JP2012002647A - 3軸磁気センサ、電子コンパス - Google Patents

3軸磁気センサ、電子コンパス Download PDF

Info

Publication number
JP2012002647A
JP2012002647A JP2010137303A JP2010137303A JP2012002647A JP 2012002647 A JP2012002647 A JP 2012002647A JP 2010137303 A JP2010137303 A JP 2010137303A JP 2010137303 A JP2010137303 A JP 2010137303A JP 2012002647 A JP2012002647 A JP 2012002647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic data
population
digital
buffer memory
digital magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010137303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531801B2 (ja
Inventor
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2010137303A priority Critical patent/JP5531801B2/ja
Priority to US13/160,468 priority patent/US8949047B2/en
Priority to CN201110166034.4A priority patent/CN102364354B/zh
Priority to KR1020110058001A priority patent/KR101306367B1/ko
Priority to EP11169969A priority patent/EP2397817A2/en
Publication of JP2012002647A publication Critical patent/JP2012002647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531801B2 publication Critical patent/JP5531801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/38Testing, calibrating, or compensating of compasses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/40Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation specially adapted for measuring magnetic field characteristics of the earth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/02Magnetic compasses
    • G01C17/28Electromagnetic compasses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/38Processing data, e.g. for analysis, for interpretation, for correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を抑制しつつユーザーが必要とするタイミングに正確な方位を計測できる電子コンパスを実現する。
【解決手段】3軸の磁気成分を所定周期で検出するとともに前記3軸の磁気成分を表すアナログ磁気データを出力する検出ユニットと、前記アナログ磁気データを前記デジタル磁気データに変換するAD変換ユニットと、オフセットを導出するための母集団を蓄積するためのバッファメモリと、前記デジタル磁気データ同士の距離に応じて前記デジタル磁気データを前記母集団とするか否かを判定し、前記母集団としての前記デジタル磁気データを前記バッファメモリに格納するとともに、前記母集団をプロセッサから要求されると前記バッファメモリから前記母集団を読み出して出力する論理回路と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は3軸磁気センサおよび電子コンパスに関し、特に磁気センサのキャリブレーションに関する。
従来、磁気センサによって地磁気を検出して方位を計測する電子コンパスが車載型ナビゲーションシステムや携帯電話に備えられている。磁気センサの出力に基づいて地磁気の方向又は大きさを特定するとき、着磁による測定誤差を打ち消すために磁気センサの出力を補正するキャリブレーションと呼ばれる補正処理が必要である。この補正処理の操作値はオフセットと呼ばれている。オフセットは磁気センサが検出している車両や携帯電話等の着磁による磁力成分を表すベクトルデータであって、磁気センサの出力である磁気データからオフセットが引き算されることによって測定誤差が打ち消される。3軸磁気センサでは磁気データ群が分布する球面の中心を求めることによって、オフセットを導出することができる。
特開2007−240270号公報
