JP2012001932A - アスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材 - Google Patents

アスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012001932A
JP2012001932A JP2010136346A JP2010136346A JP2012001932A JP 2012001932 A JP2012001932 A JP 2012001932A JP 2010136346 A JP2010136346 A JP 2010136346A JP 2010136346 A JP2010136346 A JP 2010136346A JP 2012001932 A JP2012001932 A JP 2012001932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
asphalt
glass
reinforcing member
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010136346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5209669B2 (ja
Inventor
Kunio Tazaki
邦男 田崎
Hiroshi Nakano
浩 中野
Futoshi Hoshino
太 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Sea Works Co Ltd
Original Assignee
Japan Sea Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Sea Works Co Ltd filed Critical Japan Sea Works Co Ltd
Priority to JP2010136346A priority Critical patent/JP5209669B2/ja
Publication of JP2012001932A publication Critical patent/JP2012001932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209669B2 publication Critical patent/JP5209669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】表面の平滑度を粗くすることにより、アスファルト合材との付着面積を増やすことができ、その結果として、芯材として性能を向上させ、成形品であるアスファルトマットの強度、変形量を増加させることが可能となるアスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材を提供する。
【解決手段】ガラス繊維製のテープを用いて、縦方向テープ13と横方向テープ14によるテープ補強部材12を構成してなるアスファルトマットの合材もしくはその成形品の内部補強部材において、テープはたて糸にガラスロービング、たてからみやよこ糸にバルキー加工を施したガラスヤーンを用いた織物からなる。
【選択図】図6

