JP2011530023A - シャフトドアドライブ及びシャフトドアドライブが設けられたドア - Google Patents

シャフトドアドライブ及びシャフトドアドライブが設けられたドア Download PDF

Info

Publication number
JP2011530023A
JP2011530023A JP2011520427A JP2011520427A JP2011530023A JP 2011530023 A JP2011530023 A JP 2011530023A JP 2011520427 A JP2011520427 A JP 2011520427A JP 2011520427 A JP2011520427 A JP 2011520427A JP 2011530023 A JP2011530023 A JP 2011530023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
door
drive
clutch
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011520427A
Other languages
English (en)
Inventor
ザンケ,ミヒャエル
シュッツ,ヴィクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoermann KG Antriebstecknik
Original Assignee
Hoermann KG Antriebstecknik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoermann KG Antriebstecknik filed Critical Hoermann KG Antriebstecknik
Publication of JP2011530023A publication Critical patent/JP2011530023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/10Counterbalance devices
    • E05D13/12Counterbalance devices with springs
    • E05D13/1253Counterbalance devices with springs with canted-coil torsion springs
    • E05D13/1269Spring safety devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/668Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/668Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings
    • E05F15/681Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts
    • E05F15/686Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts by cables or ropes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/244Actuation thereof by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/656Chains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/326Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors of the angular type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/23Combinations of elements of elements of different categories
    • E05Y2800/232Combinations of elements of elements of different categories of motors and transmissions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/72Sets of mutually exchangeable elements, e.g. modular
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/106Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for garages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