常に正確なオフセットを保持しようとすれば、電子コンパスの制御プログラムを常時起動し、オフセットを導出するための母集団となる磁気データ群をメモリに常時蓄積しておく必要がある。しかし、電子コンパスの制御プログラムを常時起動しておくと、CPUやメモリといった大規模な電子回路を動作させる電力を必要以上に消費するという問題がある。一方、ユーザーの要求に応じて電子コンパスの制御プログラムを起動すれば消費電力を抑制できるものの、起動してから正確なオフセットが得られるまでに相応の時間がかかるため、ユーザーが必要とするタイミングに正確な方位を計測できないという問題がある。
本発明はこのような問題を解決するために創作されたものであって、消費電力を抑制しつつユーザーが必要とするタイミングに正確な方位を計測できる電子コンパスを実現することを目的の1つとする。
(1)上記目的を達成するための3軸磁気センサは、複数のデジタル磁気データからなる母集団に基づいて前記デジタル磁気データのオフセットを導出するとともに前記デジタル磁気データと前記オフセットとに基づいて方位を導出するプロセッサに前記デジタル磁気データを出力する3軸磁気センサであって、3軸の磁気成分を所定周期で検出するとともに前記3軸の磁気成分を表すアナログ磁気データを出力する検出ユニットと、前記アナログ磁気データを前記デジタル磁気データに変換するAD変換ユニットと、前記母集団を蓄積するためのバッファメモリと、前記デジタル磁気データ同士の距離に応じて前記デジタル磁気データを前記母集団とするか否かを判定し、前記母集団としての前記デジタル磁気データを前記バッファメモリに格納するとともに、前記母集団を前記プロセッサから要求されると前記バッファメモリから前記母集団を読み出して出力する論理回路と、を備える。
本発明によると、キャリブレーションの母集団を3軸磁気センサ自体で蓄積できるため、電子コンパスの制御プログラムを常時起動しておかなくても、ユーザーが必要とするタイミングにプロセッサはキャリブレーションに必要な母集団を取得することができる。したがって本発明によると、消費電力を抑制しつつユーザーが必要とするタイミングに正確な方位を計測できる電子コンパスを実現することができる。また本発明によると、デジタル磁気データ同士の距離に基づいてキャリブレーションに必要な母集団が選定されるため、正確なオフセットを導出するために必要な母集団を小容量のバッファメモリに効率よく蓄積することができる。なお、ここでいう論理回路はシーケンサを含むものとする。またデジタル磁気データ同士の距離とは3軸の磁気成分を各軸の座標成分とする3次元座標空間における距離である。
(2)上記目的を達成するための3軸磁気センサは、前記バッファメモリに蓄積された前記母集団が規定数になると休止してもよい。
本発明によると、電子コンパスの消費電力をさらに抑制することができる。
(3)上記目的を達成するための3軸磁気センサにおいて、前記論理回路は、前記デジタル磁気データを前記母集団として前記バッファメモリに格納すると前記所定周期を短縮し、前記デジタル磁気データを前記母集団として前記バッファメモリに格納しない場合には前記所定周期を延長してもよい。
本発明によると、電子コンパスの消費電力をさらに抑制することができる。
本発明の実施形態にかかるブロック図。 本発明の実施形態にかかるシーケンスチャート。 本発明の実施形態にかかる波形図。 本発明の実施形態にかかるシーケンスチャート。 本発明の実施形態にかかる波形図。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら説明する。尚、各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
1.第一実施形態
図1は本発明の一実施形態としての電子コンパスを示すブロック図である。この電子コンパス100はプロセッサ3と、3軸磁気センサ1と、加速度センサ2と、ディスプレイ7とを備えている。プロセッサ3は、CPU31、RAM32、ROM33およびインターフェース(I/F)34を備える。磁気センサ1と、加速度センサ2と、ディスプレイ7とはバスを介してI/F34に接続され、プロセッサ3によって制御される。磁気センサ1はプロセッサ3にデジタル磁気データを出力する。プロセッサ3は複数のデジタル磁気データに基づいてデジタル磁気データのオフセットを導出し、デジタル磁気データとオフセットとに基づいて方位を導出する。導出された方位はディスプレイ7に表示される。プロセッサ3のこれらの機能はCPU31がROM33に格納されている電子コンパスプログラムを実行することによって実現される。以下、キャリブレーションにおいてオフセットを導出する基礎となる複数のデジタル磁気データを母集団というものとする。
磁気センサ1は半導体チップであって、通信ユニット11、電源ユニット12、クロックユニット13、制御ユニット14、センサモジュール15およびバッファメモリ16を含む集積回路を構成している。センサモジュール15は3軸の磁気成分をそれぞれ検出する3つの1次元磁気センサとセレクタとを含むセンサユニット152と、アナログデジタル変換器(ADC)151とを備えている。センサユニット152からは3軸の磁気成分を表すアナログ磁気データがセレクタによって時分割出力される。図示しない1軸磁気センサは、いずれも磁気抵抗素子、ホール素子等で構成され、指向性のある1軸磁気センサであればどのようなものであってもよい。ADC151は、センサユニット152から出力されるアナログ磁気データをデジタル磁気データに変換する。アナログ磁気データとは3軸の磁気成分をアナログ信号で表すデータであって、デジタル磁気データとは3軸の磁気成分をデジタル信号で表すデータである。制御ユニット14はレジスタ群と論理回路とで構成されている。バッファメモリ16は、制御ユニット14によって母集団として選定された複数のデジタル磁気データを記憶するための小容量の記憶回路である。通信ユニット11はバスから命令を取得して制御ユニット14のレジスタに書き込み、制御ユニット14から出力されるデジタル磁気データをバスに出力する。クロックユニット13は磁気センサ1を構成する各種回路のうちのデジタル回路へクロックを供給する回路である。なお、制御ユニット14および通信ユニット11は請求項に記載の"論理回路"に相当する。