Description

本発明は、ケーソンのような構造物を用いて構築する防波堤や岸壁、護岸等の海洋構造物に関し、基礎捨石マウンドの上での摩擦力を増大させるために構造物の底に配置するアスファルト合材もしくはその成形品であるアスファルトマットの内部に配置する内部補強部材として、特に、ガラス繊維等により構成されたテープに関するものである。
潮流の速度が速い海域で、捨石基礎を保護するためには、例えば、下記特許文献1等に示されるように、アスファルト合材であるアスファルトマスチックを捨石基礎の斜面部に打設することが知られている。
特公平7−42701号公報
捨石基礎の斜面部にアスファルトマスチックによる被覆を形成することにより、潮流の速い場所で、捨石基礎を構成する石が潮流により流されたりすることを防止でき、構造物の支持作用を良好に発揮できるものとされる。また、海底にアスファルトマスチックの層を形成することは、捨石基礎を不透水層として構成するためにも行われているもので、例えば、廃棄物を埋め立てるための管理型護岸等においても、アスファルトマスチックを所定の厚さの層として打設することが行われている。そして、アスファルトマスチックを捨石基礎の表面等に直接打設する工法を用いる場合には、シート状の止水材料を用いる場合に比較して、止水層構築作業を容易に行うことができるとともに、止水層の安定性を向上させることができる。
また、海底地盤を洗掘から保護するためや、海中構造物の基礎の支持のために、従来よりアスファルトマットが使用されており、海底地盤上に敷設する大サイズのマットにおいては、長さが10〜20m、巾が5.5m程度で、厚さが5〜20cm程度に構成されている。
前記アスファルトマットは、例えば、図4に示すように構成されるもので、厚さ方向の中間部に内部補強部材4を埋設して設け、荷役に使用するワイヤロープ3……を一定の間隔で配置して、アスファルトマット1を構成している。
図3はかかるアスファルトマット1の作成要領を示すもので、アスファルトプラント7によりアスファルト合材(ストレートアスファルト+ブローンアスファルト等に対して、フィラー、細骨材等を混合して形成する)の混合を行い、このアスファルト合材を合材保温バケット8により運搬する。
運搬されたアスファルト合材は合材保温バケット8からアスファルトクッカー9に供給され、ここでアスファルトマスチックの稠合・混練が行われる。
アスファルト合材の打設として、予めセットした型枠10に、図4の下部層のアスファルト2aを所定の厚さで施工し、その下部層2aのマットの上に所定の間隔でワイヤ3を配置し、鉄板等の止め板部材3b……を置いてから、その上にガラステープやガラスクロスを用いた内部補強部材4を一体に配置する。
さらに、前記内部補強部材4の上面に上部層2のアスファルト合材を施工して、前記内部補強部材を介して上下部層のアスファルト合材層を、前記内部補強部材と一体化する状態で接続している。
前記アスファルト層の中間部に配置するワイヤ3は、マットの外側に突出させた部分の端部にアイ部3aを設けている。
前記ワイヤ3に対して、マット内部には止め板部材3b……を所定の間隔で配置して、マットの内部でのワイヤの固定作用を発揮させる。
前述したようにしてワイヤ3をマット内部に固定することにより、マットの荷役を行う際に、張力が付与されたワイヤ3がマットの上部層を破って突き抜けたりすることを防止し、大サイズで、重量の大きなマットを吊り上げて荷役する際の安全性を持たせている。
このように成形したアスファルトマット1は、水平吊金具11により水平状態で吊り上げ、仮置きされる。
前記図4に示した内部補強部材4としては、例えば、下記特許文献2では、図5に示すようなガラステープ5を用いており、このガラステープ5は、ガラス繊維の縦糸群を、細い横糸により編み込んで構成するテープ6を用いている。
実公昭60−3135号公報
この特許文献2では、テープ6は一定間隔で平行に並べ、これと直交する糸7群で連結され、開口部8が列状に配置されている。テープ6は、両側により糸を配してほつれ防止と幅を確保している。
さらに、下記特許文献3には、前記ガラス繊維製のテープ6を用いて、テープ補強部材12を構成して、マットの内部補強部材として使用する場合を示している。
特開平10−168853号公報
前記テープ補強部材12において、縦方向テープ13と横方向テープ14は、平織、綾織り等の織り方により、任意の巾を有するテープとして構成されている。
前記テープ補強部材12を作成する際には、図5に示すようなガラステープ5を2枚重ね合わせ、テープ6同士を相互に直交するように置けばよい。
下部層のアスファルト合材を施工した上に縦方向テープ13を所定の間隔で敷き並べるようにして施工し、その後に、前記縦方向テープ13に対して直交させる状態で、横方向テープ14を一定の間隔で配置する。
この場合には、前記縦横のテープ13、14はアスファルトまたは樹脂材料で含浸されているものである。
このようにすれば、図6に示すように、縦方向テープ13と横方向テープ14の配置による格子状のテープ補強部材12を構成することができる。
下記表1は従来のテープ6、すなわち、テープ補強部材12としての縦方向テープ13および横方向テープ14の組成をしめすものである。
[表1]
Figure 2012001932
ガラス繊維(グラスファイバー)には大きく分けて長繊維、短繊維があり、長繊維は融けたガラスを高速ワインダーで巻き取った糸状のものをいい、短繊維とは、融けたガラスを遠心力または火炎で吹き飛ばし、綿状にしたものをいう。ガラスヤーンおよびガラスロービングは長繊維である。
前記表1に示す従来のテープ6は、使用糸はたて糸にはガラスロービング、たてからみには、綿混紡糸、よこ糸にはガラスヤーンを使用している。
ガラスヤーンは、原料のガラスを千数百度の高温下で細いフィラメント(単繊維)に溶融紡糸し、その50〜200本を集束剤で集束したものをストランドと呼び、これに撚りをかけたもの、ガラスロービングは撚りをかけずに多数本引き揃えたものである。
前記テープ組立補強部材のガラス繊維製のテープ6は、表面が平滑であり、アスファルト合材との付着が十分でない。