本発明は、駆動されるドア(10)のドアシャフト(12)に連結されるシャフトドアドライブ(14)に関する。前記ドアシャフト(12)は、カウンターバランス装置(20)に連結され、駆動されるドア板(18)に動作可能に連結されている。前記ドアシャフト(12)は、モータドライブユニット(50)と、前記シャフトドアドライブ(14)を前記ドアシャフト(12)に連結するためのシャフト連結部材(84、86)とを含んでいる。前記シャフト連結部材(84、86)は、ポジティブトランスミッション(94)の手段により前記モータドライブユニット(50)に連結されている。故障や緊急事態の場合の損傷のリスクを防ぐために、前記モータドライブユニット(50)は、モータ(60)と、自己施錠型モータトランスミッション(62)とを含んでいる。更に、トルクが限界を超えた時に係合状態を外すために、前記シャフト連結部材(84、86)を前記モータドライブユニット(50)から外すためのオーバーロードクラッチ(79)が設けられている。

Description

本発明は、カウンターバランス装置に接続され、駆動されるドアのドアシャフトに接続するためのシャフトドアドライブに関する。
前記ドアシャフトは、駆動されるドア板にギアにより接続され、モータドライブユニットと、前記シャフトドアドライブを前記ドアシャフトに接続するためのシャフト接続部材と、を有している。前記シャフト接続部材は、形状整合型トランスミッションギア機構(form-fitting transmission gear mechanism)の手段により、前記モータドライブユニットに接続されている。更に本発明は、そのようなドアドライブが設けられたドアに関する。
ドアシャフトに直接接続するためのシャフトドアドライブは広く知られている。特に、そのようなシャフトドアドライブは、例えば会社カタログ「インダストリー−セクショナルドア」(ヘアマンKGベアリング、奥付”S. 04.08 /D.04.08/HF84857/ G.xx2”)に知られているように、産業用ドアを駆動するために産業用ドアドライブとして用いられる。
そのようなシャフトドアドライブは、多くの要求を満たさなければならないため、比較的複雑である。複雑な構造とそれに伴う高価格とを考えると、そのようなシャフトドアドライブは個人用のガレージドアのドライブとしては広く受け入れられがたかった。
マスプロダクションが可能なタイプのモータドライブユニットを選択することによって、比較的安価な価格を達成する事ができる。そのために、モータドライブユニットは乗用車に用いることができ、特に例えば風除けワイパーのモータとして適切である。市場で入手可能なこの種のモータドライブユニットは、例えば、高価ではないDCモータやモータユニット内に設けられた減速歯車(reduction gear)を有している。前記減速歯車(reduction gear)は、一般的には、自己施錠型ギア機構(例えばウォームギア機構)の形状を有している。このようなドアドライブにおいては、たとえモータが休止状態にある時でも、ドアを保持する機能が保たれるという利点がある。ドアが閉じている時、ドアドライブは割り込みを防止し、ドアが開いている時、たとえモータが動作していなくてもドア板は上昇した位置で保たれる。そのために、モータドライブユニットとドアシャフトとが、ギアにより形状が合致した状態で、互いに接続されていることが好ましい。これは、モータの回転角をドアの位置に明確に割り当てるという追加的な効果をも有し、それによりドアの位置がドアドライブ、特にモータにより検出されることができる。
しかし、そのような構成は、不具合が生じた時や緊急時には問題となりうる。
本発明の目的は、当初述べたタイプのシャフトドアドライブを提供することにあり、前記シャフトドアドライブは、上記利点を有し、それにも関わらずコスト面で有利であり長い製品寿命を有し、不具合が生じた時や緊急時の損傷のリスクを減少させる。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有するドアドライブにより達成される。本発明の好ましい構成は、従属請求項に記載されている。ドアドライブが設けられたドアは、追加の独立請求項の主題である。
本発明によれば、当初述べたタイプのシャフトドアドライブは、以下の特徴を有している。モータドライブユニットは、モータと自己施錠型モータギア機構とを有し、シャフト接続部材を前記モータドライブユニットから分離させるためのオーバーロードクラッチが設けられている。
上記構成によれば、マスプロダクション部材として入手可能な、かつ同時に保持機能を満たすコスト面で有利なモータユニットが一方で用いられる。オーバーロードクラッチが用いられることにより、カウンターバランス装置に係合するドアシャフトに対して、形状が整合するようにこのモータドライブユニットを接続する形状整合型ギア機構を用いることができる。
ねじれスプリングや他のバネ部材を含むカウンターバランス装置の場合には特に、製造及びメンテナンスにおいて最大限の注意を払われた場合であっても、スプリングの故障は必ずしも完璧に防がれるものではなく、例えば頻繁に用いられるドアや材料疲労によってスプリングの故障を防げない場合がある。
スプリングの故障を防止する手段を用いた先行技術によりそのような故障の場合を想定したとしても、スプリングの故障防止手段とが動作している間に大きなトルクが前記ドアシャフト上で働く。前記トルクは、前記ドアドライブが自己ロック型モータドライブユニットと形状整合型ギア機構と共に設計されている場合前記ドアドライブの全ての部材に伝達され、前記ドアドライブの破壊やそのサスペンション手段の破壊につながる。これは、前記オーバーロードクラッチにより防止する事ができる。