電源ユニット12は磁気センサ1を構成する各種のアナログ回路とデジタル回路に電源を供給する。磁気センサ1においては、センサユニット152およびADC151の一部がアナログ回路として構成されている。電源ユニット12からアナログ回路およびデジタル回路への電源供給は制御ユニット14によって個別に制御される。磁気センサ1の動作モードには休止モード、蓄積モードおよび出力モードが含まれる。休止モードではアナログ回路への電源供給が遮断され、クロックユニット13からデジタル回路へのクロック供給が停止する。
図2は電子コンパス100の作動を示すシーケンスチャートである。以下、図2に基づいて電子コンパス100の機能を詳細に説明する。磁気センサ1は休止モードから蓄積モードまたは出力モードで起動する。
プロセッサ3が磁気センサ1に対して蓄積要求を出力すると(S101)、磁気センサ1は蓄積モードで起動する。具体的には、蓄積要求がプロセッサ3から出力されると通信ユニット11が蓄積要求をバスから取得して制御ユニット14のレジスタに蓄積要求を書き込む(S201)。すると制御ユニット14はクロックユニット13にクロックの供給を開始させるとともに電源ユニット12からアナログ回路への電源供給を開始させる(S202)。なお、加速度センサ2が閾値以上の加速度を検出したり、電子コンパス100がユーザーから何らかの指示を受け付けることが、プロセッサ3から蓄積要求を出力させるトリガとなる。すなわち何らかの割り込みがプロセッサ3に発生することによってプロセッサ3から蓄積要求が出力され得る。
磁気センサ1が蓄積モードで起動すると、制御ユニット14はセンサユニット152およびADC151を所定の周期で間欠的に動作させることによってセンサモジュール15に磁気を間欠的に検出させ(S203)、デジタル磁気データを間欠的に取得する(S204)。具体的には、磁気センサ1においてクロックユニット13と制御ユニット14のカウンタだけが動作している状態が継続した後にカウンタがあらかじめ設定した値にカウントアップする度にセンサモジュール15が極めて短い時間だけ作動して制御ユニット14のレジスタにデジタル磁気データが格納される。
制御ユニット14はデジタル磁気データを取得すると、取得したデジタル磁気データを母集団としてバッファメモリ16に格納するか否かを判定する(S205)。具体的には、バッファメモリ16に母集団として格納されているデジタル磁気データとセンサモジュール15から取得するデジタル磁気データとの距離に応じて、センサモジュール15から取得したデジタル磁気データを母集団とするか否が判定される。センサモジュール15から取得するデジタル磁気データとの距離が閾値と比較されるデジタル磁気データは、最後にバッファメモリ16に格納されたデジタル磁気データであってもよいし、バッファメモリ16に蓄積されている全てのデジタル磁気データのうちでセンサモジュール15から取得するデジタル磁気データとの距離が最も短いものであってもよい。
ここで2つのデジタル磁気データをP(x、y、z)、P(x、y、z)とし、D、D、Dを次のように定義する。ただしMAX(a,b,c)はa、b、cのうち最大の値を意味する。
=(x−x+(y−y+(z−z
=|x−x|+|y−y|+|z−z
=MAX(|x−x|,|y−y|,|z−z|)
、D、DはいずれもP、Pの距離と正の相関を有する関数である。制御ユニット14の回路規模を小さくするためには、母集団としてデジタル磁気データを選定する指標として、P、Pの距離そのものを採用するかわりにP、Pの距離と正の相関を有するD、D、Dを採用することが好ましい。
そして予め決めた閾値DよりもD、DまたはDが大きい場合にはセンサモジュール15から取得したデジタル磁気データを母集団としてバッファメモリ16に格納し(S206)、そうでない場合にはセンサモジュール15から取得したデジタル磁気データをバッファメモリ16に格納しない。
デジタル磁気データが母集団としてバッファメモリ16に格納された場合、制御ユニット14は十分な数の母集団がバッファメモリ16に蓄積されたか否かを判定する(S208)。すなわち、制御ユニット14はデジタル磁気データをバッファメモリ16に格納した回数をカウントし、その回数が予め決めた母集団数に達したか否かを判定する。
十分な数の母集団がバッファメモリ16に格納された場合、制御ユニット14はクロックユニット13からデジタル回路へのクロックの供給を停止させるとともに電源ユニット12からアナログ回路に供給される電源をグランドに落として磁気センサ1を休止させる(S209)。
デジタル磁気データが母集団としてバッファメモリ16に格納されない場合と、デジタル磁気データを母集団としてバッファメモリ16に格納しても母集団数が十分でない場合、S203から上述の処理が繰り返される。
