JP2011528193A - 通信ネットワークの直列データバスを介して当該ネットワークの加入者に到着したメッセージをフィルタリングするための方法及びフィルタ構成 - Google Patents

通信ネットワークの直列データバスを介して当該ネットワークの加入者に到着したメッセージをフィルタリングするための方法及びフィルタ構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528193A
JP2011528193A JP2010550136A JP2010550136A JP2011528193A JP 2011528193 A JP2011528193 A JP 2011528193A JP 2010550136 A JP2010550136 A JP 2010550136A JP 2010550136 A JP2010550136 A JP 2010550136A JP 2011528193 A JP2011528193 A JP 2011528193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
message
list
filter configuration
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221685B2 (ja
Inventor
ハルトヴィッヒ、フロリアン
バイラー、フランツ
イーレ、マルクス
ホルスト、クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011528193A publication Critical patent/JP2011528193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221685B2 publication Critical patent/JP5221685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0227Filtering policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

本発明は、通信ネットワーク(1)の直列データバス(2)を介して、当該データバス(2)に接続された加入者(3)の通信モジュール(4)に到着したメッセージ(7)をフィルタリングするための方法及びフィルタ構成(6)に関する。フィルタリング基準が多数設けられる場合にも、到着したメッセージ(7)の特に簡単で効率の良いフィルタリングを実現できるために、フィルタ構成(6)が、複数の識別子ペア(ID1、ID2)であって、当該複数の識別子ペアそれぞれによって第1の識別子(ID1)及び第2の識別子(ID2)により画定される範囲が定義される、上記複数の識別子ペア(ID1、ID2)が格納されたリストを含むことが提案される。到着したメッセージ(7)の識別子(8)は少なくとも、リストからの選択された識別子ペア(ID1、ID2)と比較され、到着したメッセージ(7)の識別子(8)が、選択された第1の識別子(ID1)よりも大きいか、若しくは、選択された第1の識別子(ID1)以上であるか、又は、選択された第2の識別子(ID2)よりも小さいか、若しくは、選択された第2の識別子(ID2)以下であるかについて問合せが行なわれる。到着したメッセージ(7)は、当該到着したメッセージ(7)の識別子(8)が、第1の識別子(ID1)及び第2の識別子(ID2)により画定される範囲内に存在する場合には、構成ビット(SFM;EFM)による設定に従って、アプリケーション(5)に転送され、又は拒否される。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信ネットワークの直列データバスを介して、当該データバスに接続された加入者の通信モジュールに到着したメッセージを、フィルタ構成を用いてフィルタリングする方法に関する。その際、メッセージはそれぞれ、識別のための識別子を有する。フィルタ構成の特性は、フィルタ構成の少なくとも1つのリストに格納された、メッセージの識別子によって定義される。
本発明はさらに、上記の方法を実施するための、通信ネットワークの直列データバスに接続された加入者の通信モジュールのためのフィルタ構成に関する。
従来技術において、メッセージが直列通信プロトコル(例えば、CAN(Controller Area Network)、FlexRay、LIN(Local Interconnect Network)、MOST(Media Oriented Systems Transport))により伝送される通信ネットワークが公知である。ネットワークは、複数の加入者ノードが接続された少なくとも1つのデータバスを含む。さらに、この通信ネットワークにおいて、当該データバスに接続される全ての加入者ノードによって、データバスを介して送信される全てのメッセージが利用されるわけではないことが公知である。加入者ノードはそれぞれ、通信モジュールとアプリケーションとを含む。加入者ノード内のホストアプリケーションの負荷を軽減するために、アプリケーションにおいても利用されるメッセージのみが、複数の通信モジュールによってアプリケーションへと転送される。その際、メッセージは、自身の数値の標識(いわゆる識別子)によって認識される。この方法は、アクセプタンス・フィルタリング(Akzeptanz−Filterung)と呼ばれる。公知のアクセプタンス・フィルタリング方法は、通過すべき識別子(いわゆるアクセプタンスコード(Akzeptanz−Code))のリストを含む。識別子の一部は、フィルタリングのために隠すことが可能であり(アクセプタンスマスク(Akzeptanz−Maske))、各リストエントリが、識別子の一群を表しうる。その際、マスクを用いて、それぞれnビットの識別子を隠すことが可能であり、識別子は2n識別子の一群を表す。公知の方法は、受け取られない、即ちブロックされる識別子のリストによって変更されうる。
アプリケーションが、幅広い識別子からのメッセージを利用する場合、全ての必要なメッセージを通過させると同時に、全ての過剰なメッセージをブロックするために、ハードウェア通信モジュールのフィルタリングの可能性が十分ではないということが起こりうる。その場合、アプリケーション・ソフトウェアは、残りのアクセプタンス・フィルタリングのために、加入者ノードの演算ユニット(例えば、中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)の処理能力を適用する必要がある。さらに、他の大きさの、アクセプタンスマスクにより定義される群は、複数のリストエントリが同時に観察され組み合わされることによる、重ね合わせによってのみ可能である。しかしながら、このことは、時間とハードウェアリソースを必要とする。アクセプタンスコード及びアクセプタンスマスクを利用するフィルタリングの更なる欠点は、所望のメッセージが、誤って拒否されるという危険性である。このことを防止するために、アクセプタンスマスクは通常、非常に広く解放され、結果的に、本来ならアプリケーションによって全く利用されないメッセージも受け取られるということになる。その結果は、アプリケーション・ソフトウェアへの追加的な負担(メッセージ獲得のためのFIFOの頻繁な利用、メッセージのフィルタリング等)である。
記載される従来技術に基づき、本発明の根底には、フィルタリング基準が多数設けられたアクセプタンス・フィルタリングを、可能な限り少ないコストで実現するという課題がある。
本課題を解決するために、冒頭で述べた形態のフィルタリング方法に基づいて、フィルタ構成の少なくとも1つのリストに、複数の識別子ペアが格納され、当該複数の識別子ペアそれぞれによって、第1の識別子及び第2の識別子により画定される範囲が定義され、到着したメッセージの識別子は少なくとも、選択された識別子ペアと比較され、到着したメッセージの識別子が、選択された第1の識別子よりも大きいか、若しくは、選択された第1の識別子以上であるか、及び、選択された第2の識別子よりも小さいか、若しくは、選択された第2の識別子以下であるかについて問合せが行なわれ、到着したメッセージの識別子が、第1の識別子及び第2の識別子により画定される範囲内に存在する場合に、到着したメッセージはアプリケーションに転送され、又は拒否される。
本発明に係るフィルタリング方法は、任意のアクセプタンスマスクが施される個々の識別子(Idetifier)のリストではなく、識別子ペアのリストを利用する。提案される方法は、識別子ペアを、バンドパス(Bandpass(帯域通過))(いわゆるアクセプタンスフィルタ)として、又は帯域ブロック(阻止フィルタ)として定義する。その数値が識別子ペアの2つの数値(第1識別子及び第2識別子)の間に存在する、受信メッセージの全ての識別子が受け取られ(バンドパス)、又は、拒否され、若しくは破棄される(帯域ブロック)。合致するペアが見つかるまで、又はリストの最後に到達するまで、複数の識別子ペアが順次観察されうる。
本発明に係る範囲フィルタ(Range−Filter)の利点は、識別子ペア同士が互いに別々に観察されうることであり、さらに、フィルタ範囲の幅が任意に定義されうることである。フィルタ構成は、好適に、ハードウェアで実装される。識別子ペアは、好適に、特定の識別子ペアから始めて、特にリストの最初から始めて順次観察される。このことは、フィルタリングプロセスの制御、及びリスト内容へのアクセスが、簡単かつリソースを節約するように構成され、さらに、識別子ペアが、随意アクセスが行なわれる記憶装置(例えば、Random Access Memory;RAM)、読み出し専用記憶装置(Read Only Memory;ROM、及びその変形(PROM、EPROM、EEPROM))にも格納可能であり、(フリップフロップ)レジスタに実装される必要はないという利点を有する。
本発明の好適な実施形態は下位請求項で示されており、以下、図を用いてより詳細に解説される。
本発明に係るフィルタ構成を有する加入者ノードを備えた通信ネットワークの例を示す。 本発明に係るフィルタリング方法のフローチャートの例を示す。 CANメッセージの11ビット識別子のための、本発明に係るフィルタ構成のリストのフィルタ素子の例を示す。 CANメッセージの29ビット識別子のための、本発明に係るフィルタ構成のリストのフィルタ素子の例を示す。
図1には、本発明に係る通信ネットワークの全体が符号1で示されている。ネットワーク1は、象徴的に単線で示されるデータバス2を含む。データバス2には、複数の加入者ノード3が接続されており、図1では、そのうちの3つが示されている。各ノード3は、通信モジュール4を介して、データバス2へと接続される。さらに、ノード3は、ホストアプリケーション5を有する。
データバス2を介して、メッセージ7が、直列通信プロトコル(例えば、CAN、FlexRay、LIN、MOST等)により伝送されうる。通信モジュール4は、データバス2を介してメッセージ7を送受信する役目を負う。バス2を介して送信される全てのメッセージ7が、バス2に接続される全てのノード3により利用されるわけではないため、通信モジュール4は、フィルタ構成6を有する。フィルタ構成6は、各ノード3のために定められ、ノード3のアプリケーション5でも本当に利用されるメッセージ7のみ、アプリケーション5へと通過させる。
メッセージ7はそれぞれ、メッセージ7の一意の識別を可能とする識別子8(Identifier)を有する。CANの場合、識別子8は、例えば、メッセージの発生源の検出を可能としメッセージ7の内容にラベル付けする一種の送信者アドレスである。識別子8の他に、メッセージ7は、ユーザデータ部9(いわゆるペイロード)を有する。フィルタ構成6により実施されるフィルタリング方法は、アクセプタンス・フィルタリングと呼ばれる。
本発明は、フィルタ構成6の発展形態に関し、特に多数のフィルタリング基準が、比較的少ないコストで実装可能である。アクセプタンス・フィルタリングは、新しいメッセージ7が受信された場合に機能し始める。受信メッセージ7がアプリケーション・ソフトウェア5へと転送されるのか、又は、メッセージ7が破棄されるのかを決定するために、受信メッセージ7の識別子8(数値)が、構成された識別子ペアのリストと比較される。
実装は、好適にハードウェアにおいて行なわれる。本発明の基本的な観点は、フィルタ構成6の記憶素子10に格納された少なくとも1つのリストに関する。記憶素子10は、好適に、随意アクセスが行なわれる記憶装置(例えば、RAM)として、又は、読み出し専用記憶装置(例えば、フラッシュメモリ、ROM、EEPROM)として構成される。少なくとも1つのリストは、例えば、それぞれ32ビット幅の128個のエントリを含む。当然のことながら、リストは、より大きな数、若しくは、より小さな数のエントリ(例えば、256又は64)、又は、より大きな幅、若しくは、より小さな幅のエントリ(例えば、64又は16ビット)も有しうる。64ビットのワード幅は、例えば、拡張型29ビットCAN識別子について、構成ビットを含む識別子ペアが、データワード内に収められ、従って、識別子ペアの両方の識別子が、1回の読み出し工程で読み出されうるという利点を有するであろう。
リストには複数の識別子ペアが格納され、当該識別子ペアそれぞれによって、第1の識別子ID1及び第2の識別子ID2により画定される範囲が定義される。到着したメッセージ7の識別子8は、識別子ペアにより定義された範囲であって、メッセージ7の識別子8が存在する当該範囲が見つかるまで、リストの特定の識別子ペア、特に第1のリストエントリから始めて、順々にリストの識別子ペアと比較される。この場合に、到着したメッセージ7は構成に応じて、アプリケーション5へと転送され、又は拒否される。リストからの識別子ペアは、好適に順次、到着したメッセージ7の識別子8と比較される。識別子ペアにより定義された範囲であって、メッセージ7の識別子8が存在する当該範囲がリストにおいて見つからない場合には、到着したメッセージ7は構成に応じて、アプリケーション5へと転送され、又は拒否されうる。
本方法の利点は、識別子ペア同士が互いに別々に順次観察されうることであり、そのフィルタリング範囲の幅が任意に構成可能であるという点にある。識別子ペアが順次観察されうるので、随意アクセスが行なわれる記憶装置、又は、読み出し専用記憶装置に格納可能であり、フリップ・フロップ・レジスタに実装される必要がない。このことは、簡単かつ安価で本発明を実現することを可能とする。
本発明において、比較識別子が、記憶素子10に格納される識別子ペアのリストとして提示される。記憶装置10は、典型的にRAMとして実装され、特別な適用のために、不揮発性記憶装置(NVRAM、フラッシュメモリ、FeRAM、MRAM、PCRAM)も可能である。識別子ペアの数は、自由に調整可能である。各識別子ペアについて、バンドパス(アクセプタンスフィルタ)として、又は帯域ブロック(阻止フィルタ)として機能するのかどうかが定められる。識別子ペアの2つの数値は同一であってもよく、その場合には、識別子ペアは、特定のメッセージに対してのみ影響を与える。アクセプタンスフィルタ6、又は、少なくとも1つのフィルタリストの内容、及び受信メッセージは、同一の記憶装置に格納可能であり、フィルタとメッセージとの間の記憶位置の分割は構成可能である。
識別子ペアのために必要な記憶領域は、通信プロトコルに依存する。11ビットCAN識別子については、識別子ペアは、例えば、32ビット・データワード内に収められうる。29ビットCAN識別子については、識別子ペアは、例えば当該ペアがバンドパスとして、又は帯域ブロックとして機能するのかについて定める構成ビットをそれぞれが有する、例えば2つの32ビットのデータワード内に収められうる。適用によっては記憶位置を節約するために、任意にリストにおいて、その2つの数値が同一である識別子ペアを、個々の識別子と置換することが可能である。CAN適用においては、データフレームのために、及びリモートフレームのために、並びに、11ビット識別子のために、及び29ビット識別子のために、別々のリストが設けられうる。提案されるアクセプタンス・フィルタリング方法は、識別子の一部をフィルタリングのために隠すマスクとも組み合わせることが可能である。さらに、提案される範囲フィルタ(Range−Filter)方法を、他の公知のフィルタリング方法と組み合わせることが構想可能である。例えば、到着したメッセージ7の識別子8が、少なくとも1つのアクセプタンス識別子(Acceptance
Code)、及び/又は、少なくとも1つのアクセプタンスマスク(Acceptance Mask)と比較されるクラシックフィルタ(Classic Filter)との組み合わせが構想可能であろう。好適に、リストに含まれる第1の識別子がアクセプタンス識別子として、リストに含まれる対応する第2の識別子がアクセプタンスマスクとして援用される。提案される範囲フィルタ方法と、いわゆるデュアルIDフィルタ(Dual ID Filter)と、の組み合わせが構想可能であろう。その場合、リストに格納された2つの識別子が、受信メッセージ7の識別子8と比較される。
以下では、本発明に係る方法が、図2のフローチャートを用いて詳細に解説される。本方法は、機能ブロック20において開始する。新メッセージ7が受信された場合に、アクセプタンスフィルタが機能し始める。続いて、機能ブロック21において、到着したメッセージ7の識別子(ID)8が読み出される。機能ブロック22において、ポインタ(Pointer)がリストの特定の位置に設定され、好適に、リストの最初の第1の識別子ペアに設定される。フィルタ・順序回路は、入力パラメータとして、受信メッセージ7の識別子8、識別子ペアのリストへのポインタ、リストエントリ数(リストの大きさ)を獲得する。問合せブロック23において、ポインタが未だにリスト内に存在するかどうかがチェックされる。
ポインタがリスト内に存在する場合には、順序回路は、機能ブロック24において、リストから第1の識別子ペアを読み出し、問合せブロック25において、受信された識別子8の数値が、識別子ペアにより定義される範囲に存在するかどうかがチェックされる。ポインタがリスト内に存在しない場合には、機能ブロック26において、ポインタが「1」の分だけ増分され、問合せブロック23へと進む。後続の進行において、次の識別子ペアがリストから読み出され、存在するメッセージ7の識別子8と比較される。リストの最後に到達するまで(問合せブロック23での「いいえ(n)」)、又は、「一致」(match)が存在するまで、即ち、受信された識別子8の数値が識別子ペアにより定義される範囲に存在するまで(問合せブロック25での「はい(j)」)、このループは進行する。
ブロック25で「一致」が存在する場合には問合せブロック27に進み、現在の識別子ペアが、バンドパス(Acceptance)として機能するべきかどうかが定められる。バンドパスとして機能する場合には、機能ブロック28において、到着したメッセージ7が受け取られることが定められる。バンドパスとして機能しない場合には、機能ブロック29において、到着したメッセージ7が拒否されることが定められる。識別子ペアが、バンドパスとして、又は帯域ブロックとして機能するかについての情報は、同様にリストにおいて、機能ビットSFM(Standard Filter Mode)の形態で格納されうる。
「一致」が無いままリストの最後に到達した場合、即ち、合致する識別子ペアがリストで見からなかった場合にも、示される実施例では、機能ブロック29に進む。この場合に起こることは、前もって構成可能である。合致する識別子ペアがリストで見つからなかった場合に、存在するメッセージ7が受け取られることも構成可能であろう。この場合には、問合せブロック23の矢印「いいえ」から機能ブロック28へと進む必要があるであろう。
機能ブロック28から更なる別の問合せブロック30へと進み、そこで、到着したメッセージ7が、第1の一時記憶装置FIFO0に格納されるかどうかがチェックされる。当該FIFO0から、アプリケーション5は、メッセージ7を獲得することが可能である。従って、例えば、メッセージ7が、重要であるか又は重要でないか、タイムクリティカルであるか又はあまりタイムクリティカルではないか、ゲートウェイの場合にはチャネルAのため、又はチャネルBのために定められるのかに従って、メッセージ7を異なる一時記憶装置に格納することが構想可能である。どの一時記憶装置にメッセージ7が格納されるかについての情報は、同様に、構成ビットSFFS(Standard Filter FIFO Select)の形態で、リストに格納することが可能である。機能ブロック31において、メッセージ7が第1の一時記憶装置FIFO0に格納されることが定められる。メッセージ7が第1の一時記憶装置FIFO0に格納されない場合には、機能ブロック32に進み、そこで、メッセージ7が第2の一時記憶装置FIFO1に格納されることが定められる。当該FIFO1から、アプリケーション5はメッセージ7を獲得することが可能である。しかしながら、本発明は、2つの一時記憶装置FIFO0及びFIFO1に限定されない。複数のチャネルを備えたゲートウェイに本発明を利用する場合には、例えば、2つの一時記憶装置FIFO0、FIFO1よりも多い一時記憶装置を有することが有効でありうる。より多くの深度1のFIFOは、フルCAN(Full−CAN)であろう。
機能ブロック33において、到着したメッセージ7は、選択された一時記憶装置FIFO0又はFIFO1に格納される。その後、本方法は機能ブロック34で終了する。本方法は、待機中のメッセージが拒否される場合にも終了する(機能ブロック29)。
図3を用いて、規格型11ビットCAN識別子のための記憶素子10の32ビット・データワードの可能な構造が例示される。ビット31は、構成ビットSFE(Standard Filter Enable)を含む。全アクティブなフィルタ素子が、規格型データフレームのアクセプタンス・フィルタリングのために利用される。ビット31の値「0」は、フィルタがアクティブではない(inaktiv)ことを表し、値「1」は、フィルタがアクティブである(aktiv)ことを表す。ビット30は、構成ビットSFM(Standard Filter Mode)を含む。ビット30の値「0」は、フィルタリングの結果が「一致」である場合に、存在するメッセージ7が受け取られることを表し、値「1」は、フィルタリングの結果が「一致」である場合に、存在するメッセージが破棄されることを表す。
ビット29及び28は、構成ビットSFT(Standard Filter Type)を含む。ビット29及び28の値「00」は、フィルタ素子が、第1の識別子ID1から第2の識別子ID2までの範囲における範囲フィルタを含むことを表す。値「01」は、フィルタ素子が、第1の識別子ID1及び第2の識別子ID2のためのデュアルIDフィルタを含むことを表す。値「10」は、フィルタ素子が、クラシックフィルタを含み、第1の識別子ID1がアクセプタンスコードであり、第2の識別子ID2がアクセプタンスマスクであることを表す。値「11」は、例えば、本方法の将来の拡張のために予約されている。
ビット27は、構成ビットSFFS(Standard Filter FIFO Select)を含む。ビット27の値「0」は、受け取られたメッセージ7が第1の一時記憶装置FIFO0に格納されることを表し、値「1」は、受け取られたメッセージ7が第2の一時記憶装置FIFO1に格納されることを表す。26〜16への11ビットは、規格型フィルタ識別子ID1を含み、10〜0への11ビットは、規格型フィルタ識別子ID2を含む。ビット11〜15は予約されている。
図4を用いて、拡張型29ビットCAN識別子のための記憶素子10の2つの32ビット・データワードの可能な構造が例示される。第1のデータワードF0のビット31は、構成ビットEFE(Extended Filter Enable)を含む。全てのアクティブなフィルタ素子が、拡張型データフレームのアクセプタンスフィルタのために利用される。ビット31の値「0」は、フィルタがアクティブではないことを表し、値「1」は、フィルタがアクティブであることを表わす。第1のデータワードのビット30は、構成ビットEFM(Extended Filter Mode)を含む。ビット30の値「0」は、フィルタリングの結果が「一致」である場合に、存在するメッセージ7が受け取られることを表し、値「1」は、フィルタリングの結果が「一致」である場合に、存在するメッセージが破棄されることを表す。第1のデータワードのビット29は、予約されている。
第2のデータワードF1のビット31及び30は、構成ビットEFT(Extended Filter Type)を含む。ビット31及び30の値「00」は、フィルタ素子が、第1の識別子ID1から第2の識別子ID2への範囲における範囲フィルタを含むことを表す。値「01」は、フィルタ素子が、第1の識別子ID1及び第2の識別子ID2のためのデュアルIDフィルタを含むことを表す。値「10」は、フィルタ素子が、クラシックフィルタを含み、第1の識別子ID1がアクセプタンスコードであり、第2の識別子ID2がアクセプタンスマスクであることを表す。値「11」は、例えば、本方法の将来の拡張のために予約されている。第2データワードのビット29は、構成ビットEFFS(Extended Filter FIFO Select)を含む。ビット29の値「0」は、受け取られたメッセージ7が第1の一時記憶装置FIFO0に格納されることを表し、値「1」は、受け取られたメッセージ7が第2の一時記憶装置FIFO1に格納されることを表す。
第1のデータワードの29ビット28〜0は、拡張型フィルタ識別子ID1を含み、第2のデータワードの29ビット28〜0は拡張型フィルタ識別子ID2を含む。
本発明に係る方法は、特に、ゲートウェイでの利用に適している。その際、好適に、1つ又は複数のFIFOを備える、いわゆるベーシックCANコントローラ(Basic−CAN−Controller)が使用される。ゲートウェイは、様々なネットワーク1の様々なデータバス2へと接続される。第1のネットワーク1の第1のデータバス2から、第2のネットワーク1の第2のデータバス2へのメッセージの伝送に役立つ。本発明に係るメッセージのフィルタリングによって、ゲートウェイソフトウェアは、決定的に負荷が軽減される。ゲートウェイに関連して、本発明の非常に重要な効果が得られる。ゲートウェイは、多くの通常の加入者ノード3とは異なり、ネットワーク1内で伝送される多数のメッセージ7を処理できる、即ち、転送できる必要がある。この理由から、ゲートウェイの場合には、特に多数のフィルタ基準が生じるが、当該フィルタ基準は、本発明によってわずかなコストでハードウェアに実装されうる。さらに、本発明は、到着したメッセージに対する、特に迅速で効率が良く、リソースを大切に使うフィルタリングの実施を可能とする。フィルタ素子の追加的な構成ビットを、2つのFIFOの間で区別するだけではなく、特定のメッセージも、当該メッセージのために予約された記憶装置(いわゆる専用メッセージバッファ)に仕分けることによって、本発明に係る方法がフルCANコントローラにも適用される。

Claims (14)

  1. 通信ネットワーク(1)の直列データバス(2)を介して、当該データバス(2)に接続された加入者(3)の通信モジュール(4)に到着したメッセージ(7)を、フィルタ構成(6)を用いてフィルタリングする方法であって、前記メッセージ(7)はそれぞれ、識別のための識別子(8)を有し、前記フィルタ構成(8)の特性は、当該フィルタ構成(6)の少なくとも1つのリストに格納された、メッセージ(7)の識別子によって定義される、前記フィルタリングする方法において、
    前記フィルタ構成(6)の前記少なくとも1つのリストには、複数の識別子ペア(ID1、ID2)が格納され、前記複数の識別子ペア(ID1、ID2)それぞれによって、第1の識別子(ID1)及び第2の識別子(ID2)により画定される範囲が定義され、到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)は少なくとも、選択された識別子ペア(ID1、ID2)と比較され、前記到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、選択された前記第1の識別子(ID1)よりも大きいか、若しくは、前記選択された第1の識別子(ID1)以上であるか、及び、選択された前記第2の識別子(ID2)よりも小さいか、若しくは、前記選択された第2の識別子(ID2)以下であるかについて問合せが行なわれ、前記到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)により画定される前記範囲内に存在する場合に、前記到着したメッセージ(7)はアプリケーション(5)に転送され、又は拒否されることを特徴とする、方法。
  2. 到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)は、当該到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、前記現在の問合せの前記識別子ペア(ID1、ID2)の前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)により画定される前記範囲内に存在するまで、又は、前記リストの最後に到達するまで、前記リストからの識別子ペア(ID1、ID2)と比較されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)は、当該到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、前記現在の問合せの前記識別子ペア(ID1、ID2)の前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)により画定される前記範囲内に存在するまで、又は、前記リストの最後に到達するまで、前記リストからの特定の識別子ペア(ID1、ID2)から始めて、前記リストにおける、先行する前記問合せの前記識別子ペア(ID1、ID2)の直後の識別子ペア(ID1、ID2)と比較されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記フィルタ構成(6)の前記リストには、各識別子ペア(ID1、ID2)に加えて、対応するフィルタ種別情報(SFT;EFT)が格納され、到着したメッセージ(7)は、当該到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が前記現在の問合せの前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)により画定される前記範囲内に存在する場合に、前記現在の問合せの前記識別子ペア(ID1、ID2)の前記フィルタ種別情報(SFT;EFT)に従って、前記アプリケーション(5)に転送され、又は拒否されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記フィルタ構成(6)の前記リストには、各識別子ペア(ID1、ID2)に加えて、対応する転送情報(SFFS;EFFS)が格納され、到着したメッセージ(7)は、当該到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が前記現在の問合せの前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)により画定される前記範囲内に存在する場合に、前記現在の問合せの前記識別子ペア(ID1、ID2)の前記転送情報(SFFS;EFFS)に従って、前記アプリケーション(5)により獲得するための特定の一時記憶装置(FIFO0;FIFO1)へと転送されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記フィルタ構成(6)は、メッセージの識別子を含む少なくとも1つの更なる別のリストを有し、到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)は少なくとも、前記更なる別のリストからの選択された識別子と比較され、前記到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、前記更なる別のリストからの選択された識別子と等しいかについて問合せが行なわれ、前記到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が前記更なる別のリストからの前記選択された識別子と等しい場合には、前記到着したメッセージ(7)は前記アプリケーション(5)へと転送され、又は拒否されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのリストに格納された前記識別子ペア(ID1、ID2)の前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)は、前記少なくとも1つの更なる別のリストの識別子として援用され、到着したメッセージ(7)は、当該到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、選択された識別子ペア(ID1、ID2)の前記第1の識別子(ID1)と等しく、又は前記第2の識別子(ID2)と等しい場合に、前記アプリケーション(5)に転送され、又は拒否されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記フィルタ構成(6)は、アクセプタンス識別子、及び/又は、アクセプタンスマスクを含む少なくとも1つの更なる別のリストを有し、到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)は少なくとも、前記更なる別のリストからの選択されたアクセプタンス識別子、及び/又は、選択されたアクセプタンスマスクと比較され、前記到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、選択されたアクセプタンス識別子と等しく、又は前記アクセプタンスマスクに含まれているかについて問合せが行なわれ、前記到着したメッセージ(7)は、当該到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、前記選択されたアクセプタンス識別子と等しく、又は、前記アクセプタンスマスクに含まれている場合に、前記アプリケーション(5)に転送され、又は拒否されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのリストに格納される前記識別子ペア(ID1、ID2)の前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)は、前記少なくとも1つの更なる別のリストのアクセプタンス識別子、及び/又は、アクセプタンスマスクとして援用され、到着したメッセージ(7)は、当該到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、選択された識別子ペア(ID1、ID2)の前記第1の識別子(ID1)と等しく、又は前記選択された識別子ペア(ID1、ID2)の前記第2の識別子(ID2)に含まれている場合には、前記アプリケーション(5)に転送され、又は拒否されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 通信ネットワーク(1)の直列データバス(2)に接続される加入者(3)の通信モジュール(4)のための、前記データバス(2)を介して到着したメッセージ(7)をフィルタリングするためのフィルタ構成(6)であって、前記メッセージ(7)はそれぞれ、識別のための識別子(8)を有し、前記フィルタ構成(6)は、メッセージの識別子を含む少なくとも1つのリストを有し、前記識別子によって、前記フィルタ構成(6)の特性が定義される、前記フィルタ構成(8)において、
    前記フィルタ構成(6)の前記少なくとも1つのリストには、複数の識別子ペア(ID1、ID2)が格納され、前記複数の識別子ペアそれぞれは、第1の識別子(ID1)及び第2の識別子(ID2)により画定される範囲を定義し、前記フィルタ構成(6)は問合せ手段を有し、前記問合せ手段は、前記到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、選択された前記第1の識別子(ID1)よりも大きいか、若しくは、前記選択された第1の識別子(ID1)以上であるか、又は、選択された前記第2の識別子(ID2)よりも小さいか、若しくは、前記選択された第2の識別子(ID2)以下であるかを確認するために、到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)を、少なくとも選択された識別子ペア(ID1、ID2)と比較し、前記フィルタ構成(6)は、前記到着したメッセージ(7)の前記識別子(8)が、前記第1の識別子(ID1)及び前記第2の識別子(ID2)により画定される前記範囲内に存在する場合に、アプリケーション(5)への転送、又は、前記到着したメッセージ(7)の拒否を促すことを特徴とする、フィルタ構成(6)。
  11. 前記フィルタ構成(6)は、前記リストの前記識別子ペア(ID1、ID2)を格納するための記憶素子(10)、特に、随意アクセスが行なわれる記憶装置(RAM)、読み出し専用記憶装置(ROM、PROM、EPROM、EEPROM)、又は、不揮発性記憶装置(NVRAM、フラッシュメモリ、FeRAM、MRAM、PCRAM)を有することを特徴とする、請求項10に記載のフィルタ構成(6)。
  12. 前記記憶素子(10)は、32ビット幅を有することを特徴とする、請求項11に記載のフィルタ構成(6)。
  13. 前記フィルタ構成(6)は、CANメッセージの規格型11ビット識別子、及び、CANメッセージの拡張型29ビット識別子のために別々のリストを含むことを特徴とする、請求項10〜12のいずれか1項に記載のフィルタ構成(6)。
  14. 前記フィルタ構成(6)は、CANデータフレームメッセージ、及び、CANリモートフレームメッセージのために別々のリストを含むことを特徴とする、請求項10〜13のいずれか1項に記載のフィルタ構成(6)。
JP2010550136A 2008-03-10 2009-03-05 通信ネットワークの直列データバスを介して当該ネットワークの加入者に到着したメッセージをフィルタリングするための方法及びフィルタ構成 Active JP5221685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008000583 2008-03-10
DE102008000583.5 2008-03-10
PCT/EP2009/052571 WO2009112411A2 (de) 2008-03-10 2009-03-05 Verfahren und filteranordnung zum filtern von über einen seriellen datenbus eines kommunikationsnetzwerks in einem teilnehmer des netzwerks eingehenden nachrichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528193A true JP2011528193A (ja) 2011-11-10
JP5221685B2 JP5221685B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40756415

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550136A Active JP5221685B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-05 通信ネットワークの直列データバスを介して当該ネットワークの加入者に到着したメッセージをフィルタリングするための方法及びフィルタ構成
JP2010550146A Active JP5199399B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-06 通信ネットワークの直列データバスを介して当該ネットワークの加入者に到着したメッセージについての情報を格納するための方法及びフィルタ構成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550146A Active JP5199399B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-06 通信ネットワークの直列データバスを介して当該ネットワークの加入者に到着したメッセージについての情報を格納するための方法及びフィルタ構成

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9154324B2 (ja)
EP (4) EP2882144B1 (ja)
JP (2) JP5221685B2 (ja)
CN (2) CN101965714B (ja)
DE (1) DE102009001377A1 (ja)
RU (1) RU2487483C2 (ja)
WO (2) WO2009112411A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9256714B2 (en) * 2011-11-09 2016-02-09 International Business Machines Corporation Preserving integrity of messages in a messaging oriented middleware system
JP5716683B2 (ja) * 2012-01-16 2015-05-13 株式会社デンソー 車載ゲートウェイ装置、車載通信システム、及びプログラム
WO2013144962A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Arilou Information Security Technologies Ltd. Security system and method for protecting a vehicle electronic system
FR3002401B1 (fr) * 2013-02-21 2015-03-13 Renault Sa Procede et dispositif de transmission de trames entre deux bus can
US9703955B2 (en) 2014-07-17 2017-07-11 VisualThreat Inc. System and method for detecting OBD-II CAN BUS message attacks
US10095634B2 (en) * 2015-05-22 2018-10-09 Nxp B.V. In-vehicle network (IVN) device and method for operating an IVN device
US11363035B2 (en) * 2015-05-22 2022-06-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Configurable robustness agent in a plant security system
JP7075886B2 (ja) * 2015-11-12 2022-05-26 マーキュリー システムズ, インコーポレイテッド ブロードキャストバスフレームフィルタ
US20170235698A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Nxp B.V. Controller area network (can) message filtering
DE102016205138A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Filterung von sicherheitsrelevanten Eingriffen, sowie ein Gateway-Steuergerät
RU2646339C2 (ru) * 2016-06-07 2018-03-02 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-Техническая Компания "Эспадон" Способ обработки информационных сообщений телекоммуникационных сетей
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
DE102017202602A1 (de) * 2017-02-17 2018-08-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Steuergerätes an einem Bus
WO2019035112A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Tower-Sec Ltd. SYSTEMS AND METHODS FOR DISABLING A MALWARE ECU IN A CAN BUS NETWORK (CONTROLLER AREA NETWORK)
US20200389469A1 (en) 2017-12-24 2020-12-10 Arilou Information Security Technologies Ltd. System and method for tunnel-based malware detection
JP2019213081A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び情報処理方法
CN110808891B (zh) * 2019-09-30 2021-10-12 深圳市道通合创新能源有限公司 一种can过滤器合并的方法、装置及can控制器
DE102021201120A1 (de) 2021-02-08 2022-08-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110608A (ja) * 2001-09-04 2003-04-11 Koninkl Philips Electronics Nv アクセプタンスフィルタ
JP2005328119A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 通信メッセージ変換装置、通信方法及び通信システム
JP2005337017A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 車両用電子制御装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746785B2 (ja) * 1993-07-28 2006-02-15 3コム コーポレイション 多重ネットワーク・アドレスを備えたネットワーク・ステーション
JPH10290268A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期式シリアル通信回路と通信方法
GB2347309B (en) * 1998-12-16 2003-08-20 Element 14 Inc Decoding packets of digital data
KR20000059519A (ko) * 1999-03-04 2000-10-05 권상문 상호 다른 프로토콜을 이용하는 기종간의 통신시스템
US7158986B1 (en) * 1999-07-27 2007-01-02 Mailfrontier, Inc. A Wholly Owned Subsidiary Of Sonicwall, Inc. Method and system providing user with personalized recommendations by electronic-mail based upon the determined interests of the user pertain to the theme and concepts of the categorized document
KR100549480B1 (ko) * 1999-08-31 2006-02-08 캐논 가부시끼가이샤 정보 통신 시스템, 정보 통신 방법, 정보 신호 처리 장치, 정보 신호 처리 방법 및 기억매체, 직렬 버스 브릿지 및 단말 장치
US7039614B1 (en) * 1999-11-09 2006-05-02 Sony Corporation Method for simulcrypting scrambled data to a plurality of conditional access devices
JP2002077416A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 留守番メッセージの転送サービス
AU2002223656A1 (en) * 2000-12-09 2002-06-18 International Business Machines Corporation Intercommunication preprocessor
US7012927B2 (en) * 2001-02-06 2006-03-14 Honeywell International Inc. High level message priority assignment by a plurality of message-sending nodes sharing a signal bus
US6907445B2 (en) * 2001-02-12 2005-06-14 International Truck Intellectual Property Company, Llc Consistent application programming interface for communicating with disparate vehicle network classes
US6944739B2 (en) * 2001-09-20 2005-09-13 Microchip Technology Incorporated Register bank
US7076517B2 (en) * 2001-09-20 2006-07-11 Microchip Technology Incorporated Serial communication device with dynamic filter allocation
US20040153583A1 (en) * 2001-09-20 2004-08-05 Bartling James E. Serial communication device with dynamic allocation of acceptance masks using serial implementation
EP1457007B1 (en) * 2001-12-21 2013-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for supply chain management of virtual private network services
US7933998B2 (en) * 2002-01-11 2011-04-26 Motorola Mobility, Inc. Dynamic CAN bus system configuration and messaging
DE60213379T2 (de) * 2002-06-03 2007-09-20 Alcatel Lucent Telekommunikationssystem mit Transfer einer packetvermittelteten Multimedia Sitzung zu einer leitungsvermittelten Verbindung
WO2004010306A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Research In Motion Limited Data store management system and method for wireless devices
US7343394B2 (en) * 2003-03-10 2008-03-11 International Business Machines Corporation Method of managing e-mail messages
WO2004105328A1 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Message memory for a communication protocol and method
FR2859297A1 (fr) * 2003-08-29 2005-03-04 France Telecom Dispositif de transmission de messages par reseau a des postes d'utilisateurs
US7937759B2 (en) * 2003-10-02 2011-05-03 Auburn University System and method for protecting communication devices from denial of service attacks
CA2542649A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Qualcomm Incorporated High data rate interface
US7366099B2 (en) * 2003-12-01 2008-04-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for synchronizing a data communications network
EP1624620B1 (en) * 2004-08-05 2010-05-05 Robert Bosch Gmbh FlexRay communication controller
CA2484509C (en) * 2004-09-14 2009-04-21 Jean-Louis Vill Method and system for filtering electronic messages
US8230020B2 (en) * 2004-11-22 2012-07-24 Jean-Louis Vill Method and system for filtering electronic messages
EP1659752A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-24 Toshiba Corporation System and method for snmp packet filtering for printing devices
KR100679858B1 (ko) * 2004-11-25 2007-02-07 한국전자통신연구원 동적 우선순위에 기반한 메시지 전달 장치 및 그를 이용한우선순위 조정 장치와 동적 우선순위 메시지 처리 방법
WO2006065108A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Nhn Corporation System and method for filtering message
US7609669B2 (en) * 2005-02-14 2009-10-27 Vocollect, Inc. Voice directed system and method configured for assured messaging to multiple recipients
US7373462B2 (en) * 2005-03-29 2008-05-13 International Business Machines Corporation Snoop filter for filtering snoop requests
US7532890B2 (en) * 2005-04-01 2009-05-12 Rockliffe Systems Content-based notification and user-transparent pull operation for simulated push transmission of wireless email
DE102005033700B4 (de) * 2005-07-19 2007-03-08 Siemens Ag CAN-System
US20070157156A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Microsoft Corporation Information models and the application life cycle
US7877447B2 (en) * 2006-09-11 2011-01-25 International Business Machines Corporation Method and system for managing rejected messages
CN101330736B (zh) * 2007-06-18 2011-04-20 华为技术有限公司 为用户提供呼叫转移业务的方法及装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110608A (ja) * 2001-09-04 2003-04-11 Koninkl Philips Electronics Nv アクセプタンスフィルタ
JP2005328119A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 通信メッセージ変換装置、通信方法及び通信システム
JP2005337017A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 車両用電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009112434A2 (de) 2009-09-17
RU2010141342A (ru) 2012-04-20
WO2009112411A3 (de) 2009-11-26
US20110125855A1 (en) 2011-05-26
EP2274877A2 (de) 2011-01-19
EP2269347A2 (de) 2011-01-05
EP2882145A1 (de) 2015-06-10
WO2009112434A3 (de) 2009-12-30
US8954516B2 (en) 2015-02-10
CN101965714B (zh) 2014-03-26
JP2011514111A (ja) 2011-04-28
US20110113107A1 (en) 2011-05-12
EP2882144B1 (de) 2017-03-01
US9154324B2 (en) 2015-10-06
JP5199399B2 (ja) 2013-05-15
JP5221685B2 (ja) 2013-06-26
CN101965713A (zh) 2011-02-02
WO2009112411A2 (de) 2009-09-17
EP2882144A3 (de) 2015-10-21
EP2882144A2 (de) 2015-06-10
RU2487483C2 (ru) 2013-07-10
DE102009001377A1 (de) 2009-09-17
CN101965714A (zh) 2011-02-02
EP2882145B1 (de) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221685B2 (ja) 通信ネットワークの直列データバスを介して当該ネットワークの加入者に到着したメッセージをフィルタリングするための方法及びフィルタ構成
CN105207873B (zh) 一种报文处理方法和装置
EP1718008B1 (en) Gateway apparatus and routing method
CN109698788B (zh) 流量转发方法、装置及计算机可读介质
EP1729462B1 (en) Policy based routing using a fast filter processor
US9219698B2 (en) Providing a layer-3 interface
JP2017212724A (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム、転送方法及びプログラム
JP2782683B2 (ja) Lanにおける通信方法およびノード装置
WO2015125801A1 (ja) ネットワーク制御方法、ネットワークシステムと装置及びプログラム
WO2010123970A1 (en) Method for concatenating can data payloads
US6788680B1 (en) Defferrable processing option for fast path forwarding
WO2017203902A1 (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム、転送方法及びプログラム
JP5772568B2 (ja) 通信装置及び通信方法
US9548929B2 (en) Frame transfer apparatus and frame transfer method
WO2016202377A1 (en) Avb frame forwarding
CN113347100B (zh) 数据流传输方法、装置、计算机设备及存储介质
US10291517B1 (en) Generating a dummy VLAN tag for indicating quality of service classification information in a distributed routing system
US8037238B2 (en) Multiple mode content-addressable memory
CN105337851B (zh) 一种报文处理方法及端口扩展板
US7653765B2 (en) Information communication controller interface apparatus and method
US11283713B2 (en) Relay device
US7613133B2 (en) Method, system and computer program product for processing packets at forwarder interfaces
JP3374628B2 (ja) トークンパス方式データ転送システム
US10063487B2 (en) Pattern matching values of a packet which may result in false-positive matches
JP2006295667A (ja) リング型二重化ネットワークにおける受信方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250