前記オーバーロードクラッチは、好ましくは分離装置の形状をしており、マニュアルにより動作させることができる。従って、オーバーロード機能に加え、緊急時の解錠機能を達成する事ができる。費用面で有利な、かつ場所をとらない設計が可能である。
前記クラッチは、好ましくは軸クラッチとして形成される。その軸クラッチのクラッチ部材は、軸方向に動くことができ、特にトルクが突然変化した時にだけでなく、手動で動作される場合も軸方向に動くことができ、それによりクラッチが係合したり外れたりする。自動オーバーロード動作は、突起−くぼみ形状上の斜めのフランクを介して容易に実現することができる。
円錐形状(例えば断面が円形状又は楕円形状)を有する突起/くぼみの手段により、ラッチングバックインがより早く、より安全に、かつより正確に行われ、たとえ手動による操作の場合においても同様である。この円錐状の表面は、好ましくは、トルクの強くかつ突然の変化が生じた場合におけるオーバーロードクラッチを外すための斜めのフランクとして同時に動作する。
本発明の例示的な実施形態を、添付図面を用いて以下に説明する。
ドアシャフトとシャフトドアドライブとを有するドアの部分的な側面図である。 ドアにより閉鎖される空間の内側から見た図1のドアの角領域を示す図であり、前記シャフトドアドライブと前記ドアシャフトとの連結を示す。 モータドライブユニットと、出力シャフトと、前記出力シャフトと及び前記モータドライブユニットの間のトランスミッションギア機構と、を有する前記シャフトドアドライブの土台構造を示す斜視図である。 図3に示す土台構造の正面図である。 分離装置が係合した状態での図4の線A−Aに沿った断面図である。 図5におけるCの拡大詳細図である。 図4における線B−Bに沿った断面図であり、オーバーロードの場合の分離装置が係合していない場合を示す図である。 図7におけるDの拡大詳細図である。
図1及び2は、自動駆動可能なドア10を示し、このドア10は、シャフトドアドライブ又はダイレクトドライブの形でのドアドライブ14と、ドアシャフト12と、を有している。
前記ドア10は、閉じた状態での終端位置と開いた状態での終端位置との間に設けられたガイド16内を移動可能なドア板18を有している。前記ドアシャフト12は、カウンターバランス装置20の一部として形成され、エネルギーを蓄積し、この場合はねじれスプリング22の形によりエネルギーを蓄積している。ねじれスプリング22は、前記ドア板18が動く時にその重さを可能な限り平衡状態に維持する。この限りにおいて、前記ドアシャフト12は、ドアギア機構21の手段により前記ドア板18にギアにより連結され、前記ドア板18が動く時に前記ドアシャフト12が回転するようになっている。図に示す例では、前記ドアギア機構21は、ケーブルドラム24とワイヤーケーブル26とを有し、ワイヤーケーブル26上に巻きつけ可能である。
更に、前記ドアギア機構21は、落下防止手段21aを有している。前記落下防止手段21aは、スプリング故障防止手段21bを有し、このスプリング故障防止手段21bは前記ケーブルドラム24上に設けられ、ここに参照により本出願に組み込まれるドイツ特許公開19855697号公報に示される形状を有している。更に詳しくは、ドイツ公開公報19855697が参照される。
前記ドアドライブ14は、前記ドアシャフト12の一端に接続され、前記ドアシャフト12を回転駆動させるようになっている。
図1及び図2は、更に前記ドア10により閉めることが可能なドア開口部32を有するビルディング30の壁28を示している。前記ドアドライブ14は、産業的に大規模に生産され、異なるドア10とドアの導入箇所がある異なるビルディング30とに適応可能なように製造工程において適応させることができる。
図2に示すように、前記ドアドライブ14は、ドライブハウジング34を有している。前記ドライブハウジング34は、複数のキャップ又はカバー36、37を有している。前記ドライブハウジング34内では、前記ドライブ部材が搬送構造又は土台構造40に固定されている。
図3〜8は、前記ドライブ部材及び前記土台構造40が見えるように、カバー36、37のない状態の前記ドアドライブ14を示している。
前記土台構造40は、第1土台構造部42及び第2土台構造部44を有している。これらの部分は、取付インターフェース46において互いに着脱可能に連結されている。
前記第1土台構造部42は、ベースプレート48の形状を有している。モータドライブユニット50と、形状整合型牽引ギア機構94の形状を有するトランスミッションギア機構のドライブシャフト64と、分離機構54と、は前記ベースプレート48に取り付けられている。
前記モータドライブユニット50は、ギアを有するモータの形状をしており、モータハウジング58と電子モータ60と、自己施錠型ウォームギア機構62と、を有している。図5〜8に示すように、前記ドライブシャフト64は、前記ウォームギア機構62の前記出力シャフト52に接続されている。第1チェーンピニオン66の形状をした第1ギアホイールは、前記ドライブシャフト64に設けられている。
前記第1チェーンピニオン66は、前記分離機構54の手段により前記ウォームギア機構62から分離させることができ、前記第1チェーンピニオン66が分離した状態で自由に回転可能になるように形成されている。この点において、前記分離機構54は、連結ピン72を有し、詳細は図示されていない部材を作動させることにより、手動により回転可能に駆動されることができ、図示されていないカム74を介して制御された状態で、軸中心に回転に応じて動くことが可能である。この軸方向の動きは、てこ部材として動作するクラッチ爪76を介して第1クラッチ部材74に伝達される。この第1クラッチ部材74は、前記ドライブシャフト64に回転可能に固定された状態で連結されており、前記第1クラッチ部材74は、軸方向に動くことが可能である。
前記第1クラッチ部材74は、前記トランスミッションギア機構の前記第1ギアホイールに係合している。本例では、突起−くぼみ形状68を介して、前記牽引ギア機構94の前記第1チェーンピニオン66に係合している。前記突起−くぼみ形状68は、複数の突起を有している。この例では、複数の突起は、前記第1クラッチ部材74上のピン69の形状である。前記複数の突起は、前記ドライブシャフト64の回転軸から半径方向に間隔を置いて設けられている。前記突起−くぼみ形状68は複数のくぼみを有している。この例では、くぼみは、前記分離装置54の第2クラッチ部材として設けられた前記第1チェーンピニオン66における収納用開口70の形状をしている。前記複数のくぼみは、前記突起を収納するために対応した形状を有している。
前記第1クラッチ部材74を軸上に動かすことにより、前記突起−くぼみ形状68の前記突起及びくぼみは、係合から外れることができる。従って、前記分離装置54は、軸クラッチである。
前記分離装置54は、通常の動作状態において前記突起−くぼみ形状を係合状態に維持するために、保持装置77を有している。前記保持装置77は、図の例では、その係合状態に前記分離装置54を導くためのプリローディング装置として形成されている。このために、前記第1チェーンピニオン66に向かって前記第1クラッチ部材74を付勢するスプリング78が設けられている。スプリング78は、前記ドライブシャフト64上で、軸方向に伸縮可能である。
前記モータドライブユニット50に向かって前記クラッチ爪76を動かす事により、前記第1クラッチ部材74は、前記スプリング78による付勢とは反対側にマニュアルにより軸方向に動くことができ、これによって、前記収納開口70から前記ピン69が引き抜かれる。これは、例えば電源が落ちた時などの緊急事態や停止事態に、ドアを手動で開ける為に生じる。前記第1チェーンピニオン66は、前記ドライブシャフト64上で自由に回転可能である。結果として、前記モータドライブユニット50の自己施錠型ギア機構により前記ドアシャフト12の固定状態は解除され、前記ドア板18は、前記ドアシャフト12と前記トランスミッションギア機構(牽引ギア機構94)の前記ギアホイールとを手動により自由に回転させることにより、動かす事ができる。
前記クラッチ爪79が外された場合は、前記第1クラッチ部材74は前記スプリング78により再び前記第1チェーンピニオン66の方向に付勢される。前記第1クラッチ部材74と、第2クラッチ部材として動作する前記第1チェーンピニオン66と、は更に相対的に回転する時、前記ピン69は前記収納開口70に対して整列する位置に入る。そして、前記ピン69は、再び前記収納開口に係合し、前記軸クラッチが再び係合する。前記ピン69と前記収納開口70とは、互いに対して補完的な、斜めの、具体的には円錐状の、表面69aを有している。本例では、前記ピン69の外側の円周上の表面69aは、円錐台形状の表面形状を有している。前記収納開口70の内側表面70aは、対応した円錐状の傾きを有する形状である。
これは、基本的に2つの重要な効果を有する。第1に、前記円錐形状は、係合プロセスをより簡単にする。前記ピン69は、前記収納開口70及びその中心により容易に挿入可能である。一方で、前記ピン69は、固定された状態でかつ遊びのある状態で収納される。第2に、結果として、前記突起−くぼみ形状68は、しかしながら、前記ドライブシャフト64の回転方向に関して円周方向において、斜めのフランクとともに形成される。トルクの大きな突然の変化が生じた場合、これらの斜めの表面は、くさび又は傾いた平面として動作し、前記第1チェーンピニオン66との係合から前記スプリング78の付勢に対して前記第1クラッチ部材74を押圧する。
図7及び8は、トルクの大きな突然の変化により前記分離装置54が自動的に分離した後の状態を示す。
円周方向に沿った斜めの表面を形成している為に、軸クラッチである分離装置54は、同時にオーバーロードクラッチ79を形成する。スプリング故障防止手段21bを有する、ここに示された前記ドア10の場合には大変効果的である。更に詳細は、図1及び2を参照して以下に説明される。
前記ねじれスプリング22が、上昇した位置にある前記ドア板18と共に壊れた場合、前記ドア板が落下する危険がある。ゆえに、前記ドア板18が、落下するのを防ぐ為の予防手段として、前記スプリング故障防止手段21bが設けられている。しかし、もし前記ドアドライブ14が接続されていると、前記モータドライブユニット50内の前記ウォームギア機構62が自主的に施錠するように動作する。この特性は、故障などに対する防止策として実際には好ましいものであり、その一方で、前記ドアシャフト上にかかる高いトルクが前記牽引ギア機構94に直接伝達されるので、もし前記ねじれスプリング22が壊れると大きな負荷を発生させる。前記牽引機構メカニズム94は形状整合型ギア機構を用いて実現されているので、前記負荷全体は前記モータドライブユニット50に伝達される。
前記オーバーロードクラッチ72が動作し始める開始点におけるトルクの閾値は、前記斜めのフランクの傾きの設計(この場合は円錐状表面69a、70a)によって、前記スプリング78の設計によって、及び/又は材料の選択によって及び/又は潤滑剤によって設定可能でありかつ影響されうる。