次に母集団が磁気センサ1から出力される出力モードについて説明する。例えばプロセッサ3が電子コンパスプログラムの実行を開始し(S102)、電子コンパスプログラムの起動にともなってプロセッサ3がキャリブレーションを開始することがプロセッサ3から母集団要求を出力させるトリガとなる。プロセッサ3が磁気センサ1に対して母集団要求を出力すると(S103)、磁気センサ1は出力モードで起動する。具体的には、母集団要求がプロセッサ3から出力されると通信ユニット11が母集団要求をバスから取得して制御ユニット14のレジスタに母集団要求を書き込む(S210)。すると制御ユニット14はクロックユニット13にクロックの供給を開始させるとともに電源ユニット12からアナログ回路への電源供給を開始させる(S211)。
出力モードで磁気センサ1が起動すると、制御ユニット14は母集団として蓄積されているデジタル磁気データをバッファメモリ16から順次取得して通信ユニット11に出力する(S212)。通信ユニット11はデジタル磁気データを取得する毎にデジタル磁気データをバスに出力する(S213)。バスに出力されたデジタル磁気データはRAM32の所定アドレスに格納されることによってプロセッサ3によって取得される。プロセッサ3はこのように母集団として取得する複数のデジタル磁気データに基づいてデジタル磁気データのオフセットを導出するキャリブレーションを実施する。このようなキャリブレーションによってオフセットが導出されると、デジタル磁気データとオフセットとに基づいて正確な方位を導出する準備が整う。
本実施形態では電子コンパスプログラムが起動するとき既に母集団が磁気センサ1に蓄積されているため、電子コンパスプログラムの起動直後に即座にオフセットを導出できる。したがって電子コンパスプログラムの起動直後から正確な方位を導出することができる。すなわち、電子コンパスの機能が必要とされない期間中であっても母集団を蓄積するためにのみ電子コンパスプログラムを実行する必要がないため、プロセッサ3の消費電力を抑制することができる。
出力モードにおいて磁気センサ1が母集団を出力した後、制御ユニット14はセンサユニット152およびADC151を所定の周期で間欠的に動作させることによってセンサモジュール15に磁気を間欠的に検出させ(S214)、デジタル磁気データを間欠的に取得する(S215)。具体的には、磁気センサ1においてクロックユニット13と制御ユニット14のカウンタだけが動作している状態が継続した後にカウンタがあらかじめ設定した値にカウントアップするとセンサモジュール15がごく短い時間だけ作動して制御ユニット14のレジスタにデジタル磁気データが格納される。制御ユニット14はデジタル磁気データを取得する毎に、取得したデジタル磁気データを通信ユニット11に出力する。通信ユニット11はデジタル磁気データを取得する毎にデジタル磁気データをバスに出力する(S216)。バスに出力されたデジタル磁気データはRAM32の所定アドレスに格納されることによってプロセッサ3によって取得される。このようにしてデジタル磁気データを間欠的に取得するプロセッサ3は、デジタル磁気データとオフセットとに基づいて方位を間欠的に導出する(S104)。
プロセッサ3において電子コンパスプログラムが終了するとき、休止要求が通信ユニット11に出力される(S105)。通信ユニット11は休止要求を取得すると制御ユニット14のレジスタに休止要求を格納する(S218)。休止要求を取得した制御ユニット14はクロックユニット13からデジタル回路へのクロックの供給を停止させるとともに電源ユニット12からアナログ回路へ供給される電源をグランドに落として磁気センサ1を休止させる(S219)。
図3は休止状態と起動状態における磁気センサ1の消費電力を説明するための波形図である。クロックは起動中常時クロックユニット13からデジタル回路に供給され、休止すると停止する。アナログ回路の電源は、制御ユニット14から電源ユニット12に出力される電源制御信号によって制御され、磁気検出時にのみ電源ユニット12からアナログ回路へ供給され、それ以外の時にはグランドに落とされる。そして制御ユニット14のカウンタ以外のデジタル回路が作動するのは磁気検出時と母集団の出力時のみである。したがって、磁気センサ1において実質的に電力が消費されるのは磁気検出時と母集団の出力時のみである。そして磁気センサ1の回路規模はプロセッサ3に比べてはるかに小さい。また磁気センサ1は、予め決められた数の母集団を蓄積すると休止する。すなわち、電子コンパスプログラムが実行されていない期間中に母集団を蓄積するために磁気センサ1を起動するとしても、電力消費量は極わずかであるから、本実施形態によると、母集団を予め蓄積しておくために電子コンパスプログラムを常時実行する場合に比べて消費電力を大幅に抑制することができる。
2.第二実施形態
図4は本発明の第二実施形態を示すシーケンスチャートである。図4に示すようにデジタル磁気データを母集団としてバッファメモリ16に蓄積するか否かに応じて磁気の検出周期を変更してもよい。すなわち、センサモジュール15から取得するデジタル磁気データと母集団としてバッファメモリ16に蓄積されているデジタル磁気データとの距離に応じて磁気の検出周期を変更しても良い。具体的には、第二実施形態では、磁気データを母集団として蓄積する場合には、センサモジュール15による磁気の検出周期を短縮し(S2071)、磁気データを母集団として蓄積しない場合には磁気の検出周期を延長する(S2072)。
このようにして磁気の検出周期を変更すると、図5に示すように、電子コンパス100が動いていない状態(蓄積不要と判定される状態)では磁気を検出するために消費される電力を抑制することができ、電子コンパスが動けばすぐにデジタル磁気データを母集団として蓄積することができる。
磁気の検出周期を延長するに当たっては、検出周期の上限を設定して磁気データを母集団としない判定毎に検出周期を定数倍(例えば2倍)に延長してもよいし、磁気データを母集団としない判定毎に、予め決めた検出周期に段階的に切り替えても良い。磁気の検出周期を短縮するに当たっては、磁気データを母集団としてバッファメモリ16に蓄積すると予め決めた初期値(最短の周期)に検出周期を再設定すればよい。
また、このようにして磁気の検出周期を変更すると、磁気センサ1を休止させなくても磁気センサ1の消費電力を十分に抑制することができるため、バッファメモリ16に十分な数のデジタル磁気データを母集団として蓄積した後にも磁気センサ1を休止させずに母集団をFIFO(First In First Out)またはFILO(First in Last Out)で更新し続けても良い。つまり、S208において十分な数の母集団がバッファメモリ16に蓄積されたと判定された場合、S209の休止を実行せずにS203に戻り、S208までの処理を繰り返す。ここで母集団をFIFOで更新する場合、バッファメモリ16には常に一定の数の新しい磁気データが蓄積されている。そしてS208において十分な数の母集団がバッファメモリ16に蓄積されていると判定された後には、S210において通信ユニット11が母集団要求を制御ユニット14のレジスタに書き込むと、制御ユニット14は最新の母集団として蓄積されているデジタル磁気データを通信ユニット11に出力する(S212,S213)。
3.他の実施形態
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、キャリブレーションによってオフセットを導出する手法は周知の統計的手法でもよいし、確率論的手法でも良いし、今後開発されるいかなる手法でも良い。また上述の実施形態では、出力モードにおいて磁気センサ1から母集団を出力した後に間欠的にデジタル磁気データを出力する例を説明したが、母集団を出力するモードと間欠的にデジタル磁気データを出力するモードとを分け、プロセッサ3の制御によってこれらのモードを切り替えられるようにしても良い。また、本発明は電子コンパスという商品として流通する電子機器に限らず、携帯電話、ナビゲーション装置、デジタルカメラ等、電子コンパスの機能を備える様々な形態の電子機器に適用することができるのはいうまでもない。
また上述の実施形態においては、母集団としてのデジタル磁気データの蓄積数が十分でない場合、デジタル磁気データの取得を繰り返すようにしたが、一定時間内に十分な数の磁気データを蓄積できない場合には、それまでに母集団としてバッファメモリ16に蓄積されていたデジタル磁気データを全て破棄した後に、あらためて母集団の蓄積を開始しても良い。こうすることで、蓄積に時間がかかったために異なる場所の磁気を表しているデジタル磁気データによって母集団が構成されることを防ぐことができる。
また上述の実施形態においては、バッファメモリ16に十分な数の母集団が蓄積された場合には磁気センサ1を休止させて母集団要求を待っていたが、バッファメモリ16に十分な数の母集団が格納された時点で割り込み信号を通信ユニット11を介してプロセッサ3に出力するようにしても良い。プロセッサ3は、この割り込み信号を受けることによって電子コンパスプログラムを一時的に立ち上げてキャリブレーションを実行することができる。こうすることでオフセットが随時補正されるため、電子コンパスプログラムは次の必要なタイミングでは正しく方位を計測できる。
1…3軸磁気センサ,2…加速度センサ,3…プロセッサ,7…ディスプレイ,11…通信ユニット,12…電源ユニット,13…クロックユニット,14…制御ユニット,15…センサモジュール,16…バッファメモリ,31…CPU,32…RAM,33…ROM,34…I/F,100…電子コンパス,151…ADC,152…センサユニット

Claims (4)

  1. 複数のデジタル磁気データからなる母集団に基づいて前記デジタル磁気データのオフセットを導出するとともに前記デジタル磁気データと前記オフセットとに基づいて方位を導出するプロセッサに前記デジタル磁気データを出力する3軸磁気センサであって、
    3軸の磁気成分を所定周期で検出するとともに前記3軸の磁気成分を表すアナログ磁気データを出力する検出ユニットと、
    前記アナログ磁気データを前記デジタル磁気データに変換するAD変換ユニットと、
    前記母集団を蓄積するためのバッファメモリと、
    前記デジタル磁気データ同士の距離に応じて前記デジタル磁気データを前記母集団とするか否かを判定し、前記母集団としての前記デジタル磁気データを前記バッファメモリに格納するとともに、前記母集団を前記プロセッサから要求されると前記バッファメモリから前記母集団を読み出して出力する論理回路と、
    を備える3軸磁気センサ。
  2. 前記バッファメモリに蓄積された前記母集団が規定数になると休止する、
    請求項1に記載の3軸磁気センサ。
  3. 前記論理回路は、前記デジタル磁気データを前記母集団として前記バッファメモリに格納すると前記所定周期を短縮し、前記デジタル磁気データを前記母集団として前記バッファメモリに格納しない場合には前記所定周期を延長する、
    請求項1または2に記載の3軸磁気センサ。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の3軸磁気センサと、
    前記プロセッサと、
    を備える電子コンパス。
JP2010137303A 2010-06-16 2010-06-16 3軸磁気センサ、電子コンパス Expired - Fee Related JP5531801B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137303A JP5531801B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 3軸磁気センサ、電子コンパス
