JP2012002713A - 液体クロマトグラフ用検出器 - Google Patents

液体クロマトグラフ用検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012002713A
JP2012002713A JP2010138863A JP2010138863A JP2012002713A JP 2012002713 A JP2012002713 A JP 2012002713A JP 2010138863 A JP2010138863 A JP 2010138863A JP 2010138863 A JP2010138863 A JP 2010138863A JP 2012002713 A JP2012002713 A JP 2012002713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detector
light intensity
liquid chromatograph
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010138863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5378307B2 (ja
Inventor
Tomohiro Shoji
智広 庄司
Shuhei Yamamura
周平 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010138863A priority Critical patent/JP5378307B2/ja
Publication of JP2012002713A publication Critical patent/JP2012002713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378307B2 publication Critical patent/JP5378307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】光源や光学部品の特性のばらつきを考慮しつつ、光センサが飽和しない範囲で、かつ、できるだけ光強度レベルを上げることが可能な液体クロマトグラフ用検出器を提供する。
【解決手段】フローセルへ光を入射させる光源と、フローセルを透過した光を検出する光センサと、光源から光センサの間に設けられ光を通過させる開口を有する開口部材と、開口部材を光軸方向へ移動させる移動装置と、光センサで検出された光強度に基づいて、開口部材を光軸方向へ移動させる指令を送る制御装置とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液体クロマトグラフに使用される検出器に関する。
液体クロマトグラフは、カラムと呼ばれる微小粒子が充填された円筒管に目的成分を含んだ移動相とよばれる液体を流通し、カラムを通過する際に分離または精製された目的成分を光学的な手段を用いて検出する装置である。そして、液体クロマトグラフは、通常、液体を送液するためのポンプと、液体に試料を導入するためのサンプラと、カラムを恒温雰囲気中に保持するためのカラムオーブンと、カラムで分離または精製された試料を検出するための検出器と、検出器で検出されたデータからクロマトグラムを作成するデータ処理装置と、以上の機器の動作を制御する制御装置とで構成されている。サンプラから導入される試料の複数の成分がカラムで分離され、それぞれ違った時間に検出器を通過するので、検出器では、移動相に含まれる目的成分の濃度変化を光学的な手段を用いて検出する。
液体クロマトグラフ用検出器として、紫外光による吸光度を測定するUV検出器が広く普及している。UV検出器では波長190ナノメートルから400ナノメートルの光を含む紫外光を発する重水素ランプが光源として使用されている。UV検出器では、一般的に次のように検出を行っている。まず、重水素ランプから発せられた紫外光をグレーティングにより分光する。分光された光から、スリットを利用して特定の波長の光のみを取り出す。取り出された特定波長の光を、レンズや曲面ミラーなどにより集光して移動相が流れている流路に照射する。光が照射される流路をフローセルと呼ぶ。フローセルを透過した光を光センサで受けて電気信号に変換する。フローセルを透過する透過光の強度は、フローセルを流れている移動相中に含まれる目的成分濃度に依存するので、フローセルを通過する目的成分の濃度は、光センサのフォトセルにおける電気信号の強度として最終的に検出される。
また、同じく光で目的成分を検出する検出器として、ダイオードアレイ検出器がある。UV検出器では、分光された光をフローセルに照射して、各波長における吸光度を測定するのに対して、ダイオードアレイ検出器では、分光されていない多波長成分を含む光をフローセルに照射し、透過した光をグレーティングにより分光し、複数のフォトダイオードで構成されるフォトダイオードアレイにより、波長ごとに検出する。ダイオードアレイ検出器では、複数の波長を同時検出できるという利点がある。
UV検出器に使用される光センサのフォトセルと、ダイオードアレイ検出器に使用されるフォトダイオードは、ともに光を電気信号に変換する光センサであり、光強度に応じた電気信号を出力する。この光センサの光強度検出範囲には限界があり、光強度がある一定レベルを超えると出力する電気信号が飽和してしまう。このため、光センサが飽和しないような光強度レベルで検出を行うような工夫が必要である。
光源からの光強度を変更する目的で、スリット部材を出し入れたり、その開口径を変化させたり、スリット幅を変化させる構成や、液晶フィルタの透過率を変更させる構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかし、光センサの飽和を考慮して光強度レベルを設定する課題を解決するものは、見当たらない。
通常は、光センサが飽和しないような光強度レベルで検出を行うように構成されるが、一方で、光強度レベルが弱いと目的成分を検出するために必要な感度が得られない。また、光源や光学部品の特性のばらつきを考慮すると、光強度レベルを安全側に下げざるを得ない。このため、光源や光学部品の特性のばらつきを考慮しつつ、光センサが飽和しない範囲で、かつ、できるだけ光強度レベルを上げることができる技術が望まれている。
特開平11−83828号公報
本発明は、光源や光学部品の特性のばらつきを考慮しつつ、光センサが飽和しない範囲で、かつ、できるだけ光強度レベルを上げることが可能な液体クロマトグラフ用検出器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の実施例は、フローセルへ光を入射させる光源と、フローセルを透過した光を検出する光センサと、光源から光センサの間に設けられ光を通過させる開口を有する開口部材と、開口部材を光軸方向へ移動させる移動装置と、光センサで検出された光強度に基づいて、開口部材を光軸方向へ移動させる指令を送る制御装置とを備えたことを特徴とする。
本発明の実施例によれば、光源や光学部品の特性のばらつきを考慮しつつ、光センサが飽和しない範囲で、かつ、できるだけ光強度レベルを上げることが可能な液体クロマトグラフ用検出器を提供することができる。