オーバーロードを防ぐ為に、純粋に形状整合型ギア機構又は摩擦ギア機構がトランスミッションギア機構としてより有益であり、全体のトランスミッションラインがここに提案される前記ドアドライブ14において形状整合型な形に形成されている。故障に対する保護及びエネルギーの安全な伝達における利点に加え、前記ドア板18の位置は前記ドアドライブ14そのものにおける回転角の検出によって明確付加され、明らかかつ明確に検出されることができるというさらなる利点がある。結果として、先行技術でよく知られているように、自動的に駆動されるドアの動きの正確な制御が達成される。
位置を検出する為に、前記ドアドライブ14は位置センサ(より詳細は図示されていない)を有し、このドアセンサはチェーンギア機構として設計された前記牽引ギア機構94のドライブチェーン96を有するピニオンの手段により形状が整合するような形態でかみあっている。分離する場合においても、前記ポジションセンサの前記ピニオンは前記牽引ギア機構94の出力シャフト80にギアにより接続されたままである。それにより、その角度の位置や回転の位置及び従って前記接続されているドア板18の位置を、常に特定可能である。前記位置センサは、前記ドアドライブ14の制御手段(図示せず)に対して、回転角の絶対位置を供給する絶対位置センサである。そのような絶対位置センサは、様々な構成で市場に知られ、また入手可能である。
ここにより詳しくは図示されていない実施形態であって、かつ、前記位置センサが前記モータドライブユニットに設けられている実施形態の場合、分離プロセス(オーバーロードの場合に手動または自動)を検出する分離センサが設けられており、その場合に前記制御手段は、分離プロセス後に再度確立された連結状態を特定する信号を前記分離センサから受け取ったとき、前記ドア板18の位置、特に終点を取得するための参照走行を前記ドア10のために実行するように形成されている。
前記モータドライブユニットから前記出力シャフトへの前記ドライブトレインにおける前記分離機構54の下流には好ましい実施形態では前記位置センサが設けられており、前記位置センサは、稼動した後はじめて位置を学習したあとに、前記ドア板18の絶対位置を常に特定する。したがって、分離後に参照走行を実行する必要がなく、基本的に分離センサを有する必要はない。
前記ドアドライブのさらなる構成を、図3〜8を参照して以下に説明する。
前記第2土台構造部44は、同様に板状形状であり、前記取付インターフェース46を介して前記ベースプレート48に接続可能である。前記第2土台構造部44は、前記ドアドライブ14の前記出力シャフト80を有し、前記出力シャフト80は回転可能な状態でベアリング82上に設けられ、そのベアリング82は前記ドライブシャフト64から一定の半径方向の距離をおいて設けられている。一方では、前記出力シャフト80は、シャフト接続部材としてのシャフト連結84を有し、前記シャフト連結84は接続部86を有し、この接続部86は前記ドアシャフト12の一端に取り付けることができる。突起88は半径方向内側に向いており、前記ドアシャフト12上に存在する縦溝90(図2)に配置段階で係合する。これにより前記接続部86は、前記ドアシャフト12上に回転可能な固定された状態でシールされる。
他方では、前記出力シャフト80は、本例では第2チェーンピニオン92である第2ギアホイールを有している。前記ドライブシャフト64及び前記出力シャフト80上の2つのギアホイールは、形状が整合するような形態で前記牽引ギア機構94を介してギアにより互いに接続可能である。前記牽引ギア機構94は、ここに図示した形態においてはドライブチェーン96を有している。
前記第2土台構造部44を取り付けるために、前記第1土台構造部42は2つの開口部98、99を有し、前記第2土台構造部44上に設けられた前記取付インターフェース46は、前記開口部98、99に対応する位置に設けられた開口100、101を有している。ねじ固定部材102は、これらの開口部98から101を通っており、2つの土台構造部42、44をともに固定するようになっている。
前記第1及び第2土台構造部42、44の両方には、角度、例えばカーブをつけた広い領域104、105が設けられている。前記取付インターフェース46において、前記2つの土台構造部42、44はそれぞれの角度のついた広い領域104.105の手段により入れ子のような形態でお互いに対して係合している。前記2つの土台構造部44、42の一方にある開口部は、スロットとして構成されている。ここで図示した例においては、前記第2土台構造部に設けられた前記開口部100、101は、そのようなスロット106、108として構成されている。スロット106、108は、他方の土台構造部における円形状の開口部の直径よりも小さい幅を有するように形成されている。
そのようなドアドライブ14を製造するためのドアドライブシステムは、第1土台構造部42を有し、その第1土台構造部42は大規模に工業的に常に同じ形態で生産することができる。前記第1土台構造部42は、すべての対応するドライブ部材が設けられており、この例では例えば、モータドライブユニット50、電子ユニット(図示せず)、分離機構54、分離センサ56、第1チェーンピニオン66を有するドライブシャフト64が設けられており、好ましくは組み立てられた形態である。前記ドアドライブシステムはさらに異なる第2の土台構造部の選択を有している。前記第2の土台構造部44は、ゆえに交換可能な出力モジュールの形態である。さらに詳しくは、ドイツ特許公開公報10 2008 034 359.5(優先日以前に公開されていない)が参照される。この公開公報は、本開示の一部を構成する。
10 ドア
12 ドアシャフト
14 ドアドライブ
15 ドアドライブ固定部
16 ガイド
18 ドア板
20 カウンターバランス装置
21 ドアギア機構
21a 落下防止手段
21b スプリング故障防止手段
22 ねじれスプリング
24 ケーブルドラム
26 ワイヤーケーブル
28 壁
30 ビルディング
32 ドア開口部
34 ドライブハウジング
36 カバー
37 カバー
40 土台構造
42 第1土台構造部
44 第2土台構造部
46 取付インターフェース
48 ベースプレート
50 モータドライブユニット
52 出力シャフト
54 分離機構
58 モータハウジング
60 電子モータ
62 ホームギア機構(モーターギア機構)
64 ドライブシャフト
66 第1チェーンピニオン(ギアホイール)
68 突起−くぼみ形成部
69 ピン(突起)
69a 円錐状外側表面
70 収納開口部(くぼみ)
70a 円錐状内側表面
72 連結ピン
74 第1クラッチ部材
76 クラッチ詰
77 保持装置
78 スプリング
79 オーバーロードクラッチ
80 出力シャフト
82 ベアリング
84 シャフト連結
86 接続部材
88 突起
90 縦溝
92 第2チェーンピニオン
94 牽引ギア機構
96 ドライブチェーン
98 前記第1土台構造部における開口部
99 前記第1土台構造部における開口部
100 前記第2土台構造部における開口部
101 前記第2土台構造部における開口部
102 ねじ固定部
104 角度のついた広い領域
105 角度のついた広い領域
106 スロット
108 スロット

Claims (12)

  1. カウンターバランス装置(20)に接続され、駆動されるドア(10)のドアシャフト(12)に接続するためのシャフトドアドライブ(14)であり、前記ドアシャフト(12)は駆動されるドア板(18)に対してギアにより接続されているシャフトドアドライブ(14)であり、
    モータドライブユニット(50)と、
    前記シャフトドアドライブ(14)を前記ドアシャフト(12)に接続するためのシャフト接続部材(84、86)であって、前記シャフト接続部材(84、86)が形状整合型トランスミッションギア機構(94)の手段により前記モータドライブユニット(50)に接続されているシャフト接続部材(84、86)と、
    を有するシャフトドアドライブ(14)であって、
    前記モータドライブユニット(50)は、モータ(60)と、自己施錠型モータギア機構(62)と、を有し、
    前記シャフト接続部材(84、86)を前記モータドライブユニット(50)から分離するためのオーバーロードクラッチ(79)が、トルクが閾値を越えたときに、分離が発生するように設けられていることを特徴とするシャフトドアドライブ(14)。
  2. 前記ドア板(18)を緊急時又は停止時に手動で動かすために、前記オーバーロードクラッチ(79)がトルク閾値を超えたオーバーロードトルクにより自動的に及び手動による動作により両方により分離可能であることを特徴とする、請求項1に記載のシャフトドアドライブ。
  3. 前記オーバーロードクラッチ(79)は、軸クラッチとして構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のシャフトドアドライブ。
  4. 前記オーバーロードクラッチ(79)の回転可能に設けられたクラッチ部材(74、66)が、回転方向に関して円周方向を向いている斜めのフランク(69a、70a)に、突起−くぼみ形状部(68)を介して係合していることを特徴とする、前記請求項に記載のシャフトドアドライブ。
  5. 前記突起−くぼみ形成部(68)は、突起として前記クラッチ部材(74)の1つに設けられたピン(69)を有し、くぼみとして前記クラッチ部材(66)の端に設けられた収納開口部(70)又は切り欠きを有し、前記切り欠き又は収納開口部(70)は前記ピンを収納できるような対応する形態で形成されていることを特徴とする、請求項4に記載のシャフトドアドライブ。
  6. 前記ピン(69)及び前記収納開口部(70)はおおよそ円形状又は楕円形状の断面を有し、前記ピン(69)の外側円周上表面(69a)は円錐台形状表面の形状を有し、前記収納開口部(70)の内側表面(70a)であって前記円周方向に延在する内側表面(70a)は、対応する円錐形状を有していることを特徴とする、請求項5に記載のシャフトドアドライブ。
  7. 前記突起−くぼみ形成部(68)は、互いに係合する複数の突起を有していることを特徴とする、請求項4〜6に記載のいずれかに記載のシャフトドアドライブ。
  8. 所定のトルク閾値に到達するまで前記突起−くぼみ形成部(68)を着脱可能に係合した状態で保持する保持装置(77)が設けられ、前記トルクが閾値を超えた時に分離が発生することを特徴とする、請求項4〜7のいずれかに記載のシャフトドアドライブ。
  9. 前記保持装置は、前記突起−くぼみ形成部(68)をその係合位置に付勢するための付勢装置(78)を有していることを特徴とする、請求項8に記載のシャフトドアドライブ。
  10. 前記オーバーロードクラッチ(79)は、前記トランスミッションギア機構(94)のモータ側のドライブシャフト(64)上に設けられていることを特徴とする、先行請求項のいずれかに記載のシャフトドアドライブ。
  11. 第1クラッチ部材(74)が前記モータドライブユニット(50)のドライブシャフトに回転可能に固定されて接続されており、第2クラッチ部材が前記トランスミッションギア機構(94)の入力ギアホイール、特に第1スプロケット(66)により形成されていることを特徴とする、請求項10及び請求項4〜9のいずれかに記載のシャフトドアドライブ。
  12. 上方に移動可能なドア板(18)と、
    前記ドア板(18)の重さとのバランスをとるためのカウンターバランス装置(20)に接続され、かつ前記ドア板(18)にギアにより連結されているドアシャフト(12)と、
    前記カウンターバランス装置(20)が故障した場合に前記ドア板(18)が落下しないための落下防止手段(21a)と、を有するドア(10)であって、
    前記ドアシャフト(12)を直接に回転駆動するために、先行請求項のいずれかに記載のシャフトドアドライブ(14)が前記ドアシャフトに連結されていることを特徴とする、ドア(10)。
JP2011520427A 2008-08-01 2009-07-17 シャフトドアドライブ及びシャフトドアドライブが設けられたドア Pending JP2011530023A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202008010358U DE202008010358U1 (de) 2008-08-01 2008-08-01 Wellentorantrieb sowie damit versehenes Tor
DE202008010358.4 2008-08-01
PCT/EP2009/059208 WO2010012610A1 (de) 2008-08-01 2009-07-17 Wellentorantrieb sowie damit versehenes tor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011530023A true JP2011530023A (ja) 2011-12-15

Family

ID=41130549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520427A Pending JP2011530023A (ja) 2008-08-01 2009-07-17 シャフトドアドライブ及びシャフトドアドライブが設けられたドア

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011530023A (ja)
DE (1) DE202008010358U1 (ja)
WO (1) WO2010012610A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010010794U1 (de) 2010-05-17 2011-09-23 Hörmann KG Antriebstechnik Torantriebsvorrichtung sowie damit versehene Toranlage
DE202011102570U1 (de) 2011-06-29 2012-10-01 Hörmann KG Antriebstechnik Überwachungsvorrichtung für Gewichtsausgleichseinrichtungsowie damit versehener Gebäudeabschluss und Torantrieb
DE202011051474U1 (de) * 2011-09-29 2011-12-19 Sommer Antriebs- Und Funktechnik Gmbh Antriebssystem für ein Tor
DE202012012508U1 (de) 2012-02-22 2013-03-07 Alpha Deuren International B.V. Antriebsmodul
DE102014105089B4 (de) * 2014-04-10 2023-08-10 Elero Gmbh Antriebsvorrichtung für ein Flächenelement
DE102015002098B4 (de) 2015-02-23 2018-05-24 ETME GmbH Betätigungsvorrichtung und Verfahren zur Betätigung einer Betätigungsvorrichtung
DE102018118128A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung
CN112502563B (zh) * 2020-11-20 2022-05-31 中国能源建设集团华东电力试验研究院有限公司 一种快速提升动作速率的气动门驱动系统及其操作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766794A (en) * 1971-12-17 1973-10-23 Gen Electric Shaft rotation reversing device
JP2000240382A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Yamato Tape Kk 電動機及び電動シャッター
US20070200519A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Overhead Door Corporation Barrier operator with flexible drive member

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855697C2 (de) 1998-07-27 2003-02-27 Hoermann Kg Federüberwachungsgerät
DE20203221U1 (de) * 2001-03-05 2002-05-16 Hoermann Kg Antriebstechnik Störfalltrennvorrichtung zum Trennen eines Torantriebes von einem Tor sowie damit versehenes Tor
DE20214745U1 (de) * 2002-09-24 2004-02-19 Marantec Antriebs- Und Steuerungstechnik Gmbh & Co. Kg Torantrieb
DE10259771B4 (de) * 2002-11-29 2005-03-10 Hoermann Kg Antriebstechnik Wellentorantriebsvorrichtung, damit versehenes Tor und Verfahren zum Anschliessen derselben
DE102008034359B4 (de) 2008-07-23 2014-07-31 Hörmann KG Antriebstechnik Verfahren zur Herstellung eines Wellentorantriebs sowie eines damit versehenen Tores und Wellentorantriebssystem zum Durchführen dieses Verfahrens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766794A (en) * 1971-12-17 1973-10-23 Gen Electric Shaft rotation reversing device
JP2000240382A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Yamato Tape Kk 電動機及び電動シャッター
US20070200519A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Overhead Door Corporation Barrier operator with flexible drive member

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010012610A1 (de) 2010-02-04
DE202008010358U1 (de) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011530023A (ja) シャフトドアドライブ及びシャフトドアドライブが設けられたドア
US7614609B1 (en) Winch
US8925412B2 (en) Safety system
US9217284B2 (en) Anti-drop transmission device for a service door with a flexible curtain
JP6655047B2 (ja) エンドレス・ケーブル・ウインチ
KR102026286B1 (ko) 시트 벨트용 리트랙터
US7331252B2 (en) Braking system
KR20160128367A (ko) 자동 턴오버 장치
US20170158472A1 (en) Rope hoist
KR102075950B1 (ko) 에스컬레이터용 역회전 방지장치의 메인 브라켓
US20080156132A1 (en) Safety system
JP4549065B2 (ja) 閉鎖又は日除け設備を操作するために使用される安全装置及びかかる装置を備える機構
JP2010156115A (ja) シャッター装置におけるカーテン構成部材の横ずれ防止装置
JP5924673B2 (ja) マンコンベア
JP4317233B2 (ja) 建築用シャッターの急降下停止装置
JP6751986B2 (ja) 回転体制動装置
CN113677866B (zh) 用于门设备的驱动装置以及门设备
JP4388964B2 (ja) 建築用シャッターの急降下停止装置
JP6727789B2 (ja) 開閉装置の開閉体停止装置
JP5497922B2 (ja) シャッター装置のシャッターカーテン急速異常降下防止装置及びその方法
JP2007270447A (ja) 建築用シャッターにおける落下防止装置
JP2008094592A (ja) 工事用エレベーターの安全装置
JP4896951B2 (ja) 建築用シャッター及びその急降下停止装置
JP4628883B2 (ja) 建築用シャッターの急降下停止装置
WO2020055621A1 (en) Movable barrier operator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422