US13/160,468 US8949047B2 (en) 2010-06-16 2011-06-14 Magnetic sensor device and electronic compass apparatus
CN201110166034.4A CN102364354B (zh) 2010-06-16 2011-06-15 磁性传感器装置和电子罗盘设备
KR1020110058001A KR101306367B1 (ko) 2010-06-16 2011-06-15 자기 센서 디바이스 및 전자 나침반 장치
EP11169969A EP2397817A2 (en) 2010-06-16 2011-06-15 Magnetic sensor device and electronic compass apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137303A JP5531801B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 3軸磁気センサ、電子コンパス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002647A true JP2012002647A (ja) 2012-01-05
JP5531801B2 JP5531801B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44510690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137303A Expired - Fee Related JP5531801B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 3軸磁気センサ、電子コンパス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8949047B2 (ja)
EP (1) EP2397817A2 (ja)
JP (1) JP5531801B2 (ja)
KR (1) KR101306367B1 (ja)
CN (1) CN102364354B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338781B2 (ja) * 2010-09-21 2013-11-13 カシオ計算機株式会社 撮影装置
US8843338B2 (en) * 2011-07-29 2014-09-23 Nokia Corporation Processing Data for Calibration
FI124153B (en) * 2012-01-11 2014-04-15 Indooratlas Oy Using magnetic field navigation
US9300342B2 (en) * 2013-04-18 2016-03-29 Apple Inc. Wireless device with dynamically adjusted maximum transmit powers
KR102114613B1 (ko) * 2013-07-10 2020-05-25 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US9791490B2 (en) 2014-06-09 2017-10-17 Apple Inc. Electronic device having coupler for tapping antenna signals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915880A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 Shimadzu Corp 磁力計のデ−タ記録装置
US6968273B2 (en) * 2002-03-01 2005-11-22 Gentex Corporation Electronic compass system
EP1519148B1 (en) * 2002-07-01 2014-08-06 Asahi Kasei EMD Corporation Azimuth measuring device and azimuth measuring method
EP1605232A3 (en) 2004-06-11 2010-12-29 Yamaha Corporation Method and apparatus for measuring magnetic offset of geomagnetic sensor and portable electronic apparatus
WO2006011238A1 (ja) 2004-07-29 2006-02-02 Yamaha Corporation 方位データ演算方法、方位センサユニットおよび携帯電子機器
CN100541125C (zh) 2004-08-10 2009-09-16 雅马哈株式会社 方位数据生成方法、方位传感器单元以及便携式电子装置
JP4844179B2 (ja) 2006-03-07 2011-12-28 ヤマハ株式会社 磁気データ処理装置、方法及びプログラム
US7532991B2 (en) 2006-03-07 2009-05-12 Yamaha Corporation Magnetic data processing device