前記アスファルトマットの内部にテープ組立補強部材を配置する場合に、テープ部材は上下部のアスファルト層に対してアスファルト成分を介して接着されるものであり、マットに衝撃が加えられたりして、アスファルト層からテープ部材を引き剥がすような作用が付与された場合に、テープが容易に剥がれることがある。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、表面の平滑度を粗くすることにより、アスファルト合材との付着面積を増やすことができ、その結果として、芯材として性能を向上させ、アスファルトの強度、変形量を増加させることが可能となるアスファルトマットの内部補強部材を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するため、たて糸にガラスロービング、よこ糸にバルキー加工を施したガラスヤーンを用いた織物であること、もしくは、たて糸のうち、たてからみにもバルキー加工を施したガラスヤーンを用いる織物であること、さらに、織物は、平織であること、もしくは、8枚朱込織であることを要旨とするものである。
バルキー加工は嵩高加工であり、ガラスヤーンの撚糸(撚り)加工時にエアージェットを吹きかけストランドを不均一化し、嵩を増した加工である。
本発明によれば、ガラス繊維製のテープを用いて、縦方向テープと横方向テープによるテープ補強部材を構成してなるアスファルトマットの内部補強部材において、テープはたて糸にガラスロービング、よこ糸にバルキー加工を施したガラスヤーンを用いた織物、もしくは、たてからみにもバルキー加工を施したガラスヤーンを用いる織物からなるので、嵩高性、断熱性、柔軟性、樹脂含浸性、クッション性、または、FRP層間剥離強さ、装飾性などに優れたものとなる。
以上述べたように本発明のアスファルトマットの内部補強部材は、ガラス繊維製のテープを用いて、縦方向テープと横方向テープによるテープ補強部材を構成してなるアスファルトマットの内部補強部材において、テープの表面の平滑度を粗くすることにより、アスファルト合材との付着性を向上させ、付着面積を増やすことができ、その結果として、芯材として性能を向上させ、アスファルト合材の強度、変形量を増加させることが可能となるものである。
また、テープのアスファルト合材との付着性を向上させることで、テープはテープ補強部材として、上下部のアスファルト層に対してアスファルト成分を介して接着されるものであり、マットに衝撃が加えられたりして、アスファルト層からテープ部材を引き剥がすような作用が付与された場合でも、テープが容易に剥がれることがない。
したがって、アスファルトマットに要求される耐衝撃性に十分に対処させることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明のアスファルトマットの内部補強部材も、図5、図6に示すような、ガラス繊維製のテープを用いて、縦方向テープ13と横方向テープ14による格子状のテープ補強部材12を構成してなるものである。
このテープ補強部材12をアスファルトマットの内部補強部材として使用する場合には、開口部16の大きさを任意に設定できるものであるから、アスファルトマットを構成する上下部のアスファルト層が直接に接する面積を、自由に選択することが可能である。
また、前記テープは、任意の巾と厚さを有するものとして構成できるものであることから、アスファルトマットが受ける衝撃の大きさに対応させて、テープの強度を適宜選択することが可能であり、テープ補強部材を形成する作業も容易にできるものである。
一例として前記ガラス繊維製のテープは、幅2cm程度で、テープ組立補強部材12は縦方向テープ13と横方向テープ14を目(開口部16)の間隔1cm以上、4cm以下で格子状に配列したものとする。
本発明は、これら縦方向テープ13と横方向テープ14のテープはたて糸にガラスロービング、よこ糸およびたてからみにバルキー加工を施したガラスヤーンを用いた平織の織物からなるものとした。図1に平織の構造と組織を示す。
平織は、たて(縦)糸とよこ(横)糸を交互に浮き沈みさせて織る最も単純な織物組織で、摩擦や引張に強い。
下記表2にテープの組成を示す。
[表2]
(平織)
Figure 2012001932
本発明は、前記のようによこ糸のみならず、たてからみにもバルキー加工を施したガラスヤーンを用いた。なお、たてからみには、綿混紡糸も用いる。
バルキー加工は、嵩高加工であり、ガラスヤーンの撚糸(撚り)加工時にエアージェットを吹きかけストランドを不均一化し、嵩を増した加工である。
ガラスヤーンは融けたガラスを高速ワインダーで巻き取った糸状のものをいい長繊維であり、原料のガラスを千数百度の高温下で細いフィラメント(単繊維)に溶融紡糸し、その50〜200本を集束剤で集束したものをストランドと呼び、これに撚りをかけたものである。
たてからみは、テープのほつれ防止と幅を確保するものであるが、よこ糸のみならず、このたてからみにもバルキー加工を施したガラスヤーンを用いることで、アスファルト合材との付着性をより向上させることができる。
また、下記表3は前記表1での従来例との押し抜き試験での比較を示すものである。この押し抜き試験は前記幅2cm程度のガラス繊維製のテープで、縦方向テープ13と横方向テープ14を目(開口部16)の間隔1cm以上、4cm以下で格子状に配列したテープ補強部材12を使用したアスファルトマットによるものである。
[表3]
押し抜き試験結果
Figure 2012001932
最大荷重(kN)と変位量(mm)の結果を示す。ただし、結果は従来タイプの平均値を1.00とした場合に対する比率で示す。
本発明の第2実施形態として、テープを構成する織物は、8枚朱込織とした。8枚朱込織はたて(縦)糸・よこ(横)糸8本から構成される織物組織であり、たて・よこのどちらかの糸の浮が非常に少なく、組織点が平織や綾織のように規則的に連続せず、たて糸またはよこ糸のみが表に表れるように見える。密度が高く、地は厚いが、柔軟性に長け、光沢が強い。図2に組織図を示す。
下記表4にテープの組成を示す。
[表4]
(8枚朱込織)
Figure 2012001932
また、下記表5は前記表4での従来例と本発明品のテープによる組立補強部材を使用したアスファルトマットの押し抜き試験での比較を示すものである。
[表5]
押抜き試験結果
Figure 2012001932
最大荷重(kN)と変位量(mm)の結果を示す。ただし、結果は従来タイプの平均値を1.00とした場合に対する比率で示す。
本発明のアスファルトマットの内部補強部材のテープの平織の構造と組織を示す説明図である。 本発明のアスファルトマットの内部補強部材のテープの8枚朱込織の組織を示す説明図である。 アスファルトマットの作成要領を示す説明図である。 一般的なアスファルトマットの構成を示す説明図である。 ガラステープの構成を示す説明図である。 テープ補強部材の構成を示す説明図である。
1…アスファルトマット
3 …ワイヤ
4 …内部補強部材
5 …ガラステープ
6…テープ
7…糸
12…テープ補強部材
13…縦方向テープ
14…横方向テープ
16…開口部

Claims (4)

  1. ガラス繊維製のテープを用いて、縦方向テープと横方向テープによるテープ補強部材を構成してなるアスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材において、テープはたて糸にガラスロービング、よこ糸にバルキー加工を施したガラスヤーンを用いた織物からなることを特徴としたアスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材。
  2. たて糸のうち、たてからみにも、バルキー加工を施したガラスヤーンを用いる請求項1記載のアスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材。
  3. 織物は、平織である請求項1または請求項2記載のアスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材。
  4. 織物は、8枚朱込織である請求項1または請求項2記載のアスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材。
JP2010136346A 2010-06-15 2010-06-15 アスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材 Active JP5209669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136346A JP5209669B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 アスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136346A JP5209669B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 アスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001932A true JP2012001932A (ja) 2012-01-05
JP5209669B2 JP5209669B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=45534222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136346A Active JP5209669B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 アスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5209669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082582A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 ダイキン工業株式会社 積層体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992832A (ja) * 1972-12-29 1974-09-04
JPS57116816A (en) * 1981-01-10 1982-07-21 Nippon Kaijo Koji Kk Core material of asphalt mat and its manufacture
JPH04142323A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 防水材組成物、それを用いる防水被覆構造体及び防水被覆工法
JPH11229353A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Nippon Road Co Ltd:The 土木用補強シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992832A (ja) * 1972-12-29 1974-09-04
JPS57116816A (en) * 1981-01-10 1982-07-21 Nippon Kaijo Koji Kk Core material of asphalt mat and its manufacture
JPH04142323A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 防水材組成物、それを用いる防水被覆構造体及び防水被覆工法
JPH11229353A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Nippon Road Co Ltd:The 土木用補強シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082582A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 ダイキン工業株式会社 積層体
JP2019077175A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 ダイキン工業株式会社 積層体
CN111278649A (zh) * 2017-10-24 2020-06-12 大金工业株式会社 层积体
KR20200072534A (ko) * 2017-10-24 2020-06-22 다이킨 고교 가부시키가이샤 적층체
KR102418808B1 (ko) 2017-10-24 2022-07-11 다이킨 고교 가부시키가이샤 적층체
US11440293B2 (en) 2017-10-24 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Layered product

Also Published As

Publication number Publication date
JP5209669B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206148254U (zh) 弧线型玻璃纤维网格布
KR20170018820A (ko) 비닐 바닥 깔개용 캐리어 재료
TW514687B (en) Unidirectional carbon fiber fabric, preparing its method and reinforced concrete construct
JP5209669B2 (ja) アスファルト合材もしくはその成形品の内部補強部材
JP6593767B2 (ja) 高強度経編メッシュシート
CN201756633U (zh) 单轴向经编织物
CA2533179C (en) Reinforcing non-woven base fabric
JP2008150725A (ja) 補強用からみ織物および複合材料
KR101109606B1 (ko) 텍스타일 지오그리드 및 그 제조방법
US20200407117A1 (en) Container and use thereof
CN210262214U (zh) 一种高强度经编布
JP2000080541A (ja) ループパイルを有するラッシェル編地
JP3651336B2 (ja) 補強用繊維シート
JP6011303B2 (ja) 舗装補強用シート
CN1827877B (zh) 经纬平交加z向纱交织平面织法织机及其织造方法
JP4057131B2 (ja) 土木用補強シート
CN217319621U (zh) 一种可伸缩的编织带
JP2009228160A (ja) 補修補強用からみ織物および複合材料
JP2007169836A (ja) ブロックマット用シート
JP2008007880A (ja) メッシュシート
JP2002054270A (ja) 補強用基材
JP2004156181A (ja) 土木資材用複合シート
JP2013028967A (ja) 主として瓦礫を用いたふとん篭
KR101187392B1 (ko) 강재가 포함된 격자 형상의 플라스틱 구조체 및 그 제조방법
CN215366185U (zh) 一种新型碳纤维网格结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5209669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250