液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図である。 液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図である。 液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図である。 液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図である。 開口部材の移動装置の構成を示す構成図である。 開口部材の位置調整手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
〔実施例〕
図1は、液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図であり、本発明の原理を説明する。光源101から出た光は、入射側集光光学装置102で試料が通過するフローセル103に集光される。フローセル103を透過した透過光は、検出側集光光学装置104で光センサ105に集光され、光センサ105で検出されたデータがデータ処理装置(図示しない)へ送られる。入射側集光光学装置102とフローセル103との間に、開口部材106が配置され、フローセル103に入射する光強度を制限する。この開口部材106は、移動装置107に取り付けられて、光軸方向に移動可能となっており、光センサ105で検出した透過光の光強度を確認しながら、光センサ105が飽和せず、かつ光強度が高くなるように調整することができる。光源101,入射側集光光学装置102,検出側集光光学装置104は、製造過程で避けられない特性ばらつきを持っているので、開口部材106の位置の調整によって、このばらつきによる光強度の高低を吸収することができる。また、光源101で発生する光強度は、時間が経過するに従い減少するので、開口部材106の位置の調整によって光強度を高く保つことができる。
図2は、液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図であり、図1に対して、開口部材106をフローセル103の後側に設けた点が異なっている。図1に示した構成の場合、フローセル103に光が入射する前に、光強度を制限しているが、図2に示した構成では、光強度に制限がない状態でフローセル103に光が入射するので、より多くの情報を得ることができる。
図3は、液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図であり、図2に対して、開口部材106を検出側集光光学装置104と光センサ105との間に設けた点が異なっている。
図4は、液体クロマトグラフ用検出器の主要な構成を示す構成図であり、開口部材106を光軸方向に自動的に移動させる移動装置と制御装置とを示している。制御装置401は、プロセッサ(図示しない)が、光センサ105で検出した光強度のデータを受け、予め設定されているプログラムを実行することで、移動装置のモータ403を動作させる指令を送信する。指令を受けたモータ403が回転し、ステージ402に搭載された開口部材106が光軸方向に移動する。
図5は、開口部材の移動装置の構成を示す構成図である。ステージ402には、開口部材106が光軸方向に移動可能に搭載されており、また、モータ403とその回転軸404が設けられ、回転軸のオネジが開口部材106のメネジと組み合わされている。そして、回転軸404の回転方向によって、開口部材106の移動方向が決まる。
図6は、開口部材の位置調整手順を示すフローチャートであり、図4に示した制御装置401で実行される。光センサ105では、飽和レベルより光強度が高いレベルは検出できないので、飽和レベルに近い光強度の値Aと、それより若干低い光強度の値Bを予め決めておき、光センサ105で検出する光強度が、値Aと値Bの間になるように開口部材106の位置を制御する。これにより、光センサ105の飽和レベルを超えず、かつ、強い光強度の透過光を検出することができる。
はじめに、光センサ105で検出した光強度を読み込み(ステップ601)、その光強度と値Bとを比較する(ステップ602)。光強度が値Bより大きいとき、次に値Aと比較する(ステップ603)。光強度が値Aよりも小さければ、光強度は値Aと値Bの間にあることがわかるので、開口部材106の位置の調整は行わない。
ステップ602で、光強度の値が値Bよりも小さいときは、光強度を強くする必要があるので、制御装置401はモータ403へ指令を出し(ステップ604)、開口部材106が光強度を強くする方向へ移動する。そして、再びステップ601で光センサ105で検出した光強度を読み込み、値Aと値Bの間になるまで、ステップを繰り返す。光強度をどの位強くするかは、値Aと値Bの差よりも小さくして、ステップの繰り返しが発散しないように、予め決めておく。
ステップ603で、光強度の値が値Aよりも大きいときは、光強度を弱くする必要があるので、制御装置401はモータ403へ指令を出し(ステップ605)、開口部材106が光強度を弱くする方向へ移動する。そして、再びステップ601で光センサ105で検出した光強度を読み込み、値Aと値Bの間になるまで、ステップを繰り返す。光強度をどの位弱くするかは、値Aと値Bの差よりも小さくして、ステップの繰り返しが発散しないように、予め決めておく。
以上の実施例に記載した技術によって、光源や光学部品の製造や組み立てのばらつきがあっても、光センサが飽和することなく、かつ光強度のレベルの高い光を光センサが検出できるので、感度の高い液体クロマトグラフ用検出器を提供することができる。
101 光源
102 入射側集光光学装置
103 フローセル
104 検出側集光光学装置
105 光センサ
106 開口部材
107 移動装置
401 制御装置
402 ステージ
403 モータ
404 回転軸

Claims (4)

  1. 液体クロマトグラフの分離カラムから送られる試料を流すフローセルと、
    前記フローセルへ光を入射させる光源と、
    前記フローセルを透過した光を検出する光センサと、
    前記光源から前記光センサの間に設けられ、前記光を通過させる開口を有する開口部材と、
    前記開口部材を前記光の光軸方向へ移動させる移動装置と、
    前記光センサで検出された前記光の光強度に基づいて、前記開口部材を前記光軸方向へ移動させる指令を送る制御装置と
    を備えたことを特徴とする液体クロマトグラフ用検出器。
  2. 請求項1の記載において、前記制御装置は、前記光センサで検出された前記光の光強度が、前記光センサの飽和レベルより低くなるように前記指令を送ることを特徴とする液体クロマトグラフ用検出器。
  3. 請求項2の記載において、前記制御装置は、前記光センサで検出された前記光の光強度が強くなるように前記指令を送ることを特徴とする液体クロマトグラフ用検出器。
  4. 請求項1の記載において、前記制御装置は、前記光センサの飽和レベルより低い2つの値を保持し、前記光センサで検出された前記光の光強度が、前記2つの値の間になるように前記指令を送ることを特徴とする液体クロマトグラフ用検出器。
JP2010138863A 2010-06-18 2010-06-18 液体クロマトグラフ用検出器 Expired - Fee Related JP5378307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138863A JP5378307B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 液体クロマトグラフ用検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138863A JP5378307B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 液体クロマトグラフ用検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002713A true JP2012002713A (ja) 2012-01-05
JP5378307B2 JP5378307B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=45534852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138863A Expired - Fee Related JP5378307B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 液体クロマトグラフ用検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5378307B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106290593A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 北京普源精电科技有限公司 一种具有传感器的色谱装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406478B2 (ja) 2020-10-23 2023-12-27 日本フイルコン株式会社 不織布用多層織物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300933A (ja) * 1987-05-22 1988-12-08 ライボルト−ヘレ−ウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 薄膜の光学特性を測定する方法および装置
JPS6418043A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Kowa Co Method and apparatus for measuring fine particle in liquid
JPH08193945A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Shimadzu Corp フォトダイオードアレイ検出器
JPH1183828A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Tosoh Corp カテコールアミン分析装置
JP2007093492A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Shimadzu Corp 示差屈折率検出器及びその調整方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300933A (ja) * 1987-05-22 1988-12-08 ライボルト−ヘレ−ウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 薄膜の光学特性を測定する方法および装置
JPS6418043A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Kowa Co Method and apparatus for measuring fine particle in liquid
JPH08193945A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Shimadzu Corp フォトダイオードアレイ検出器
JPH1183828A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Tosoh Corp カテコールアミン分析装置
JP2007093492A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Shimadzu Corp 示差屈折率検出器及びその調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106290593A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 北京普源精电科技有限公司 一种具有传感器的色谱装置
CN106290593B (zh) * 2015-05-22 2021-01-22 苏州理瞳精密测量系统有限公司 一种具有传感器的色谱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5378307B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101433497B1 (ko) 가스 농도 모니터링
JP2015102545A (ja) ダイクロイック・ビームコンバイナおよびスプリッタを含む光学吸収分光システム
JP6428516B2 (ja) 分光検出器
US20120069340A1 (en) Flow cell exploiting radiation within cell wall
JP2009008554A (ja) 分光光度計及び液体クロマトグラフィ
JP2008256530A (ja) 蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ
JP5378307B2 (ja) 液体クロマトグラフ用検出器
JP4577177B2 (ja) 示差屈折率検出器及びその調整方法
CN110824080B (zh) 分光检测器
US10429363B2 (en) Far-ultraviolet absorbance detection device for liquid chromatography
US9541531B2 (en) Detector for liquid chromatography
JP4872863B2 (ja) 分光光度計
JP2009257808A (ja) 赤外線ガス分析計
JP2015094586A (ja) 電気泳動装置
JP6161968B2 (ja) 分光光度計
WO2014021099A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
JP5790596B2 (ja) フォトダイオードアレイ検出器
JP5900248B2 (ja) 分光光度計
JP5929504B2 (ja) 分光測定器
JP2011149833A (ja) 分光光度計、および分光光度計の光源切換方法
JP6614056B2 (ja) 分光光度計
WO2021044704A1 (ja) クロマトグラフ用分光光度計および基準位置検出方法
JP7168917B2 (ja) クロマトグラフ用吸光度検出器および基準位置検出方法
JP2000074820A (ja) 液体クロマトグラフ
JP2008268233A (ja) 示差屈折率検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees