は、表示・操作部16の具体例である。タッチパネル16a、モード切り替えキー16b、テンキー16cにより機能の設定を可能とする。また、リセットキー16dで設定を初期設定値に戻す。また、スタートキー16e(例えば右側のキー)によりコピーや印刷、送信などの動作をスタートさせ、スタートキー16e(例えば左側のキー)により操作用印刷物の印刷動作をスタートさせ、ストップキー16fにより、動作状態を停止させる。また、ユーティリティキー16gにより、画像形成装置10本体のシステム設定や調整機能を行う。
電子ペン用通信モジュール17は、Bluetooth(登録商標)通信方式に代表される短距離無線通信や有線通信により電子ペン30の通信モジュール34と通信を行い、電子ペン30からの用紙上の位置情報を受信し、RAM13aに保持する。
CCD18は、画像形成装置10の読取装置や自動原稿送り装置に設置され、原稿をスキャンして原稿の反射光を検出し、この反射光を光電変換し更にアナログ−デジタル変換して画像データを生成する。USBインターフェース19は、USB対応機器と接続するためのインターフェースである。NIC20は、ユーザのコンピュータ装置などとLAN(Local Area Network)を経由して接続するための拡張カードであって、ユーザのコンピュータ装置等から送信される印刷データを入力したり、スキャンして得た画像信号に基づいて生成された画像データをユーザのコンピュータ装置等に送信したりする。
画像処理チップ21は、変倍、画像回転、濃度調整、エッジ強調、スムージング、2値化等の画像処理を行う。本実施例では、特に、ユーザが選択した画面を用紙に配置した画像に、電子ペン30が用紙上の位置を検出するためのパターンを合成する処理を行う。画像処理用RAM22は、画像処理チップ21が画像処理の過程で出力する画像データや各種計算値などを一時的に記憶する。プリントエンジン23は、画像処理用RAM22に蓄えられた画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。
電話応答モジュール24は、着信時の応答を行う。モデム25は、デジタル信号を電話回線のアナログ信号に変調すると共に、その逆に変換して復調する。公衆回線インターフェースモジュール26は、公衆回線網と接続するためのインターフェースである。
上記構成のコントローラの一般的な動作を概説すると、CPU11は、表示・操作部16から指示を受けると、モータードライバ14に対し、IR/ADFモーター15の制御を行うと共に、画像処理チップ21へ画像処理要求を行う。
画像処理チップ21は、CPU11より画像処理要求を受けると、CCD18からスキャンデータを受け取り、表示・操作部16で指示された画像に変換するための画像処理を施す。その際、各種計算値などは画像処理用RAM22に一時保存される。
画像処理チップ21から出力された処理済み画像データは、RAM13aへ一時保存された後、表示・操作部16からの指示がスキャンの場合、画像処理チップ21を経由してUSBインターフェース19又はNIC20へ転送される。表示・操作部16からの指示がFaxの場合、モデム25を経由して公衆回線インターフェースモジュール26に転送される。表示・操作部16からの指示がコピーの場合、画像処理チップ21を経由してプリントエンジン23へ転送される。
プリントデータを外部より受信した場合は、USBインターフェース19又はNIC20よりプリントデータを受け付け、画像処理チップ21にて伸張した後、RAM13aへ一時保存し、プリントエンジン23へ転送する。
なお、図2では、ユーザが選択した画面の画像にパターンを合成する処理を画像処理チップ21で実行する構成とするが、ユーザが選択した画面の画像にパターンを合成し、合成した画像を元にプリントエンジン23に印刷させる一連の処理を、制御部で実行する構成としてもよい。
[電子ペン]
図3は、電子ペン30の構成を示すブロック図であり、電子ペン30は、CPU31、ROM32、RAM33、通信モジュール34、バッテリーモジュール35、イメージセンサ36、ペン圧力検知センサ37、筆記モジュール38、時計モジュール39などで構成される。
CPU31は、プログラムに従って演算するデータ処理装置である。ROM32は、プログラムを格納する情報記憶部である。RAM33は、データを格納する情報記憶部である。通信モジュール34は、Bluetooth(登録商標)に代表される短距離無線通信や有線通信により画像形成装置10の電子ペン用通信モジュール17と通信を行う。バッテリーモジュール35は、電子ペン30の電源である一次電池または二次電池である。イメージセンサ36は、パターンを読み取るための小型のCCDまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ビデオカメラである。ペン圧力検知センサ37は、電子ペン30の筆圧を検知する圧電素子などである。筆記モジュール38は、イメージセンサ36で読み取ったパターンに基づいて電子ペン30の用紙上の位置を特定し、通信モジュール34を用いて位置情報を出力する装置である。時計モジュール39は、時刻情報を保持する装置である。
