JP2008256530A - 蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ - Google Patents

蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP2008256530A
JP2008256530A JP2007098982A JP2007098982A JP2008256530A JP 2008256530 A JP2008256530 A JP 2008256530A JP 2007098982 A JP2007098982 A JP 2007098982A JP 2007098982 A JP2007098982 A JP 2007098982A JP 2008256530 A JP2008256530 A JP 2008256530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature control
control block
sample
photodetector
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007098982A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kitaoka
光夫 北岡
Ryutaro Oda
竜太郎 小田
Masahide Gunji
昌秀 軍司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2007098982A priority Critical patent/JP2008256530A/ja
Priority to CNA2008100818128A priority patent/CN101281180A/zh
Priority to US12/062,480 priority patent/US7532313B2/en
Publication of JP2008256530A publication Critical patent/JP2008256530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0332Cuvette constructions with temperature control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】装置構成のコストを増加させることなく、蛍光検出器の検出結果の再現性を向上させる。
【解決手段】フローセル2は試料用温調ブロック6に収容されている。試料からの蛍光を検出する光検出器12は光検出器用温調ブロック14に収容されている。フローセル2の下方には熱伝導性の同時温調ブロック10と同時温調ブロックに接して同時温調ブロック10を一定温度に冷却又は加熱する温調機構としてのペルチェ素子8からなる温調部11が設けられている。同時温調ブロック10は試料温調用ブロック6及び光検出器用温調ブロック14と一体化している。光検出器用温調ブロック14が同時温調ブロック10と一体化していることにより、光検出器12の温度が一定温度に調節されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば液体クロマトグラフの検出器として利用される蛍光検出器、特に、フローセルに供給される試料の温度を調節するための温調装置を備えた蛍光検出器と、その蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフに関するものである。
例えば液体クロマトグラフにおいて、分離カラムで分離された試料の各成分を検出する検出器として用いられるものの1つに蛍光検出器がある。蛍光検出器は、分析対象となる試料をフローセルと呼ばれる透明容器に導き、フローセルに特定波長の光を励起光として照射し、励起された試料から発せられる蛍光の光量を光検出器で測定することで試料の濃度や含有量を測定するものである。
しかし、液体クロマトグラフで分析される試料の多くはその蛍光発生量の温度依存性が高く、試料温度が変動するような状態で蛍光検出を行なうと光検出器で検出される蛍光光量が試料温度の変動とともに変動してしまうため、良好な検出結果を得ることができないという問題があった。
そこで、試料が流れる流路上でフローセルよりも上流側に熱交換部を設け、その近傍にペルチェ素子からなる温調機構を設置することで、熱交換部を通る試料と温調機構との間で熱交換を行なわせてフローセルに供給される試料の温度を冷却温調することが提案されて実施されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2000―346805号公報
ところで、試料からの蛍光を検出するために設けられている光検出器の感度にも温度依存性が存在する。試料から発せられる蛍光光量の温度依存性による誤差に比べれば光検出器の感度の温度依存性による誤差は小さいものであるため、従来ではフローセルに供給される試料の温度を一定にすることが優先的に行なわれてきた。
しかし、例えば代表的な光検出器である光電子増倍管では、0.5%/℃以上の大きな感度の温度変化率を示すものもあり、そのような温度依存性の大きい感度をもつ光検出器を用いると、蛍光光量の測定結果に大きな誤差を生じる原因となる。そのため、装置の感度を向上させつつ測定結果が装置の環境温度に依存しない再現性の高い分析を実現するためには、温度依存性の小さな検出器を選択する必要があった。その結果、使用可能な検出器は限定されてしまい、装置構成のコストの増加の原因となっていた。
また、光電子増倍管を用いた場合、検出器の温度が高くなると増倍管内を流れる暗電流の量が増加し、ノイズが増加してしまうという問題もあった。
そこで本発明は、蛍光検出器において、装置構成のコストを増加させることなく検出結果の再現性を向上させることを目的とするものである。
本発明の蛍光検出器は、試料が流れる流路上に配置されたフローセルと、フローセル及びフローセルへの入口側流路の温度を一定にする試料用温調ブロックと、励起光を前記フローセルに導く励起側光学系と、光検出器を含み、フローセルを流れる試料からの蛍光をその光検出器に導いて検出する蛍光側光学系と、光検出器の温度を一定にする光検出器用温調ブロックと、両温調ブロックと一体化された同時温調ブロック及び該同時温調ブロックに接触して加熱又は冷却を行なう温調機構からなる温調部と、を備えているものである。
なお、「温調」は温度調節の意味である。
同時温調ブロックと光検出器用温調ブロックとが1つのブロックで構成されていてもよいし、同時温調ブロックと試料用温調ブロックとが1つのブロックで構成されていてもよい。さらには、同時温調ブロック、光検出器用温調ブロック及び試料用温調ブロックが1つのブロックで構成されていてもよい。そうすれば、各ブロック間の熱伝達率が向上し、より優れた温調効果を得ることができる。
温調機構として、ペルチェ素子の他、冷媒を循環させるための流路上に圧縮器、凝縮器及び冷却部を備えた冷却サイクルを利用したものを挙げることができる。
本発明の液体クロマトグラフは、移動相が送液される分析流路中に試料を注入するための試料注入部と、分析流路上の試料注入部よりも下流側に設けられ、試料注入部から注入された試料を成分ごとに分離する分離カラムと、分析流路上の分離カラムよりもさらに下流側に設けられ、分離カラムで分離された各成分を検出する検出器と、を備え、検出器が本発明の蛍光検出器であることを特徴とするものである。
本発明の蛍光検出器では、フローセル及びフローセルへの入口側流路の温度を一定にする試料用温調ブロックと、光検出器の温度を一定にする光検出器用温調ブロックと、両温調ブロックと一体化された同時温調ブロック及びその同時温調ブロックに接触して加熱又は冷却を行なう温調機構とからなる温調部とを備えているので、新たな温調機構を設けることなく、フローセルやフローセルに導入される試料の温度を調節するための既存の温調機構を利用して光検出器の温度も調節することができ、環境温度の影響を受けにくい蛍光検出器とすることができる。この構成では、フローセルやフローセルに導入される試料の温度を調節するための既存の温調機構を利用しているので、コストの増大化を抑制することができる。
本発明の液体クロマトグラフは分離カラムで分離された試料成分を検出する検出器として本発明の蛍光検出器を用いているので、光検出器の検出結果が環境温度の影響を受けることが防止され、分析結果の再現性を高めることができる。
本発明の蛍光検出器の一実施例を図面を参照しながら説明する。図1は蛍光検出器の一実施例を示す概略構成図であり、(A)はその正面図、(B)はその上面図である。
試料が搬送される分析流路4上に透明容器からなるフローセル2が設けられている。フローセル2を含む空間は試料用温調ブロック6に収容されている。試料用温調ブロック6は例えばアルミニウムなどの熱伝導性材料により構成されている。なお、図1(A)及び(B)においては、フローセル2や熱交換部5を実線で示し、試料用温調ブロック6を破線で示している。
フローセル2に励起光を照射すべく、励起光をフローセル2に導くための励起側光学系として、キセノンランプからなる光源22、集光ミラー24、入口スリット26、凹面回折格子28及び出口スリット30が設けられている。
試料からの蛍光を検出するための光検出器12が温調部11の近傍に設けられている。試料から発せられた蛍光を集光する集光ミラー16、集光ミラー16によって集光された光を通過させるスリット18、及びスリット18を通過した光を分光して光検出器12の検出面に導く凹面回折格子20が設けられている。光検出器12、集光ミラー、スリット18及び回折格子20は蛍光側光学系を構成している。なお、図1(A)では蛍光側光学系の構成を解り易く示すために励起側光学系の図示を省略し、(B)では励起側光学系の構成を解り易く示すために蛍光側光学系の図示を省略している。
光検出器12の周囲には光検出器12の温度を一定温度にする光検出器用温調ブロック14が設けられている。光検出器用温調ブロック14は例えばアルミニウムなどの熱伝導性材料で構成されている。光検出器用温調ブロック14は回折格子20によって光検出器12の検出面に導かれる光を遮らないように検出面側に開口部が設けられている。
フローセル2の下方には熱伝導性の同時温調ブロック10と、同時温調ブロックに接して同時温調ブロック10を一定温度に冷却又は加熱するペルチェ素子からなる温調機構8を含む温調部11が設けられている。同時温調ブロック10は例えばアルミニウムなどの熱伝導性材料により構成されている。
なお、温調機構8としては、ペルチェ素子の他、冷媒が循環する流路上に、冷媒を圧縮する圧縮器、圧縮器で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器、及び冷媒を気化させることによってその周囲を冷却する冷却部等を備えた、冷媒の冷却サイクルを利用したものを用いることができる。
同時温調ブロック10は試料温調用ブロック6及び光検出器用温調ブロック14と一体化している。試料用温調ブロック6は同時温調ブロック10と一体化していることにより、同時温調ブロック10を介してペルチェ素子8による冷却又は加熱が行なわれ、一定温度に調節される。それにより、試料用温調ブロック6に収容されているフローセル2、熱交換部5及びその周囲の空間も一定温度に維持される。また、光検出器用温調ブロック14も同時温調ブロック10と一体化していることにより、同時温調ブロック10を介してペルチェ素子8による冷却又は加熱が行なわれ、一定温度に調節される。それにより、光検出器用温調ブロック14に収容されている光検出器12の温度も一定温度に維持される。