CN200986484Y (zh) 2006-11-28 2007-12-05 李彩珍 磁场传感器
ATE507511T1 (de) * 2006-12-22 2011-05-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Elektronische uhr mit anzeige der richtung eines vorprogrammierten geografischen orts
JP5061844B2 (ja) * 2007-10-23 2012-10-31 株式会社島津製作所 磁気探知装置
US7936271B2 (en) * 2007-11-26 2011-05-03 Roundtrip Llc Anti-tamper cargo container locator system
JP5266754B2 (ja) * 2007-12-28 2013-08-21 ヤマハ株式会社 磁気データ処理装置、磁気データ処理方法および磁気データ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5531801B2 (ja) 2014-06-25
US8949047B2 (en) 2015-02-03
CN102364354A (zh) 2012-02-29
CN102364354B (zh) 2015-01-14
EP2397817A2 (en) 2011-12-21
KR20110137253A (ko) 2011-12-22
US20110313690A1 (en) 2011-12-22
KR101306367B1 (ko) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531801B2 (ja) 3軸磁気センサ、電子コンパス
US8185083B2 (en) Systems and methods for managing power consumption
US9700260B2 (en) Portable device and heartbeat reaching time measurement control method
US9176164B2 (en) Sensing device and electronic apparatus
US20130332108A1 (en) Embedded hardware state machine for context detection integrated with a sensor chip
US20120315928A1 (en) Mobile terminal and location measurement method
JP2012058257A (ja) 物理量計測装置および物理量計測方法
CN102629193A (zh) 用于多传感器系统的软件框架及开发平台
US8903678B2 (en) Sensing device and electronic apparatus
JP2015184209A (ja) 物理量センサー、センサーユニット、電子機器及び移動体並びに物理量検出方法
WO2013084987A1 (ja) 衛星航法システムを用いた位置出力装置
US20170153121A1 (en) Methods and devices with sensor time calibration
JP2014224715A (ja) 進行方向推定装置、方法、およびプログラム
JP2018040652A (ja) 磁場計測装置、電子時計、計測磁場の補正設定方法、及びプログラム
US20140039828A1 (en) Drop determining device and drop determining method
US20160223335A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable non-transitory storage medium storing information processing program
JP2015184208A (ja) 物理量検出センサー、電子機器、移動体および電子回路
US20070202997A1 (en) Step number measuring apparatus
US20120239344A1 (en) Position registration apparatus, non-transitory, computer readable storage medium and method of controlling position registration apparatus
US9226107B2 (en) Method of controlling mobile terminal apparatus and mobile terminal apparatus
US11340249B2 (en) Electronic device, calibration control method, and storage medium storing program
JP2008196896A (ja) 位置測位装置
JP2019164051A (ja) 電池残量推定装置、電子機器、電池残量推定方法及びプログラム
JP2007078626A (ja) センサモジュール及びこれを用いたセンサシステム
JP5176537B2 (ja) モーションセンシング装置,モーションセンシング方法およびモーションセンシング回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees