JP2011529359A - 歯の3次元x線画像生成のための方法およびx線装置 - Google Patents

歯の3次元x線画像生成のための方法およびx線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011529359A
JP2011529359A JP2011520497A JP2011520497A JP2011529359A JP 2011529359 A JP2011529359 A JP 2011529359A JP 2011520497 A JP2011520497 A JP 2011520497A JP 2011520497 A JP2011520497 A JP 2011520497A JP 2011529359 A JP2011529359 A JP 2011529359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
dimensional
displayed
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011520497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529359A5 (ja
JP5555231B2 (ja
Inventor
ウルリッヒ,ヨーハネス
ボンク,ローランド
Original Assignee
シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011529359A publication Critical patent/JP2011529359A/ja
Publication of JP2011529359A5 publication Critical patent/JP2011529359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555231B2 publication Critical patent/JP5555231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1077Measuring of profiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4504Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/506Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

領域(42、V1、V2)としてX線装置(1)により生成された対象物(14)の少なくとも一部分の3次元X線画像の生成方法において、複数のX線投影画像から、対象物の周囲を一周する間に、3次元X線画像としての領域が生成可能である。この際X線装置による領域(42、V1、V2)のX線画像の生成の前に少なくとも対象物(14)の一部分が画像表示(40、71、72、73)において表示され、実際の装置および患者の位置に対する画像表示(40、71、72、73、74)の相対位置が分かる。装置に関する対象物の位置決め、ならびに設定および/または制御データの選択に依存して撮影される領域(42、V1、V2)は、画像表示(40、71、72、73、74)において少なくともおおよそ正しい位置へと視準が合わせられ、画像表示(40、71、72)における領域(42、V1、V2)の位置および/または大きさの変更において、3次元X線画像生成のための設定および/または制御データが決定される。
【選択図】図5

Description

本発明は、対象物の周囲を一周する間に複数の投影画像より3次元X線画像としての領域が生成可能である、歯の3次元X線画像生成のための方法およびX線装置に関する。
現在市場において見られる、患者の顎および頭部の歯の3次元X線画像生成のためのコーンビームX線装置においては、ある領域の3次元X線画像が生成される。この領域は装置に関する患者の位置決め、患者の周囲を周回するX線管装置およびX線画像検出器の周回動作の選択、ならびにコリメータの大きさや照射の幾何学的配置などその他の大きさにより、位置や大きさが決定される。
医師にとって問題となるのは、この領域の位置および/または大きさを、撮影された領域が医療の観点から関心のある部分と一致するように選択することである。検査すべき領域が小さいほど、この問題は大きくなる。このため、従事者には位置決めのための様々な補助が与えられており、これらの多くは、例えばビーム・ローカライザを使用した患者の頭部における位置表示などのように、機械的または光学的方法に基づくものである。独国特許公開公報第10 2004 020 370 A1号より、X線管装置において、X線管装置によってX線照射された患者の頭部の光学的画像生成のために光学カメラを備えたX線装置が公知である。ここでは、診断のためにX線画像の割当てを簡易化して対象物の画像の表面を目に見えるものとするために、X線管装置が患者の頭部の周囲を周回し始めるときまたはその最中に、光学的画像が生成可能である。
本発明による、ある領域として生成された対象物の少なくとも一部分の3次元X線画像の生成方法において、装置に対する対象物の位置決めを含めて、複数のX線投影画像から、少なくとも対象物の一部の周囲をシステムが少なくとも部分的にX線管装置およびX線画像検出器から一周する間に、3次元X線画像としての領域が生成可能であり、X線装置によるX線画像の生成の前に少なくとも対象物の一部分が画像により表示され、また実際の装置および患者の位置に対する画像表示の相対位置が分かる。装置に関する対象物の位置決め、ならびに設定および/または制御データに依存して撮影される画像は、画像表示において少なくともおおよそ正しい位置へと視準が合わせられる。
画像表示における領域の位置および/または大きさの変更において、3次元X線画像生成のための設定および/または制御データが新たに決定または調整される。
設定および/または制御データは例えばX線管装置およびX線画像検出器から周回するシステムの回転軸の位置を決定し、場合によってはこの位置の周回中の変更およびその他のパラメータを決定する。
例えば画像表示へ撮影される領域の視準の際に、相対位置がそれぞれの位置データの比較、すなわちこれらの撮影される領域の位置情報および画像表示の位置情報の比較によって検出され、これに相応して互に調整がなされることによって、少なくともおおよそ正しい位置への視準がなされ得る。この際、例えば撮影の際の撮影角度が異なる場合などには、撮影される領域のおおよその領域が表示されれば十分である。少なくとも概略的に視準が合わせられた領域によって、領域として生成された対象物の部分領域の位置および大きさが表示されるが、この時点では所望の画像内容とはなっておらず、これに続く周回において初めて生成される。
画像表示は対象物の表面および/または輪郭の少なくとも一部分であると有利である。光学的画像、すなわち例えば波スペクトルの可視領域における光を使用した写真が表示されることが考えられるが、計測により得られた表面でもよい。対象物の部分的な撮影においては、特に頭蓋の輪郭が問題となる。
複数の光学的画像により3次元の輪郭を算出し、この3次元の輪郭の領域を表示することもできる。
画像表示は存在する3次元画像、またはその一部であり得る。3次元撮影としては、特に3次元X線撮影が考えられるが、磁気共鳴断層撮影(MRT)も考えられる。これらの存在する3次元画像は個々の患者について生成されたものでもよく、または一般画像として呼び出し可能に保存されたものでもよい。対象物内の細分化された部分を表示するために既に存在する対象物の3次元画像を使用することは、使用者が、例えば神経管または歯根の経路のような既に作成された情報および構造に基づき、撮影する領域の位置決定および大きさをより正確に選択することができるという点で有利である。
さらに様々な方向から対象物の複数の画像を生成するとともに表示することができ、ここで領域の位置は各画像において少なくともおおよそ正確な位置に表示される。
特に、対象物の表面および/または輪郭の表示に加えて、保存された3次元画像が表示されることが有利であり、ここで生成する領域は対象物の表面および/または輪郭としても、保存された3次元画像としても表示される。
この対象物の外部および内部の特徴の組み合わせにより、領域の配置を改善することができる。
対象物の表面および/または輪郭の表示ならびに存在する3次元画像の位置が互いに自動的に調整され、および/または、対象物の表面および/または輪郭の表示ならびに存在する3次元画像の位置が互いに手動に調整されるための入力手段があると有利である。
画像表示は、存在する複数の標準化された解剖学的構造から選択可能な構造、または、存在するその他の解剖学的構造の表示から生成可能な解剖学的構造を有することが好ましい。特に重要な解剖学的構造として、特に歯茎のカーブ、顎間接および/または親知らずが考えられる。
このような解剖学的構造はさらに、光学的画像のような他の画像表示に視準を合わせることができる。
3次元X線画像生成前の領域の位置および/または大きさを変更可能であり、この際投影画像の生成のための装置および軌道曲線の位置決めといった設定および/または制御データが、領域の生成のために概略的に表示された領域の変更された位置および/または大きさに対して調整されると特に有利である。
画面に表示された概略的な領域が入力装置によって画面上で移動可能であり、表示された領域の位置情報および/または大きさがX線装置に転送されることが好ましい。こうして画像生成のための設定および/または制御データを決定することができる。
画面に表示され入力装置によって画面上で移動可能である領域が、表示された解剖学的構造と少なくとも部分的に重複する状態を維持しているときのみ移動可能であると特に有利である。これにより、配置の誤りが完全に排除される。
本発明のさらなる対象は歯の3次元X線画像生成のためのX線装置に関し、この装置はX線装置における患者の位置決めのための位置決め器具、ならびに、周回軌道上において位置決め器具で位置決めされた患者の周囲を移動可能なX線管装置およびX線画像検出器からX線装置の一部として構成されるシステムを有する。
さらに、3次元X線画像生成前の対象物の少なくとも一部分の表示画像が示され、画像表示のための表示手段を備える。表示手段に表示された撮影すべき領域の位置および/大きさを変更するための入力装置を備える。
これにより、画像表示において概略的に表示された領域が表示ユニットにおいて移動可能である。表示手段として、X線装置のユーザ・インターフェイス、および、X線装置から独立した、X線装置と単にデータ技術的に接続され、かつX線装置の外部制御のためのソフトウェアを有し得る表示ユニットの両方が考えられる。
存在する画像表示は、患者に関連した、もしくは少なくとも解剖学的構造の標準化された3次元画像、および/または対象物の表面および/または輪郭の少なくとも一部分であることが好ましい。この3次元画像は例えば光学的画像、X線またはMRT画像でもよい。
さらに、例えば軌道曲線および患者の位置といったX線装置の設定および/または制御データを画像表示に表示された領域の位置および/または大きさから決定するための評価手段を備えてもよい。この装置は3次元X線画像生成のために、入力手段により変更された選択範囲に調整され得る。これは、概略的に表示された領域の位置および大きさによって、3次元X線画像生成またはこれに要する3次元投影画像の生成のためのX線装置の設定および/または制御データが決定されることを意味する。これには患者の位置も含まれ得る。
X線管装置およびX線画像検出器から構成されるシステムには、X線管装置もしくはX線画像検出器上、またはX線管装置もしくはX線画像検出器の側面に設置された光学カメラが設置されていると有利であり、2つまたはそれ以上のカメラを備えてもよい。ここでカメラにより生成された画像表示と撮影すべき領域との位置関係が分かり、カメラによって撮影すべき画像表示が生成され得る。
本発明の実施形態が図面に描写される。
顎および頭部の3次元X線画像生成のための歯のX線装置を示す。 図1のX線装置の上面図を示す。 照射経路における対象物の配置の概略図を示す。 図4Aおよび図4Bは光学的画像における撮影すべき領域の画面を示す。 光学的画像における撮影すべき領域の輪郭の画面を示す。 同時に視準が合わせられた3次元X線画像を有する光学的画像における撮影すべき領域の図を示す。 同時に視準が合わせられた解剖学的構造を有する領域の画像表示の輪郭図を示す。
図1には顎および頭部の3次元X線画像生成のためのX線装置が示され、この装置はX線装置1と表示ユニット2とを含み、表示ユニット2はX線装置1と接続されているかまたはその一部であるPC3の一部であってもよい。X線装置1はX線管装置4とX線画像検出器6とから構成されるシステムを有し、X線管装置4とX線画像検出器6とはキャリヤ8によって互いに接続されており、キャリヤ8は回転軸10を軸として検査対象物としての患者の頭14の周囲を旋回することができる。ここで回転軸10は周中固定されている必要はなく、例えば楕円形の動きをすることができる。
キャリヤ8は柱16に沿って高さを調節可能に移動する搬送装置18にカンチレバー 20によって回転可能に固定されている。高さを調節可能な搬送装置18はさらに患者の頭14の位置決めのための咬合阻止器22を備えていてもよい。咬合阻止器22が搬送装置18と接続されたカンチレバー24に取り付けられていてもよい。カンチレバー24は表示ユニット28および操作ボタン30を有するユーザ・インターフェイス26を備えていてもよい。
光学的画像の形における対象物の画像生成のために、センサ6に接して、もしくはセンサ6の横にカメラを備えてもよく、このうちカメラ50が示されている。これについては以下で図2において詳細に説明する。
操作部分26の表示ユニット28または外部の画面2には、カメラ50で撮影された患者の頭14の光学的画像40が側部の光学的画像の形における画像として表示される。ここでは表示された角度に対して90°の角度でカメラ50によって撮影されている。画面2に表示された患者の頭の画像40には、X線装置により生成される領域42が表示される部分が示されている。この領域は基準位置の規定値としてフォローまたは調整することができるが、複数の基準位置から事前に選択することもでき、この場合も後からこの領域を実際の各患者の状況に対して調整できる。
これに加えて、表示された頭の画像40の領域42の位置は、矢印46、48で示すように、操作ボタン30、またはコンピュータのマウスのような入力手段44、またはライトペン、またはタッチセンサ式ディスプレイによって変更することができる。さらに領域42の大きさを入力手段44によって移動される入力矢印49などによって変更することができる。
領域42の3次元X線画像生成のためのX線装置の設定および/または制御データ決定のために表示された、領域42の位置および大きさの送信はPC3の一部である評価手段によって行うことができる。PC3によって、異なる投影画像からも領域42の3次元X線画像を生成することができる。
患者の頭またはその一部の画像40は、異なる方向から生成された複数の光学的画像から構成される、例えば輪郭40として表示される光学3次元画像でもよい(図5)。理論的には、より小さい領域42の位置を明確に定めるためには異なる方向からの2種類の投影画像があれば十分である。このため、図4A、4Bのように、3次元画像に代えて、領域のそれぞれの位置が示されている患者の頭の側部および正面の画像が表示されてもよい。
画像40はまたX線装置内での患者の頭の計測から取得されてもよく、計測結果はまずある特定の方向から撮影された個々の画像として生成される。このようなスキャン方法は従来技術により公知である。これらの計測結果は、場合によっては異なる方向からのさらなる計測結果によって補充することもできる。
光学的画像に代えて、対象物は例えば機械的または光学的に計測されてもよく、この際計測点は数か所でよく、これによりこれらの計測点から輪郭を概略的に計算することができる(図5を参照されたい)。
図2では光学的画像の生成のための原則的描写を示し、咬合阻止器22によってX線装置のカンチレバー24および搬送装置18で位置を固定された、検査すべき対象物としての患者の頭14から出発する。センサ6の両側方には光学カメラ50、52が備えられ、異なる方向から患者の頭14へ向けられている。これらの両画像から、撮影すべき対象物に対する公知の位置関係によって、患者の頭14を同時に2方向から表示することができる。
2種類の画像では不十分である場合には、センサ6を両カメラ50、52とともに回転軸10を中心に回転してもよく、これにより異なる方向からさらに画像を生成することができる。
このようにして光学的3次元計測を行うこともでき、このため光学的画像に代えて患者の頭の光学的3次元計測結果が得られる。
図3には患者の頭14の2つの正面図において異なる位置に配置された領域V1、V2を示す。領域V1、V2の位置および大きさは、X線管装置4、4’およびセンサ6、6’を有する装置に関する患者14の位置決め、X線管装置4、4’およびセンサ6、6’の回転軸10、10’を中心とした周回の軌道曲線の位置、照射角度の限定のための照射コリメータの設定、および場合によってはさらなるパラメータに影響を及ぼす。
この際センサ6、6’の照射された部分の大きさd1、d2も、領域V1、V2の位置および大きさに左右される。
患者の頭14においてそれぞれ表面が覆われた領域V1の境界61、62または領域V2の境界63、64は、図4A、4Bで例示されたV2の光学的画像において示されている。ここでは円錐状の照射が考えられ、正しい大きさおよび位置における領域の表示が求められる。
図4Aは患者の頭14の正面全体画像としてのz‐xにおける光学的画像71であり、図4Bは患者の頭14の側面図としてのz‐y平面における光学的画像72である。
領域V2の境界63、64の位置の変更により、領域V2および領域V2の生成に必要な装置パラメータも変更される。
図5は光学的画像40における患者の頭14の撮影すべき領域42の輪郭図を示す。ここで撮影すべき領域42は透視図で示されてもよい。
図6では図4Aの対象物の表面の画像71の表示に加えて、記録された3次元画像73を示し、ここでは患者の頭の全体画像に代えて部分画像として顔の下部分の画像でも十分である。入力手段によって対象物の画像71および3次元X線画像73の位置が互いに調整でき、生成すべき領域V1が頭蓋の輪郭の光学的画像71でも3次元X線画像73でも示され、位置および大きさの変更が可能である。
領域42の3次元X線画像の生成後の領域V1の立体解像度は、記録された3次元X線画像73の解像度に対して高く、このためより詳細な評価が可能となる。
図7は光学的な対象物の表示71内での解剖学的構造の例としての、歯茎のカーブ74の形における画像表示に関し、これにより位置決めが容易になる。歯茎のカーブ74は過去の画像から、または例えば患者のパノラマ断層撮影画像からも生成できる。解剖学的構造の概略的表示も可能であり、この際歯科医師自身が顎の形を判断し、場合によっては存在する様々なスキーマから適したものを探し出す。同様に、頭の輪郭から求めるべき歯茎のカーブのスキーマを導き出すことも可能である。
領域V1の位置決めのために解剖学的構造74が少なくとも一部分に限定される場合、この構造はまた希望に応じて限定されるため、より確実な位置決めが可能となる。ここで、画像のタイプに応じて少なくとも25〜50%の最小重複限界値が与えられると好ましい。この場合解剖学的構造74外での領域V1’の配置は除外される。この要求は画像のタイプ、すなわち歯根または顎関節等の画像種類の事前選択によって決まる。
基本的には、実際の装置および患者の位置に関する画像表示の位置を決定する、例えば光学的画像または既に存在する3次元画像としての一種の位置登録のような、対象物の画像表示に対する撮影すべき領域の少なくともおおよそ正しい位置への視準が必要となる。このために例えば画像表示の生成の際の患者を固定した状態の位置データが検出および記録されてもよく、これにより実際の位置との比較が可能になる。
一般的に言えば、過去のX線画像における患者に対する装置の相対位置の、実際の装置と患者の位置との比較が可能となり、これにより画像表示における撮影すべき領域の位置を正確に表示することができる。このことは、この領域のX線撮影の直前に光学撮影がなされない場合、図2に示す光学撮影においても必要となる。

Claims (15)

  1. 装置(1)に対する対象物(14)の位置決めを含めて、複数のX線投影画像から、少なくとも対象物(14)の一部の周囲をシステムが少なくとも部分的にX線管装置(4、4’)およびX線画像検出器(6、6’)から一周する間に、3次元X線画像としての領域(42、V1、V2)が生成可能である、ある領域(42、V1、V2)として生成された対象物(14)の少なくとも一部分の3次元X線画像のX線装置(1)による生成方法であって、
    領域(42、V1、V2)のX線画像の生成の前に少なくとも対象物(14)の一部分が画像(40、71、72、73)により表示され、また実際の装置および患者の位置に対する画像表示(40、71、72、73、74)の相対位置が分かり、
    装置に関する対象物(14)の位置決め、ならびに設定および/または制御データに依存して撮影される領域(42、V1、V2)は、画像表示(40、71、72、73、74)において少なくともおおよそ正しい位置へと視準が合わせられ、
    画像表示(40、71、72)における領域(42、V1、V2)の位置および/または大きさの変更において、3次元X線画像生成のための設定および/または制御データが決定されることを特徴とする方法。
  2. 画像表示(40、71、72)が対象物(14)の表面および/または輪郭の少なくとも一部分を備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 複数の光学的画像(40)により3次元の輪郭を算出し、この3次元の輪郭の領域(42、 V1、V2)を表示することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 画像表示(40、71、72)存在する3次元画像(73)またはその一部であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 様々な方向から対象物(14)の複数の画像(71、72)を生成するとともに表示し、領域(V1、V2)の位置は各画像(71、72)において正確な位置に表示されることを特徴とする、請求項2〜4に記載の方法。
  6. 対象物(40、71、72)の表面および/または輪郭の表示に加えて、保存された3次元画像(73)が表示され、ここで生成する領域(42、V1、V2)は対象物(40、71、72)の表面および/または輪郭としても、保存された3次元画像(73)としても表示されることを特徴とする、請求項2〜4および5に記載の方法。
  7. 対象物(40、71、72)の表面および/または輪郭の表示ならびに存在する3次元画像(73)の位置が互いに自動的に調整され、および/または、対象物(40、71、72)の表面および/または輪郭の表示ならびに存在する3次元画像(73)の位置が互いに手動に調整されるための入力手段(44)を備えることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 画像表示は、例えば歯茎のカーブ(74)のような存在する複数の標準化された解剖学的構造(74)から選択可能な、または、存在するその他の解剖学的構造の表示から生成可能な解剖学的構造を有することを特徴とする、請求項1〜7に記載の方法。
  9. 3次元X線画像生成前の画像表示(40、71、72、73、74)において生成された領域(42、V1、V2)の位置及び大きさを変更可能であり、患者の装置ならびに/もしくは領域(42、V1、V2)の生成に必要な設定および/または制御データに対する相対位置、が領域(42、V1、V2)の変更された位置および/または大きさに対して調整されることを特徴とする、請求項1〜8に記載の方法。
  10. 画面(2)に表示され入力装置(44)によって領域(42、V1、V2)が画面(2)上で移動可能であり、表示された領域(42、V1、V2)の位置情報および/または大きさがX線装置(1)に転送されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 画面(2)に表示され入力装置(44)によって画面(2)上で移動可能である領域(42、V1、V2)が、表示された解剖学的構造(74)と少なくとも部分的に重複する状態を維持しているときのみ移動可能であることを特徴とする、請求項8〜10に記載の方法。
  12. X線装置(1)における患者の位置決めのための位置決め器具(22−24)、ならびに、周回軌道上において位置決め器具(22、24)で位置決めされた患者の周囲を移動可能な、X線装置(1)の一部としてのX線管装置(4)およびX線画像検出器(6)を有する歯のX線画像生成のためのX線装置であって、3次元X線画像生成前の対象物(14)の少なくとも一部分の表示画像(40、71、72、73)が示され、画像表示のための表示手段(2)を備え、表示手段(2)に表示された撮影すべき領域(42、V1、V2)を変更するための入力手段(44)を備えることを特徴とする装置。
  13. 存在する画像表示(40、71、72、73、74)は、患者に関連した少なくとも解剖学的構造を有する3次元画像(74)であり、および/または対象物(14)の表面(71、72)および/または輪郭(40)の少なくとも一部分であることを特徴とする、請求項12に記載のX線装置。
  14. X線装置の設定および/または制御データを、画像表示(40、71−74)に表示された領域(V1、V2)の位置および/または大きさから決定するための評価手段を備えることを特徴とする、請求項12または13に記載のX線装置。
  15. X線管装置(4、4’)およびX線画像検出器(6、6’)から構成されるシステムに、少なくとも1つの光学カメラ(50、52)が取り付けられており、この際カメラ(50、52)で生成された画像表示(40、72、72)と撮影すべき領域(42、V1、V2)との位置関係が分かることを特徴とする、請求項12〜14に記載のX線装置。
JP2011520497A 2008-07-29 2009-07-29 歯の3次元x線画像生成のための方法およびx線装置 Active JP5555231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008035412.0 2008-07-29
DE102008035412A DE102008035412A1 (de) 2008-07-29 2008-07-29 Verfahren zur Erstellung einer dentalen 3D-Röntgenaufnahme und Röntgengerät hierfür
PCT/EP2009/059781 WO2010012754A1 (de) 2008-07-29 2009-07-29 Verfahren zur erstellung einer dentalen 3d-röntgenaufnahme und röntgengerät hierfür

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011529359A true JP2011529359A (ja) 2011-12-08
JP2011529359A5 JP2011529359A5 (ja) 2014-05-01
JP5555231B2 JP5555231B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41137063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520497A Active JP5555231B2 (ja) 2008-07-29 2009-07-29 歯の3次元x線画像生成のための方法およびx線装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8750450B2 (ja)
EP (1) EP2337498B1 (ja)
JP (1) JP5555231B2 (ja)
KR (1) KR101606165B1 (ja)
DE (1) DE102008035412A1 (ja)
WO (1) WO2010012754A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016276A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社吉田製作所 歯科用x線撮影装置
JP2016523685A (ja) * 2013-07-15 2016-08-12 シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング X線画像を作成する方法
JP2019126736A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 パロデックス グループ オイ X線撮像用のx線撮像ユニット
KR20190126394A (ko) * 2017-03-17 2019-11-11 플란메카 오이 전산화 단층촬영 및 이미징될 체적의 위치설정
JP2019205543A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 タカラベルモント株式会社 歯科用x線撮影装置
JP2020506741A (ja) * 2016-12-30 2020-03-05 プランメカ オイ コンピュータ断層撮影および撮像されるべき解剖学的構造の位置決め
JP2020513896A (ja) * 2016-12-22 2020-05-21 トロフィー 患者位置決めが改善された歯科用撮像装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10795457B2 (en) 2006-12-28 2020-10-06 D3D Technologies, Inc. Interactive 3D cursor
US11275242B1 (en) 2006-12-28 2022-03-15 Tipping Point Medical Images, Llc Method and apparatus for performing stereoscopic rotation of a volume on a head display unit
US11315307B1 (en) 2006-12-28 2022-04-26 Tipping Point Medical Images, Llc Method and apparatus for performing rotating viewpoints using a head display unit
US11228753B1 (en) 2006-12-28 2022-01-18 Robert Edwin Douglas Method and apparatus for performing stereoscopic zooming on a head display unit
GB201002778D0 (en) * 2010-02-18 2010-04-07 Materialise Dental Nv 3D digital endodontics
DE102010040386A1 (de) 2010-09-08 2012-03-08 Sirona Dental Systems Gmbh Dentale Röntgeneinrichtung mit Bilderfassungseinheit zur Oberflächenerfassung und Verfahren zur Erzeugung einer Röntgenaufnahme eines Patienten
KR20130010425A (ko) * 2011-07-18 2013-01-28 삼성전자주식회사 엑스선 장치 및 이를 이용한 엑스선 조사영역 조절방법
KR101870905B1 (ko) * 2011-07-18 2018-06-26 삼성전자주식회사 엑스선 장치 및 이를 이용한 엑스선 조사영역 조절방법
ES2935893T3 (es) * 2012-09-07 2023-03-13 Trophy Aparato para la obtención parcial de imágenes por TC
US20140086389A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Seung H. Baek Method and apparatus for more accurate positioning of dental imaging equipment
DE102013215516B4 (de) * 2013-08-07 2021-11-11 Siemens Healthcare Gmbh Röntgengerät und Verfahren zum Steuern eines Röntgengeräts
DE102013220665A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Bestimmung eines Werts eines Aufnahmeparameters mittels einer anatomischen Landmarke
KR102137544B1 (ko) * 2013-11-18 2020-07-24 주식회사바텍 치과용 3차원 표면영상 생성 장치 및 방법
FI125206B (fi) * 2013-11-29 2015-07-15 Planmed Oy Anatomian osavolyymien asemointi
US10617373B2 (en) 2014-11-12 2020-04-14 Vatech Co., Ltd. Dental X-ray radiographing apparatus having radiographing unit housing
US11331060B2 (en) * 2015-02-27 2022-05-17 Trophy Bite block for CBCT imaging device
BR112017019077B1 (pt) * 2015-03-09 2021-05-11 Planmeca Oy arranjo e método para rastreamento de movimentação da mandíbula de uma pessoa
EP3473187B1 (en) 2015-07-23 2020-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray apparatus and method
DE102015215048A1 (de) 2015-08-06 2017-02-09 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Erstellung einer dentalen 3D-Röntgenaufnahme
DE102015225130A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Kalibrierung einer Röntgenaufnahme
KR102592905B1 (ko) * 2016-12-21 2023-10-23 삼성전자주식회사 엑스선 영상 촬영 장치 및 제어방법
KR20180086709A (ko) * 2017-01-23 2018-08-01 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
PL235136B1 (pl) * 2017-06-24 2020-06-01 Walerzak Konrad Nzoz Centrum Leczenia Wad Zgryzu Sposób rejestracji ruchu i geometrii stawu skroniowo-żuchwowego
EP3666192B1 (en) * 2018-12-10 2023-06-07 SIRONA Dental Systems GmbH Method for preparing an x-ray image

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140150A (ja) * 1987-03-13 1990-05-29 Morita Mfg Co Ltd 医療用パノラマx線撮影装置の患者位置付け装置
JP2004049911A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Siemens Ag 医療用診断または治療装置における患者の位置決め方法および装置
JP2004049615A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置の撮影条件設定装置
US20070237287A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Predrag Sukovic Ct scanner with automatic determination of volume of interest
JP2007267995A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Medical Corp 計測装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907251A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Kabushiki Kaisha Morita Seisakusho Patient positioning device in medical panorama X-ray photographing apparatus
JP4163991B2 (ja) * 2003-04-30 2008-10-08 株式会社モリタ製作所 X線ct撮影装置及び撮影方法
DE102004020370B4 (de) 2004-04-23 2006-11-16 Sirona Dental Systems Gmbh Röntgenstrahler und Verfahren zur Erzeugung und Darstellung von Röntgenbildern
JP2006204329A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Medical Corp X線断層撮影装置
DE102005022540B4 (de) * 2005-05-17 2007-07-05 Siemens Ag Verfahren zur Minimierung von Bildartefakten und medizinisches Bildgebungssystem
EP1815794B1 (en) * 2006-02-01 2015-11-04 Gendex Corporation Dental x-ray apparatus and method of positioning a patient therein
US7787586B2 (en) * 2007-02-22 2010-08-31 J. Morita Manufacturing Corporation Display method of X-ray CT image of maxillofacial area, X-ray CT apparatus and X-ray image display apparatus
JP2008229322A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Morita Mfg Co Ltd 画像処理方法、画像表示方法、画像処理プログラム、記憶媒体、画像処理装置、x線撮影装置
JP2009005984A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Morita Mfg Co Ltd X線ct撮影装置
EP2130491B1 (en) * 2008-06-06 2015-08-05 Cefla S.C. Method and apparatus for radiographic imaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140150A (ja) * 1987-03-13 1990-05-29 Morita Mfg Co Ltd 医療用パノラマx線撮影装置の患者位置付け装置
JP2004049911A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Siemens Ag 医療用診断または治療装置における患者の位置決め方法および装置
JP2004049615A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置の撮影条件設定装置
US20070237287A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Predrag Sukovic Ct scanner with automatic determination of volume of interest
JP2007267995A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Medical Corp 計測装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523685A (ja) * 2013-07-15 2016-08-12 シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング X線画像を作成する方法
US10052079B2 (en) 2013-07-15 2018-08-21 Sirona Dental Systems Gmbh Method for producing an X-ray image
JP2016016276A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社吉田製作所 歯科用x線撮影装置
JP2020513896A (ja) * 2016-12-22 2020-05-21 トロフィー 患者位置決めが改善された歯科用撮像装置
US11583235B2 (en) 2016-12-30 2023-02-21 Planmeca Oy Computed tomography and positioning of the anatomy desired to be imaged
JP2020506741A (ja) * 2016-12-30 2020-03-05 プランメカ オイ コンピュータ断層撮影および撮像されるべき解剖学的構造の位置決め
KR20190126394A (ko) * 2017-03-17 2019-11-11 플란메카 오이 전산화 단층촬영 및 이미징될 체적의 위치설정
KR102526490B1 (ko) 2017-03-17 2023-04-28 플란메카 오이 전산화 단층촬영 및 이미징될 체적의 위치설정
JP2020509890A (ja) * 2017-03-17 2020-04-02 プランメカ オイ コンピュータ断層撮影および撮影されるボリュームの位置決め
JP7245783B2 (ja) 2017-03-17 2023-03-24 プランメカ オイ コンピュータ断層撮影および撮影されるボリュームの位置決め
JP2019126736A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 パロデックス グループ オイ X線撮像用のx線撮像ユニット
JP7339736B2 (ja) 2018-01-24 2023-09-06 パロデックス グループ オイ X線撮像用のx線撮像ユニット
JP7199076B2 (ja) 2018-05-28 2023-01-05 タカラベルモント株式会社 歯科用x線撮影装置
JP2019205543A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 タカラベルモント株式会社 歯科用x線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5555231B2 (ja) 2014-07-23
DE102008035412A1 (de) 2010-02-04
KR20110050656A (ko) 2011-05-16
KR101606165B1 (ko) 2016-03-24
EP2337498B1 (de) 2016-10-05
WO2010012754A1 (de) 2010-02-04
US8750450B2 (en) 2014-06-10
US20110129058A1 (en) 2011-06-02
EP2337498A1 (de) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555231B2 (ja) 歯の3次元x線画像生成のための方法およびx線装置
JP4149189B2 (ja) X線ct装置
JP7382042B2 (ja) 3次元歯科用イメージングのための固定式口腔内トモシンセシスイメージングシステム、方法、およびコンピュータ可読媒体
JP6959375B2 (ja) 医療画像診断のためのx線撮影装置
KR102124669B1 (ko) 부분적인 ct 이미징을 위한 장치
JP6335227B2 (ja) コンピューター断層撮像を制御するための方法及びシステム
KR101830708B1 (ko) 콘―빔 단층촬영에서 환자를 위치시키기 위한 시스템 및 방법
JP4503654B2 (ja) 歯顎顔面のx線ct画像の表示方法、x線ct断層撮影装置、およびx線画像表示装置
JP6956825B2 (ja) X線ct撮影装置
JP5830753B2 (ja) X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法
JP5618292B2 (ja) X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法
JP5442363B2 (ja) X線ct装置
JP4429709B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2010184090A (ja) 歯列3次元像生成方法および装置
KR20160126328A (ko) 직관적인 정렬을 위한 포지셔닝 가이드를 갖는 ct 촬영 장치
KR101836839B1 (ko) 엑스선 영상 촬영장치
CN212415765U (zh) 一种实现口内断层影像扫描系统
JP7418182B2 (ja) 頭部規格撮影のためのx線医療撮影装置の較正
RU2771467C2 (ru) Компьютерная томография и позиционирование отображаемой области
CN111616731A (zh) 一种实现口内断层影像扫描系统和方法
CN112739263A (zh) X射线影像生成方法、x射线影像生成装置以及计算机可读记录介质
TWI573565B (zh) Cone - type beam tomography equipment and its positioning method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250