分析や製品の組立ての都合上、特に問題がないのであれば、試料温調用ブロック6と同時温調ブロック10は1つのブロックとして構成されていてもよい。そうすれば、試料温調用ブロック6と同時温調ブロック10の間の熱伝達率が向上し、フローセル2を含む空間の温度調節をより高精度に行なうことができる。また、光検出器用温調ブロック14と同時温調ブロック10が1つのブロックとして構成されていてもよい。そうすれば、光検出器用温調ブロック14と同時温調ブロック10の間の熱伝達率が向上し、光検出器12の温度調節をより高精度に行なうことができる。
さらに、同時温調ブロック10と、試料温調用ブロック6と光検出器用温調ブロック14が1つのブロックとして構成されていてもよい。
また、分析流路4のフローセル2への入口側の一部区間は同時温調ブロック10に密接しており、分析流路4中を流れる試料と同時温調ブロック10との間で熱交換を行なう熱交換部を構成している。
ここで、試料温調用ブロック6と光検出器用温調ブロック14は熱伝導性金属からなるブロックで温調対象のまわりを取り囲み、その外側を断熱材で取り囲んでもよい。また、試料温調用ブロック6と光検出器用温調ブロック14は温調対象のまわりを囲む部材の一部であってもよく、ブロックと断熱材で温調対象のまわりを囲んでもよい。
この実施例の蛍光検出器の動作を説明する。
分析流路4中を搬送される試料は一定温度に調節された後、フローセル2に導入される。光源22から発せられた光は集光ミラー24によって集光され、入口スリット26を経て回折格子によって分光され、出口スリット30により特定の波長の光が励起光として取り出されてフローセル2中の試料に照射される。試料から発せられた蛍光は集光ミラー16によって集光され、スリット18を透過して回折格子20により分光されて、光検出器用温調ブロック14により一定温度にされた光検出器12の検出面に導かれ、その光量が検出される。
励起光が照射される試料の温度は一定温度に調節され、さらにフローセル2及びその周囲の温度も試料用温調ブロック6によって一定温度に維持されているため、試料から発せられる蛍光量が環境温度の影響を受けることはない。さらに、光検出器12の温度も光検出器用温調ブロック14によって一定温度に調節されているため、光検出器12の感度が環境温度の影響を受けて変動することがなく、一定感度を維持した状態で試料からの蛍光光量が検出される。
フローセル2及びフローセル2に導入される試料の温度を調節するための温調機構8を利用して光検出器12の温度を一定温度に調節するように構成されているので、新たな温調機構を設けたり、感度の温度依存性の低い光検出器を選定して用いたりする必要がない。それにより、コストの低減を図ることができ、安価で分析結果の再現性に優れた蛍光検出器とすることができる。
次に、本発明の蛍光検出器を用いた液体クロマトグラフについて説明する。図2は液体クロマトグラフの一実施例を示す概略構成図である。
分析装置に接続されている分析流路40中には移動相が送液ポンプ32により一定流量で送液されている。分析流路中に試料を注入するための試料注入部34が設けられており、その下流側に試料注入部34に注入された試料を成分ごとに分離する分離カラム36が設けられている。分離カラム36の下流側には分離カラム36で分離された各成分を検出する検出器38が設けられている。
検出器38として、本発明の蛍光検出器、例えば図1を用いて説明した蛍光検出器が用いられている。分析流路40は図1の分析流路4に該当し、分離カラム36で成分ごとに分離された試料の溶出液が同時温調ブロック10との間で熱交換を行なうことによって一定温度に温度調節されながらフローセル2に導入されるようになっている。
このような液体クロマトグラフでは、検出器38として本発明の蛍光検出器が用いられているので、検出器28の検出結果がその周囲温度の影響を受けにくく、正確な分析を行なうことができる。
蛍光検出器の一実施例を示す図であり、(A)はその正面図、(B)はその上面図である。 液体クロマトグラフの一実施例を示す概略構成図である。
符号の説明
2 フローセル
4 分析流路
6 断熱部材
8 ペルチェ素子
10 断熱性ブロック
11 温調部
12 光検出器
14 光検出器用温調ブロック
16,24 集光ミラー
18,26,30 スリット
20,28 回折格子
32 送液ポンプ
34 試料注入部
36 分離カラム
38 検出器
40 分析流路

Claims (7)

  1. 試料が流れる流路上に配置されたフローセルと、
    前記フローセル及びフローセルへの入口側流路の温度を一定にする試料用温調ブロックと、
    励起光を前記フローセルに導く励起側光学系と、
    光検出器を含み、前記フローセルを流れる試料からの蛍光を前記光検出器に導いて検出する蛍光側光学系と、
    前記光検出器の温度を一定にする光検出器用温調ブロックと、
    前記両温調ブロックと一体化された同時温調ブロック及び該同時温調ブロックに接触して加熱又は冷却を行なう温調機構からなる温調部と、を備えている蛍光検出器。
  2. 前記同時温調ブロックと前記光検出器用温調ブロックとが1つのブロックで構成されている請求項1に記載の蛍光検出器。
  3. 前記同時温調ブロックと前記試料用温調ブロックとが1つのブロックで構成されている請求項1に記載の蛍光検出器。
  4. 前記同時温調ブロック、前記光検出器用温調ブロック及び前記試料用温調ブロックが1つのブロックで構成されている請求項1に記載の蛍光検出器。
  5. 前記温調機構はペルチェ素子である請求項1から4のいずれか一項に記載の蛍光検出器。
  6. 前記温調機構は、冷媒が循環する流路上に、冷媒を圧縮する圧縮器と、圧縮器よりも下流側に設けられ、圧縮器で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、冷媒を気化させることによってその周囲を冷却する冷却部と、を備え、前記冷却部が前記同時温調ブロックに接しているものである請求項1から4のいずれか一項に記載の蛍光検出器。
  7. 移動相が送液される分析流路中に試料を注入するための試料注入部と、分析流路上で試料注入部よりも下流側に設けられ、試料注入部から注入された試料を成分ごとに分離する分離カラムと、分析流路上で分離カラムよりもさらに下流側に設けられ、分離カラムで分離された各成分を検出する検出器と、を備えた液体クロマトグラフにおいて、
    前記検出器が請求項1から6のいずれか一項に記載の蛍光検出器であることを特徴とする液体クロマトグラフ。
JP2007098982A 2007-04-05 2007-04-05 蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ Pending JP2008256530A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098982A JP2008256530A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ
CNA2008100818128A CN101281180A (zh) 2007-04-05 2008-04-02 荧光检测器及具备该荧光检测器的液相色谱仪
US12/062,480 US7532313B2 (en) 2007-04-05 2008-04-03 Fluorescence detector and liquid chromatograph having the fluorescence detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098982A JP2008256530A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008256530A true JP2008256530A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39826604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098982A Pending JP2008256530A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7532313B2 (ja)
JP (1) JP2008256530A (ja)
CN (1) CN101281180A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9835598B2 (en) 2012-08-30 2017-12-05 Shimadzu Corporation Liquid sending pipe for liquid chromatograph detector and liquid chromatograph
US9891104B2 (en) 2015-07-09 2018-02-13 Shimadzu Corporation Spectroscopic detector
WO2023132265A1 (ja) * 2022-01-05 2023-07-13 株式会社島津製作所 ランプ点灯装置、蛍光検出器およびクロマトグラフ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516486B2 (ja) * 2011-04-14 2014-06-11 株式会社島津製作所 分光測定装置及びプログラム
US20150096349A1 (en) * 2012-05-14 2015-04-09 Pen Inc. Optimize analyte dynamic range in gas chromatography
EP2972154A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-16 Practichem Llc MULTI-MEASUREMENT CIRCULATION TANK KIT FOR LIQUID PHASE CHROMATOGRAPHY
US9194848B2 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Practichem, Llc Multi-measurement flow cell assembly for liquid chromatography
US9500588B2 (en) 2014-09-30 2016-11-22 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Flow cell modules and liquid sample analyzers and methods including same
US9581491B2 (en) 2014-09-30 2017-02-28 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Flow cell modules and liquid sample analyzers and methods including same
JP6613063B2 (ja) * 2015-07-07 2019-11-27 大塚電子株式会社 光学特性測定システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308031A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Daikin Ind Ltd 光学的測定装置
JPH08110299A (ja) * 1990-01-22 1996-04-30 Ciba Geigy Ag 干渉計測定装置
JPH09159671A (ja) * 1995-10-05 1997-06-20 Wako Pure Chem Ind Ltd 微生物由来成分の測定装置及び測定方法
JP2000346805A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Shimadzu Corp 蛍光分光光度計

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615368B2 (en) * 2005-03-10 2013-12-24 Gen-Probe Incorporated Method for determining the amount of an analyte in a sample
US20070116600A1 (en) * 2005-06-23 2007-05-24 Kochar Manish S Detection device and methods associated therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110299A (ja) * 1990-01-22 1996-04-30 Ciba Geigy Ag 干渉計測定装置
JPH06308031A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Daikin Ind Ltd 光学的測定装置
JPH09159671A (ja) * 1995-10-05 1997-06-20 Wako Pure Chem Ind Ltd 微生物由来成分の測定装置及び測定方法
JP2000346805A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Shimadzu Corp 蛍光分光光度計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9835598B2 (en) 2012-08-30 2017-12-05 Shimadzu Corporation Liquid sending pipe for liquid chromatograph detector and liquid chromatograph
US9891104B2 (en) 2015-07-09 2018-02-13 Shimadzu Corporation Spectroscopic detector
WO2023132265A1 (ja) * 2022-01-05 2023-07-13 株式会社島津製作所 ランプ点灯装置、蛍光検出器およびクロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080246954A1 (en) 2008-10-09
CN101281180A (zh) 2008-10-08
US7532313B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008256530A (ja) 蛍光検出器及びその蛍光検出器を備えた液体クロマトグラフ
US10551249B2 (en) Process and system for sample analysis
US10401336B2 (en) Method and system for low temperature detection of semi volatile organic compounds
US20140063496A1 (en) Spectrophotometer
CN104204739B (zh) 分光测定装置
KR100881745B1 (ko) 측광가스검출 시스템 및 측정방법
US11733159B2 (en) Analysis system and method employing thermal desorption and spectrometric analysis
JP5686727B2 (ja) 光化学反応を行うための装置および方法ならびに光反応する化合物を検出するための分析方法および分析装置
JP5358466B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP4448808B2 (ja) 分光光度計
JP2015135251A (ja) 溶液分析計
JP2000346805A (ja) 蛍光分光光度計
WO2014021099A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
CN110621979A (zh) 用于毛细管分离技术后的柱上检测的组合式荧光和吸收检测器
JP6269345B2 (ja) 超臨界流体を用いた成分抽出分離装置及び成分抽出分離方法
CN113348345B (zh) 分光光度计及液相色谱仪
JP6477891B2 (ja) 液体クロマトグラフ用検出器
JP5971343B2 (ja) 検出器及び液体クロマトグラフ
WO2016117001A1 (ja) 分離検出ユニット及びその分離検出ユニットを備えた液体クロマトグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011