なお、電子ペン30は、操作用印刷物上の位置を特定し、位置情報(座標)を画像形成装置10に送信する機能を備えていればよく、その構成や形状、通信方法などは特に限定されない。例えば、電子ペン30は、アノト(登録商標)パターンを識別して位置を特定する構成としてもよいし、パターンの構成や密度、濃度などを識別して位置を特定する構成としてもよい。また、バーコードなどのパターンを読み取って位置を特定する構成としてもよいし、操作用印刷物近傍に設置された機器と連動して(例えば、当該機器に対する角度や距離に基づいて)位置を特定する構成としてもよい。本実施例では、アノト(登録商標)パターンを利用する場合について説明する。
図4は、アノト(登録商標)パターンの一例である。このアノト(登録商標)パターンは、格子状に配置されたドットパターンであり、各ドットは0.3mm間隔で直交する格子から上下左右いずれかの方向へ僅かにずれていて、イメージセンサ36によって、1度に縦6×横6ドット、計36ドットのマトリクス単位で読み込まれる。このアノト(登録商標)パターンはどの点をとっても一意な値であることから、操作用印刷物と操作用印刷物に合成するアノト(登録商標)パターンの配置を決めておけば(すなわち、パターン空間のどの位置から切り出したアノト(登録商標)パターンを操作用印刷物に合成するかを決めておけば)、電子ペン30は操作用印刷物上の任意の位置を認識することができる。このアノト(登録商標)パターンのデータは、予めROM12に保持する構成とするが、ネットワーク上のサーバに格納しておき、その都度ネットワークを介して取得して利用する構成とすることもできる。
次に、表示・操作部16のタッチパネル16aに表示される画面の画像にパターンを合成した操作用印刷物を出力し、その操作用印刷物を用いて画像形成装置10を操作する概略動作について、図5乃至図8を参照して説明する。
まず、図5(a)に示すように、ユーザは所定の操作を行って、操作用印刷物に印刷したい画面をタッチパネル16aに表示させる。この状態で、表示・操作部16のスタートキー16eなどを押下すると、図5(b)に示すように、制御部は、操作用印刷物の用紙サイズを選択する画面をタッチパネル16aに表示させる。そして、ユーザが用紙(好ましくは画面よりも大きなサイズの用紙)を選択して表示・操作部16のスタートキー16eなどを押下すると、制御部(画像処理チップ21)は、選択された画面を用紙に配置した画像を作成し、その画像とパターンとを合成し、合成した画像をプリントエンジン23に印字させ、図5(c)に示すような操作用印刷物41を出力する。なお、図5(c)では、キーボードの文字入力画面が印刷された場合を示しているが、印刷される画面はタッチパネル16aに表示される画面であれば特に限定されない。
また、制御部は、選択された画面と画面のキーと各キーの操作用印刷物41上の位置情報とを関連付けて、不揮発RAM13bに記憶する。図7は、選択された画面の各キーの位置情報(座標)を示しており、図8は、画面と画面のキーと各キーの画像エリアの対角の位置情報(座標)とを関連付けるテーブルの一例を示している。
そして、ユーザは操作用印刷物41に対して電子ペン30を用いて各機能の選択肢を選択する。例えば、図6(a)に示すように、「k」の画像エリアを電子ペン30でタッチすると、電子ペン30はその画像エリアに印刷されたパターンから座標(X,Y)を特定して送信し、画像形成装置10は、この座標(X,Y)を電子ペン用通信モジュール17で受信し、この座標が不揮発RAM13bに記憶されたテーブル(図8のテーブル)の「k」の画像エリア(Xh4−1、Yh4−1)〜(Xh4−2、Yh4−2)であることから、タッチパネル16a上で「k」のキーが指示された時と同様の設定指示状態とする。
また、図6(b)に示すように、「m」の画像エリアを電子ペン30でタッチすると、同様に、画像形成装置10は座標(X,Y)を電子ペン用通信モジュール17で受信し、この座標が図8のテーブルの「m」の画像エリア(Xg5−1、Yg5−1)〜(Xg5−2、Yg5−2)であることから、タッチパネル16a上で「m」のキーが指示された時と同様の設定指示状態とする。
なお、上記説明では、電子ペン30から座標を取得したら、その座標に関連付けられたキーに応じた動作を実行する構成としているが、制御部が、タッチパネル16a上に操作用印刷物41と同じ画面が表示されているかを判断し、同じ画面が表示されている場合にのみ、キーに応じた動作を実行する構成としてもよい。
この一連の機能設定動作について、図9のフローチャート図を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において、ユーザは予め画面を選択しており、ユーザが選択した画面を用紙の1ページに配置した操作用印刷物41が予め印刷され、操作用印刷物41におけるキーとキーの画像エリアの位置情報とを関連付けるテーブルが予め記憶されているものとする。
まず、図9(a)に示すように、ユーザは、画像形成装置10から操作用印刷物41を取り出し、画像形成装置10の電子ペン用通信モジュール17と電子ペン30の通信モジュール34とが通信可能な場所で、操作用印刷物41のキーを電子ペン30でタッチする(S100)。
電子ペン30は、ペン圧力検知センサ37がタッチを検出すると、CPU31は、イメージセンサ36が読み取ったパターンを認識し、そのパターンから操作用印刷物41上の位置を特定し、通信モジュール34を用いてその位置情報を送信し(S110)、画像形成装置10の電子ペン用通信モジュール17は、この位置情報を受信する(S120)。
次に、画像形成装置10の制御部は、その位置情報に関連付けられた機能(キー)を照合する(S130)。このステップを図9(b)のフローチャート図を参照して詳細に説明する。
まず、操作用印刷物41に文字入力画面の小文字が表示されているかを判断し(S131)、小文字が表示されていない場合は、機能(キー)を関連付けできないため、処理を終了する。
小文字が表示されている場合は、受信した位置情報のX座標がXa1−1〜Xa1−2の範囲内であるかを判断し(S132)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYa1−1〜Ya1−2の範囲内であるかを判断する(S133)。S132及びS133が共にYesの場合は、図8のテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「カーソル左移動」であると判断する(S134)。
S132又はS133がNoの場合は、受信した位置情報のX座標がXa2−1〜Xa2−2の範囲内であるかを判断し(S135)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYa2−1〜Ya2−2の範囲内であるかを判断する(S136)。S135及びS136が共にYesの場合は、図8のテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「カーソル右移動」であると判断する(S137)。
同様の処理を繰り返し、受信した位置情報のX座標がXh4−1〜Xh4−2の範囲内であるかを判断し(S138)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYh4−1〜Yh4−2の範囲内であるかを判断する(S139)。S138及びS139が共にYesの場合は、図8のテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「k」であると判断する(S140)。
同様の処理を繰り返し、受信した位置情報のX座標がXb7−1〜Xb7−2の範囲内であるかを判断し(S141)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYb7−1〜Yb7−2の範囲内であるかを判断する(S142)。S141及びS142が共にYesの場合は、図8のテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「OK」であると判断する(S143)。
図9(a)に戻って、制御部は、照合の結果、位置情報に関連付けられた機能(キー)があったかを判断し(S150)、関連付けられた機能(キー)がない場合は処理を終了し、関連付けられた機能(キー)があった場合は、自装置の状態を、表示・操作部16のタッチパネル16aに表示されている画面上でその機能(キー)が押下された時と同様の状態にし(S160)、タッチパネル16aに表示されている画面(ここでは小文字の文字入力画面)も、その機能(キー)が選択された時と同様の設定指示状態にする(S170)。
このように、本実施例では、ユーザが選択したタッチパネル16a上の画面を用紙の1ページに配置した画像を形成し、その画像に電子ペン30で位置を特定可能なパターンを合成して操作用印刷物41を印刷し、この操作用印刷物41を用いて電子ペン30で機能(キー)を設定できるようにするため、機能設定時の操作性を格段に向上させることができる。
以上、タッチパネル16a上の1つの画面に基づいて操作用印刷物41を作成する場合について説明したが、複数の画面を用いて画像形成装置10を操作する場合もあることから、複数の画面に基づいて操作用印刷物41を作成することもできる。その一例として、小文字の文字入力画面と大文字の文字入力画面に基づいて操作用印刷物41を作成する場合について図10及び図11を参照して説明する。
図10(a)、(b)に示すように、文字入力画面においてshiftキーにより大文字と小文字を切り替える構成の場合、タッチパネル16a上での入力では、その都度画面表示を切り替える必要があるが、このような場合、表示・操作部16の印刷スタート操作で、それぞれの画面を集約して印刷できるようにする。
まず、図10(a)、(b)の状態で、ユーザは表示・操作部16のスタートキー16eなどを押下すると、図10(c)に示すように、制御部は、画面を集約して印刷するか否かをユーザに選択させる画面をタッチパネル16aに表示させる。
ユーザが画面の集約を指示した場合は、図10(d)に示すように、制御部は、操作用印刷物の用紙サイズを選択する画面をタッチパネル16aに表示させる。そして、ユーザが用紙(好ましくは画面よりも大きなサイズの用紙)を選択して表示・操作部16のスタートキー16eなどを押下すると、制御部(画像処理チップ21)は、選択された2つの画面を用紙の1ページに集約して配置した(ここではA4縦の用紙の上下に2つの画面を配置した)画像を作成し、その画像とパターンとを合成し、合成した画像をプリントエンジン23に印字させ、図10(e)に示すような操作用印刷物41を出力する。なお、図10(e)では、小文字の文字入力画面と大文字の文字入力画面の2つの画面を集約して印刷する場合について示したが、集約する画面は2つに限らず、3つ以上であってもよい。
一方、ユーザが集約を指示しなかった場合は、図10(f)に示すように、制御部は、操作用印刷物の用紙サイズを選択する画面をタッチパネル16aに表示させる。そして、ユーザが用紙(好ましくは画面よりも大きなサイズの用紙)を選択して表示・操作部16のスタートキー16eなどを押下すると、制御部(画像処理チップ21)は、選択された2つの画面の各々を用紙の1ページに配置した画像を作成し、その画像とパターンとを合成し、合成した画像をプリントエンジン23に印字させ、図10(g)に示すような2枚の操作用印刷物41を出力する。
また、制御部は、選択された画面と画面のキーと各キーの操作用印刷物41上の位置情報とを関連付けて、不揮発RAM13bに記憶する。
そして、ユーザは図10(e)若しくは図10(g)の操作用印刷物41に対して電子ペン30を用いて各機能の選択肢を選択する。例えば、図11(a)に示すように、「A」の画像エリアを電子ペン30でタッチすると、電子ペン30はその画像エリアに印刷されたパターンから座標(X,Y)を特定して送信し、画像形成装置10は、この座標(X,Y)を電子ペン用通信モジュール17で受信し、この座標が不揮発RAM13bに記憶されたテーブルの「A」の画像エリアであることから、タッチパネル16a上の大文字入力画面で「A」のキーが指示された時と同様の設定状態とする。
また、図11(b)に示すように、「b」の画像エリアを電子ペン30でタッチすると、同様に、画像形成装置10は座標(X,Y)を電子ペン用通信モジュール17で受信し、この座標が不揮発RAM13bに記憶されたテーブルの「b」の画像エリアであることから、タッチパネル16a上の小文字入力画面で「b」のキーが指示された時と同様の設定状態とする。
なお、ここでは、タッチパネル16aに小文字入力画面(又は大文字入力画面)を表示している状態で、操作用印刷物41で大文字(又は小文字)が入力された時に、タッチパネル16a上の画面を小文字入力画面から大文字入力画面(又は大文字入力画面から小文字入力画面)に切り替えているが、タッチパネル16aの画面は必ずしも切り替える必要はない。
この一連の機能設定動作について、図12及び図13のフローチャート図を参照して詳細に説明する。図12は、操作用印刷物41を印刷するまでの手順を示しており、図13は、操作用印刷物41を用いて画像形成装置10を操作する手順を示している。
まず、図12に示すように、ユーザは表示・操作部16のスタートキー16eなどを押下すると(S200)、制御部は、同じカテゴリーの画面があるか否かを判断する(S201)。
同じカテゴリーの画面(例えば、大文字入力画面と小文字入力画面など)がある場合は、制御部は、画面を集約して印刷するか否かをユーザに選択させる画面をタッチパネル16aに表示させ(S202)、ユーザが集約を指示したか否かを判断する(S203)。
ユーザが画面の集約を指示した場合は、制御部は、操作用印刷物の用紙サイズを選択する画面をタッチパネル16aに表示させ(S204)、ユーザが用紙を選択したら、制御部(画像処理チップ21)は、同じカテゴリーの複数の画面を用紙の1ページに集約して配置した画像を作成し、その画像とパターンとを合成する(S205)。そして、制御部は、合成した画像をプリントエンジン23に印字させる(S206)。
一方、ユーザが集約を指示しなかった場合は、制御部は、操作用印刷物の用紙サイズを選択する画面をタッチパネル16aに表示させ(S207)、ユーザが用紙を選択したら、制御部(画像処理チップ21)は、同じカテゴリーの複数の画面の各々を選択された用紙の1ページに配置した画像を作成し、その画像とパターンとを合成する(S208)。そして、制御部は、合成した画像をプリントエンジン23に印字させる(S209)。
また、S201で同じカテゴリーの画面がない場合は、制御部は、操作用印刷物の用紙サイズを選択する画面をタッチパネル16aに表示させ(S210)、ユーザが用紙を選択したら、制御部(画像処理チップ21)は、選択された画面を各々の用紙の1ページに配置した画像を作成し、その画像とパターンとを合成する(S211)。そして、制御部は、合成した画像をプリントエンジン23に印字させる(S212)。
次に、図13(a)に示すように、ユーザは、画像形成装置10から操作用印刷物41を取り出し、画像形成装置10の電子ペン用通信モジュール17と電子ペン30の通信モジュール34とが通信可能な場所で、操作用印刷物41のキーを電子ペン30でタッチする(S300)。
電子ペン30は、ペン圧力検知センサ37がタッチを検出すると、CPU31は、イメージセンサ36が読み取ったパターンを認識し、そのパターンから操作用印刷物41上の位置を特定し、通信モジュール34を用いてその位置情報を送信し(S310)、画像形成装置10の電子ペン用通信モジュール17は、この位置情報を受信する(S320)。
次に、画像形成装置10の制御部は、その位置情報に関連付けられた機能(キー)を照合する(S330)。このステップを図13(b)のフローチャート図を参照して詳細に説明する。
まず、操作用印刷物41に文字入力画面の大文字又は小文字が表示されているかを判断し(S331)、大文字又は小文字が表示されていない場合は、機能(キー)を関連付けできないため、処理を終了する。
大文字又は小文字が表示されている場合は、受信した位置情報のX座標がXa1−1〜Xa1−2の範囲内であるかを判断し(S332)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYa1−1〜Ya1−2の範囲内であるかを判断する(S333)。S332及びS333が共にYesの場合は、予め記憶したテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「カーソル左移動」であると判断する(S334)。
S332又はS333がNoの場合は、同様の処理を繰り返し、受信した位置情報のX座標がXh4−1〜Xh4−2の範囲内であるかを判断し(S335)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYh4−1〜Yh4−2の範囲内であるかを判断する(S336)。S335及びS336が共にYesの場合は、予め記憶したテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「k」であると判断する(S337)。
同様の処理を繰り返し、受信した位置情報のX座標がXb7−1〜Xb7−2の範囲内であるかを判断し(S338)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYb7−1〜Yb7−2の範囲内であるかを判断する(S339)。S338及びS339が共にYesの場合は、予め記憶したテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「OK」であると判断する(S140)。
同様の処理を繰り返し、受信した位置情報のX座標がXA1−1〜XA1−2の範囲内であるかを判断し(S341)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYA1−1〜YA1−2の範囲内であるかを判断する(S342)。S341及びS342が共にYesの場合は、予め記憶したテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「カーソル左移動」であると判断する(S343)。
同様の処理を繰り返し、受信した位置情報のX座標がXB7−1〜XB7−2の範囲内であるかを判断し(S344)、範囲内の場合は、受信した位置情報のY座標がYB7−1〜YB7−2の範囲内であるかを判断する(S345)。S344及びS345が共にYesの場合は、予め記憶したテーブルを参照して、その位置情報に関連付けられた機能(キー)が「OK」であると判断する(S346)。
図13(a)に戻って、制御部は、照合の結果、位置情報に関連付けられた機能(キー)があったかを判断し(S350)、関連付けられた機能(キー)がない場合は処理を終了し、関連付けられた機能(キー)があった場合は、自装置の状態を、表示・操作部16のタッチパネル16aに表示されている画面上でその機能(キー)が押下された時と同様の状態にし(S360)、タッチパネル16aに表示されている画面(ここでは小文字入力画面若しくは大文字入力画面)も、その機能(キー)が選択された時と同様の設定指示状態にする(S370)。
このように、同じカテゴリーに属する複数の画面を印刷した操作用印刷物41を用いて電子ペン30で機能(キー)を設定できるようにすることにより、タッチパネル16a上では複数の画面を切り替えなければならなかった操作を操作用印刷物41上で連続して行うことが可能となり、操作性を更に向上させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、各装置の構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、タッチパネル16a上に表示される画面と操作用印刷物41に印刷される画像とを同一としたが、タッチパネル16a上に表示される画面の構成を維持している限り、縮尺や配置などは適宜変更可能である。
また、上記実施例では、ユーザが選択した画面の画像にパターンを合成した合成画像を用紙に印刷する構成としたが、例えば、この合成画像のデータを電子ペーパーなどの表示機能を備えた機器に出力し、当該機器の表示画面に合成画像を表示し、この表示画面上で画像形成装置10の機能を設定するようにしてもよい。
また、上記実施例では、画像形成装置10の機能を設定する場合について説明したが、機能を設定する際に複数の画面を遷移しなければならない任意の装置に対して同様に適用することができる。
本発明は、操作用印刷物が出力可能な画像形成装置及びこの画像形成装置を用いた操作制御方法に利用可能である。
10 画像形成装置
11 CPU
12 ROM
13a RAM
13b 不揮発RAM
14 モータードライバ
15 IR/ADFモーター
16 表示・操作部
16a タッチパネル
16b モード切り替えキー
16c テンキー
16d リセットキー
16e スタートキー
16f ストップキー
16g ユーティリティキー
17 電子ペン用通信モジュール
18 CCD
19 USBインターフェース
20 NICインターフェース
21 画像処理チップ
22 画像処理用RAM
23 プリントエンジン
24 TEL応答モジュール
25 モデム
26 公衆回線インターフェースモジュール
30 電子ペン
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 通信モジュール
35 バッテリーモジュール
36 イメージセンサ
37 ペン圧力検知センサ
38 筆記モジュール
39 時計モジュール
40 機能選択画面
41 操作用印刷物

Claims (9)

  1. 画面を表示する表示部と、
    前記表示部に表示されている画面を用紙上に配置するための画像を形成し、当該画像に、前記画面に含まれる各々のキーの前記用紙上の位置を特定するための位置検出用符号を合成した合成画像を形成する制御部と、
    各々の前記キーと当該キーの前記用紙上の位置とを対応付けるテーブルを記憶する記憶部と、
    前記合成画像を前記用紙に印刷する印刷部と、を少なくとも備え、
    前記制御部は、前記用紙上の前記位置検出用符号によって特定された位置情報を取得した場合に、前記テーブルを参照して、前記位置情報に対応するキーを特定し、自装置を、前記画面上で当該キーが指示された時の状態に設定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記画面と同じカテゴリーに属する他の画面が存在する場合は、前記画面及び前記他の画面を前記用紙上に集約して配置するための画像を形成し、当該画像に前記位置検出用符号を合成した合成画像を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記画面と同じカテゴリーに属する他の画面が存在する場合は、前記画面に対応する合成画像と前記他の画面に対応する合成画像とを形成し、
    前記印刷部は、前記画面に対応する合成画像と前記他の画面に対応する合成画像とを別々の用紙に印刷する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記特定したキーに対応する画面が前記表示部に表示されている場合に、自装置の状態を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の画像形成装置。
  5. 前記位置検出用符号は、電子ペンが認識可能なパターンである、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置と電子ペンとが通信可能なシステムにおける前記画像形成装置の操作制御方法であって、
    前記画像形成装置は、
    表示されている画面を用紙上に配置するための画像を形成し、当該画像に、前記画面に含まれる各々のキーの前記用紙上の位置を前記電子ペンが特定するための位置検出用符号を合成した合成画像を形成する第1の処理と、
    各々の前記キーと当該キーの前記用紙上の位置とを対応付けるテーブルを記憶する第2の処理と、
    前記合成画像を用紙に印刷する第3の処理と、
    前記電子ペンが前記用紙上の前記位置検出用符号を検出することによって特定した位置情報を、前記電子ペンから取得する第4の処理と、
    前記テーブルを参照して、前記位置情報に対応するキーを特定し、自装置を、前記画面上で当該キーが指示された時の状態に設定する第5の処理と、を少なくとも実行する、
    ことを特徴とする操作制御方法。
  7. 前記第1の処理では、前記画面と同じカテゴリーに属する他の画面が存在する場合は、前記画面及び前記他の画面を前記用紙上に集約して配置するための画像を形成し、当該画像に前記位置検出用符号を合成した合成画像を形成する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の操作制御方法。
  8. 前記第1の処理では、前記画面と同じカテゴリーに属する他の画面が存在する場合は、前記画面に対応する合成画像と前記他の画面に対応する合成画像とを形成し、
    前記第3の処理では、前記画面に対応する合成画像と前記他の画面に対応する合成画像とを別々の用紙に印刷する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の操作制御方法。
  9. 前記第5の処理では、前記特定したキーに対応する画面が表示されている場合に、自装置の状態を設定する、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一に記載の操作制御方法。
JP2010141234A 2010-06-22 2010-06-22 画像形成装置及び操作制御方法並びに制御プログラム Active JP5589597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141234A JP5589597B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 画像形成装置及び操作制御方法並びに制御プログラム
US13/163,459 US8994965B2 (en) 2010-06-22 2011-06-17 Image forming apparatus and operation controlling method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141234A JP5589597B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 画像形成装置及び操作制御方法並びに制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006148A true JP2012006148A (ja) 2012-01-12
JP5589597B2 JP5589597B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=45328403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141234A Active JP5589597B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 画像形成装置及び操作制御方法並びに制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8994965B2 (ja)
JP (1) JP5589597B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5404003B2 (ja) * 2008-11-07 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP6693073B2 (ja) * 2015-09-14 2020-05-13 セイコーエプソン株式会社 機器による装置の取扱説明方法、機器およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629425A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Nec Corp 複数盤面シ−トを交換使用可能なペンタツチ式キ−ボ−ド装置
JPH03218160A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Fuji Xerox Co Ltd マニュアルシート作成および利用装置
JP2002273973A (ja) * 2000-12-12 2002-09-25 Hewlett Packard Co <Hp> 画像ファイルを処理する方法
JP2003529852A (ja) * 2000-04-05 2003-10-07 アノト・アクティエボラーク 情報を処理する方法及び装置
JP2004135122A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Ricoh Co Ltd 画像データ入出力装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004280519A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Ricoh System Kaihatsu Co Ltd 任意領域に対する機能割当実行方法とそのプログラム、およびそれに用いるプリンタシステムと印刷装置
JP2008242723A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Oki Data Corp 印刷システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639876B2 (en) * 2005-01-14 2009-12-29 Advanced Digital Systems, Inc. System and method for associating handwritten information with one or more objects
JP4569359B2 (ja) * 2005-04-05 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 電子文書管理システム、画像形成装置、印刷媒体、電子文書管理方法およびプログラム
CA2675689A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Silverbrook Research Pty Ltd Bar code reading method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629425A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Nec Corp 複数盤面シ−トを交換使用可能なペンタツチ式キ−ボ−ド装置
JPH03218160A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Fuji Xerox Co Ltd マニュアルシート作成および利用装置
JP2003529852A (ja) * 2000-04-05 2003-10-07 アノト・アクティエボラーク 情報を処理する方法及び装置
JP2002273973A (ja) * 2000-12-12 2002-09-25 Hewlett Packard Co <Hp> 画像ファイルを処理する方法
JP2004135122A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Ricoh Co Ltd 画像データ入出力装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004280519A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Ricoh System Kaihatsu Co Ltd 任意領域に対する機能割当実行方法とそのプログラム、およびそれに用いるプリンタシステムと印刷装置
JP2008242723A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Oki Data Corp 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8994965B2 (en) 2015-03-31
US20110310424A1 (en) 2011-12-22
JP5589597B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8804148B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing a program for controlling the same
JP5899991B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ指示装置並びにジョブ処理システム並びにプログラム
JP6187454B2 (ja) 画像処理装置
US20100060929A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5810812B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム
JP2015055902A (ja) 複合機
JP2009009234A (ja) 画像処理装置
JP2013186836A (ja) 機能設定装置および機能設定装置の制御プログラム
JP5696721B2 (ja) 表示処理装置、画像形成装置、リモート画面の表示処理システム及び表示処理方法
JP5589597B2 (ja) 画像形成装置及び操作制御方法並びに制御プログラム
JP5834529B2 (ja) 入力装置および入力制御プログラム
JP2015143940A (ja) 表示システム、画像形成装置、プログラム、表示状態制御方法
US20100064064A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US11917109B2 (en) Printing apparatus
JP6848591B2 (ja) 画像処理装置
JP6318477B2 (ja) 指示装置、画像形成装置及びプログラム
JP5589596B2 (ja) 画像形成装置及び機能設定方法並びに制御プログラム
JP5429641B2 (ja) 印刷システム及び機能設定方法
JP2012093607A (ja) 画像形成装置及び印刷物の作成方法
US11240394B2 (en) Information processing apparatus for invalidating an operation setting from a second device
JP2012043075A (ja) 情報処理装置及び制御プログラム
JP5257377B2 (ja) 画像処理装置の操作パネル及び該パネルを備えた画像処理装置
JP7259478B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6443224B2 (ja) 画像処理連携システムと連携方法、画像処理装置および画像処理連携プログラム
JP2012160097A (ja) 情報処理装置及び機能設定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150